アニメ配信1週間遅れとか、もうー。
アニメ配信1週間遅れとか、もうー。
マシンがシャットダウンしねぇ。やっぱりなんかおかしいぞ。
ものすごい不便な貨幣システムの世界でポイントカードシステムを持ち込んで俺TUEEEする小説。
ディスクアクセスが不定期に続いていて、電源切るタイミングが難しすぎる。
うっ一時。
みずほ銀行はシステム移行中だからね。
輸出に申請が不要だったのが、申請が必要になっただけなのに、なぜか禁止と解釈されてしまうあれ。
うーん、クロールエラーが出始めたタイミングが、AWS CLBからAWS ALBに切り替えてWAFを付けたタイミングなんだけど、WAFのログにはエラーは出てないし、疑うところがALBしかない。
サクサクアクセスできるのかと思ったら、サクサという社名だった。
ヤフオク! - ◇M◇ SAXA サクサ サクサファイルサーバ SB2000 ...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x632009515
障害時にパトランプじゃなくてミラーボールが光る事務所
意識のコピーができてしまうと、本人もコピーロボットも、両方遊びに行こうとしてしまうので、やはり意識はコピーできない方が良いのでは。
オンプレミスな脳の意識を仮想環境にコピーした場合は、周囲の分子の動きなどを正確にシミュレートすることで同じ意識は確保できそう。
そういえば、うちの富士通のノートは起動時にHDMIのロゴが出るんだけど、ロゴを出したらライセンス料が安いとかあるの?ロゴが付いてる筐体とかもあるけど、べつに最近のやつみんな付いてるし、ロゴを明示する必要ないよね、付いてないやつも多いしって思った。
ほえー、あるのか。
http://www.eilconsulting.com/hdmi_license_Japanese.html
If the Adopter reasonably uses the HDMI logo on the product and promotional materials, then the rate drops to five cents (US$0.05) per unit sold.
アダプターがHDMIロゴを製品および販促用資料に合理的に使用する場合、料金は販売台あたり5セント(US $ 0.05)に低下します。
あった
ほー、なるほど。(大量生産者向けライセンス料とロイヤリティ)
$0.15 no HDMI logo
$0.05 HDMI logo (requires compliance testing)
$0.04 HDMI logo + HDCP included on product
alignはアリジンで覚えたなあ
「はぁ(深いため息)、昔はね・・・(おもむろにファイル名を指定して実行からnotepadと打ちだす)」
最近VSCodeの補完に助けてもらっている。
仕事は開発用サーバにSSHでドライブをマウントしてやっていたんだけど、独自フレームワークとかで他のクラスが追いかけられなかったのが、最近のリモートVSCodeを使うとそれも全部追いかけられるようになって補完が出てくるようになったので、『神!!』って叫んだ。
NullNull合体演算子
@nacika ??『ご購入頂いたプリペイドIDはご購入の際にお支払頂いた会員IDに紐づくクラウドアカウントにのみご登録できます。他のご利用者への譲渡は出来ません。』
プリペイド | さくらのクラウド ドキュメント
https://manual.sakura.ad.jp/cloud/payment/prepaid.html
さくらのプリペイドもConohaみたいにプレゼントできたらいいのになー。(昔、要望送ったけど、検討しますーのテンプレだった。)
みんながどんどん要望を送ったら変わるかもしれんが。
なんかさくらのフィードバックサイトがあったので、登録してみた。
プリペイドを個人間で送れるようにして欲しい – さくらのユーザーフィードバックβ
https://sakura.uservoice.com/forums/551668-%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89/suggestions/38127175-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%92%E5%80%8B%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%A7%E9%80%81%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84
@squid999 通常はバックアップを別の場所に戻して、そこから対象のアカウント情報だけを元のデータベースにコピーするとかですが、そのデータベースを使っているアプリがそういう特殊なデータ変更に耐えられる設計なのかどうかも関係してきます。
とりあえずALBのログを24時間取ってみるか、2時間ぐらいでは問題は見つからなかった。ELB関連のログ、5分毎にファイルが分かれるから、面倒なんよな。
ステータスページで使っているライブラリのCDNがCloudFlareだったので、先日のあれで表示できなかった。全部同じサイトにまとめておかないといけないな。
一時0kg.jpってドメインを持っていたので体重軽い人のコンテンツでもしようかと思っていたことがあった。
0kg.jp、サブドメインでどんな重さでも表現できるんですよ。(荷物の送料計算とかも考えた)
topコマンド、結局のところグラフが見たいんじゃなくて、どのプロセスか見たいので、プロセス一覧の範囲が多いツールに落ち着く。
ウォータースライダーじゃなきゃ、座って滑るイメージが強い。
>滑り台は本来は、寝そべった状態で遊ぶ想定で設計されているが、周知が不十分で座った状態のまま滑った可能性があるという。
スピード出すぎる滑り台、15人がけが…オープン前に使用禁止 : 国内 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190712-OYT1T50171/
従業員も子供が怪我したやつとは別のやつを滑って、足が引っかかって骨折してるし、どんだけハードな滑り台なんだ。
「N国」だけ見ると、なんか新しい国なんかなって思ってしまう。
Nなんちゃらに見覚え有るの、それか。
Pleromaの投稿ってなんて言うんだっけ。
pleromaの投稿画面のボタンには「送信」しか書いてないけど、投稿そのものになんか名前付いていたような気がして、でも思い出せない。
ついてなかったか。
pleromaのhtmlタグにlang="en"が付いてるせいか、日本語表示でもChromeの翻訳が発動してしまうときがある。(うっかり切り忘れるときがある)
世の中、いろんな商売が有るものだ・・・。
ネットアイドルが販売した「お風呂の水」、真偽を巡り騒動に | スラド IT
https://it.srad.jp/story/19/07/12/1347222/
豪華ディナーだ。
ネットアイドルのお風呂の水の話、本当は売ってないし自作自演ネタ、という話も流れているけど、まあ需要があるなら商機にはなるんだろうな。
飲用じゃない水って売ったらダメなのかしら。むしろ、常在菌を売りますって言えば良いのか。マリモが水に入って売られている感じで。
「ジュース」という名前は100%果汁じゃないと駄目、的な方面から有りそうだな。
19時過ぎに「うっあさ」って言ってそこから1日とする。
UFJ銀行のシステム統合はスムーズに行ったのに、ニコスとの統合には開発失敗してたな。
仮想通貨のことを暗号資産と呼ぶとかいう法律が最近できたせい。
仮想通貨、「暗号資産」に名称変更へ 金融庁 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39037000X11C18A2EE9000/
経験値とかポイントサービスとか、ゲーミフィケーション的なやつ作ってみたいね。
あ、記事出すの早すぎた。もう数日待ちたかったのに。
gabのやばさがいまいち分からん。2chと同レベルなイメージなんだけど、外国の方が人口も多くて銃も使えるから酷いことになっているという差に思える。
集まるから意見が先鋭化されるなら、どこでも一緒だよな。
まあわたしもスパムアプリ非解除ブロック推奨リストは運営していました。
gitだから履歴と編集者の情報が残っているだけで、GPLのライセンスに履歴とか手を入れた人間の情報も公開するかどうかは規定がないような。
@kunimi53chi 見事なブロック~
@kunimi53chi 海外の工事動画で、テープの上からセメントを塗ってテープだけ剥がしてブロックにする技があったので、筋が入ってるだけでブロック!
@kunimi53chi たぶん装飾用のブロックなので、強度とかは気にしないところだと思います。
最近、ヤフオクで注目のオークションが検索結果の下に表示されるのは、全部見ろってことなのかな。オプション料金を払って下に表示されるのはちょっと辛そうだが。みんな検索しないでカテゴリを先頭から見るんだろうか。
ぼくのかんがえた最高に美しい世界?
PostgreSQLのアップデート履歴は読んでるけと、PHPのアップデート履歴は読んでないです。誰かの注意点まとめを参考にさせてもらっている
pawooのかわいい画像が流れてくると、投稿者のページから掘り返しふぁぼしてしまう。
まあ、いろんな意味で自由の地ではあるな。
キャンペーンで無料確保したmoeドメインを一個持っているが、何もしていない。
思い付いたネタドメインが既に確保されてるのに、サーバに割り当てすらない時の悲しみ。
そして似たようなドメインを取ったけど、面倒で何も手を付けない我が振り。