渋沢5000万枚欲しい。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>はんだが溶ける前に周りのプラスチック部品がすごい勢いで溶けていきます
ここ、めっちゃすき
>BT https://social.0ko.me/@YDKK/101890556425791569
ドメインロックならぬ登記簿ロックだw
ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190408-ome-aomi-retro-cat/
公益財団法人大阪府暴力追放推進センターというのを知らなかったけど、連絡した時点で既にネットで検索済みで把握しているっていうの、心強いな。
@neotag あれ、クリップボードに見ているページのタイトルとアドレスをコピーしてくれるアドオンなのに、変なURLが取り込まれてしまうw
アドレスがおかしくなっていた。ツール使ってるのにな。
ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190409-gigazine-destruction-3/
>「名刺を渡すと構えられるからあとで出す」「地元では有名」などと言った時点で、反社かあるいは反社的なことをにおわせている。
多重派遣時代によく言ったな。「今は名刺を切らしておりまして」
ヘスティア様がベル君のことを好きなのはファミリアだからなのか?ベル君が他の女子と仲良くすることに嫉妬する部分のベースが分からなかったので、純粋にベル君が神様のことを思って強くなれば済む話なのか、子を生したいのか、どういう想いから来る行動なのかが分かり難かった。当時話題になった紐も、アレが正装なのかと思うと、神々の集まりに出るときはもっとおしゃれな感じだったし、零細ファミリアだから普段着が質素だとしても、あの紐はささやかなオシャレに入るのかな。かといって腕を上げる動作が定番になるわけでも無かったし、本当に謎なまま終わってしまった。展開としては、強くなっていく主人公がハーレム状態になっていくという、良くあるタイプで、まあ普通だった。
複製しにくい札の質を上げ続けて維持することが、どの程度日本円の価値の維持に影響を与えているのか分からないので、なんとも言えない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初めて作ったプログラムらしいプログラムは、数字が横に3つ並ぶだけのスロットマシンかな。乱数で数字出すだけなので、データを揃えなくて良い。そこから3段重ねて判定の方向が増えたり、ちゃんとスクロールしているようにしたり、絵にしてみたり、なんかスモールスタートで改造しながら発展できるやつだと、プログラムを教えるのに便利そう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
海外の記念硬貨だけじゃなくて、一般流通する外国貨幣も受け持ったりしてるんだな。輸送が大変そう。
造幣局 : 造幣局が製造した外国貨幣
https://www.mint.go.jp/coin/data/gaikoku_kahei.html
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」から引き続き。本編で語られていなかった外伝シリーズだけど、本編と時間がリンクしていたので、裏でどういうことがあったのか分かりやすく、本編よりかなり楽しめた。本編がミステリーとすれば、この外伝はサスペンスといったところか。アイズ側の話ではあるけど、レフィーヤの成長物語ともなっていて、1粒で2度美味しい的な感じだった。最終話の団長の宣誓が格好良すぎる。あそこでベル君の名前が出てくることで、本当にベル君が強くなったんだという実感が持てて、とても良かった。
セッション情報をmemcacheで管理しているんだけど、追い出されるタイミングが良く分からないな。メモリに余裕があって、セッションの有効期限も長めに設定してあるのに、消えてしまうときがある。ディスクで管理するときと、なんかロジックが違うんだろうか。