tumblrで見た警官の漫画、ハコヅメだったのか。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
This account is not set to public on notestock.
どうもTLを複数流すのがしっくりこなくて、複数カラム対応のクライアントでも1カラムで使っちゃうし、せいぜい検索結果のカラムをタブで切り替えるぐらいまでの使い方にしか脳が追従できない。
This account is not set to public on notestock.
オポチュニティーって言葉、探査機の名前としてしか認識していないので、会話の中で使われたら、こいつ何言い出すんだ?って思ってしまう。
実家で金魚を飼ってたときも、10年以上生きたやつが居たが、最後まで水槽を飛び出す勢いで餌はねだられまくったな。そのせいか、未だに金魚に餌をやり忘れてる夢をときどき見る。
流石にお値段が。
>4月26日発売。お値段は1980ドル(日本円換算で21万9440円)から。
画面の継ぎ目はわからない。たたんで4.6インチの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」のスペックまとめ | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/02/samsung-galaxy-fold-specs.html
自分がきぼうソフトの立場なら、有名人や企業広報向けに、身元証明となる独自ドメインでのサーバーの運用を持ちかけるかな。そのとき、その投稿を見てくれるユーザーがいないと話にならんので、民衆を抱えるインスタンスも運営すると。
Cメールで会話で思い出したけど、1通の文字数に入りきらなくて複数に分かれたとき、全部送り終わっていない間から返事が返ってきて、会話が枝分かれする人とか居るね。
Windows版kindleのやる気が感じられなくて、他のOSと仕様もマチマチだし、なんでなんだって思ったけど、専用端末だとAndroid版ともまた違うアプリなのかな。
This account is not set to public on notestock.
なんでもブラウザで処理するのが流れなんだろうけど、タブが増えるし、ウィンドウを分割してもリンクをクリックしたりして新しいタブが開くときに最後にアクティブだったウィンドウにタブが追加されるのが嫌なんだよな。メインウィンドウと分割されたサブウィンドウってなると良いんだけど。
PostgreSQL11に上げたら、テーブルには入っているんだけど、一部が画面に表示されないという現象が発生している。なんかそんな変なところの変更有ったっけ。
PostgreSQL11に上げた直後に、pgAdmin4からは見えるのにPHPから見えないデータがあった件、何もしてないのに治った。analyzeの問題ならphAdmin4からも見えないはずだし、謎。
いや、REINDEXは掛けたな。pg_upgradeで今までこんな異なったことないのに。一瞬データが消えたかと思ってヒヤッとした。
昔のマイクロソフトのパッケージだと、箱の裏に利用規約が書いてあって、ビニール破ったら同意したと見なすって書いてあったけど、最近は画面でしか見えないもんな。
アクティベーションがあるソフトなら、そのメディアで使用されていないことが確認できれば返品は受け付けてもらえそうだけど、めっちゃ嫌がられるだろうな。
ビルの空調・照明システムも標的に!? サイバー攻撃をAIで防ぐ技術をパナソニックが開発 - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1170844.html
ライバル会社の照明をハッキングし、踊らずにはいられないようにして業績を落とす攻撃。もしくは、ライバル会社が向かいに建っている場合、自社の壁面でテトリスを遊べるようにして、ライバル会社にコントローラーを送りつけて遊ばずにはいられないようにして業績を落とす攻撃。
[詐欺電話 被害者は受けた時点でだまされている 警察庁調査]
詐欺グループの電話を受けた時点ですでにだまされている…。「オレオレ詐欺」の電話にだまされた人たちの共通の心理が警察庁が行った大規模な調査で明らかになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190221/k10011822611000.html
@mecaota わたしのやつは、なんか「RDSのバックアップ領域の計算方式が間違っていて多めに請求していたから返金するわー」って言って、勝手に返金されたやつです。
This account is not set to public on notestock.
『FFXIV』麻雀実装で新規・復帰が急増。プロ雀士も参戦し、24時間数秒でマッチングする初のコンテンツへ…実は“住めるゲーム”を目指す新たな挑戦の第一歩だった
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/190221