ねむい
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
山下さん、だいぶ田中先輩に容赦しなくなってきたな。田中君の妹達がかわいそうすぎる。そこまで怒られるような事だったか。上野さんは飴で何を狙っていたんだろう。田中君に舐めさせたところで、大福の外の皮の味しかしないだろうし。二本持っていたということは、上野さんも舐めて田中君の味を味わいたかったんだろうけど、それなら別に田中君の前じゃなくても良いのにって思ったけど、むしろ田中君を見ながら田中君の味を味わいたかったのか。変態だな!(知ってた)
柏木の彼氏さん、もう柏木の彼氏って名前だけで通ってるのねw。柏木さんのことが好きなあの女の子もどこまで引っ張るんだろう。何か新しい展開はあるのか、そっちもちょっと気になる。かぐや様、ちゃんと保健の勉強をし始めたのか。でも、もう完全に会長にも石上にもかぐや様はちんちんにこだわりがあると思われてしまっただろうなぁ。
マストドンと関係ないことを調べていたら、企業の告知用マストドンサーバを見つけてしまった。これ、えらいね。ちょっとバージョン古いままだけど、告知だけなら充分か。
ファーエンドテクノロジー - social.farend.co.jp
https://social.farend.co.jp/@info
OSCの全員配布資料で見たような見てないような気がしたけど木のせいかも
OSCでもらうパンフレット、一応全部見るけど、チラ見しかしてないので、だいたい製品の紹介と人材募集だな程度の認識であまり会社名まで気にしていなかった・・・。
見つけたきっかけは、稼働状況ページをちゃんと自作しようかと思って、このページに辿り着いた。
サービス稼働状況発信ページをMastodonで運用してみて - ファーエンドテクノロジー株式会社
https://www.farend.co.jp/blog/2017/06/status-mastodon/
zabbixのSLAのタブだけ外から見られるようにしたいんだけど、回線が死んだときに見られなくなってしまうので、SLA情報だけgithub辺りに送り出して、github pagesでなんか格好良い画面を出せたらいいなと考えている。uptimerobotはデータベースの稼働状況が検知できなかったので、ちょっと力不足だなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
片開きドアの車両はどうしても田舎の鉄道というイメージがあるが、新幹線も片開きだなと思い直した。「普通車両が片開きなら」が正しいイメージだろうか。
10問中、9問正解です!ガラケー世代 | 【ガラケー】10代には不可能!? 昔の携帯電話クイズ https://www.buzzfeed.com/jp/hikaruyoza/garake-quiz
おおさか東線の試運転、そんなにバンバン走ってるものなのか。そういえば線路切り替えとかで「n月n日から高架線路に変わります」みたいなとき、運転士の人って練習する場所も時間もないけど、どうするんだろう。
@akkiesoft 連続立体交差事業とかで、線路すら繋がっていない時あるじゃないですか。あのときどうしてるのかなって。夜中に何度も切り替えしているとも聞かないし。
線路切替、大抵の場合は完全な新線ほど慣れてないものではないから経験があればそんなに苦ではない(普段より要警戒なくらい)のはずなんだけど……
@osapon 一部線路の切り替えは実車でやるのは始発前の試運転一発だったりしますね(東横線渋谷〜代官山)。開業前の路線だと連絡船経由で送り込んだり(東京メトロ副都心線)とか、陸送(みなとみらい線)とかで新しい線路にのせて試運転とかはあるっぽいです。
ブレーキをかけるタイミングとかを線路脇に立っている標識とかで認識してて、口伝されてるみたいな話を聞いたことがあるので、なんか全然違う景色を走らされるとプロでもタイミングずれたりしないのかなぁと気になった。始発前の試運転と、始発後のラッシュが始まる前ぐらいに慣れるしかないけど、本数多い路線とかだと、ラッシュ時間帯に突入したら遅延は諦めてるのかもしれない。
びわ湖バレイのカーレーターがエスカレーターにって言おうとしたけど、もうなったんだっけ。カーレーターでググると兵庫の須磨浦遊園にはあるらしい。他のサイトでは日本一乗り心地が悪いって書いてあるw
須磨浦山上遊園 | カーレーター
http://www.sumaura-yuen.jp/facilities/facilities02.html
I'm at @LaLaport EXPOCITY (ららぽーとEXPOCITY) http://4sq.com/1L9eiXo
I'm at @109 Cinemas (109シネマズ 大阪エキスポシティ) http://4sq.com/1MhxK6h
大山倍達氏の孫ら 大麻取締法違反容疑で逮捕 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190227/k00/00m/040/115000c.amp
すごい
ゲーム画面出力機器「偽トロキャプチャー」を販売していたケイティ、破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00010000-teikokudb-ind
偽トロんとこ、おっちんでたのか
ニセトロでいいのか。
こういう努力好き
>3DSは上画面がハイスピードで差動信号、従来の手法では3画面取り込みになるためUSB2.0の最大帯域である400Mbを超えてしまう。そこで解決策として転送量600MbをこえるFPGAを内蔵した汎用データキャプチャーボードを開発した。
偽トロキャプチャとは (ニセトロキャプチャとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%81%BD%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
面白そうだけど、方向音痴ではなかった。>BT https://mstdn.jp/@freedomcat/101663543093895356
件の人がpawooで通報祭りしようが、pawooの規約に則った活動であれば、何も恐れる必要はないのでは。ルールが違う土俵のTwitterだからあんなことになってるわけで。
インドとパキスタンも北インドとパキスタンは文化交流あったし元々イギリスの植民地時代はひとつだったのが分離したのが問題で……ってやっぱりイギリスのせいじゃねぇか!!!!!!
zfsのdedup、遅い遅いって言われてるから使おうとも思わなかったし、そこまで使うほど同じデータを入れるならオブジェクトストレージ使うわって思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。