お、2.1.0
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ひろゆきがニコ動に関わっていたとき、ニコ動にしか出演しないことで「ひろゆきを見たいならニコ動へ行くしかない」という付加価値を与えていたつもりと書いていたのを読んで、まあそういうのあるよねと思った。今回のmikutterクラスタの移動と含めて改めて納得した。
とあるコミュニティの評価を、インフラの評価として語るから、話が食い違う。人生を楽しんでいない人が「世界はつまらない」と発言するから、充実している人からすると「そんなことは無い」という批判に繋がる。
そもそも、この辺(?)のマストドンの世代、若い人多くてなるほど!ザ・ワールドを見てた世代じゃ無い気がする><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テスト用のインスタンスを立てるにしても、外部とやり取りすると存在がバレるので、2つ立てて互いにやり取りするとか、閉じたネットワークでテストするとかがベストなのかも知れない。
二個口の荷物を一個の合体させたクソ梱包かと思ったw>BT https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/99204015307279408
ActivityAPIって、Twitterから投げてこられるんだっけ?サードパーティーアプリは専用の受け口を用意して、各クライアントに配信するような何かを置かないといけないのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SiteStreamの申請を5回か6回は無視されました。果たしてActivityAPIの申請はちゃんと受け付けてもらえるのかどうか・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
thinking_mikuしようとしたけどなんか髪の毛よくわかんねえなってなってるうちに、寝坊した理由を考えるもわからんみたいなミクになった https://social.mikutter.hachune.net/media/_1QjHqj6yPKHyH_DjFI
pushの方が負荷が軽いというか負荷をある程度コントロールできるからpushなんじゃないの・・・?><
多分そうだろうね。遅延してでも届けるという感じになりそう。> BT https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99204154927167095
ブレンド・S 第11話を視た。店長のボケ具合本当にすき。あと、この作品燃え尽きてあしたのジョーになるの多いよなw アイキャッチに入るネタもすきだし、いろいろなところがツボに来ている。
「顧客エンゲージメント体験」ってどういう意味か分からない。エンゲージメントってお互いのって意味だと思っていたんだけど、顧客とか付いてるし。
マストドンの「UI上に残っているトゥートは再ブーストされても重複表示しない」って仕様、デメリットではあるんだけど、メリットでもあると思っていて、一部のTwitterアプリでも「重複したRTを表示しない」ってやつがあるけど、負の感情を繰り返し食らわないというのは精神衛生上良いのではと思っている。
サードパーティー製のWii/WiiU向け有線LANアダプタを買ったら、100Mbpsだし、そもそも数分でまともに通信できなくなってスプラトゥーンが遊べなかった話。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TaiseiMiyahara スパムのあった日ですね。
https://friends.nico/@friends_nico/99104282479575167 https://friends.nico/@friends_nico/99105882623625996
WebUIでリストを削除した後に、リスト一覧から「戻る」を選ぶと内部で404が発生するっぽいね。左下にぴょこっとでてくる。まあ害はないけど。
@mimikun マストドンの設定の開発→アプリのところで登録はされていますか?どちらにしても環境変数の中身がちゃんと設定されていないと推測しています。
@mimikun あ、ごめんなさい。アプリ登録から流しているなら、設定→認証済みアプリのほうですね。アプリ登録のときにレスポンスがちゃんと帰ってきていたなら、やはり/oauth/tokenでの呼び出しがきちんとできていないと思います。環境変数を使わずに直接データとして渡しても駄目でしょうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いくつかのLTLを混ぜて表示するのをテストしてみたけど、そもそもHTLで大体フォロー済みなのと、nere9で既に厳選されたTLが構築されているので、あまり面白みがなかった。たぶん、普通にFTL - LTL - HTLみたいなやつが見れたら流速下がって見やすくなるのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ数年、Twitterは一行表示クライアントで使っていたので、マストドンのUIは高さが高すぎる!とか思っていた。TweetDeckとか使いこなしている人すごいと思っていたんだけど、多分マストドンも流速が上がってきたら一行表示が欲しくなるかもしれん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
journeymap 、 C-b で waypoint manager 開けたはず
個人的にはITmediaの記事のリンクに、マストドンからのアクセス識別用クエリーを付けたっていいとは思うんだけど、データ収集しないみたいなあれがあるからやりたくても出来ないのかなぁと思ったりしている。
これを思い出した>BT https://mstdn.maud.io/@Otakan951/99206996244373133
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
完全に ( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ ) じゃないすか。
https://mstdn.maud.io/@Otakan951/99206996244373133
https://mstdn.maud.io/@Otakan951/99207013190783630
海外から90日ごとに新しい端末が届くことで、合法的に技適の通っていない端末を使い続けるハック(オフィスの鉢植えレンタルサービス的なノリで)
個人で技適取った場合は、その個人が持つ端末だけ認証?メーカーが取るときは一台あたりの費用が安くなるのかな?個人でとっても同一形式全部許可下りるなら、取った人神扱いになっちゃうしな。
これ読むと、売ってるやつを個人で通すの無理そう。>BT https://mstdn.maud.io/@rootY/99207052304084753
仮想通貨のdshが分裂したみたいだけど、minergateがなんか対応してないからminergateから送金すんなってかいてある取引所があって、掘ったやつが動かせなくなってる。