@klim0824 ユーザーを開けばトゥートは読めるけど、フォローできない。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
firewalldをスクリプトで設定するの、今どんな設定されてるかで流すコマンドが変わる気がするんだけど、iptablesみたいに簡単にならんのかな。リッチルールの設定のスクリプト化が未だにできない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おそ松さん 第2期 第10話を視た。アフレコ松さん笑った。勉強になるなぁ。カラ松の気持ちも分からないでもない。普段から頼られたい感出てるよね。
マストドンの、どのTLに見せるか議論をみると、Google+のどのフォローグループに見せるか選ぶやつは、時代が早すぎたんだなぁと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
発言したい内容によってアカウントの切り替えが容易になるクライアントが出てマルチアカウントが促進されるまで、企業が自社コンテンツに関連するインスタンスを立てるのは難しいのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter版ぶろるっく「新しいAPIでやり直すかい?」ってツイートに数個のふぁぼとレスが付いていたので、復活しても多分それほど人が集まらなくて使い物にならないデータしか集まらないように思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔はIPの国別割り当て状況をダウンロードして日本のやつだけ許可とかしていたけど、firewalldに切り替えてからスクリプトを作り替えていない。
4月ぐらいの画像とか流れてきても取り直ししないのかな。一度このインスタンスの画像が消えているから、インスタンスはまだ保持しているつもりでリンク切れなだけかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
古いメディア削除ってしてるのかな。してなくてインスタンスが残ってると思ってて、切れてるリンクを出してるのかなと思っていた。ローカルに無ければ再度取りに行くんじゃなかったっけ?