ギリギリ連休中に進捗を出した。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ソースコードのコメントに「連続ダウンロード」って書くところを「眷属ダウンロード」って書いてしまって、眷属を電子配信で受け取るスーパー魔族っぽくなった。
線路の規格が変わって下に敷くものが増えたなら、あとから付け足した高架部分なんだし、コンクリの床面を他の番線より下げて列車の高さを揃えたらいいのに、とか思ってしまった。
静止画像にYouTubeの再生マークを付けておくとクリック率が高いらしく、NSFW画像っぽいブラーを先に掛けておいた画像を投稿すれば、めっちゃクリック率高そう。あとはマークアップを上手いこと仕込めば任意のサイトに飛ばせたりするかな。
誤ふぁぼは消してるけど、何秒ぐらいまでなら相手に悟られないで済むか。たぶんサーバーのsidekiqの忙しさにもよるだろうけど。
https://www.publickey1.jp/blog/19/windowslinuxwsl_2dockermicrosoft_build_2019.html [速報]Windows上でフル互換のLinuxシステムコールを実現する「WSL 2」発表、Dockerも実行可能に。Microsoft Build 2019 - Publickey
十年以上昔、埼玉まで車で行って上限のないコインパーキングに用事で二日ほど止めていて、金額が一万円を超えたことがあった。それ自体は納得して停めたので良いんだけど、千円札でしか支払えなくて、しかも10枚までしか投入できず、管理会社に電話をして駆けつけた警備員さんに金を払って出庫した経験がある。
駐車違反でレッカーされたことないんだけど、あれって罰金と別に保管料取られなかったっけ。一時間当たり100円ぐらいだったら、n時間以上停めるときはレッカーされた方が安い、みたいなのはありそう。でも免許の色で保険料も変わってくるし、総合的に判断するとかなり長時間停めないと元が取れないかも。
インスタンスによっては、マストドンのURLを付けておくと引用される改造が入っているところがあるらしく、そういうやつじゃないかと>自分の投稿アドレスが付いてる投稿
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
尖った翻訳を本家でやっちゃうと、アンサイクロペディアみたいになってしまう気がする。それを求められると、わたしみたいに出せない人間からすると、無理して滑るみたいな状態になってしまったり。
わたしもVR環境がない。たぶん、いきなりVR向けのソフトを開発するより、任天堂みたいにハードを広めるところから入らないといけないんだろうなぁ。
VTuberの声の人を確保しないといけないので、音声合成も取り込んで完全に生身の身体を使わないようにしないといけないな。そのうちモーションキャプチャーの動きが変わったり、話す内容で台本を書く人が変わったことを察知されたりするんだろうか。
4sqからマストドンに流していたときも、タイミングがマチマチで、過去のどこまで実行したかを忘れてたまに大暴発するので、たぶん自分で作るのが正解っぽい。
こんなに袋小路的なシーンあったっけ?と思ったけど、原作ゲームだとあんまりリトライしなくても行けたのかな。タイムリープもので何度もやり直す演出は、各枝の結末だけじゃなくて、ちゃんとやったことまで描いてこれだけやったのにどうしようもない感を出して欲しいなぁとか思った。教室を出るシーンは同じなのに、その場面で周りの反応が違うのはなんでなんだろ。頭の中で考えていることによっても、周りの反応に影響が出たりするんだろうか。
雷槍で鎧の巨人をあそこまで出来るなら、他の巨人に対してはもっと有効な手段になりそう。量産したいところだけど、まあ難しいんだろうなぁ。ライナーとベルトルトが邪魔だけど、あの獣の巨人も謎なままだし、あれも早くなんとかしないといけないので、なかなか大変そうだ。作品的にも話の展開的にも。
松風先生のパターン、児嶋先生以上にどういう状況なんだよw 電車のシーンだった、駅に着く前から完全に公衆の面前に公開しちゃってるしw まあでも隠すマークは妥当な範囲内だったので、今のところ松風先生のシリーズは好き。このあとどうなるか分からないけど。
お母さんに任せなさいが聞けるとは。いつの間にかココアがいないと耐えられない身体になってしまったチノちゃん、かわいいね。
全銀データって、なんか専用のソフトを使ってやり取りしてて、最終的にCSVとかで吐かれていた気がするけど、間がどうなってるかは良く分かっていない。
FTLがサーバーによって違うって言うのは、事ある毎に見せていく必要はありそうね。ブロックやミュートの画面に出すぐらいでも良いような気がしたり。
業務用ならあるのか
>お米の貯蔵から計量・洗米・炊飯までを1台で行う自動炊飯機。
(炊飯機器|自動炊飯機):厨房機器・厨房設計の日本給食設備株式会社
https://www.nikkyu.co.jp/products/search/index.php/search?cell003=%E7%82%8A%E9%A3%AF%E6%A9%9F%E5%99%A8&cell004=%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%82%8A%E9%A3%AF%E6%A9%9F&label=1
SimCity、どちらかというと「お前を市長にするから都市を運営しろと言われたんだが」的なラノベみたいなタイトルのほうがいいのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔、ノイシュヴァンシュタイン城の2000ピースのパズルをやったんだけど、最後、外枠下側中央の1個だけ無くしたんだよな。外側なんて真っ先に組み上げて無くなることなんて考えにくいんだけど。
ケムリクサは残念ながら見れていないのだが、比較されるとまあ確かにそうだなぁと感じる。やはり2期こそが製作委員会の作りたかったけものフレンズで、これが田辺さんが思い描いていたけものフレンズだったから、公式サイトに書いてあった「関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用(1期製作)がありました」ということだったのかなぁ。
「けものフレンズ」1期と2期の物語構造の違いを真面目に考察してみた(2万文字記事)【物語論】 - ”Notice" homla's blog
http://shiratamazenzaitsubu.blog14.fc2.com/blog-entry-5843.html
なるほど。
>今回の事件でどのように影響を受けたかの詳細が表示されるようになる。また、それぞれの引き出し記録に対してCryptopia損失マーカー(CLM)の付与が表示される
Cryptopia(クリプトピア)が40種類のトレーディングペアの取引再開を発表
https://crypto-times.jp/cryptopia-resumes-trading-of-40-pairs/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほど、そこまでセットなのか・・・。
>筐体上部にはカメラが設置されていて,プレイ動画をネットワーク経由で動画サイトにアップすることも可能だ。
7月稼動予定のアーケードゲーム「maimai」で踊ってみた人を動画で撮ってみた。直撮りムービーを4Gamerに掲載 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/147/G014783/20120428011/
zabbixのディスカバリで運用しているサービスのデータベースサイズを取っているんだけど、なぜか一番でかいデータベースだけ値が取れなくて謎。手動でスクリプトを動かすとちゃんと動いているんだけど、zabbix側で受け取れていないような感じ。
昼間は楽天銀行のトップページも表示されなかったけど、さっき見たらちゃんとログインは出来た。しかし5000兆円は振り込まれていなかった。まだ問題は継続しているのかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
凄い色だな。蛍光ペンで塗るの大変そうとか思ってしまった。
E653系が越後線に入線|鉄道ニュース|2019年5月7日掲載|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/news/2019/05/07/173000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
数千台も交換申請していたって、数十台の時点で気が付かなかったのかな。店舗だとか言えば通ったんだろうか>BT https://mstdn.maud.io/@giraffe_beer/102055036157764177
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スリープにしていると、マウスが勝手に反応してスイッチが入っていることがちょくちょく有ったので、ここ数年は毎回電源を切るようにしているな。
こういう、誰も使ってなさそうで古いバージョンのマストドンなのにいつまでも動いているの、世の中には金持ちが多いんだなぁと感心する。
買い物に行って、子供に理不尽な激怒りしている親を見ると、なんかしんどくなる。アレと同じのをSNSで見たくないってやつだと思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nginx -tで問題ないのに上がってこないなら、serviceファイルが間違ってるとかかな。ジャーナル(綴り分からん、いつもエラーメッセージからコピペする)ログに出ているような気もするが。