エンプリ、俺妹以外のメインストーリーを初めて進めたんだけど、いきなり他のプレイヤーを並べられても、意味分からんよね。最初いきなり他の人と対戦させられるのかと思った。そしてやっと素材とか解放された。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
エンプリ、俺妹以外のメインストーリーを初めて進めたんだけど、いきなり他のプレイヤーを並べられても、意味分からんよね。最初いきなり他の人と対戦させられるのかと思った。そしてやっと素材とか解放された。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全ての情報が出そろっていない中で言及するなと言われても、ある事象において全ての情報を手に入れたかどうかを判断する術がない。かといって心に浮かんだ何かをそのまま溜め込むのはストレスになるので、結局どこかで放出するしかなく、やはり人間は・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Steamで「クリア済み」「諦めた」タグで管理しているんだけど、これ場合によっては「ユーザーが定義したこの製品への人気タグ」に出てきちゃうのか。なんか管理方法を考えないといけないな。
ぱっと見でも、右の橋脚&塔が、左の可動部分をほぼ全て支える事になるのに、真ん中の材料が木って折れそう><
まず油圧無しで組んでから、動かすところと、それで邪魔になる箇所の固定を抜いてケーブルにするとかして、負荷表示ありでスローにして補強したりしてるんだけど、だいたい予算オーバーで次のステージに進んでいるw
Poly Brigdeの接合部、どのくらい固いのか良く分からん。簡単に外れたりするんだったら、そこを軸に回転してくれたら棒が圧縮されずに済むのにと思ったりする場面がある。
車体番号って、他の人と被ったらダメなのかな。世界で二人ぐらいは自作車体を作っている佐藤さんが居て、SATO-001が複数存在しそうだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるべく、おささんの設計を活かして(る?><;)クリア><
ブラッシュアップしてない状態で、予算 41828ドル><
Halcyonのでかいmaster追従マージを入れたタイミングで、自前のアニメーションアイコンoff機能が無効になってしまったので入れ直したい。
最近のマイクラforgeがランチャーからの起動でクラッシュしてしまって、1.12.2-14.23.5.2780までは起動するんだけど、2781以降がダメだ。
エアリプになってしまうの、ツリーにぶら下げても、オリジナルのWebUIを見るしか全部把握することが出来ないから、 https://forum.fedeloper.jp/ に投げて、ポインタをSNSからリンク張るのがデータの集まりやすいのかなぁ。
リプライを受けたサーバが、もう一度全サーバにそれを配信して、どのサーバからでもリプライツリーが見えるなら良いのかもしれないが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
notestockの公開ページにあるここのリンクを開くと、その付近が開くようになっていて話の流れが分かりやすくなってるんですよー。後者のリンクは、以下のgreasemonkeyスクリプトで。 https://github.com/osapon/mastodon2notestock
フォロー外に話が広がらないの、Twitterはまだ非公式RT(QT)しか無かったのと、フォロー外へのリプライがフォロワーに配信されていたので、誰と誰がどんな話しているのか分かりやすかったんだよな・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Cutls 最近閲覧した商品 https://www.amazon.co.jp/gp/history から消したらでなくなったような気がします。出たらごめん。
pull -f的なやつ、コンフリクトでresetもなんかエラー出るみたいな時があって、別のブランチを作ってそっちに切り替えたあと、masterブランチを消して、originからmasterを取り直す。ということをしたことがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホの角度によってピンクに見えるという投稿を見かけてやってみたが、見えなかった>BT https://mstdn.jp/@kjmonline/102048219450933475
ブーストウォッチ、本当は投稿そのものを取りたかったんだけど、作った当時はAPIアクセスしか使っていなくてActivityPubなんもわからん状態だったので、他サーバの投稿をとる方法が無くてこんな感じになってしまった。
合わない人にぶち当たったとき、なぜこの人はこんな考えに至ったのかを考えて、その人にとっては当時はその選択しかなかったのだ、みたいなことを勝手に納得して近寄らないようにしている。その理由がこっちで対応できそうなら対応する。もちろん真相は藪の中だが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レトルトパックを傾けてレンジしろってやつ、何の効果があるのか良く分かっていない>BT https://mstdn.maud.io/@hota/102048487004886039
manページの「関連事項」にあるsyslogd(8)などの数字は何?
https://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/073mannum.html
ぐぐったら一発ででてきてすいませんとなった
manコマンドの数字の意味、ずっと疑問に思っていたけど、調べていなかった。たぶん複数あるんだろうなとは思っていたが、(8)とか書いてあるやつは(1)~(7)が絶対にあるんだと思っていた。
CSSでブラーの量を調整できるから、クライアント側で調整すれば良かったのではと思う。なんとなくエロだと分かってしまうことすらも嫌 or 説明が適切でなく開いてしまう事故、いろいろ各自で調整してもらった方が良さそうに思うが、どうなんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"ちんちんblurblur" 7 件 (0.25 秒) 件数にも驚いたけど、2017年12月にすでにえじょ氏が言及していた。 https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99144408910108224
@sasa_kure Google Play Musicだけで他のやつには加入していないです。初期契約の月額780円なので(今は980円)、他のサービスがどうしても高く見えてしまって、見事に縛られています。
Google Play Musicのサブスクリプションに入ってくるタイミングが分からない。一時期、待ちきれずにGoogle Playでシングル(インストは聴かない主義なので歌入りだけ)を買ったら、しばらくしてサブスクリプションにも流れてくるようになったので、最近は我慢して買わないようにしているんだけど、そうすると聞きたいやつに限って一向にサブスクリプションに入ってこない。あと、新曲の一覧が完全網羅じゃないので、なんか別の一覧が欲しい。