あー4月はダラダラし過ぎたので、明日からやることをやっていきしないといかん。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
わたしは焼石、土、丸石、砂利とか地下にあるブロックでうめてる。丸石はまあないけど気にしてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
栄えている場所に掛けられる橋は京橋って名前になりやすいのかな。
京橋 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%A9%8B
@estpls プロバイダが特定できるIPアドレスの提供だけで大丈夫ですよ。請求する側は、そういうのを何度も繰り返して順番にたぐり寄せていくしかないところが面倒ではあるのですが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「茜ちゃん発信器」から、茜ちゃん帽子の耳部分から電波が発信されている様子を想像して、突起から発信状況を表すのに、ロイコクロリディウムの事を思い出して動悸が激しくなり、うねうねする部分がうな氏になってるところまで想像して平静を取り戻した。
🍟🍟🍟学生気分情報🍟🍟🍟
5/11の朝5時まで(朝マック時間帯は除く)ポテトLサイズが190円!
認証方式が異なる三つのアカウントを用意しておいて、普段はお互いを差し合いながら、どれかが乗っ取られたときに残りの二つからあのアカウントは偽物ということで乗っ取り耐性ができる。二つ同時に乗っ取られたら知らんw
連合としての文化みたいなのはないと思うけど、あえて最大手であるTwitterに行かずにココという部分での、参加者各々での価値基準みたいなのはありそう。
キリンに襲われ死亡、撮影中の映画製作者 南ア 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3173599
オイゲンさんの周りがマストドン開発者と定義するならば、なぜ彼らがリプライでやり取りするのかと言えば、エアリプでやり取りすると会話の導線がないのであとから実装に落とし込むときに手かがりがない、などが考えられる。
エアリプで会話をするのは、「刹那的なやりとりが楽しい」からやってるんであって、そのやり取りが後生大事になる可能性があるならエアリプでのやり取りはよろしくない。要は使い方の問題。
食べ物(主に海産物)に砂が入っていたときの、あの気持ちは何なんだろうね。嫌な気持ちの吐き出し場所がないところもあるんだろうか。
Firefoxに貢献しようと思って技術的な対話データをMozillaへ送信にチェックを付けていたんだけど、最近のCPU負荷が高いの、これが原因だった・・・。うーん、もう少し負荷下げて欲しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれ、開けてる。じゃあうちだけか。ルーター192.168.0.1、無線AP192.168.0.2、サーバ192.168.0.4~、どれもエラーになる。
Edgeでなんかダイアログが出ない問い合わせ→確かに出ない→自宅のネットワークで最低限のコードを書いて確認しようとする→そもそも自宅のネットワークに繋がらない→ぐぬぬ
昼間に在宅していると、一年に一回、玄関の呼び鈴を鳴らされて家族構成とかを台帳に付けられてて、2回目以降は変わりがないかとか確認される。なにかの時にそこに何人住んでいるかの把握に使うんだろうけど、役所のデータを横流ししてもらうわけには、やっぱりいかんのかね。
弥生会計、MDIなのに前年度の分と同時に開けないのはなんでなんだろうな。このソフトを使うような会計の素人ほど、前年度にどうやって入力したか参照したくて、並べて開きたいのに。
2ヶ月ぶりぐらいに帳簿を付けた。交通費をずっと付けるの忘れていて、OSC Osaka 2018っていつだったっけとかググっていた。