@6hs1 エーッ!
@osapon SLAAC は名のとおり stateless にアドレス割り当てをする技術(Plug & Play で端末をネットワークにつないだら自動かつ state を持たずアドレスが設定される理想)なので、server 側で state 管理する DHCP と違って RA を受けた側が自律的にアドレスを生やしてしまうし RA は同じネットワークなら代わらない想定のはず
前々から SIP の IP 交換機家に置いて外からでも固定電話受けられるようにしてたのだけれども、Asterisk と izpbx を更新したら無限に cron process を生成してサービス起動から数時間後にロードアベレージが数百だか行くやばいことになったので最近は停めています
This account is not set to public on notestock.
IPv6 は上位から特定の bit 幅分、地域インターネットレジストリ、上位 ISP、... と割り当てていて ISP の中の prefix のあてかたもだいたい電話の市外局番みたいに地域ごとに設定しがちなので prefix で色々バレる(のでプライヴァシー拡張アドレスつかってもバレるもんはバレる
radvdump(8): dump router advertisements - Linux man page
https://linux.die.net/man/8/radvdump
ちなみに 2404 は biglobe で 2405 は AshahiNet からそれぞれ RA が渡されただけで想定の動作してそうな気がする(仮にそれぞれで v6 オプションとか契約していたら)
Linux ホストとかだったらそもそも radvd あたりのユーティリティで ra をダンプして眺めたりとかまんまのツールあったきがするからパケット sniff するよりわかりやすく出てきそう
This account is not set to public on notestock.
PPPoE 経由の IPv6 だと、NGN を流れるフレッツ情報サイト向けの見た目グローバルだけど the internet に出ることは不可能な不思議な IPv6 prefix を RA で受けて多重 prefix になることはあって、10 年前とかはそれが問題化して DNS の AAAA レコード問い合わせは返ってきてもムシするみたいなハックもあった気がする
/64 で来たときても RA proxy させてそこで FW でもなんとかする手もなくはないし、L2 ブリッジさせて外からの通信は通すけど ebtables でマークつけて iptables でマークつきパケットのチェックをさせることでなぜか L3 の FW での防禦も入れる、みたいなのもできなくはないけどトリッキー
CPE にある NAT 箱をウチとソトの境界線にして防火壁を設置するセキュリティモデルに慣らされすぎて、ホスト個別でのエンドポイントセキュリティは聊か怖いところがあるので、使わなくてもひかり電話契約してボーダーゲートウェイに IPv6 の防火壁を置くところはある
正確に interface ID なので MAC addr からつくる必要はなにひとつないが、大抵日本国内で RA からアドレスをつくるやりかたやってるときは EUI-64 で生成される interface ID が使われてこれが MAC addr を基礎にしているので、結果として MAC addr も絡んでくる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@osapon それは能力ではなくデカさとか格的な規模のハナシでそれは今もあると思うけど、ボクシングでフェザーかミドルか重量で判定するのと同じで能力の判断にはあんまりつかわない気がしますね
内燃機関車はどちらかというと馬力とトルクを指標にしがちだと思う。BEV の場合はモーターの出力 (W) とトルクで表しがちで、電動自転車と同じ指標な気がする。
まあ確かに、馬力換算で統一されたらしっくりくるのかもしれない。何かの能力を表す指標の単位が複数有ります、みたいなあれなのかなぁ。
たぶん、車の能力は排気量で表すという固定概念のやつ。天気予報の低気圧を、昨日までミリバールだったけど、今日からヘクトパスカルで言います、みたいな違和感。
電動の自転車とかバイクとか自動車の能力をワットで表すの、どうしてもしっくりこない。電子レンジだったり電球だったり、静止しているものの能力を表す固定概念的なものだと思うんだけど、うまく言語化できない。そもそもエンジンの排気量と車両の能力も、ギアの性能などで正比例では無いような気もしているのだが。
2300年前の「かけ算九九表」を発見 中国湖北省 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/25597135/
“楚简《九九术》,较此前所知最早的湖南里耶秦简乘法口诀《九九表》,时间要早约一个世纪。”
听文物讲故事丨惊奇!湖北发现距今2300多年的乘法口诀实物-新华网
http://www.news.cn/politics/2023-12/22/c_1130042313.htm
湖北发现目前出土战国楚简数量、文字最多的墓葬 - 新华网客户端
https://app.xinhuanet.com/news/article.html?articleId=dfa3db6d0c3e38d837c8cdc4caae37c6
This account is not set to public on notestock.