ろきプロ
“「調月」という地名由来は、守屋軍を調伏する際に「万事思し召すままに調った」、「お経の霊験を崇め塚を築いて奉納した」(守屋を調伏したのは僧らが誦経したからとする)の「調塚」に、「調月」の字を充てたものとされます。”
大歳神社 (紀の川市桃山町調月) | かむながらのみち ~天地悠久~
https://ameblo.jp/keith4862/entry-12661817022.html#
“桃山町調月(ももやまちょうつかつき)は、和歌山県紀の川市の町丁”
桃山町調月 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%83%E5%B1%B1%E7%94%BA%E8%AA%BF%E6%9C%88
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @st_bind@x.com: TVアニメ「お兄ちゃんはおしまい!」 原画集(上巻・下巻)の発売が決定致しました✨ 本編1話から12話+アイキャッチを収録予定です。 キャラクターデザイン 今村亮さん描き下ろしの表紙(上)を公開です🎉 詳しくは続報をお待ちください💡#おにまい #onimai https://twitter.com/st_bind/status/1735585490546352376/photo/1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
べつにフォロワー数にこだわりないしなぁ。むしろフォロイー/フォロワー比が異常に大きかったり小さかったりすると妙な気分になるのでたまにフォロワー減らしたりすることもある
Windows Server とかじゃなくて Windows 10 ってところがいいよね、なんやかんやで5年後ぐらいにまた「延命どうしよう」とかなってたりしなくもなさそう
やるのは FC-9800 という産業機械向けの特定モデルの模倣なので、それなら見積りや実装もやれるでしょう
べつにステップやサイクルで emulation というより simulation のほうでやるように書くだけのような。PC-9801 シリーズ一般やその上のゲームやアプリを利用する一般ユーザー向けのものだと CPU 速度や周辺機器の組み合わせをいろいろ模倣して提供したりそもそも CPU サイクルでの再現なんて重いだけのことはしないだろうけど。
ソフトウェアが固定資産扱いなのはこういう設備に附帯する制御コードぐらいの扱いでしかなかった時代に経済成長を遂げた日本だからソフトウェア長足の進歩に 20 年経っても追い付かず、なところはありそう。
PC-9800 については技術資料は豊富なのと保守とはいってもエミュレーター側のバグ潰しやメンテナンスは必要だろうけどアプリケーションコードとなるほうはもうバグがゼロとかでもおかしくないし運用者の保守は物理的な機械のほうにしか発生しなさそう。
「新しい制御プログラム」が必要なわけではないのでは、ワークフローを今から変える必要もないし止める必要もないのだから
Rakuten Hand タダキャンペーンみたいなやつやったら住所変更してたのに旧居にモノを送ってくれた楽天モバイルさん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Niceratus そもそもロゴや看板がスプレー塗料でめちゃくちゃにされているんですよね(大胆すぎて見過しかけるやつ
それでは、聴いてください「財布に一万円札しかなくて隣のコンビニで崩している間、コインパーキングの精算額が 200 円から 400 円に変わっていた」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
値段というよりは東プレの静電容量無接点式の機構がそうさせているけれども、キースイッチを鉄板入りの上部プレートに嵌合させていたり Realforce の設計と材料のほうがややお金かかっている気がしなくもない。
HHKB のほうが少量多品種生産そうなのと、レイアウトとかも特殊なところとか設計と生産でいろいろ苦悩の限りをつくしてあの値段に持っていったのだとは思うけれど
自作だと3万円で済むのはかなりお安いほうだし(ワンオフや少量品が高いのはあたりまえだけれども
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
軸がやたら重くて打つのがつらい、とかは製品機能要求を満たせない状態なのだからキー押下を認識可能だとしても壊れてるに入れていいと思われますし、それはそれとして HHKB ふつう壊れないよ
@akahana そもそも HHKB Pro2 が3万円に突入したことがある、とも書いていなくて、HHKB Pro2 の話に対してhttps://mastodon.motcha.tech/@mot/111581726933644102 という言及がされたので 10 年前 Pro2 が生産されていたときの頒価は3万円になっていなくて、という話の展開(HHKB の値段、と言われて最近 HHKB を認知したひとは HYBRID の値段ぐらいが HHKB の値段として認知するのはわからなくない
Pro2 の話しかしていないので Classic がいまは3万円代とかそういうことは言っていない……
10 年前は HHKB Pro2 だと3万円代に突入してなかった、かつ無料で手に入れたものなのでセーフ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
“12月13日(水)よりサービス名を「ComicWalker」から「カドコミ」へ変更いたしました。”
サービス名変更のお知らせ - 無料コミック カドコミ(コミックウォーカー)
https://comic-walker.com/news/detail/2622/#
そもそも今月頭ぐらいからドルは下落傾向(金利引き下げが予期されるので異様なバブルが終わってきただけ説
米国株式市場=ダウ512ドル高、過去最高値更新 FRBが来年の利下げ示唆 | ロイター
https://jp.reuters.com/markets/us/YLHCOYLGVFJ57OMWWYX36PS7OA-2023-12-13/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんて???(NeoVim 自体を X11 のウィンドウマネージャーに魔改造してる……?) >>
WORK IN PROGRESS, neovim x11 window manager, finally got window displaying working : r/neovim
https://www.reddit.com/r/neovim/comments/18gr7qe/work_in_progress_neovim_x11_window_manager/
@prime 最近の Ubuntu だと LTS でも最近の developmemt ver. の kernel が使えたりするんですが試してみてはどうだろうか(22.04 LTS で公式パッケージで 5.15.x → 6.2.x にできる)
これ本編の終わりまではかなり前に読んだけどそのあとがめちゃくちゃ書かれてて追い付く気がしない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホストクラブ等の売掛金等に起因する事件等について|警察庁Webサイト https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/hoan/hostclubto/hostclubto.html
インターネットは「世界を合理的にする」と思ったら「クレイジーな人間」が仲間を見つける手助けをしただけ —— ビル・ゲイツ氏 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-279636
@kcz146 2023 年版だと fs は ch. 7 ではなく ch. 8 になっているので注意
2023 年版だと8章になっていた(ちなみに電通大菅原先生の訳のものは 2020 年版が底本
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android (AOSP) とか Google Chrome (Chromium) とか完全に Google マネーで書かれているようなものだし。PR 数や contrib 指標の歩合ではないけれどもね
そもそもバザール方式なオープンな開発である必要はまったくないので特定の企業やプロジェクトがそのプロジェクト専業で雇うフルタイムワーカーだけが開発に関与して成果物として OSI の定めに沿った OSS ライセンスとしてリリースされるのでもよい(この場合コード改良に金がかからないことがない
FSF の copyleft 思想でも商業に宥和的な OSS でも、どちらにせよソフトウェアをユーザーが扱う際の改変や複製の自由が重点なのでべつに金取った相手の要望をなるべく優先的に対応するとかしてよい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
dark mode だと読めなさそうな画像だけれども libvirt はこの図がだいたいすべて
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Introducing img-clip.nvim! Paste images directly from your clipboard within neovim : r/neovim
https://www.reddit.com/r/neovim/comments/18f2t2o/introducing_imgclipnvim_paste_images_directly/
Ext4 data corruption in stable kernels [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/954285/
WezTerm は結構お気にいりでして、headless な Gentoo server でも最低限の依存ライブラリだけ入れてビルドしたときビルドがコケるまでで wezterm-mux-server は生成できるのでこれを使って tmux server の代わりをさせるようになったのですけれども、mux server たしか experimental なところがあって tmux よりはやや不安定なのであともういっぽですの
“dtach は screen のデタッチ機能をエミュレートする小さなプログラムです。ターミナルの制御から保護された環境でプログラムを実行して、後でアタッチすることができます”
Dtach - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Dtach
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kelvin27315 そもそも容姿に言及すること自体昨今難しいかもしれないだろうけどそれは置いておくとして
@kelvin27315 そうかもしれないけど、それはそれとしてやっぱり微妙な顔されて同じ結末を辿りそう
@kelvin27315 改善として提案してある「ホスト」みたいもまるで褒め言葉じゃなくてすごい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @NJSLYR@x.com: 古代ニンジャ文明は紀元前から存在していました。 The ancient Ninja civilization existed from BC.#ninja_fact https://twitter.com/NJSLYR/status/1714477819177369799/photo/1
RT @NJSLYR@x.com: あなたの家にもニンジャが潜んでいます。 Ninjas are also hidden in your house.#ninja_fact https://twitter.com/NJSLYR/status/1713755077851349316/photo/1
RT @NJSLYR@x.com: ニンジャの格好をしてヌンチャクを振り回していると、警察に逮捕されます。 If you dress like a ninja and wield Nunchaku, you will be arrested by the police.#ninja_fact https://twitter.com/NJSLYR/status/1721726163712884930/photo/1
#ニンジャスレイヤー知らない人が嘘だと思うけどニンジャ真実言え ハッシュタグまとめ - Togetter
https://togetter.com/li/1365021
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ponkotuy ワゴンつってもミニバンとかトールワゴンみたいな背高いやつじゃなくてトラディショナルなワゴン(ステーションワゴンとか)だとだめなの?とかも思うけど(除外したいのがほんとうに「ワゴン」なのかいぶかしんでいる
@ponkotuy で、逆に言えば(本来の定義に合わせて)コンパクトカー欲しいつってもセダンやワゴンを勝手に除外される可能性があるから、そうされたくないときは B セグメントとか C セグメントとかのほうが過不足なく端的に言い表せそうという話
@ponkotuy いや、そこはそうだけどだからコンパクトカーにセダンは含まないのが普通だしわざわざセダンって明言する時にコンパクトカーを提案するのはあんまないんじゃという話だった気がするんだけど
@ponkotuy 軽ぐらいのサイズが A、ヤリス、ノート、フィットぐらいが B、カローラとかリーフとかシビックとかマツダ3とか中型のセダンやハッチバックのいちばん力いれて開発されてそうなのがだいたい C、それよりデカい大柄なのが D、ぐらい。E セグメントはサイズよりフラグシップの高級車(クラウン)とかの集合。
@ponkotuy いちおう、用語の定義的にはコンパクトカー自体ハッチバックに限らずサイズ小さければセダンやワゴンも含むはずだけどなんか日本だとヤリス・ノート・フィット、マツダ2・スイフトのどれか、ぐらいのことを言っている人が多いがちなので
@ponkotuy 何個か前の鍵 toot で書いたが、日本で言うコンパクトカーはだいたい B セグメントサイズの小型ハッチバックがほとんどなのと、世界的にも A/B/C セグメントというのでサイズを表すのやられてることなので端的に言うから B セグメント車か、サイズ次第では C セグメントの一番小さいぐらいも要求していることになるとすれば B/C セグメントカーがほしい!がいちばん言いたいことのはず
@ponkotuy もっと端的かつ包括的な言い方としては B/C セグメントサイズのクルマが欲しい、とかもあるとは思う
@ponkotuy さっきも書いたけど5ナンバーぐらいのサイズの普通車が欲しい、でよいのでは
@ponkotuy セダン欲しい人は3BOX の trad な見た目のクルマがほしいから5ナンバーほしいではなくセダンをわざわざ附言するのであって、そこにハッチバック出すのはないとおもう(マーケティングどうこうじゃなくて普通に性格の違うものを混ぜるのはないとおもう
RT @ryosai_gyudon@x.com: 今回、投票の結果で一位となった店は、「学校法人京都精華大学」でした!その金額は187,500円でした!! まさかの後期1期分の学費納入領収証が入っており、これをランキングに含めるかどうかで悩みましたが、含むことにしました ちなみに、次点は「松屋」の22,470円でした https://twitter.com/ryosai_gyudon/status/1733864128228602342
RT @ryosai_gyudon@x.com: そろそろ寮祭が近いので改めて 常設企画「すき家VS松屋VS吉野家VSなか卯」今年もやります!皆さん寮祭中に置かれた投票箱にドシドシレシートを入れてください https://twitter.com/ryosai_gyudon/status/1729074933798683106/photo/1