みうぱよさん石 90 コを逃したことになるのか
今回のミニストーリーは逆にキヴォトス人は全体的に耐久性おかしいけどゲヘナ人はレッドウィンター人からみてもおかしいことがわかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロード長いけど戦闘はちゃんと fps 出てるカンジある。あと私の環境は U2 の SSD を空いてた PCIe の x1 スロットにつっこんでるのもだいぶ悪くて普通の環境ならこれの数倍速い気はする
いまだにSD Card Formatterを持ち合わせておかないといけないの、Windowsとか対応してくれても良さそうなのにな。
最近のディレクトリの host-guest 共有はちょい昔なら virtio 9p、もっと最近なら virtiofs だなという気がする
WSA はキャッシュあたたまってないストレージのロードは遅いのか戦闘のロードとかはやや遅く感じるんだけど WSL 2 の io perf の悪さも似たようなもんだしまあそんなもんかとおもってる
ウチは GTX 1070 Ti だし Coffee Lake あたりだった気がするしで性能はカスみたいなものだけど、それはそれとして一応プレイはできる程度なので WSA の Radeon のサポートが悪いのかもしれないのはある
@pikepikeid あ、落ちるようになった、はシステムの既定や D3D12 だと起動即死ぬようになったの確認した、の意でした。なので Vulkan 有効化で死ぬのたぶん共通
@pikepikeid wsaclient.exd /shutdown してから試したら落ちるようになったね。とはいえ「なし」になってても BlueStack 噛ませるときと重さそこまで変わらないし iPhone でやっててもそもそもそんな軽くないから私は気にならない範疇に思えてしまったんだよね……端末とかの環境の違いもありそうだけど
(2021/10/17) Microsoft、TPM 2.0チェックを回避してWindows 11をインストールする方法を公開 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356709.html
Arm もそれを言うとロゴからは arm にしか見えないけど、あくまでロゴはこう、図像のようなものぁと思うしかない
ロゴのタイポグラフィと本文書体の表記はあくまで別で、そこをロゴのタイポグラフィから読み取ろうとするのはわりと日本ならではな文化という気がする
メーカーがいくらNV1と言い張ってもさあ、チップ表面の印刷は𝑛V1にしか見えないのだけど…
【懐パーツ】処女作にして野心的、NVIDIAのNV1を搭載した「EDGE 3D」(2016/9/7) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1018662.html
en-us だと Arm で title 要素含めて統一されてるので、単に日本語版が適当なままというぞろいつもの MS Document というだけの可能性も
これ記事中は Arm で統一されてるけど title 要素だけ ARM になってるのはまあ title 要素だからだとおもった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人の post は商標の効力の及ぶところではないので実は capitalization して ARM と書いても問題はないけれど、一応 trademark のガイドラインとしてはニュースのヘッドラインみたいな強調のため大文字化するのが慣例のテクストでもない限りは Arm とすべし、とある
https://www.arm.com/ja/company/policies/trademarks/guidelines-trademarks
それはそうかもしれないが、Amazon App Store にあるゲームって…感はある
GPU良いArmチップでWindows動かしてもゲーム(特にオンライン)はアンチチートとか海賊対策でカーネルモジュール読みがちで、カーネルモジュールのCPUエミュレーションはされないので、ここいつみんなが対応するか、という感じがする
“The very, very first version of Word was actually called “Multi-Tool Word” and was released in 1983 for the Microsoft Xenix operating system (an early 1980’s version of UNIX from Microsoft).”
Microsoft Word... for UNIX? Yes. It's real.
https://lunduke.substack.com/p/microsoft-word-for-unix-yes-its-real
【やじうまPC Watch】Microsoft Wordが生誕40周年。記念ビデオ公開 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1542146.html
Excel も PowerPoint も元々 Macintosh 向けだったりそれぞれがそれぞれ MS とは別会社の製品だったり、中々なカンジがある
Microsoft Word、初版の発売の 1983 年時点では MS の売り出してた Unix である Xenix で動いてたんだよね
IBM 互換 PC と MS-DOS (PC-DOS) が覇権握ったからアレだけど、VisiCalc の子孫が今日の Microsoft Office の立ち位置に居た世界もあり得た
MS-DOS 以前から CP/M の WordStar とか競合はいくらでもあったし、同様に表計算も Apple ][ で動く VisiCalc が 1979 年には出てて、個人やオフィスへの PC 導入のキラーアプリはそれらなので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「渋谷ハロウィンは若者が勝手に集まった」は本当か? 過去の記録を調べてみると……(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6760c359b59fbf9af97076cbf88cffdf6da8e739