TEX Shionobi も3ボタンはロープロの静音赤かなんかだったしそこがロープロのメカスイッチなのはある意味定番
TEX Shionobi も3ボタンはロープロの静音赤かなんかだったしそこがロープロのメカスイッチなのはある意味定番
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Chuwi は中文で馳為、pinyin 表記だと chíwéi らしい。wéi のところはファーウェイ(華為)の為とおなじですね
HHKB Studio の着弾してる写真をみると思ったより見た目が HHKB の質感してて not for me ではないのでは!?になったため困っている
ちなみにこの Robert H. Morris Sr. の息子は、米国で初めて Computer Fraud and Abuse Act による有罪判決を喰らったことで著名な Robert T. Morris 氏(モリスワームとして知られるコンピューターワーム作成によるもので、俗に世界初のコンピューターワームとされている)
Mcllroy 博士は Unix の pipe 概念や tr コマンドの開発に貢献していて、また、Mcllroy 博士が Bell Lab で行なった重要な仕事のいくつかで共同で事にあたっていた Robert H. Morris Sr. 氏が Multics でコンパイラコンパイラ (TMG) や runoff(Unix の roff の元ネタ)の開発、Ken B. Thompson 博士と著した論文でパスワードのハッシュとしての「salt」の初の用例などいろいろと面白いオリジンが垣間見える
C 言語の開発にあたっては Douglas McIlroy 博士経由で dmr がそれを知った ALGOL 68 から多大な影響を受けていることが著されていて https://www.bell-labs.com/usr/dmr/www/chist.html 、John W. Backus 氏は ALGOL 58 に向けてプログラミング言語の文法の形式表現を開発、および Peter Naur 博士による改良によって BNF 記法が慣性するなど多大な影響を各方面に与えていて、ALGOL は型が前置でセミコロンで文を区切るなどしている、のでまず型の前置記法は ALGOL からの影響が指摘できるはずだけど、ALGOL そのものの前史はわからない
最近というかなんというかという感じだけど、そういえば型の前置と後置ってそれぞれどの言語が始めてどういう経緯で広まったんだろうか
“[* 7] 古典古代においては労働は奴隷がするもので、自由人は閑暇(スコレー σχολη)にあることを誇りとしていた。たとえばアリストテレスは「また、幸福は閑暇(スコレー)に存すると考えられる。」[43]と述べている。ハンナ・アレントによれば、アリストテレスは全体として必要に従属しているヒト属を人間と呼ぶことを認めなかったのだという[44]。”
初期キリスト教 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99
Z 世代、1997 年~2012 年生まれぐらいなのでその次の範囲の名称もなんかあったはずだし「ぽんこつさんの若い頃」はぽんこつさん自身はべつに Z 世代言われてなかったんではないかという気がするが
べつにどの世代でもフルタイムがムリなひとはいくらでもいるしそれはどうでもいいんだけどショート動画で全世界にカジュアルに出してくとこがイマドキだねーって話なだけなんですよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「頭がおかしくなりそう」9時17時勤務のハードさに新社会人が涙の訴え
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/career/a45633204/college-graduate-shock-working-40/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『グラップラー刃牙』『バキ』『範馬刃牙』の三部作だけ読んでおけばとりあえず良い(いちおうここで完結だったけど、宮本武蔵や野見宿禰を超科学で復活させてシリーズに出てきた闘士たちと戦わせるなどを後でやりはじめたのが『刃牙道』『バキ道』で、蛇足感がハンパない)
Lua って素朴な stack マシンにみえるし LuaJIT でもなければ JIT compile とかもしてないからそんな速度でない言語そうに見えるのに、実際のところトップレベルに速いし Lua 5.4 とかユースケース次第で LuaJIT ぐらい速度でてるのいつもよくわかってない
@shela Unix の「すべてはテキスト」「改行区切りで pipelining」にすっかり毒されてるとそう思うのだけど、ちゃんと PowerShell で普段からワンライナーとか書かないからそうなるだけなのではないか、という疑問が前々から自分の中にはあったので、最近『PowerShell 実践ガイドブック』買ったり WSL 起動せず Windows 側の NeoVim とそこで PowerShell Core 立ち上げていろいろをやる、というのをトライしてみてたりしてます
C の次に触るのが Lua でも prolog でも Lisp でも、C とパラダイムとシンタクスが離れてる言語触るとなんでも同じぐらい違和感はあるだろうけど、べつにそれがクレイジーであることにはならないからな……
いま作るんならもつちょっと気の効いたシンタックスにはするかもしれないけど、コードサイズを優先して露骨に実装の事情が透けてみえるようにああなってるのはそうなのでべつにまあなところ
metatable の仕様はとっつきにくいけどべつに魔境ってこともなくそんな理解に難しいところはないと思うし、オブジェクトはみんな table で表現するプロトタイプベースな oop を考えたらプロパティへのアクセスが連想配列の添字アクセスっぽく書けるのもべつに糖衣だからなんか不思議に感じたことはないな
コルーチン、関数というよりは suspend/resume の checkpoint と実行コンテキストを持っている関数と一体化したオブジェクトという認識が私にはある気がする
コルーチン - cpprefjp C++日本語リファレンス
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp20/coroutines.html
Lua のコルーチンは Lua 側から叩くのはそんな困らないけど C API で魔改造してこねくり回すことで自作アプリの DSL で使おうとするとかなり混乱したの思い出した(たぶん stackful
最近 𝘊𝘰𝘮𝘮𝘶𝘯𝘪𝘤𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 𝘰𝘧 𝘵𝘩𝘦 𝘈𝘊𝘔 に Lua のデザインの話が載ってたことがあるのに気付いて読んだんだけど、リファレンスがだいたい 100 ページしかないぜってのがひとつ強調されてた
https://cacm.acm.org/magazines/2018/11/232214-a-look-at-the-design-of-lua/fulltext
Ada(ISO/IEC 8652:2023):1,048ページ
C(ISO/IEC 9899:2018):520ページ
C++(ISO/IEC 14882:2020):1,853ページ
COBOL(ISO/IEC 1989:2023):1,229ページ
Fortran(ISO/IEC 1539-1:2018):630ページ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハロウィーン、夏至祭であり此岸と彼岸の境が曖昧になり妖精や異形が溢れる日なので、元々そういう日なんだよな。まあお盆です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電動ボードの取り締まり推進 悪質違反に、警察庁長官が表明 | 共同通信
https://nordot.app/1090131287858152361?c=39550187727945729