RC23 は富士通、
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
80s の日本はイケイケのエコノミックアニマルだったので計算機に限らずありとあらゆるところで米国からこの手の訴訟されたり貿易摩擦したりしてたので……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
x86 に nested page table が EPT (Intel VT-x gen 2) として実装されたのは Nehalem(初代 Core i7)の 2008 年ごろから
1982 年にはもう nested page table みたいなのも実装してるんだよね >> AVM/EF, AVM/EX-コンピュータ博物館 https://museum.ipsj.or.jp/computer/os/fujitsu/0011.html
“富士通の対IBM係争は長く続いた. IBMが1982年10月22日に富士通のOSIV/F4 MSPがIBMのMVS/SPをコピーし知的財産権を侵害しているとして経産省に通知し翌日,富士通に警告通知を正式に行った.この紛争は1983年6月29日和解と秘密協定という形式で日立と同じように幕を閉じる.”
11.富士通の場合 http://www.npointelligence.com/Techno-Intelligence/Theme-C/Theme15(Hitachi)/11.fujitsu-affairs.html
奇しくも全銀システムの RC も富士通製であるからして、富士通用語で V/L アップ、というのがあって、略して L アップになったのでは
“この当時,既に同社ではOS(オペーレティングシステム)の強化をV/L(バージョン・レベル)アップで図るのではなく,機能修正と同様な方法で強化ソフトウェアも提供する方法に切り替えていた.(この背景には,V/Lアップに伴う手続きの軽減に加え[..]”
OSIV/MSP(1997年エンハンス版)-コンピュータ博物館 https://museum.ipsj.or.jp/computer/os/fujitsu/0021.html
1975 年は TCP の最初の接続テストで "login:" を送ろうとして途中クラッシュしながらなんとか数時間かけて送れた!みたいな時代
TCP/IP の大規模ネットワーク自体は 1980 年代なかばにはもう現れていたとはいえ、90s 後半さしかかるまではべつに各社独自プロトコルを Apple や Microsoft や Sun ですら作ろうとしてたし、LAN も WAN もここまで TCP/IP 一人勝ちになるなんてあんま考えられてなかったのよね、当時は
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ITU-T X.25 だったり ATM (Asynchronous Transfer Mode, not 現金自動預け払い機)だったりする現場もきっとある
わたしは伝聞しか知らないので、SNA の存在は知ってるけどつなぎかたは知らないのよね。しかし SNA もいまや TCP に乗ってるとはいえ、あれ自体は ARPANET の NCP(TCP/IP の前に採用されてた)ぐらい古い時代から使われてるんだよねぇ。ようやっとる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ富士通の MSP すら終売する時代、System z で z/Linux が動く、みたいなハナシになったりもするので、80s は TCP/IP なんて信頼性ないオモチャっすよw みたいになってたメインフレーム畑もこれからは TCP/IP で API GW の API 叩きますわ、になっていくとこはそう
たとえば 1970s に生まれた VM/370 で既に、我々からするとハイパーバイザーや VM と言える概念が登場してるけど、いまのメインフレームだと仮想マシンをつくるのを区画 (partition) を作成する、という概念になっているし方式としても LPAR 式、と言われていて VM 式と異なる仮想化様式として設計されてる、みたいな知らん人からすると「は?なにそれ?」となること請け合いな世界
メインフレームっちゅうか計算機の黎明期からの青い巨人たる IBM は IBM 用語を作りたがるので、90s 以降 PC 世界もメインフレームの技術やアーキテクチャに追い付いた概念たくさんあるけどそれらの概念からしてもメインフレームだと別用語で微妙に位相が違うみたいな概念になっているので
たとえば System z は System/360 と未だに互換してるし2進化十進数をネイティヴに扱えたりするけどべつだん x86 も BCD 扱う命令とかはあるし、マイクロアーキテクチャがどうとかはそんな大差あるわけでなくて、1950s からこのかた、OS やミドルウェアがオープン系とまったくべつの世界線を歩んできてるからそこで世界観がまったく違うというお話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。