2017-10-31 20:21:37

いえーい

2017-10-31 19:12:28

すごい。

2017-10-31 17:06:10

明日の朝に帰国しまふ

2017-10-31 17:05:54

学会終了ー

2017-10-31 17:00:07

このスライドで挙がってる Amazon の Dynamo,今年の SOSP '17 で ACM SIGOPS の殿堂入り論文に選ばれてたよ

2017-10-31 16:44:08

これは発見なのですが,LINE や Facebook,Twitter など金盾でブロックされてるサービスでもプッシュ通知だけは見える。(VPN あるからそのあと VPN つないで普通に開いてるけど……

2017-10-31 16:42:49

ひなビタ♪の更新がきてた

2017-10-31 16:21:56

@cobodo なるほどなあ

2017-10-31 16:08:29

@cobodo あとで VMware Player でもイメージ作れるようになったすごい!とかあったよ

2017-10-31 15:35:49
2017-10-31 15:35:10 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 15:35:42
2017-10-31 15:34:44 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 15:35:32
2017-10-31 15:31:35 %00<script>alert('狐');</script>の投稿 nullkal@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 15:35:08

国際学会でも学生気分 2

2017-10-31 15:31:14

そういえば最近って Windows だと VMware と VirtualBox どっちが人気なんすかね

2017-10-31 15:29:15

(Nested virtualization の初期の論文のタイトルが turtles だったとこからきてるギャグ

2017-10-31 15:27:44

これを国際学会のスライドに出すセンスは嫌いじゃない

2017-10-31 15:26:11

はいあたまおかしい

2017-10-31 15:25:13

“Multi-Hypervisor Virtual Machines: Enabling an Ecosystem of Hypervisor-level Services”

2017-10-31 15:24:17

このまえ出てた論文で,「introspection や migration のために改変したハイパーバイザ使いたいけどイマドキ EC2 とか既に改変できないハイパーバイザが動いてるし Nested Virtualization しかない,でもあれやるとパフォーマンスゴミなんだよな」→「せや!一部は素のハイパーバイザ,一部は nested のハイパーバイザ(しかも複数)のうえでひとつの OS を無改変で動作させたろ!」ってキチガイみたいなのがあった

2017-10-31 15:20:39
2017-10-31 15:19:27 goの投稿 go_vm@vmrpc.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 15:20:31

この分類ガバガバで,QEMU とか VT-x つかわない VMware みたいなバイナリトランスレーションする full-virt な VMM(いわゆるただのエミュレータ)は Type-2 だし Xen とかは Type-1 だけど,じゃあ kvm とか VT-x つかう VirtualBox/VMware Player/etc はどっちやねんってのがわからんとしか言えない。

2017-10-31 15:18:29
2017-10-31 15:16:57 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 15:16:23
2017-10-31 15:12:16 hotentry@mstdn.jpの投稿 hotentry@mstdn.jp

bengo4.com/internet/n_6879/ 米図書館で「ソードアート・オンライン」が禁書に…「表現の自由」を守るNPOが懸念 - 弁護士ドットコム

米図書館で「ソードアート・オンライン」が禁書に…「表現の自由」を守るNPOが懸念 - 弁護士ドットコムニュース
2017-10-31 15:15:42

Xen や ESXi のようなのもそうでそういう baremetal にまず OS 代わりに VMM が動くのは Type-1 Hypervisor といいます。 mstdn.maud.io/@unarist/9892202

unarist (@unarist@mstdn.maud.io)
2017-10-31 15:14:47
2017-10-31 15:11:33 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 15:14:38
2017-10-31 15:02:26 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 15:05:26

こわいね

2017-10-31 15:05:20
2017-10-31 14:50:15 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 14:49:31

Hypervisor.framework って彼らのプロダクトで実用されてるの?

2017-10-31 14:48:51

だって macOS のそいつら hardware accist 使ってない純粋な Type-2 hypervisor の可能性高いし……

2017-10-31 14:48:14
2017-10-31 14:46:06 EurcaliC*@末代の投稿 nawolets@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 14:47:42

なんでアルファベットの話題になってるの。

2017-10-31 14:46:24

WSL と Hyper-V は技術的には全く関係ない。

2017-10-31 14:45:54
2017-10-31 14:44:44 EurcaliC*@末代の投稿 nawolets@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-31 14:45:28

白米食べすぎると肥るだけじゃなくて糖尿病になりやすくなるので,終いにゃ失明や合併症による足切断,腎不全による透析の必要性などが待つことになる。

2017-10-31 14:40:23

VirtualBox やめて Hyper-V/Xen/kvm/bhyve/Hypervior.framework のうち自分の OS で使える native なやつを使えば良いんじゃないかというお気持ち。

2017-10-31 14:39:01

上海の改札があのバーを回す式の遊園地とかのと同じやつだったので,日本の高速な自動改札は便利だなってなった。IEEE マイルストーンに認定される研究だっただけはある。

2017-10-31 14:37:51

上海の駅の改札前

2017-10-31 14:37:12

sim

2017-10-31 14:36:31

カンファレンス最後のおひるだよ

2017-10-30 18:16:50

‪前に座ってる人に「そのマシンめっちゃ小さいけどフルスペックの PC なのか?」って聞かれた。GPD Pocket 大人気。‬

2017-10-30 17:43:10

Toshiba が出してた SDHDD ってやつやん

2017-10-30 17:42:55
2017-10-30 17:10:00 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 15:29:09

中国,おおむね一時間くらい VPN 繋いでると VPN が切れるけどサーバーの設定ミスってるのか GFW のせいなのかわからず。

2017-10-30 12:17:43

革命だ

2017-10-30 12:17:25
2017-10-30 12:14:16 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 12:17:23
2017-10-30 12:13:56 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 12:17:21
2017-10-30 12:12:53 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 12:10:34

例のやつです

2017-10-30 08:49:32
2017-10-30 08:08:13 matsuu✅の投稿 matsuu@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 02:28:56

たしかに diff みればええか

2017-10-30 02:28:47
2017-10-30 02:27:48 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 02:27:27

なる

2017-10-30 02:27:24
2017-10-30 02:26:47 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 02:25:39

独自機能一覧とかないの

2017-10-30 02:23:13

カンファレンスで配られてた阿里巴巴集団のノベルティ

2017-10-30 02:14:52

これ,帰国のときは 3 時間のフライトだけど 4 時間で着く計算になるのよな

2017-10-30 02:13:51

:don: の独自機能なにひとつ把握してない

2017-10-30 02:13:34
2017-10-30 02:13:21 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 02:13:34
2017-10-30 02:12:53 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 02:12:57
2017-10-30 02:12:40 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 02:12:53

完全に頭が悪い

2017-10-30 02:12:36

このまま北米西海岸あたりまでいってそのまま一生帰国しなければ時差の分だけ寿命が長いとか考えてた

2017-10-30 02:11:52

いやでも 3 時間のフライトなのに 2 時間で着くの地味に嬉しくないですか(?)

2017-10-30 02:11:11

わかる

2017-10-30 02:11:05
2017-10-30 02:10:39 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-30 02:10:13

上海地味に時差で今まだ一時

2017-10-30 02:08:39

しんまつか

2017-10-30 02:00:21

上海はローソンもファミリーマートもセブンイレブンもちくわを売っていない

2017-10-30 01:26:45

中国の端末情報

2017-10-30 01:20:43

国際学会でも学生気分してる人の写真です

2017-10-29 21:42:51

中国は鉄道も飛行機の時みたいな X 線の荷物検査あってダルいですね,先週共産党大会が終わって腑抜けてるのかザルだけど。

2017-10-29 21:33:51

大抵は NAT 越えが出来なくて頓挫するけど NAT-T 設定したりなんだり頑張れる

2017-10-29 21:21:49

学校で PPTP とかをファイアウォールで閉じてることがあるけど使うポートを 443 にするやらなんやらでなんとかなることがある

2017-10-29 21:21:18
2017-10-29 21:17:04 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-29 21:20:42

FreeBSD,PS4 やらなんやらで動いてるのに

2017-10-29 21:20:06
2017-10-29 21:19:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

たぶん RasPi 自体の死活監視とか管理も slack とか経由でできるようにしておくのが正解だったのだろうなと思わなくもない

2017-10-29 21:20:00

@lo48576 なるほど

2017-10-29 21:19:41

本当の正解は構成管理ツールとかも用意してクリックひとつで完全にコンフィグとかデプロイ出来るようにするなどしてそもそもの属人性を排することですね

2017-10-29 21:18:23
2017-10-29 21:16:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

笑うけど大正解では

2017-10-29 21:18:21
2017-10-29 21:16:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

これ賢い

2017-10-29 21:18:21
2017-10-29 21:16:32 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-29 21:17:58

@lo48576 RaspberryPi とか常時起動に差し障りのないモノで待ち受けてデスクトップは遠隔で火入れ出来るようにするとか。

2017-10-29 21:14:19

ラボと自宅を site-to-site で繋ぐとか使い道がある > VPN

2017-10-29 21:13:02

DDNS で自宅にサーバー建ててるけど今 VPN がそれで使えてるから死ぬほど役立ってる

2017-10-29 21:12:09

死ぬほど安い VPS まで VPN

2017-10-29 21:11:45
2017-10-29 21:11:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

一応 ddns 使って自宅鯖立ててたこともあったけど、正直あまりうまみがない

2017-10-29 21:11:43
2017-10-29 21:08:03 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-29 21:11:17

じぶんもむしょく

2017-10-29 21:11:03

よくよく考えると,このサーバーは無職結構いるめう

2017-10-29 21:09:13

かるかる実家くらしめうか?

2017-10-29 21:08:46
2017-10-29 21:07:31 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-29 21:07:10

Bird of Feather

2017-10-29 21:06:38

‪Baidu が New Era, New Stack という題で新時代のネットワークスタックについて BoF してる‬

2017-10-29 21:04:07

いま SOSP みてると 40GbE とか 100GbE とかで繋がったラックが数千みたいなのが常識みたいなノリ

2017-10-29 21:02:15

@lo48576 エーッ

2017-10-29 20:59:55

@lo48576 それは……ネットワーク見直して再設計しましょうとしか……。

2017-10-29 20:59:22

自宅は下り 700 Mbps が最速だなあ。

2017-10-29 20:56:59

@lo48576 最近の 11ac のラップトップ,無線でも 300 Mbps 出る……。

2017-10-29 20:56:28
2017-10-29 18:34:47 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-29 20:55:02

ANA の国際便の中の衛星通信で自宅まで ping 打ったら 1000 ms over だったよ。

2017-10-29 20:54:32
2017-10-29 20:33:02 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-29 20:54:32
2017-10-29 20:30:01 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-29 20:22:43

しゅううせんせーとよく登山行くけどそこそこのレベルの山を選ぶといつも意図せずヤマノススメ聖地巡礼になる

2017-10-29 20:21:48

ポスタタのセッション終わったなり☆
むっきゅん!
ディナーと併設だったせいでばんごはん目の前にしながら二時間立って英語で説明よーきゅーされためう……。

2017-10-29 16:28:33
2017-10-29 16:07:57 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

C出身者っぽい

2017-10-29 01:14:49
2017-10-29 01:01:04 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-10-29 00:59:48

@omasanori わかる

2017-10-29 00:29:22

SIM と交通 IC