22:36:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Minecraft ってアビス作れそう

22:34:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あそびで iOS app のビルドとかしてみようとおもったけど Apple Developper Program 高いし止めた

19:32:11 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 18:58:08 としぁ〄の投稿 toshi_a@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:31:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

肉たべた

19:30:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

自宅の近くのステーキ屋が安くてつい行ってしまうな

19:03:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

"「排」の字には、「ならべる」の意味があり、「配」には「くばる」の意味はあるが、ならべるという意味はない。" なぜ図書館用語の「ハイカ」を「排架」と書くのか。 | レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp/reference/module

Web site image
なぜ図書館用語の「ハイカ」を「排架」と書くのか。 | レファレンス協同データベース
18:02:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

このままでいっか

18:02:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一日なにも食べてないけどとくにおなかすいてない

18:02:18 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 16:55:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

半日以上何も食べてないのでお腹すいた、何か食べよう

18:01:51 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 16:52:53 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

[COMPUTEX]西川善司の3DGE:ARMの最新GPU「Mali-G72」はどこがどう変わったのか - 4Gamer.net 4gamer.net/games/137/G013737/2
グラフの原点を0でなくすることで性能向上率を大きく見せているとか、裏付けとして十分でないとか、前世代にもあるとかツッコミちゃんと入れてるの良さがある

Web site image
[COMPUTEX]西川善司の3DGE:ARMの最新GPU「Mali-G72」はどこがどう変わったのか
10:45:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

余である

10:44:07 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 10:42:43 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:51:19 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:49:48 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

偶然なんだよなあっ

09:51:15 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:48:46 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:47:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

omasanori さんがどこかから湧いてきたこわい

09:47:26 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:42:26 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

えらいっ

09:37:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近とどいた本めう

Attach image
09:37:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

へー >> "FreeBSD 11.0-RELEASEにはblacklistd(8)と呼ばれるデーモンが取り込まれました。" "DoS攻撃とみられるアクセスに対し,自動的にアクセスを閉じるといった処理をしてくれます。" gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-y

Web site image
第119回 FreeBSD 10.4-RELEASE 追加情報:BSD界隈四方山話
09:34:15 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:34:03 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:33:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

iOS11 から電波強度が dB 表示で見られなくなって若干不便

09:33:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

山とか行くと 3G でアンテナ一本とか圏外とか簡単に見れるよ

09:32:59 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:31:38 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:32:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

優先順位はたしかに Windows Boot Manager が上にきちゃうけど Windows のあとに GRUB とか入れたら GRUB が上に来たりもするし優先順位くらいはサクっと替えられるので御互い様ですね。なんなら bcdedit や efibootmgr でファームウェア設定に入らなくても OS から変えられますし。

09:30:15 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:29:46 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:28:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なので Windows は他人のローダを勝手に上書きしたりは*しないし*,世は全て事もなく,というワケだ

09:27:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ファームウェアの起動順序設定に SSD の名前以外に Windows Boot Manager とかあとそれ以外に systemd-boot のなんかが余計に見えてるはずなので好きなブートローダを先頭に持ってくるだけでよいはず。

09:25:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そっちのほうは上書きされないはずだし実際上書きはされなかったのでは

09:24:53 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:23:48 らくの投稿 mokusuwa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:24:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

/EFI/boot/boot<arch>.efi はあくまで他のローダが全てふっとんだときの緊急用,フォールバックのローダで,起動するデバイスでストレージを選択したときにはこれが使われるが OS 問わずどのブートローダのインストーラもこれは上書きしてくる。
でも UEFI 的には /EFI 以下に /EFI/<vendor> というディレクトリを OS 毎に作成してブートローダをそこに入れて,ファームウェアそのものにその場所を登録するのが仕組みなのでフォールバックのローダが上書きされることは問題ないはずなのだ。

09:20:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

systemd-boot の場所ってどこなんだろ。 /EFI/arch/ とかに置いてて上書きされたんなら Windows のアタマがおかしいし /EFI/boot/bootx64.efi のハナシならさっき書いたようにそこに置いてるのが悪い

09:17:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

で,そうするためには UEFI の Legacy boot (CSM)を無効化するのが手っ取り早い

09:16:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

BIOS+MBR でインストーラを起動すると GPT にあるダミーの MBR しか見えないからディスク空いとるやんけってなって EFI System Partition 潰す可能性があるのはそりゃそうねって感じなのでインストーラそのものをちゃんと UEFI+GPT で起動したらたぶんそれは起きないんじゃなかろうか。

09:12:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

やっぱり Windows のせいじゃないじゃんという

09:11:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それは Legacy boot 許可するのがマズいのでは……。

09:11:28 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:10:02 らくの投稿 mokusuwa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:11:25 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:09:04 らくの投稿 mokusuwa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:10:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

/EFI/<vendor>/なにかしらのローダー に配置したものは上書きされたりは普通ないしそこに置いてなければそれが悪い

09:09:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

EFI System Partition の /EFI/Boot/bootx64.efi は上書きされるかもしれないけどそれはそういうものだからそこを使うのが悪いし

09:08:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いやしなくない?

09:08:47 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:06:45 らくの投稿 mokusuwa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:06:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

実は Windows の高速スタートアップいつも切ってない(真に電源切りたいときは reboot してから rEFInd や Linux のほうで poweroff するため

09:04:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows がーとかゲイツがーとかって目の敵かのように書かれる時大抵は「いやそれ単に理解してないだけでそんな悪くなくない?」ってのおおくてげんなりすることがある(あとパルマーとかならともかく Bill Gates もう関係ほぼないやんな

09:03:25 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 09:02:16 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:03:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@mokusuwa MBR の取り合い合戦になるのは BIOS の話なので UEFI が PC でも一般的になってきた 2011 年以降のマシンだとそれは古い知識ですね(あとちょっかい出してくるというよりは管理者の知識が足りないだけで Windows はそこまで悪くないことも多い

09:01:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@mokusuwa Wayland がデフォルトにってのは GNOME3 が 2 年くらい前にって話で,今回の Ubuntu のは GNOME 採用しましたというだけなので他の DE を前提にするディストリビューションはまだ対応してない可能性が高い。

08:57:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

出雲そば食べたい

08:57:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

さむいなあ

08:56:57 @orumin@mstdn.maud.io
2017-10-14 06:48:57 ryanakの投稿 Ryanak@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。