23:10:45
icon

ろりこんこわ

20:43:54
icon

こっちはできなくなった

20:43:42
2017-10-06 20:42:47 ゆんたんの投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:23:07
2017-10-06 20:06:37 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

WebKitの開発ブログは昔Surfing Safariというタイトルだったのですが、これが1960年代辺りのサーファーの間で流行した言葉に由来するのを先程知りました

20:22:53
2017-10-06 20:16:07 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Explorerは探検隊ではなく探検家ですね……

20:22:45
2017-10-06 20:15:16 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

そもそもSafari(探検隊)という名前もNetscape Navigator(航海者)やInternet Explorer(探検隊)と繋がっているし、SurfingもWebサーフィンと繋がってるし、とても素敵な名前だったんだなぁと今になって思う

19:55:18
2017-10-06 19:54:40 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:54:46
icon

*** はあなたの好きなチェーン店いれてね

19:54:22
icon

*** は山陰に 0 店舗しかないのなんとかして

19:53:57
2017-10-06 19:53:30 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:50:34
icon

JAL のかーどもってない

19:46:33
icon

エレクトリックパークの特定の曲を無限にリピート再生してると頭おかしくなりそう

19:43:57
icon

それ実は nvi で Bill Joy の vi じゃなかったりしません?

19:43:23
2017-10-06 19:40:33 Masataka "CAMELLIA" KONDOの投稿 machey@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:42:49
2017-10-06 19:22:05 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:41:31
2017-10-06 19:22:44 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:41:24
2017-10-06 19:23:04 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:41:21
2017-10-06 19:22:33 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:41:20
2017-10-06 19:22:31 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

ビックカメラ(カメラ要素 is どこ…)

19:21:03
icon

ヨドバシカメラはちゃんと現像液とかもあるし写真撮影講習とかたまにやってるしレンズとかのこと聞くとガチ勢が出てくるしすごい。ビックカメラは,ビックカメラは……。

19:20:13
2017-10-06 19:19:54 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:20:12
2017-10-06 19:15:59 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:19:12
icon

えらい

19:19:08
2017-10-06 19:18:05 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:19:02
icon

商業的にアレなんは知らんがな! > ハイレゾや偽ハイレゾ

19:18:37
icon

音楽のハイレゾもサンプリング周波数より量子化 bit が増えてるほうが大きな音に引き連られて消えてた音とかが残っててそっちのがうれしいんだよな。映像や写真の HDR もそういう意味では音楽のハイレゾと近いのかもしれない(本来なら黒潰れや白飛びしてたところがそうじゃなくなる=情報がより残る)。

19:15:34
icon

フィルムデュプリケータほしいよぅ

19:13:05
icon

ダイナミックレンジを広げる意味で写真もテレビも変わんよ。その実現方法としてそもそもダイナミックレンジを広げましたよっていう TV と,合成することで実現しましたよっていう写真の後加工の話なだけで

19:11:59
2017-10-06 19:09:51 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

写真のHDRはハイダイナミックレンジ合成。雑ぅに説明すると露出の違う写真を何枚か撮って合成して、黒つぶれや白飛びを抑えたいい感じにするアレです。テレビのHDRとかはまた別物なんで注意。あっちは輝度情報がどうのこうの…うん、まだよく調べてなくて分かってない。

12:01:39
2017-10-06 11:51:08 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:56:56
2017-10-06 06:24:28 あくらふの投稿 Aqraf@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:42:19
icon

kvm のソース追ってくの楽しくなってきた

10:41:54
icon

最近 Chinachu にアクセスしたときのレスポンスが悪いなとは思ってたけど案の定ストレージを空けたらサクサクや

09:46:13
icon

ねむねむ

06:56:27
icon

おはようとおやすみが交差してる

06:17:37
icon

今週末東日本全体が雨っぽいの悲しい……

05:29:34
icon

みんなマインクラフト好きやなあ。

05:25:52
icon

ラマーズ P この時間だけいつも活発だ

04:48:43
icon

にゃん

02:32:18
2017-10-06 02:12:35 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:02:37
2017-10-06 01:59:47 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:02:29
icon

QAM,計測値を振幅と位相の二軸の座標平面にプロットして表示するやつあるじゃないですか。 goo.gl/images/VJiRQf みたいなやつ。あれの 256QAM とか 1024QAM の画像みるとめっちゃぎっしりだし信号混ざって伝送に失敗しないのが意味わからん

01:59:26
2017-10-06 01:57:29 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:59:19
icon

64QAM とか 256QAM の時点でもう意味わからん

01:55:52
2017-10-06 01:52:39 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:55:50
2017-10-06 01:51:45 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:51:38
icon

るー子

01:51:33
icon

るー

01:51:05
icon

全二重通信とか duplex はわかるけど複信という訳語はわからないくらいには疎い。

01:48:55
icon

Wi-Fi とかディジタルの TV 放送波とかの変調・多重化の方式調べると,「これマジで言ってるの?」みたいになるしあそこらへんが専門の人天才すぎて頭おかしい

01:44:55
icon

FDM とか見るとすわ周波数分割多重化かと思っちゃう。

01:44:30
2017-10-06 01:43:02 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:43:43
2017-10-06 01:22:54 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:43:39
2017-10-06 01:21:12 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:43:37
2017-10-06 01:21:00 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

コミラボとかアルパカとかあの辺はmdiapp系な感じだっけか。

01:43:35
2017-10-06 01:20:13 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

ファイアアルパカさん、クラウドアルパカからのメディバンペイントになってませんでしたっけ。

01:42:46
2017-10-06 01:33:17 鼻の投稿 kanzakihiro@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:19:15
2017-10-06 01:19:03 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:19:09
icon

ファイアアルパカまだ元気?

01:18:08
icon

トショフォップ

01:15:36
icon

Painter 触ったことがない(おたかい

01:14:35
icon

PhotoShop もそんな感じのイメージある

01:14:19
icon

GIMP も GIMP Painter もそうだけどフォトレタッチにはすごい良いけど素で描くのにはそんなに向いてない気がする,もちろんこれで描く人は描くけど。

01:13:24
icon

MyPaint あんまり周囲で知ってる人が居ない

01:11:09
icon

MyPaint とかも悪くない

01:10:59
2017-10-06 01:04:48 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:10:57
2017-10-06 01:04:44 %00<script>alert('狐');</script>の投稿 nullkal@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:10:55
2017-10-06 01:04:21 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

そうそう、そこそこ描きやすかった物だとAzPainterとかもあったね。Linux向けも見かけたけどオープンかどうかは知らないという。マルチメディア関連、結構有料ソフトに頼る感じがあるよね。

00:57:07
icon

!!帰れるようになった!

00:36:33
icon

きらいじゃないよ

00:36:30
icon

スチームパンクに近いというかレトロフューチャーという感じ。

00:36:13
2017-10-06 00:35:00 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

銀魂とかナルトみたいな、見た目は古い感じなのに程よくハイテク機器が紛れ込んでるあの感じ。馴染みやすいけど全く違う世界なんだなとなるので、今考えてみるとすげぇなあれってなってます。

00:35:24
icon

keybase/kbfs: Keybase Filesystem (KBFS) github.com/keybase/kbfs

Web site image
GitHub - keybase/kbfs: Keybase Filesystem (KBFS)
00:34:17
icon

KBFS なに

00:32:13
2017-10-06 00:31:18 ボ@破滅亭炎上の投稿 trickart@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:31:34
2017-10-06 00:30:20 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:29:24
2017-10-06 00:29:16 らるどの投稿 Rald1991@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:29:22
2017-10-06 00:27:31 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

それでいうと異世界モノに手を付けないのは その世界について知らないことが多すぎるから手を付けない というのが正しいかもしれない 現実(というより現代がいい)、というのは自分がいまいる現実と対比が可能であってその世界への飲み込みがしやすいだろうから読みたい、みたいな

00:28:52
icon

ハイファンタジーの原点でありながらも未だにあれが褪せない輝きを帯びてるのはやっぱりトールキンのあの設定とかが全部完璧すぎる

00:26:54
icon

つらぬき丸も馳夫もかなりよく練られた訳だよ

00:26:32
icon

あれはアトランティス崩壊後のはるか昔の地球で古の言語と古の魔法が使える種族達が紡いだ物語があってそれを記した本を現代語でトールキンが翻訳したという設定だから,どの言語の訳でも固有名詞含めて各国の言語でうまくやるというのがトールキンの出した条件だから……。

00:23:15
2017-10-06 00:23:09 ボ@破滅亭炎上の投稿 trickart@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:22:58
icon

奈須きのこの世界はあれはあれで厨二病的に良さがあるので整合性破綻してる部分もあるけど気にしない(まあ一つ一つの作品だけ見るときはそんな破綻してないし)

00:21:59
icon

整合性ほしいのはわかる

00:21:36
icon

文化人類学や自然科学のあらゆる分野に精通し世界設定の様々な細かい部分までありえないほど緻密に設定された世界,みたいなのはいっそ楽しいと思うけどよく考えたら宗教や風俗,人種,言語なんかの文化人類学全般を緻密に設定してる異世界ファンタジー,「指輪物語」やんけ

00:20:09
2017-10-06 00:19:52 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

あえて○○警察が頻出してメッチャいちゃもんつけてくる意味のわからない作品を見てみたさある(?

00:19:26
icon

異世界とか違う世界線ってことにしてしまえば,寒帯だしここはこの国あたりがじゃがいもの原産でした!終わり!とかってやっちまってもええんやな

00:18:50
2017-10-06 00:18:46 ボ@破滅亭炎上の投稿 trickart@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:17:16
2017-10-06 00:17:10 らるどの投稿 Rald1991@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:16:31
icon

アニメのリアリティも動きとか実際にはありえなくてパースとかパーツの位置とかにウソがたくさんあるけど,説得力があるアニメだとやっぱりなんかリアリティ感じるよねっていう

00:15:47
icon

3DCG や絵画なんかも,ひたすら現実世界の人間の視覚を忠実に再現するような方向性があって,いわゆるフォトリアリズムだけど,そうじゃない方向の CG や絵画もたくさんあって,それらは別の説得力があるわけで

00:13:57
icon

場合場合によるということ

00:13:48
icon

リアリティの話,たとえば異世界の中世風のファンタジー世界が舞台なら,王制や共和制の国々があってさらに封建制によって色々な市があって,それぞれで発行されてる通貨やそれに含まれる貴金属の比率が違い両替商人が居て……みたいなのって,「狼と香辛料」みたくそれ自体が話のネタなら別に良いけど,物語にとってノイズにしかならないんならすっぱりと円と同じくらいの価値の通貨単位が一つあるだけの貨幣経済を仮定してしまっても構わない

00:11:06
icon

説得力があって読ませる筆力があるものはだいたいどんな分野でも面白い

00:10:49
icon

そういうのはリアリティとか現実とかじゃなくて説得力じゃないですかね

00:10:21
icon

一般文藝とライトノベル,あんまり違いがない

00:09:37
icon

SF で欲しい本のリストはこっちか >> amazon.co.jp/registry/wishlist

00:08:55
00:08:37
2017-10-06 00:08:11 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:07:21
icon

最近読んだ Dune って SF 小説普通に面白かったので続き買わないとなあ。

00:05:27
icon

つい作るのが二度目だと一度目の失敗を生かして〜とか思って色々盛り込んじゃったりして結局ダメダメになったりするのよね

00:04:27
icon

“セカンドシステムは,人間が設計したものの中で,最も危険である。なぜなら,作り込みすぎてしまうというのが,一般的な傾向だからである”― F. P. Brooks, Jr.

00:02:14
icon

F. P. Brooks, Jr. がソフトウェア工学の名著「人月の神話」で述べたところのセカンドシステム症候群である。