23:59:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

実はちょっと GNOME3 止めて Budgie を使ってみたいお年頃

23:56:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Fhat's the Wuck?

23:55:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

MATE は GNOME2 fork だから完全にコードベースが違うし,もはや別れてから長いので色々違ってきてる。むしろ GNOME3 との差分という意味では Cinammon とか微妙い気がしてこなくもない

23:54:56 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 23:51:43 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:53:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

デース!

23:53:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT おっけー

23:52:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@xserver_jp にゃるほろ

23:49:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Linux なので DE の使い方は自由で,Xfce だけど WM は Xfwm を使わずに Compiz + Emerald をつかう(ちょっと Unity ぽい方向性ですね)とか OpenBox を使うとかは可能だし,GNOME や KDE でもそれはそう(だけどそれをする手間に対するメリットはあんまりない

23:47:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

CentOS7 の GNOME は GNOME3 のハズだけれども(ただしデフォルトは classic となっていて,GNOME Shell とベツモノっぽく理解されがちだけど実際のところは GNOME shell にエクステンションを複数入れて GNOME2 ぽい見た目にしてるだけ)

23:46:54 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 23:43:25 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:46:48 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 23:41:56 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:45:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT 今一質問の意図が判りかねるけれどもべつに 3.22 以降の GNOME でもログインのセッション選択で Wayland か X は選択できる。でも,それは GNOME Shell 以外が使えるかどうかと関係ないのでは(GNOME Shell は GNOME の WM で,Wayland か X かは WM のバックエンドがなにかという話なので

23:44:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@xserver_jp その toot をちゃんと読んで欲しい感(元々の PN が九里史生だけど商業のほうで川原礫に変えてたんだったなあという話ですよ)

23:38:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この表示名が読めない人,ソードアート・オンラインの作者の名前はどう読んでたんだ……って思ってたけどくのりん先生は商業のほうで PN 変えてたんだったわ

23:36:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

sokutenable の意味は一昨日くらいに Twitter で解説したから適当に探して読んでl

23:35:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

今の表示名は頭が茹だって溶けそうな炎天下,学校の最寄りの松屋から学校に戻ってる最中に思い付いた

23:34:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あとは側転もある

23:34:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

稀にそれはいまでも呼ばれる

23:34:13 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 23:34:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

おるみんさんは最初の頃こたつみさんと呼んでいました

23:34:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

くのり

23:33:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

呼び方統一されとる……

23:32:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

九里 真夏です

23:32:27 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 23:32:02 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

日本人の名前っぽい感じの名前を使ってるけど呼ばれ方が微妙に揺れる人です

23:28:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT GNOME Shell こそが GNOME3 の WM なので他に使うもなにも他にないのでは(無理矢理 Openbox とか使おうとおもえば使えるだろうけど)あとそもそも GNOME3 は 3.22 以降 Wayland がデフォルトなので入れない選択肢がそもそもない

23:04:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT GNOME3

23:02:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

プリンセス・プリンシパル

22:59:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あっ違う,ClearType は RGB でサブピクセルレンダリングするけれど,近年の Windows はそれを使わずにグレースケールレンダリングするという話だった

22:57:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あと,グレースケールだと色滲みは発生しづらい

22:57:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows の ClearType はグレースケールを使っていて,他の環境は昔から RGB とか BGR とか使ってるはず。RGB か BGR は使ってる液晶のサブピクセルの並びに合わせると良い

22:56:14 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 22:53:10 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:31:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

文脈から自由という意味では文脈自由もあながち誤訳とも言えないやうな

22:26:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

文脈自由,いっつも自由文脈と書き間違えるけど,CFG の訳を考えたら自明なんだよな

22:25:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ところで PCRE が受理できる言語クラスって文脈自由言語と等価なの?等価ではなさそう

22:24:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

自由文脈表現やんけ

22:24:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

プッシュダウンオートマトンの認識する言語を受理するな

22:23:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PCRE(Perl 互換正規表現)をはじめとして sed や Vim や色々の正規表現,正規言語クラスではないので正規表現を名乗るのを止めろ

22:21:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一部の操作って GUI よりも CLI のほうが直感的だし,例え真の人工知能が音声認識で指令をパース・実行してくれたとしても,人間同士ですら往々に発生する指示の曖昧性によるトラブルが絶対発生し得るので,Hey Siri ってやるのも GUI でポチポチするのも CLI でカタカタするのもほどほどにそれぞれ使い熟せるのが一番いいですね

22:19:52 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 22:18:34 もちの投稿 mot@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:19:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

元々の古い時代の Android を知ってるから順応できるってのがある気がする

22:18:38 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 22:16:22 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

◁○□はまぁ…

22:17:35 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 22:15:25 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:17:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

delimiter,filed しかオプションで指定しなくて複雑なやつは awk を使っちゃうからあまりオプションで悩まなかった記憶(結局 cut より awk のが便利

22:16:49 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 22:13:23 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:16:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

然し乍ら直感的とは主に主観による判断である以上,pacman も Portage も知っていようがいまいが直感的ではないという批判は当然存在するし,どころか,apt や yum であっても直感的ではないという批判もあるでしょう。

22:15:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

で,pacman とか Portage の short option は man page の long option をみないといきなりわかるものではないので,その対応そのものは直感的ではないけれども,short option 自体がわかっていれば,たとえば -S (--sync) に続くものと -Q (--query) に続くもので互換がある short option がありそれぞれの役割についてもすっと受け入れられるわけです

22:13:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

直感的とは,感覚的に判断が効くことだと思うのですが,基本的には前提知識が存在する上で感覚で雑に使える,というところがある。例えば我ら現代人はスマートフォンにおけるタッチ UI のハンバーガーボタンとか,PC におけるデスクトップ画面でのマウスとアイコンのメタファーによる操作とか,それらも前提知識がある上での直感性で,全く知識のない老年の人間とかに渡したらまるで操作できずに終わりますからね。

22:10:53 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 22:09:51 もちの投稿 mot@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:09:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Java の dis はやめよう!

22:07:44 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 22:07:16 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:07:37 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 22:06:28 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:07:36 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 22:04:59 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:05:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

直観主義

21:59:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Portage の emerge -uDN も emerge --upgrade --deep --newuse だしどっちもちゃんと short option の意味わかってればむしろ直感的だと思う

21:57:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そういえば GNOME と KDE は DE のフォント設定で勝手に fonts.conf を上書きすることがある

21:53:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

tSU_RooT さんのこれヒンティングがちゃんとうまくいってないせいで線の太さが不均一で汚ないですね。ヒンティングを強くしてみたら良いのではなかろうか。(FREETYPE_PROPERTIES 環境変数でヒンティングのエンジンの設定変えてサブピクセルレンダリングをオンにするのも多少効果あると思う

21:52:21 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 21:35:33 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:50:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なんで常に --refresh --refresh にしてるの……?パッケージデータベースが破損したとか殊更の理由がない限り -Syy とかみたいに y を二重に付ける意味はとくにない(むしろ遅くなる)はずだけれども……

21:50:02 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 21:43:39 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:45:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

pacman の man page ちゃんと読んだ人どのくらいいるんだろ

21:44:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

fonts.conf はちゃんと書いてるし FREETYPE_PROPERTIES 環境変数で FreeType のヒンティングのエンジンの設定もしてる

21:43:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

s/upgrade/upgrades/

21:42:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

pacman -Syu が直感的でないとか言うの,じゃあ pacman --sync --refresh --upgrade でいいじゃん

20:32:42 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 20:32:34 ryanakの投稿 Ryanak@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:30:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

AACS 滅びてほしい。

20:26:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

というかアクセスコントロールを解除しつつコピーコントロールはそのままにする,とかの線なら違法性はなさそうな気がしなくもないけどどうなんしょ。

20:22:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあつまりまだその争点で裁判されたことがないので,AACS の解除は必ず違法!は法解釈の専門家じゃない限り断言はできないはずだししないほうがよい。

20:21:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

意図しない方法で DRM 解除するのは違法性がありそうだけど意図とは?みたいな話もあるので,既にバレてるタイトルキーつかって復号・再生するやつって頑張ればコピーさえしなければセーフだと判例とかつくれないのかな。

20:16:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

鍵ごととか含めてガードしてるしなあ

20:15:21 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 20:14:55 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:15:21 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 20:14:27 雪餅.末代の投稿 Ayano@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:14:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

茄子を腐らせてしまいかなすぃ

20:04:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

意識混沌視界キラキラ眩暈曖昧

19:01:13 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 18:59:02 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

かぼたまさん、どういう人なのかよくわかってなかったけど小説家だったんですね

19:00:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

黒糖舐めたらすこし元気になった。カロリー不足なだけでは?

18:55:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru 政治家のあれは投票のときに誤字による無効票が増えるのを防ぐため

18:54:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これからのタイムテーブル:眠気がどこかいくまでもうすこしごろーんってする → 作業 → ベランダにいるの飽きたら登校

18:52:37 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 18:52:07 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

だやはおるみんさんがよく言うので島根の言葉かもしれません(?)

18:51:32 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 16:57:34 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:49:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ねむすぎて日が落ちるまで昼寝してたけど眠い

16:28:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ぽなかすいた

16:24:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ねむねむ

15:52:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Chocolatey はべつに使う価値そんなない

15:51:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

きみは slack にきみ専用のチャンネルがあるでしょ!

15:50:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@じとめすきー 落ち着け

15:50:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

じとみー OSC きてるのか

15:49:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

結局こみ入った複雑で退屈な作業は計算機にさせようというほどのことしかないので,Windows でも PowerShell とか使うほうが大量のファイルのリネームとかはラクだし,WiFi のアクセスポイントの一覧から選んでパスワード入力するだとかは Linux でも GUI のがラク。

15:48:03 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 15:33:42 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

どちらを選ぶかはともかく、選択肢はあるのに「コマンドを打たないといけない」と思っている方が知識がアップデートできてない感ありますね

15:48:01 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 15:27:42 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:47:59 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 15:25:57 三上猫🐈の投稿 missaile@mstdn-workers.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:47:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

CentOS/Fedora などの yum は dnf に置き換えられる/置き換えられたので備えよう

15:46:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

apt は apt-get や aptitude の置き換えで,apt-get だとパッケージ検索だけは別コマンドだったりとかそういう面倒な部分直ってる

15:45:40 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 15:34:35 umikaki5017@mstdn.maud.ioの投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:02:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ヤーパンすぐ r と l 間違えるネ,

15:01:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

s/l/r/

15:01:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それ stlipes なんだ……

15:00:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

また刺さった

14:58:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

さっきから急に GNOME3 + Wayland が刺さるようになって 2 分に一度ぐらいセッションが死んで再起動してる。Wayland だと X と違ってセッションがアレしたときに GDM まで戻っちゃうんだよなあ

14:45:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ほえほえ

14:45:15 @orumin@mstdn.maud.io
14:40:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この HTML のテンプレートのかっこよさげなスクリプトなんだろう。Jinja2 とかとはまた違うやつっぽいけどおもしろそう

14:39:38 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:38:38 petitsurume@mstdn.maud.ioの投稿 petitsurume@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:37:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

液晶見辛いの,単に昨日バッテリーの持ちを増やすために輝度を下げてただけだった……

14:36:41 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:36:35 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ホワイトロリータを基準にするとほた父が巻き込まれるのでNG

14:36:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

学校行かずに仕事するときもやる気ヴォルテージを上げていきたいと考えたけど昼間の屋外は日光直射してなくても液晶見辛いですね

14:30:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いやまあ OSC のタイミングで帰省するのもナシではないのですが

14:30:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

島根から脱出してしまったので行けない

14:30:20 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:30:00 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:30:19 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:26:53 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:30:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

誤解を招くのでやめてほしい

14:30:02 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:29:40 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

おるみんさんがあっきぃさんに知能がないみたいな言い方してる(???)

14:29:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

しまださんに刺される 3 秒前の貴重なシーン

14:28:46 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:28:04 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:27:44 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:27:36 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:27:33 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:25:17 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

@demo
GNU/Linux PowerPCノート - 新しいPowerPCノートを, いま現実に.

powerpc-notebook.org/ja/

GNU/Linux Open Hardware PowerPCノート - 新しい Open Hardware PowerPCノートを, いま現実に.
14:27:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あっきぃさん見てるー?いえーい

14:27:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

demo 君が反応してくれた!!!demo 君はやっぱり……でもこの反応は知能がない

14:26:38 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:26:29 デモ用アカウントの投稿 demo@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:26:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ビーチパラソルも日傘もなかったからベランダの欄干に雨傘を養生テープで括った

14:25:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

末代に遊ばれて怒りで知能が芽生えたって信じてる

14:25:20 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:21:43 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:21:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@demo MIPS64 ラップトップはいつ?

14:21:06 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:20:17 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
Attach image
14:18:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ベランダで仕事しようとするからなんだけどね

14:16:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

きょうはおうちで作業すすめようとかおもってたけど暑さと眩しさがすごい

14:15:52 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:13:07 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:43 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:15:25 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:37 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:12:09 ryanakの投稿 Ryanak@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:35 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 14:11:42 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori ない

14:13:52 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 10:36:29 Masataka "CAMELLIA" KONDOの投稿 machey@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:13:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori 3 度目のはず

14:12:33 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 12:44:01 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Announcing Guix-HPC gnu.org/software/guix/news/ann
GNUはGuixSDというパッケージマネージャおよびGNU/Linuxディストリビューション(Hurd対応も開発中)を開発しているのですが、それをHPCに投入するプロジェクトがINRIA・MDC・UBCの3つの研究機関によって立ち上げられた模様。すでにMDCとUBCのスパコンにGuixSDがデプロイされ、INRIAのクラスタノードにも数ヶ月中にデプロイするとのこと。

01:43:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@hota 愛三でロール買うのオススメですよ

00:48:51 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-09 23:50:37 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

objectrootではシステムのコンポーネントがインストールされる場所が/hostsと/orgと/usersに大きく分かれていて、OSの核になるようなもの(/usr以下でない/binとか/libとか)は/host/self以下に置かれ、パッケージは/orgにインストールされた上で必要に応じてsymlinkが各所に張られて、/usersが/homeおよび/usrの一部を担当する感じです

00:47:50 @orumin@mstdn.maud.io
2017-09-10 00:46:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

How to get started on designing a GPU on an FPGA - Quora quora.com/How-do-I-get-started

Web site image
How do I get started on designing a GPU on an FPGA?