23:37:16

そういえば speedtest.net って Linux の CLI client もありますね。

23:36:33
2017-09-07 23:30:54 雪餅.末代の投稿 Ayano@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:36:14
2017-09-07 23:31:31 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

InfiniBandでRDMA、お金があったら私だって遊びたい

23:35:54

ISP だけじゃなくて ONU 再起動で PPPoE の接続先サーバーのガチャも発生するので ONU を何回か再起動して空いてるサーバーに接続できたら SSR みたいなのやるとかもある

23:34:55

ウチは mio ひかりだけど常時数百 Mbps 確保できてるので,結局 ISP 選びってガチャなんですよね。

23:34:13
2017-09-07 23:33:25 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:29:19
2017-09-07 23:28:45 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ネットワークの人々は10GbEは競技性がある話とかInfiniBandでRDMAしてぇなおいみたいな話とか皆さんご存知の例のネットワークシミュレータでやっていく話とかしています

23:29:08

@tSU_RooT 電話とか電信とかしてそうなラボ

23:28:23

UWP はよくわからんとこで tofu になることがあってわからん

23:27:12
2017-09-07 23:24:30 雪餅.末代の投稿 Ayano@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:26:09

10 GbE 競技のレギュレーションはこれが詳しいですね >> 10GbE時代のネットワークI/O高速化 slideshare.net/mobile/syuu1228

23:25:08
2017-09-07 23:24:47 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

10GbEの競技性についてはこちら(?)でもチャレンジングな課題となっている

23:25:00

ちなみに私はネットワークのエクストリームスポーツは一切関与してません……

23:24:36
2017-09-07 23:21:01 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

バイトなのに本当に無意味に高速通信してる院生、ておくれとかそういう話ですらなくなる(??)

23:23:35

わかる(私は幸運にも PPPoE のままでその速度出た

23:23:10
2017-09-07 23:22:50 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:33

実際のところ 10GBASE-T くらいになると"カーネルのネットワークスタックにパケットを渡したら速度が極端に落ちて負け" "NIC から CPU にパケットを渡したら速度が落ちて負け"とかのエクストリームスポーツになっており,これに勝利しないと年々増加するインターネットのトラフィックに負けてインターネットの会社が終わってしまう

23:19:50

高速にパケットを投げられるソフトウェアスタックとか高速にパケットを投げられる OS とかを作って遊べるようになると強い論文が書けたり某社からお声が掛ったりするらしいですよ。

23:18:43
2017-09-07 23:18:02 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:17:29

DPDK で高速にパケットを投げるプログラムを書いてパケットで高速キャッチボールして遊ぶことができますよ

23:16:54
2017-09-07 23:16:00 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:16:15

川です

23:15:11
2017-09-07 23:14:11 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

クライアントに10GBASE-T載せなくてもルータが対応してればいくつか動いてるときに少しは良くなるのでは

23:14:32

最近バイト先に"常に 10GBASE-T を数枚(最大で 4,5 枚)持ち歩く arp パケットを口から出せる人間"みたいなのが出現したからさすがにヤベーなこいつってなった

23:12:48

NIC よりスイッチとルーターがきびしい。

23:12:20

最近二万円割ってるし 10GBASE-T くらいなら大変リーズナブルですね

23:11:52
2017-09-07 23:10:55 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:11:41

機器を完全にそのままだと v4 PPPoE と v6 IPoE の共存できないかもしれない。でもその HGW からルータだけ外して ONU だけにしてから自前のルーターを挿せば解決しそう(その型番のが分離できるかはしらない

23:10:23
2017-09-07 23:05:31 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:08:46

ひかり電話ってフレッツの IPoE で貰える prefix を 64-bit から 56-bit に変更できるオプションの名前ですよね?

23:07:36
2017-09-07 23:03:00 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:05:40

@umikaki5017 IPoE にしても IPv4 は PPPoE でやって,IPv6 だけ IPoE にすればよいだけのことなので。

23:02:52

@umikaki5017 IPoE 接続にはできる(そもそも v4 と v6 の関係,IPoE はどういうことをするのか,そこらへんを完全に誤解してるとおもわれる

23:01:55

SFP 端子(光レシーバ)型の ONU を買ってそれに変えればええ flets.com/onu/

23:01:51
2017-09-07 23:00:51 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:00:41
2017-09-07 22:59:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

入居時にルータとか通さずに繋いで眺めてたときの話なのでn年経った今ではまともになってると信じたい

22:58:43

いまだに open.ad.jp がなにしてるかよくわからん

22:58:29

新幹線の沿線に住んでダークファイバーをパチってその上でどこかと折り返し通信とかすれば良いのでは!(よくない

22:57:36

えっいまどき普通 VLAN 切るのでは,どこの業者がやったんだそれヤバすぎませんか

22:57:13
2017-09-07 22:56:57 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ゲートウェイでちゃんとやっていかないと他人のマルチメディアのアレとかがブロードキャストされてきてWMPのライブラリとかに現れるありさまなのでyabai

22:56:59

前に授業で CPU つくったときは ISA や機械語は指定されてたし外部との通信が存在しなかったから MIPS ベースで自作したい気持ち(MIPS R2000/3000 の本やパタヘネは手元にある

22:55:30
2017-09-07 22:52:43 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

(今のPOWERはPowerPCの後継)

22:55:28
2017-09-07 22:52:13 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Make POWER Great Again

22:55:09

@tSU_RooT G5(というか PowerPC 970 は最後の Power Mac なのでまだ使えるところが多い。他に個人が簡単に買える PowerPC はルーターぐらいしかないし 970 移行は HPC 系に使われる POWER とかになっていったから数百万積まないとだめなことがあり

22:53:18

@tSU_RooT Debian 使わないから知らない

22:52:59

家賃に込みで入ってくるからプロバイダや回線事業者に金払わなくて良いかわりに渋い顔しなきゃいけないやつ or CATV のやつだ。

22:52:12
2017-09-07 22:50:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

自宅は各部屋にDHCPでv4アドレス配ってるタイプのネットワークなのでなんらかのカプセル化でもしない限り流石にv6化厳しいとと思う

22:51:23

@tSU_RooT ヤフオクで簡単に安く手に入って PowerPC で遊べるからお得ですよ。

22:50:53

@tSU_RooT エーッ

22:49:50
2017-09-07 22:48:23 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

・白レンと黒レンを間違える
・琴吹紬と白石紬を間違える
・シャノアールとシャノワールを間違える

22:49:48
2017-09-07 22:46:54 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

また名前を間違ってしまった、もうだめ

22:49:47
2017-09-07 22:46:17 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:49:35
2017-09-07 22:44:36 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:49:12

とはいえ ISP によっては PPPoE v6 すら存在しない地獄環境あるから絶対ではない。

22:48:39

v6 オプションとか IPoE とか追加課金しなくても大抵は v6 のグローバルアドレスは使えるんですよ,家庭用の機器が対応してないだけで……。

22:46:21
2017-09-07 22:45:10 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:46:14
2017-09-07 22:45:18 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ルノアールでeduroamできるならシャノアールでもできるでしょ(??)

22:46:00

@tSU_RooT Power Mac G5

22:45:17

Twitter で IIJ PPPoE NF などと検索するとそれを裏付けるツイートたくさん出てくる。IIJmio のほうは私が証人だ(IPoE つかってるが orum.in は PPPoE の v4 アドレスで接続性を確保してる)

orumin''s page
22:43:33

ほーん

22:43:30
2017-09-07 22:43:11 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

livedoor WirelessがNIIとeduroamでなんかやってるらしいです

22:43:29
2017-09-07 22:42:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

商業サービスがNIIと連携してeduroamと相互接続するとそういうふうになるのか

22:43:21

それよくある勘違いなんですが IIJ FiberAccess/NF でも IIJmio + IPoE オプションでも PPPoE の v4 は残りますよ。

22:42:44
2017-09-07 22:39:09 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:40:43
2017-09-07 22:38:18 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:40:37
2017-09-07 22:36:13 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:40:13
2017-09-07 22:37:25 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ルーターでGentooする人は言うことが違うな(???)

22:40:10

ルノアールは本当どうやってるんだ

22:39:46

なんなら eduroam って喫茶店のルノアールにも引いてありますしね。

22:39:23

eduroam は学認に参加してるのとあとは情報システム管理室とかそれに準じる組織のやる気次第で,やる気がないところはない

22:38:39
2017-09-07 22:36:11 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

多分そうですね、しかし私立大や県立大が入れてる例自体は他県にあるのでましまろです

22:38:34
2017-09-07 22:34:09 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:38:20

たとえば nifity は "IPv6接続オプションのご案内 : @nifty csoption.nifty.com/ipv6/option "のようにタダで PPPoE の v6 接続はできて,IPoE にしたければ金を払えというやつ。

22:34:58

任意の事の事例:カーネルビルド

22:34:23

そのルーター,適当な BSD や Linux に差し替えたら任意の事が可能ですよ。

22:34:03
2017-09-07 22:33:27 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:33:57
2017-09-07 22:33:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

これは便利情報なのですが長崎県でeduroam入れてるのは確か長崎大学と佐世保高専くらいです

22:33:44

@umikaki5017 そのアドレスは f から始まるリンクローカルアドレス(LAN でしか使えないプライベートアドレスで OS 起動するだけで勝手に生える)のでまた別ですね。

22:32:51

IPoE は v6 を PPPoE 以外で貰うってだけで v4 は関係ないです。ただ,オマケとして v4 パケットを v6 パケットの上に載せて飛ばすと PPPoE の認証サーバーを回避できて速くなるかもっていうのがあるだけ

22:31:40

IPoE になるけど IPv4 を IPv6 の上に載せて通信する(v6 プラスはたしか MAP-E)かどうかはユーザの自由なので IPv4 は従来通り PPPoE でグローバルアドレス貰っておくとかやってもいい。

22:30:38
2017-09-07 22:30:09 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:29:44

@umikaki5017 契約してなくても PPPoE の設定すると /56 の IPv6 アドレス降ってくること多いですよ。

22:28:59

アクセスしたいノードの中でそのまま DDNS すればよいのでは。

22:28:38
2017-09-07 22:24:41 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:28:27

近年の Windows は勝手に 6to4 のトンネル生やして IPv6 のグローバルアドレスが生えるようになってる

22:27:53
2017-09-07 22:21:12 雪餅.末代の投稿 Ayano@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:27:50
2017-09-07 22:19:59 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
22:26:59

弊学はどこも v6 降ってこないのに eduroam の wifi だけ v6 が降ってくるのでウケる

22:26:22
2017-09-07 22:25:03 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

SINETは申請しないとIPv6アドレスを割り振らないのでまずITの人々にオッラーンしないと弊学でグローバルなそれが降ってくることはない

22:26:21
2017-09-07 22:19:46 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

弊学のIT Dept.にオッラーンしてIPv6のアドレスを割り振れるようにしてもシステムのあちこち(特に研究室裁量なところ)に巨大な穴が空くだけなんだよなぁ

22:26:19
2017-09-07 22:16:57 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

「IPv10に対応できない?しょうがないなぁ、じゃあ仕方ないのでIPv6 + IPv4デュアルスタックで妥協しましょう」

22:26:18
2017-09-07 22:15:23 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

IPv10、これあれじゃないですか、交渉のときに使う一旦過剰に高いものを見せて断ったときに安いものを見せるやつ

22:26:02

ややこしい上に不安定になりがちなのがアレ(私の自宅はコレしてる

22:25:40

さらに他の手段としては,ルータで一度 64-bit の prefix を受けて,それをルーターから LAN に再広告するというのがある。これをするとグローバルからは Neighbor Discover(v4 の ARP のようなやつ)しても LAN のノードは見えなくて困るので,ルータが再広告してる prefix のアドレス全部についてグローバルから聞かれたら「L2 で繋がっとるよ」って嘘の返答をして,Neighbor Discovery を LAN に proxy してから実際のパケットは L3 ルーティングするってのがある。

22:22:20

でもこの解法はあんまりなので,ほかの手段を考えると,LAN をユニークローカルアドレスを振ってグローバルアドレスを振らずに,ルータで NAT66 使って出てくときにグローバルアドレスに変換するというのが妥当な手段。

22:20:37

ここで Linux だと L2 レイヤの ebtables で v6 パケットにフラグつけて L3 の iptables でフラグのあるパケット以外を落とす,フラグのあるパケットも適切にフィルタ,みたいな変態なことができる

22:18:31

基本的に IPoE だと /64 で振ってきてしまうのが問題で,そうするとルーターで L2 ブリッジすると素直に外に繋げられる変わりに IPv6 で LAN をグローバル大公開になってしまう(よそのご家庭から自宅までで L2 接続性が発生する)

22:17:09
2017-09-07 22:11:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

IPv6ファイアウォール知見ほしい

22:16:09
2017-09-07 22:14:09 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

IPv6でプッシュ通知来ないって状況なったことがないけど、環境の違いかな

22:15:39

プッシュはともかく自宅への v4 のグローバルアドレスがなくなるのは PPPoE も切らずに残して,あとは真面目にルーティングの設定するだけで解決できるのであまり問題じゃないですね。

22:14:54
2017-09-07 22:12:24 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:13:53

一方携帯電話各社は近年どこも対応したっぽいしなにより Apple が v6 対応を審査の要件にしはじめたからモバイルのほうが先に v6 普及しそう

22:12:48
2017-09-07 22:08:41 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:12:25

@babukaru v6 は SLAAC といって接続したら勝手に MAC アドレス使って 64-bit の ID を作成して,それをネットワークに流れてる 64-bit の prefix とがっちゃんこしてグローバルアドレスが生えてくるという機能があるので,下手したら物理的に接続しただけで世界にノードが公開される

22:10:39

@babukaru ちゃんとファイアウォールとかのコンフィグをした箱出しですぐ使える家電的なルーター製品があんまりないのでいきなり問答無用に v6 を振ると LAN を世界に大公開するアホが大量に出るし仕方ないところがある。

22:09:04

あの学校の演習室のマシン,グローバルアドレス振られてるのにやることといえば曖昧な学生が YouTube かニコニコ動画みてるかくらいで本当に無駄って聞いた

22:07:02

IPv6 の話わたしが書くとポジショントークみたいになってやだな

22:05:10
2017-09-07 22:04:16 しえるーにゃの投稿 Clworld@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:40

失敬失敬

22:04:33

間違えてましたね。

22:04:22
2017-09-07 22:03:09 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ところで既得権益では

22:04:11
2017-09-07 22:03:16 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:03:08
2017-09-07 22:01:16 petitsurume@mstdn.maud.ioの投稿 petitsurume@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:48
2017-09-07 22:01:17 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:45
2017-09-07 22:01:13 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:43
2017-09-07 22:00:44 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:06

既得損益の話をすると ISP や AS もってる企業があるていどアドレスをガメてるのは仕方ないところがあるとおもってるけどそれよりも日本のインターネットの父がいる学校は演習室のマシンひとつずつにグローバルアドレスを振るのをやめろ。

22:00:03

存在するのウケる

21:59:45
2017-09-07 21:59:04 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:58:43

NGN って v6 オンリーの世界最大級のネットワークなのにインターネットには出れないのでましまろ

21:57:49

まあ日本の ISP はフレッツ系だと NGN という最大の v6 ネットワークと NTT 法のアレのせいでかなり特殊なので日本だとこうだから余ってる!みたいなのはわりと微妙い。

21:56:27
2017-09-07 21:54:15 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:21
2017-09-07 21:52:40 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

どこのプッシュ通知

21:56:19
2017-09-07 21:52:54 petitsurume@mstdn.maud.ioの投稿 petitsurume@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:17
2017-09-07 21:52:19 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

IPv6とプッシュ通知の関係がなそ

21:56:12
2017-09-07 21:49:58 petitsurume@mstdn.maud.ioの投稿 petitsurume@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:06
2017-09-07 21:49:36 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:55:44
2017-09-07 21:53:51 petitsurume@mstdn.maud.ioの投稿 petitsurume@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:55:22

既得損益とかいってもある程度のまとまったアドレスは商用システムとかデータセンタのクラウドシステムとかで使えるようにプールしとかないと「インスタンス建てたがアドレス足りなくてアドレス振れませんでした」になるじゃん

21:53:16

最近プロファイル修正とかされたし v6 降ってきたはずだけどなあ。

21:52:29

ff から始まるやつは特殊なアドレスだしほかにも集約ルーティングとかできるようにしてる関係で一般には 128-bit 中の下位 64-bit とかが使えるのでもうちょい少ない。(上位 ISP から直接払い出して貰うなど努力したら下位 80-bit はご家庭でも自由にできそう

21:49:58
2017-09-07 21:47:53 Naf :naf:の投稿 Naf@otogamer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:34

原発止めても社会機能が完全停止しなかったから電気足りてるやん!→ 関係各位の甚大なコストと犠牲でなんとか社会機能止めない努力をしただけ

IPv4 まだ足りてるやん!→ IPv4 が足りなくなることが前世紀からわかってたから様々な努力で先延ばしや NAT のような姑息な手段でなんとかやりくりしてるだけ

21:47:45

もう APNIC だったりなんだりの上位のインターネットレジストラのプールからは枯渇してて,現状は ISP が NAT とかで無理矢理やりくりしてるだけなんだよなあ。あとアフリカのレジストラにすこし残ってるだけ。 mastodon.iot.tokyo/users/skcja

21:46:05

これは IPのバージョン番号は線形空間であることの示唆です mstdn.maud.io/@orumin/6120676

まちカドおるみん御嬢様 (@orumin@mstdn.maud.io)
21:44:07

20 年くらい IPv6 普及に努めたけどムリだったから IPv4 と IPv6 が会話できるプロトコル作るわ!→ 4+6 だから IPv10 ね!

21:43:19
2017-09-07 21:40:46 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:43:02

f(n) := IPvn
4+6=10
f(4) + f(6) = IPv10 = f(4+6)

21:39:35

IPv4 + IPv6 = IPv10

21:39:08

draft-omar-ipv10-06 - Internet Protocol version 10 (IPv10) Specification tools.ietf.org/html/draft-omar

21:38:20

IPv10 のドラフト出てはじめてそれを知ったけどなんか面白すぎませんか。

14:51:12

あと L2TP は L2 で仮想ネットワーク作れてよい

14:50:44

ssh トンネリングでもべつにいいけど最近スマートフォン含めたどの OS でも VPN client は持ってるから便利よね。

14:49:25

オフィスでなくとも大学生とかなら研究室と自宅を VPN で繋げるとか,固定 IP アドレスのある VPS と自宅を繋げるとか,色々できて便利

14:47:46

あとカフェなどの公衆無線 LAN サービスはどうせ通信が監視されてたりあるいは悪意のある人間が盗聴してたりするので,自宅経由で VPN 貼って通信するとその心配が減る。

14:46:31

site-to-site で L2TP/IPsec とかすると離れた拠点同士がまるで同じ LAN にあるような環境を作れる上に通信路が暗号化して仮想的な専用線みたくできるのでオフィスが複数あったり在宅ワークするような SOHO を持つ企業で便利。

14:44:13
2017-09-07 14:43:23 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

VPN遅くなるってイメージしか無いからメリットが分からない

14:44:12
2017-09-07 14:43:02 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:44:12
2017-09-07 14:41:48 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

まあOpenVPNやSambaは最初からついてるし…

12:25:19
2017-09-07 11:57:04 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:25:15
2017-09-07 11:56:01 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:25:14
2017-09-07 11:55:34 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:23:09

ハードウェア設計するときの問題があるでな

12:21:18
2017-09-07 12:19:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

NVLinkできるハードウェアを調達する予定は今のところありません

12:21:17
2017-09-07 12:18:23 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

RISC-Vがリトルエンディアンなのも21世紀にビッグエンディアンにするとそういうつらみがあるからですね

12:21:16
2017-09-07 11:52:17 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:21:09
2017-09-07 11:51:43 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:21:09
2017-09-07 11:50:56 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:50:20

Gentoo で KDE いれようとしたら依存の Eigen(背景とかでグラフィックや物理演算してバウンスボールをデスクトップに置く謎機能が 4 にはあったから行列の固有値演算とか必要らしく)の AltiVec の実装がエンディアンミスってバグってビルドエラーして辛かった

11:48:25
2017-09-07 11:48:06 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:48:25
2017-09-07 11:45:53 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:48:24
2017-09-07 11:45:25 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:43:17

G5

11:43:10

PowerPC は 970 しかつかったことがなくて

11:42:24
2017-09-07 11:19:37 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

GNU/Linux PowerPC notebook - To make this happen a new PowerPC Notebook will be Produced soon.
powerpc-notebook.org/
Make PowerPC Great Again情報です

GNU/Linux Open Hardware PowerPC notebook - An Open Hardware project for everyone, a PowerPC Notebook for you. Join now!
11:42:18

nvlink だっけ?とかもどうなったんですかね POWER は

11:41:50
2017-09-07 11:22:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

raptorcs.com/TALOSII/
こちらは既知のMake POWER Great Again情報ですが、最近の発表によるとPCIe 4.0を搭載する予定らしく本当に下手なx86ワークステーションより豪華な構成になってきました

Raptor Computing Systems::Talos™ II Secure Workstation
11:14:29

Make MIPS Greate Again

11:13:15

ちょっとした実験しようとおもって kvm でやらせてた仕事を Xen でもしようとしたら Xen の PV で Linux が起動しなくてそれはどうやら Xen 4.7 のバグらしき挙動で完全にましまろ

11:11:55

偉いかどうかわからんけど技術とか経験が凄まじいひとたち

11:10:35
2017-09-07 00:34:45 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:10:02
2017-09-07 00:51:23 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Rustのドキュメントやコメントで三単現のsとか代名詞の単数・複数とかの不一致を徹底的に探し出して直すPRを出した人がいて、おかげでクオリティが上がったという出来事が結構前にあった(コードじゃないし大したことないじゃんということは断じてなく、誤りの多い英文は読む速度が落ちるだけでなく内容の品質も低い可能性を示唆し読むモチベーションを削る)

11:06:34

sat さんとガチャピン先生がサイボウズの技術顧問なのなんかフフッてなる topics.cybozu.co.jp/news/2017/

サイボウズ初の技術顧問に、小崎 資広氏、および武内 覚氏が就任 | サイボウズ株式会社
00:26:37

その環境だけど iBus がイカれたりとかないです