00:09:56
icon

自動配信まだだけどそろそろAndroid 8.0にアップデートしようかな

08:00:01
icon

HiFive1: Open Source, Arduino-Compatible RISC-V Dev Kit | Crowd Supply "HiFive1: Open Source, Arduino-Compatible RISC-V Dev Kit"
crowdsupply.com/sifive/hifive1
FE310マイクロコントローラ単体でも購入できるようになった模様。価格は5個で25ドル、送料は6ドルとのこと。 mstdn.maud.io/media/UO7upPwVH9

Attach image
08:01:20
2017-09-09 01:13:34 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:01:21
2017-09-09 01:13:54 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:01:24
2017-09-09 01:12:26 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:55:22
2017-09-09 11:53:45 🐴地球ニキ🌏*Δ1日目西け30b👣🍺の投稿 silenxe@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:54:15
icon

過度な18禁要素はおきつねさまとかにめっされる可能性がある

12:57:08
2017-09-09 12:56:37 🐴地球ニキ🌏*Δ1日目西け30b👣🍺の投稿 silenxe@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:01:03
icon

人々はなぜ……

13:08:39
icon

名前付けで毎回悩む身としてはデフォルトネームがあった方がうれしい

13:09:51
icon

メガテン実名プレイ、しばしば厳しい気持ちになる(ペルソナの3以降を実名プレイは別の意味で厳しい)

13:43:34
2017-09-09 13:23:46 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

漫画やアニメの後にゲームやるとデフォルトネームは解決

13:43:36
2017-09-09 13:24:02 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

コミカライズやアニメ化しない可能性

13:43:38
2017-09-09 13:25:31 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

コミック化はコミカライズが一般に使われるがアニメ化はアニメ化なので対称性の破れがある。アニメナイズと言うべきでは。コミカライズは和製英語だけど。

13:45:37
icon

なるほど、今度からメガテンはほたか ひたぎでプレーするか(???)

13:46:26
icon

混沌王 ほた

13:55:40
icon

末代鯖上映 is 何

13:56:29
icon

つまり今ここで宣伝メント行為したらOSC東京の人々が見るかもしれない……?

13:59:37
icon

宣伝メント行為できるほど集中して取り組んでるOSS最近なかった、もうだめ

14:29:38
icon

デモンストレーションなんだよなぁっ

15:07:41
icon

バックトラックの深さを変えたり、とりあえずできそうなやつだけやったりできるので選択肢をうまく選ぶとなんかうまくいきます

15:13:33
icon

ほたさん青髪赤目同棲指紋ソーシャルハッキング被害マジ?

15:32:41
Attach image
15:33:37
icon

政治的な画像を送ってしまった

15:34:37
icon

私だけ激しかったみたいな言い方

15:36:09
2017-09-09 15:35:52 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:47:38
icon

末代とはスカイネットことdemo君に殲滅される以前の人類最後の世代を指していたマジ?

16:10:50
icon

とうとうておくれ界で最も有名な森林火災画像が出てきた

19:43:16
2017-09-09 19:41:59 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:59:24
icon

おかのさん、あちこちで名前を見かけるのでOSSの人なのは間違いないというところまでは把握している

20:01:57
icon

OSC未経験者なのでほとんど誰も顔を知らない

20:18:15
2017-09-09 20:16:22 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:18:51
icon

おかのさんとほたさん、コントリビューションの分野が同じだと思ってたけどそういうことだったんですね

20:19:43
icon

カーネル/VM主要メンバーが何を言って

20:20:40
icon

えっ

20:21:18
2017-09-09 20:21:18 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
20:24:01
icon

unarchiver

20:26:27
icon

AURにはなんでもある、totoridipjpのことかな?

20:28:31
icon

ところでArch WikiによるとrarはAURだけどunrarは公式パッケージあるらしいですね

20:29:15
icon

謎だ

20:30:11
2017-09-09 19:33:10 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:32:08
icon

私も増えたしyabai(kakujituni

20:32:26
icon

@tSU_RooT なるほど

20:37:32
icon

数ヶ月前のかるばぶさんはこふ語っぽさを若干感じていたけれどそうでもなくなったから:don:でもこふ語は絶滅危惧言語ですね

20:42:48
icon

:don:におけるこふ語
っの多用:あまり見られない
アンヨヨイヨ等の発音の変化を伴う半角カタカナ化:たまに見られる
アノッ:あまり見られない
きたないやつ:見られない

20:47:40
icon

Twitterで今流行りのオタクテンプレ、おすすめのLinux訊いたらFreeBSD勧めるオタクとNetBSD勧めるオタクとOpenBSD勧めるオタクに群がられるthe地獄なやつありましたよ

20:48:08
icon

かるばぶさんはこふ語研究者のひとり

20:50:54
icon

真のGNUシステムを世に広めるときが来たな……(???)

21:01:36
2017-07-26 18:18:29 かにの投稿 satukicafe@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:14:27
icon

文化的な生活を送っていないので何を指しているのかわからなかった

21:17:43
icon

リポジトリが秘伝のタレ化していくのつらそう

21:56:49
icon

OSC中に正式版来ちゃうかな

21:58:45
icon

アンコールかな?

21:59:21
icon

3回目確定で笑う

22:00:17
icon

二次会(アップデートデモンストレーション)

22:02:31
icon

だん!

22:03:52
icon

toot.yukimochi.jpのとこの子もあかねちゃんなんですね

22:04:17
2017-09-09 22:03:35 やまきゅう🎨の投稿 ycums@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:56:48
icon

/about/moreを見たらラ板の例の文言だけのシンプルさでびっくりした

22:59:45
icon

あー、今はラブライブ!板がある(初めて知った)からラ板という略称はそちらを指すのか

23:03:37
icon

どうも(少なくともラブライブ!板の住人からは)ラ板と呼ばれてるっぽいですね(Googleもラ板でラブライブ!板を上位に表示する)

23:04:20
icon

folks fork a repo

23:06:34
icon

ちゃんみおルート……?(そうではない)

23:07:44
icon

素直にBSDユーザランドを入れるですよ(まあBSDも各々で拡張しているのですが)

23:09:23
icon

Linuxにillumosのユーザランドを移植するのが一番SysV的な意味で本流に近いUnixユーザランドになるのでは(?)

23:09:30
2017-09-09 23:09:12 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

真に互換性のある Makefile とか実在が疑われる,わたしは GNU Make に頭を垂れた

23:12:36
icon

ところでPlan 9 mk(1)というものがあります(??)

23:13:00
icon

GNUmakefile

23:14:35
icon

GNU makeはmakefileやMakefileよりも先にGNUmakefileを探すので、明らかにGNU make依存なものはそちらの名前にするのも手です

23:18:46
icon

BSD、Linuxがある現在ではAT&T Unixからの血統上の繋がりという面で捉えられることもあるけれど、ソケットというファイルでないリソースをUnixの世界に定着させた存在でもあるという認識

23:21:24
icon

Plan 9だとソケットではなくファイルになっている

23:24:53
icon

そういえば、現代ではオリジナルのBourne shellのソースコードがOpenSolarisかなんかのおかげで入手できるのですが、これはPOSIX準拠ではないです(POSIX shはkshを参考にしたのでしかたない)

23:30:04
icon

少し前までのSolarisは/bin/shがPOSIX準拠じゃないとシェルスクリプトガチ勢が嘆いていたのもそういう話です

23:32:36
icon

そもそもPOSIXは/bin/shにsh(1)があると規定してないし、shebangの挙動も規定してないので、その頃のSolarisもUNIX認証を取れるし取っていた

23:36:51
icon

というかPOSIXはファイルシステムの構成を規定していないのでmacOSみたいな感じでもOK

23:41:20
icon

FHS refspecs.linuxfoundation.org/F はファイルシステムの構成を規定するもので、今はLinux Foundationの管轄だけど歴史的に見るとLinuxコミュニティから始まりつつも*BSDの開発者からも協力を得ていたらしい

23:44:54
icon

objectroot objectroot.org/ は伝統的なUnixのファイルシステム構成とは異なる考え方で作られた規定で、例えば/org/gnu/emacs/cmd/emacsみたいな感じでやっていきます

objectroot.org - このウェブサイトは販売用です! - objectroot リソースおよび情報
23:50:37
icon

objectrootではシステムのコンポーネントがインストールされる場所が/hostsと/orgと/usersに大きく分かれていて、OSの核になるようなもの(/usr以下でない/binとか/libとか)は/host/self以下に置かれ、パッケージは/orgにインストールされた上で必要に応じてsymlinkが各所に張られて、/usersが/homeおよび/usrの一部を担当する感じです