ていうかウェブブラウザの振りしてデータ取得する方式のツイッタークライアント作ってもいい情勢のような気がする><(レイバンスパムとかlnなんとかみたいなリンク乗っ取りとかそういうすらまともに対応しないんだから、ガイドライン無視しても対策しないだろうし><)
[ツイッター]←→[有料ツイやつ鯖]←何らかのAPI→[ツイやつ]だけじゃなく[ツイやつAPI(仮称)クライアント] ってなったら、Android 2.2以下用のそれ用のクライアントを作るのにもよさそう><
[ツイッター]←→[有料ツイやつ鯖]←旧API互換API(認証だけ独自方式)→ ってしたら、ツイやつβも小変更で使えそう><(もしそうなっても小変更してくれない知ってるつらい><)
ていうか低コスト化への変更なんだろうから、逆に有料版StreamAPIをツイッター公式にやればいいのに>< 大赤字だ!といいつつ儲ける場面を捨てまくりなの意味不明><
やめるのだ系統のタグのあれ、設定どうこう気にしない人が読むって事は細かい事気にしない人が読むのと同じだろうから、ある意味失敗知識データベースと同じく事故調査報告書等とは違う結論の浅い知識にしかならなくて意味無い気がする><
名古屋空港でエアバス危ないよみたいなのと同じ事になっちゃうかも><(あれって、細かい所まで追わないと頓珍漢な結論になる例としてすごくいい例かも><)
2日前にリツイートしたネットワークスイッチの1番ポートが無意味に使用禁止になった事例とか、なぜそうなのかをちゃんと理解しなかったから頓珍漢な対策になった事例のひとつかも><
・・・で、そういうこと気にしない人は今のツイート見かけても2日も前のツイートをさかのぼって読もうとはしないでしょ?><; そういう風に浅くしか読まななくて事例を表面だけ読んで「どうしてなのか?」「どう対策すべきなのか?」をちゃんと学ばないんじゃ、何の対策にもならなくて意味無い><
ユナイテッド航空事案、お詫び料(?)が$400から$800に値上げ?><のあとにランダムにどうのから流血の事態になった経緯が英語でよくわからない・・・><
ランダムに選ばれた人の何人か目が降りなかったから無理やり降ろそうとしたっぽい・・・?>< そこからどういう風に流血に・・・><;
最大級の不手際なんだから、マイレージの一番上のグレード1年分とかにすればいいのに><(そういう仕組みあるかわかんないけど><; でもそういう時用にそういう仕組み用意しとけばいいのに><)
これでユナイテッド航空がどれだけ損するかって考えると、たかだかマイレージ最上級1年期間限定とかをお詫びにするコストとかすごく安いよね><(ものすごく利用する人じゃなきゃそんなにコストにならないだろうし、それで喜んで協力する人=自社を贔屓にしてる人だろうし><)
オレンジ案って、乗客からも単にお金貰ったってよりも特に大切なお客様と扱ってもらう方が「協力してよかった!」ってなるだろうし、乗員とかからも特別に協力してもらえたお客様は特に大切に扱わないとダメなんだってなるしあれだよね><
学が無くて利用させてもらってた立場からであれだけど、検索する場所と本文が置いてある場所って一体の方が使いやすいからあれかも><(税金でやってるから無駄遣いできないんだろうけど、(ある意味グーグルのキャッシュみたいに)両方に置いて貰える方が便利かも・・・><)
廃棄品ブレードこうやって遊べるのか・・・>< -- 世界最大のGE90 タービンブレードの美しい冷却構造 Boeing 777-300ER GE90-115B and CF6 Turbine bl... https://t.co/MLTrf5x7Iz youtu.be/WyzYCPAo4eUuTubeさんから
オレンジはにわかフランスかぶれだからちゃんと大統領選追えてないけど、そのメランションって人ものすごくフランス的な人・・・・?><
変な言い方だけど赤いド・ゴールみたいな感じ?><; だとしたらオレンジが考えてるフランスの好きな所そのものっぽい人?><
フランスがフランスらしくなるなら支持するかも><;(EUの枠組みを単に捨てるだけだと危険だけど、代わりの枠組みを作るつもりならば(オレンジ的には)問題ないかも><)
ていうかこの人みたいな政治家が日本に居たら・・・><(・・・・・日本人の発想とあわなすぎて泡沫候補にしかならないね><;)
オレンジは20年くらいQWERTY配列キーボード使ってて同じくらいの期間プログラミングしてるけど、タッチタイピングできない・・・><;
タッチタイピングは出来た方がいいけど、出来なくてもプログラミングとか出来るし、出来ない=PC使えないではない から、それほどは気にしなくてもいいと思う><
「プログラミング楽しいよ><」って薦めて「でも、キー見ないと打てないし」って言われる事が実際に何度もあったから、それで使う事自体を諦めるの勿体無いよねって><(「オレンジも見ないと打てないよ><;」って言ってあげてた><(実際見ないと打てないし><;))
「タッチタイピングできないとプログラミングとかも出来ない」って誤解、ある意味お料理の「猫の手でトントンとか、大根の桂むきとか、オムレツが空中回転とか、豆腐を手のひらの上で切るとかそういうの出来ないから料理無理かも」みたいな勘違いとも近い気がする><
出来た方がいいけど、出来なくてもプログラミングもお料理も問題なく出来るよ><(お料理の場合は、皮むきはピーラー使ったり、フライ返しでオムレツひっくり返したり、まな板の上でお豆腐切ったりすればいい>< エクストリームスポーツじゃないんだから><)
2016年度の 青少年のネットリテラシ調査結果が発表される | スラド モバイル mobile.srad.jp/story/17/04/11…
総務省|「平成28年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」の公表 soumu.go.jp/menu_news/s-ne…
この場合の『情報収集』と『学習』の違いって何だろう?><; -- "その次に多いのが利用時間1時間未満の青少年では情報収集(略)なお、今回の調査で新設した「学習」の目的での利用はほとんどなかった。" soumu.go.jp/menu_news/s-ne…