07:36:25

07:36:29

13:16:46

「なんで上限5メガにしたの?」って意味の「なんで?」じゃないの・・・?><

17:22:03

ツイやつβ、仕様変更で見れなくなったツイートを「ブラウザで開く」経由でhamoooooonで見るという強引な使い方がわりと使いやすい気がしてきた><(GUIデザイン的にhamoooooonにまるごと乗り換えはつらい・・・><)

17:24:09

アプリ2つを1つのアプリみたいに使えるAndroidならではの特長が最大限に生かされる使い方かも><(他の現役のOSでGUIでこんなこと出来るの無さそう><)

17:26:18

なんというか、ツイやつβのアドオンとしてのhamoooooon><;

17:27:39

逆に考えると、代用してる部分だけ自作するという解決方法もありかも?><;(さらに気が向いたら本体部分も作れば完全な代用品に?><;)

17:37:33

17:45:28

今月分の報告書来た>< -- 運輸安全委員会 mlit.go.jp/jtsb/

17:51:38

今月も、のり養殖場乗り揚げ事故の報告書が一件も無いとな!?><;(事故が無い事はいい事です><;)

17:53:42

のり養殖場乗り揚げ事故の注意喚起の広報かなり頑張ってたおかげで、周知されて事故減ったのかも?><

17:57:22

2015年05月21日 不明(十和田湖) プレジャーボート光洋丸乗組員行方不明 事故 死傷等 - 概要 | 船舶 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta…

18:09:09

これおもしろい>< - 朝日航洋株式会社所属 アエロスパシアル式AS332L1型(回転翼航空機)の重大インシデント[つり下げ輸送中における物件の落下](新潟県糸魚川市、平成27年10月2日発生) jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…

18:09:43

マーフィーの法則的なアレだ><

18:19:36

再発防止策に「『使用中』タグをつける」みたいのが無いのは必ず確認してから操作する事を徹底するから不要って事かも?><;(そうであってもつけるべきだと思うんだけど・・・><(原発とかのスイッチとかは、必ず毎回確認しなきゃ動かしちゃ駄目な物にもタグつけるよね?><))

18:22:28

18:22:33

18:22:40

18:22:47

18:23:46

ふと、浮上方式で法律上UAVになったりならなかったりするのかな?><という疑問が・・・><

18:27:01

正式な法律の名前長い><; -- 国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等、外国公館等及び原子力事業所の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律 law.e-gov.go.jp/htmldata/H28/H…

18:31:21

UAVかどうかって、ホバークラフトとかと同じく"航空の用に供する"の曖昧さの問題になるっぽい?><;(ホバークラフトは航空機とはみなされない><)

18:37:23

18:40:54

管制の正式ではないやり取り、「グッデイ」も重要だけど「サンキュー」も重要かも>< エアバンド聞いてると、グッデイって単に挨拶だけじゃなくあなたとの交信は終わったよというメッセージにもなってるっぽいし、サンキューとかは近道とかの指示を受けた事の確認になってる面もあるっぽい><

19:36:37

19:36:46

・・・・・・><

19:48:05

19:48:51

内房線下りは平面交差があるからなのかも?><

19:52:07

航空管制テキストメッセージ化したら、エアライナーのオートメーション化が進むだろうし、完全テキストメッセージ化から10年くらいしたらエアラインパイロットのお仕事が完全に機上気象観測員になりそう・・・><;

19:56:38

今のところ自動タキシングは出来てないけど(実験レベルなら数十年前に米軍だかNASAだかでやってたけど)、グラウンドもテキスト化したらどこ走ればいいかわかるし、A380以降の世代ならカーナビみたいな表示まであるし、最近の機材なら滑走路間違えてないか喋る機能ついてるし><

19:58:32

テイクオフクリアランスから何から何までテキスト化されたら、マジでタキシングも離陸滑走も半自動化されそう・・・><;(チェックリストこなしたらボタン1つ押すだけのお仕事・・・><;)

20:00:49

ていうか、離着陸滑走とタキシングに自動センタリング機能がオプション設定されないのがわりと謎・・・><(技術的には今でも十分可能だと思うんだけど>< 実験レベルで自動タキシングやってた事はあったんだし><)

20:08:01

【訂正><;】ノーズギアを電動化してタグ不要なやつと組み合わせて、出発から到着まで完全に自動化するのも技術的にはたぶん可能だよね・・・>< おそらく『気象レーダー見てヤバそうな所につっこまない(回避のリクエストする)』というのだけ超難しいだけで><

20:08:59

(何もなかった><;)

20:12:01

20:12:06

20:13:19

なんか昔クレーンゲームの景品?><のコンバットレーションの山菜おこわみたいなのを手順通り加熱したらこんな感じの見た目だった・・・><

20:21:08

さっき書いたタグ(トーイングカー)無しでプッシュバックできるやつ、これ>< -- EGTS - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/EGTS

20:26:40

20:26:47

20:28:17

ラーメン屋さんでコーラ注文したらなぜかレモンささっててレモン味になってて、氷でちょっと薄まって独特な味になってておいしかった小さい頃の思い出・・・><

20:54:10

20:54:14

20:54:22

20:54:26

20:55:41

20:55:46

20:55:54

20:56:48

あ!>< 北海道関連の調べもの忘れてたの思い出した><;