2016-08-07 15:03:53
icon

これっぽいもの見えた>< D-ABYD -- DLH717 on Flightradar24.com fr24.com/DLH717/a97a91c #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
2016-08-07 15:40:00
icon

2016-08-07 15:59:30
icon

2016-08-07 16:00:13
icon

2016-08-07 16:00:29
icon

2016-08-07 16:11:51
icon

2016-08-07 16:21:09
icon

2016-08-07 16:21:19
icon

2016-08-07 16:21:27
icon

2016-08-07 16:21:35
icon

2016-08-07 16:22:39
icon

音カッコよさそう><><

2016-08-07 16:47:41
icon

前にこれ読んだ時に、元国立国会図書館館長でもその辺り微妙なのかと思った記憶>< -- 未来の図書館を作るとは - 達人出版会 tatsu-zine.com/books/miraino-…

2016-08-07 16:49:24
icon

読んだ日のtwilog>< twilog.org/orange_in_spac…

2016-08-07 16:51:07
icon

若者と大人の社会科離れだ><

2016-08-07 18:31:52
icon

2016-08-07 18:31:57
icon

2016-08-07 18:32:02
icon

2016-08-07 18:32:43
icon

2016-08-07 18:32:48
icon

2016-08-07 18:33:38
icon

知ってるし当時のログを印刷した紙も持ってるのつらい><

2016-08-07 18:35:18
icon

最終回どうなるかで盛り上がってたの、頭の中の時代の混乱で2chのどこかの板での記憶と思っちゃうけどそうじゃないんだよね・・・>< あれniftyでの出来事なんだよね・・・><

2016-08-07 18:35:49
icon

@cuezaku ?><;

2016-08-07 18:37:57
icon

@cuezaku (インターネットではなく)niftyでエヴァ最終回の時に盛り上がってたねみたいな話とどうつながりが・・・><

2016-08-07 18:38:29
icon

@cuezaku ????><;

2016-08-07 18:40:55
icon

@cuezaku 全く別な話だったとして(と言うか別の話っぽいけど)、突然「日本語離れ」「古典文学とか」って言われて意味わかると思う?><;

2016-08-07 18:43:08
icon

@cuezaku じゃあそのツイートどうやって読んだの?><; 読んだということは少なくともそのツイートが表示されたということかも?><;

2016-08-07 18:46:10
icon

@cuezaku よくわかんないけど文学と言うか、小説とか随筆とか読んでないかも?みたいな意味だとしたら、読んでるかも><;(ごく最近に限ると予算の都合上で本買えてないけど><; 技術書とかだけ読む人じゃなく小説とか元々わりと読んでる><)

2016-08-07 18:50:29
icon

@cuezaku ?><;

2016-08-07 18:57:56
icon

@cuezaku そもそもジョークとして成り立ってないと思うんだけど・・・><; リプ先がおかしい点と"古典文学とか"の部分のせいで><;

2016-08-07 19:04:50
icon

@cuezaku 前にもなんかのジョークの時にも思ったけど、ザクさん自分がジョークと思えばジョークだと思ってない?><; ジョークって何らかのジョークになる条件が1つ以上あるからジョークになるんであって、何らかのジョークになる条件が1つも無ければジョークにならないかも><

2016-08-07 20:06:21
icon

2016-08-07 20:08:02
icon

イプシロンに >< って書かれてる部分の写真、JAXAの中の人誰か撮ってくれたのかな?><(公開されてる公式写真には写ってない・・・><)

2016-08-07 20:14:20
icon

@aki_miyabi ネタにマジレスするのアレだけど、総2階建て通勤電車が日本で成立できなかったのは乗降時間の問題だから、それどうにかするにはホームも2階建てにする必要があるけど、ホームを2階建てにした電車が走れるように改修するお金と工期があったらバイパス路線何本も引ける><

2016-08-07 20:16:33
icon

@aki_miyabi うん><;(でも断面とか・・・><;)

2016-08-07 20:22:02
icon

@aki_miyabi うん><; そもそも総2階建て車両って着席定員は増えるけど定員はそんなに増えないから、着席定員を増やしたい用途以外では基本的に意味ないという・・・><(逆にそこに意味あった例が新幹線のE1/E4とか、(失敗例と捉える人も多く居るけど)215系とか><)

2016-08-07 20:27:15
icon

ハットさんの事案、オレンジの発想が全く取り入れられなかったのが残念><(座る権利があるって発想『では無く』、自分より優先度が高い人に譲れる人以外は優先席に座っちゃダメって事にしないと優先席って成立しない説><)

2016-08-07 20:31:02
icon

少なくとも松葉杖がメガネにあたってメガネが飛んだ人が居る状態で、それをケアしようという行動をとらなかった人は、それが不可能な障碍以外のあらゆるどんな障碍があろうとも、優先席は利用しちゃダメ(=『優先席』が成立しない)説><

2016-08-07 20:35:07
icon

裸眼視力によるけど、メガネ落ちた人がメガネ拾うのどれだけ大変なのか>< しかも松葉杖使ってる状態で>< それで代わりに拾おうとするなり、見えるか声をかけるなり、場合によっては運転手さんに状況を知らせるしなかった人(々)が優先席に座ってたら、優先席が成り立つわけがない><

2016-08-07 20:38:21
icon

オレンジは普段見えないのにPC使う時とかしか眼鏡しないけど、メガネをしないと見えない時にメガネが発見できないほどに視力落ちてきたからどうしようってなってきた><;

2016-08-07 20:43:53
icon

どっちから声かけるかの話もおかしくて、優先席により優先されるべき可能性がある人が来た時に、それを判断して席を譲れない人が座っていたら、優先されるべき人が優先されないんだから、そう考えたら「言われないと譲れないよ 言えよ」って人はそもそも優先席に座っちゃダメ><

2016-08-07 20:45:44
icon

逆に言うと、超健康で超体力が有り余ってる人でも、より優先されるべき人が来た時にそれを判断し譲っることが出来る能力を持ってる人は優先席に座っていいし、むしろ座るべきかも><(立っていたいなら立っててもいいけど><)

2016-08-07 20:49:39
icon

優先席が「より優先されるべき人であればあるほど座れる可能性が高い席」と考えるならオレンジの発想であってるはずかも>< それを成り立たせるアルゴリズムになってるはずだし><

2016-08-07 20:50:06
icon

(ツイートしなおした><;)

2016-08-07 20:53:04
icon

つづき そうじゃない場合、ハットさんにおかしなツッコミ入れてる人がたぶん陥ってる変なモデル(?)は、優先席に座る権利がある人と無い人の2値モデルになってるかも>< これはすごくおかしなことかも>< これだとハットさんが疑問を持った通りに優先席そもそも不要って事になるかも><

2016-08-07 20:57:06
icon

優先席を利用する必要がある/無い の2値モデルに陥った場合、 優先席を利用する必要があるのである人の数>優先席の数 になった途端に破綻するかも>< 言い換えると予約できるようにでもしない限りその交通機関を利用できないって事になっちゃうかも><

2016-08-07 21:02:52
icon

実際そう考えると奇妙な事になって、2値モデルでは『優先席が不足して利用できない可能性があるので、優先席が必要な人は優先席がある交通機関を利用できない』って事になるかも>< つまり、ハットさんにつっこんでる人が多く採用してる2値モデルは正しくないと言えるかも><

2016-08-07 21:03:19
icon

この部分はハットさんが書いたこととほぼ同じだけど><

2016-08-07 21:05:14
icon

という事は、優先席に座る必要性というのは2値では無いという事になるかも><

2016-08-07 21:08:41
icon

@hatt_san うん>< だからオレンジは2値ではないモデル=優先されるべき重みがあるモデルで考えて=優先されるべき重みで判断する場合それをソートして上位から座れる方法以外では成り立たない=優先席に座る人は全て自発的に優先されるべき人に席を譲れなければならない って考えた><

2016-08-07 21:10:51
icon

ずっとスルーされてると思ってたから普通にうれしい>< 部分QT鍵 冗談抜きでorangeだけだと思うわ

2016-08-07 21:19:38
icon

@hatt_san 目の前の現実的にそうなっちゃうかもだけど、例えば優先席関連の広報で従来の「障碍がある方や…」の代りに「『より座る必要がある人』に譲れる人だけが座れる席です!」に変えるのもありかもって><(そういう風に変えようって考える人が増えたらいいなと思ってツイートしてた)

2016-08-07 21:25:06
icon

つまりオレンジは何を考えてツイートしてたかというと、 「『より座る必要がある人』に譲れる人だけが座れる席です!」 みたいな感じの文面のポスターを公共交通機関等が作って貼ったとして、それを見た人が「そうだよなぁ」みたいに考える人が多数の世の中になったらいいなと考えてた><

2016-08-07 21:28:48
icon

言い換えると『優先席の問題を結果的に(無意識に?)2値モデルで考えちゃう人』が減ればいいなと>< どうやったら優先席が必要な人が実際に優先席を利用できるようになるのか?って視点で考える人が増えたらいいなと><

2016-08-07 21:34:19
icon

@cuezaku わりとそうでもない><((いい面も悪い面もあるけど)オンラインに書かれた物事って、それを主張していた人数にかかわらず、しかも『声が大きな人』では無くても、意見のみの伝わりやすさが他の手段に比べて大きい><(誰が言ったか覚えてはいないがそう言ってる人が居た現象))

2016-08-07 21:38:15
icon

@hatt_san それはたしかに・・・><(ただ「譲らないんですか?」みたいな事は言いやすくなるかも><(それを根拠に譲れって言う健脚老人とかも出てくるかもだけど><;(となるとヘルプマークのようなものの全国統一版の必要性も><)))

2016-08-07 21:42:08
icon

@hatt_san 一応、手っ取り早く同じ発想の人を増やすという点では、いくつかの物事でうまくいった事がある事はある><(表現規制関連とか、交通関連とかで、ほんのりだけど世論曲げたと自負してもいいかもと思えたことが過去に微妙にある><(微妙な表現))

2016-08-07 21:48:36
icon

選挙の時のこの微妙なツイートもそういう微妙なあれが>< twitter.com/orange_in_spac… twitter.com/orange_in_spac…

2016-08-07 21:53:26
icon

@hatt_san 全国ニュースレベルでは無理だけど、ネット上の世論が似た話題を繰り返してるうちに微妙にまがってくみたいな事はわりとあるかも><(逆に言うと、時には全く正しくない意見もツッコミが少ないと広まっちゃうけど><)

2016-08-07 22:01:11
icon

@cuezaku オレンジの対人スキル(?)というかって、こういう「(あれ?>< オレンジのほうが正しいじゃん><# )」みたいになった時に「ここがこうおかしいでしょ?><# 」って怒鳴り込む事に特化してるかも>< 職員室に怒鳴り込んだり><(言い換えると対人スキルがない><)

2016-08-07 22:03:47
icon

オチを括弧内に書くために文字数減らして日本語おかしくなってた><

2016-08-07 22:07:45
icon

今回の色々、togetterのまとめできて、すぐの時にオレンジのさっきも書いたものをコメントに書くべきだった・・・><(メインPC使えなくて書かなかったの後悔><)

2016-08-07 22:09:40
icon

書いてたら2値モデルの発想に陥るとおかしな事になるって理解する人それなりに出たはず><

2016-08-07 22:13:46
icon

コメントはちゃんと読んでないけど、オレンジみたいに それが成り立つアルゴリズムみたいな考え方した人居たのかな?><(当事者が"orangeだけだと思う"という事は居なかったのかも?><)

2016-08-07 22:29:46
icon

前にも似た会話した事ある気がするけど多分これだ>< twitter.com/cuezaku/status… 「なんで人の考え方を変えようとするの?」みたいな会話複数回した記憶ある・・・><

2016-08-07 22:43:49
icon

2016-08-07 22:45:12
icon

オレンジの脳内に既に架空の調査報告書が・・・><

2016-08-07 22:46:27
icon

漁船以外の船ごと行方不明ってしばらく無かった気が><

2016-08-07 23:09:10
icon

@cuezaku 相手の考えの穴を探して突いて袋小路に追い込んで反論できなくするみたいな事する事多いかも・・・><; その1つの問題でだけ納得させる事が目的では無く、次回の同様の問題の時に(他の人が相手でも)同じ意見を使えないようにする事を重視してるからとも言えるかも><

2016-08-07 23:18:08
icon

@cuezaku 相手がオレンジが否定した考えに触れる時に「なんかダメなんだって・・・」みたいに言うようになるだけでオレンジは嫌われたままでも満足><(なんかツイッターでもオレンジがつっこんだら改心したけどオレンジはブロられたままって事例が><;)

2016-08-07 23:22:26
icon

@cuezaku 括弧内に少なくとも一例を書いてるし、ザクさんがオレンジの意見を他の人に言ってる場面も見たことあるし><

2016-08-07 23:30:42
icon

@cuezaku 実際そういう人の方が多いからこそ、さっき書いたみたいに『誰が言ったか覚えていないが誰かがそう言っていた言葉』みたいに伝染してく>< 頑固に自分の考えだけしか話さない人しか居なかったらそんな事起きない><(オレンジだって多くの名無しさんの言葉の影響受けてる><)

2016-08-07 23:35:48
icon

2016-08-07 23:36:07
icon

KORGのあれか><

2016-08-07 23:47:03
icon

@cuezaku 実際問題として影響受けちゃってるでしょ?>< 影響された全ての考えを一々誰が言ったかなんて覚えてないだろうし、誰が言ったか覚えてない言葉を言った人なんて当然気にしてないかも?>< オレンジは気にされ名前を知られた誰になる事よりも、考えが広まる方が嬉しいかも><

2016-08-07 23:48:58
icon

自分で自分の文章の冗長な表現で混乱して重複した表現がどこなのかわかんなくなって混乱した><(自己言及的な文章)

2016-08-07 23:51:32
icon

オレンジが言いたいこととしては、一切誰にも影響されない人なんて居ないだろうし、影響された人なんて覚えてないくらい居るだろうし、影響を受けた覚えてない人の名前なんて覚えてないでしょ?>< 覚えてないんだから>< みたいな事を言いたかったけど文字数が200文字以上になって削った><

2016-08-07 23:55:04
icon

で、その名前を覚えられないそこらの人としてでも、オレンジの考えに影響を受けて次の誰かにその考えを誰の意見とも言わずにでも伝えてくれる人がいたら、それが一番嬉しいとオレンジは思うかもってこと><(という発想自体も他人の影響を受けてる><)

2016-08-07 23:56:29
icon

オレンジが今回悔やんでるのはそれをするチャンスだったかもしれない事を逃した事><

2016-08-08 00:02:09
icon

@cuezaku まずそのテンプレートの応酬と感じるようになったきっかけは何で誰の影響なの?>< 生きてきた人の言葉じゃないの部分も>< さっき表現規制関連で…って書いたのの1つって偶然にもこういうやり取りだったんだよ><(さっき書いた時は同じやり取りすると思わなかったけど><)

2016-08-08 00:12:30
icon

@cuezaku まずネトゲのテンプレ台詞そのまま影響受けて使うのはオレンジも「了解しました><」って口癖がそうだけどそれは置いといて、オレンジが責める感じで書いてる時の文のどこがテンプレなの?>< 逆に言うとそんなネトゲのテンプレでさえも影響受ける人は存在するって事でしょ?><

2016-08-08 00:21:32
icon

@cuezaku 面白かろうがつまんなかろうが、自分のある考えを広めたい時には考えを広めるものとして使えればどっちでもいいかも?>< これはよくザクさんが言う好みの問題なんだろうけど>< (なんか話が明後日の方向に・・・><)

2016-08-08 00:23:06
icon

オレンジは一々診断やらなくても毎回INTPだから診断する意味ない・・・><

2016-08-08 00:27:00
icon

@cuezaku 自分のとある考えを広めたいか?という点は好みの問題だけど、「考えを広める時にはどうするべきか?」って色々あるであろう方法とか、「どうしたら広まったのか?><」という実体験の部分は好みとまた別かも>< それが達成できるか?達成できたか?だし・・・><

2016-08-08 00:38:06
icon

@cuezaku なんか話がガバガバな方向に行っててオレンジ的に拍子抜けしてるというかなんというか・・・><(名無しでも影響を与えるし人は影響受けやすい/いや影響受けない みたいな話はどこへ・・・・><)

2016-08-08 00:38:52
icon

@cuezaku ><;

2016-08-08 00:39:39
icon

メキシコ産のサボテン健康飲料飲もうかな><;

2016-08-08 00:44:29
icon

@cuezaku その面マジレスすると、オレンジもチャットで「><# 」って喧々諤々して(田と少なくともオレンジは考えてた)あとに「ちょっと聞き専でいいからskype来て」って聞いたら、なんか優しい感じの話されて「(え?><;)」ってなること多い><;(サンプル数4/4)

2016-08-08 00:45:01
icon

x田と oだと

2016-08-08 00:48:11
icon

@cuezaku ネットの人とリアルで会話したことはないけど、リアルでのオレンジってツイッターでのオレンジと同じく、全然しゃべんないか、延々解説するか、ブチ切れて責めてるかのどれかだしアレ><

2016-08-08 00:54:22
icon

@cuezaku オレンジは会話してるつもりだけど><;(会話というか時にユーモアを含んでもそれも含めて議論と説明だけど><;)

2016-08-08 00:55:36
icon

"◆以下の状況で、動揺したり嫌悪感を覚えます"の部分が><; -- ESFP 楽しい事が好きな人 | 辛口性格診断16 seikaku7.com/16seikaku/esfp…

2016-08-08 00:57:54
icon

・・・><; "・不親切で批判的なことを言われた時や、感情を挟まず冷徹に判断している人に出会った時。 ・自分の根底にある思い込みを自覚しなければならなくなった時。 ・深い内省を求められたり、抽象的な考えを求められた時。" seikaku7.com/16seikaku/esfp…

2016-08-08 01:02:12
icon

"冷徹に判断し" "自分の根底にある思い込みを自覚"させ、"深い内省を求め" "抽象的な考えを求め" "批判"するオレンジは><;

2016-08-08 01:05:49
icon

@cuezaku 論理的にキレまくるみたいな感じかも?><; 「それはおかしいでしょ><# ここがこう矛盾するでしょ><# そうしたらここがこうなっちゃうでしょ><# 」みたいな><;

2016-08-08 01:06:48
icon

冷徹だけど冷静ではない?><;

2016-08-08 01:13:09
icon

@cuezaku オレンジは気が短いから「それはこういう意味かも?>< だとしたらこうだけどちがうかも?>< じゃあどうちがうの?><」みたいにこっちから強く聞いちゃう><;

2016-08-08 01:17:34
icon

@cuezaku さっきの話の戻っちゃうけどそれでも影響受けてくれるし、オレンジがそんな風に強く言う場面って大きく間違いがある事を説明できる時だから、結果的にその間違った意見を続けると当人が「間違いがある」と嫌でも思い出したり、その意見自体撤回したりすれば目的果たせてるかも><

2016-08-08 01:21:41
icon

@cuezaku たぶんザクさんが言う「動かす」って、人間関係を短期的にも保ったまま、例えば上司が部下を動かすような場面を想定してて、オレンジは、ある正しくないと説明できてしまう問題がある思想が広まらないようにそれを防止する思想が自然に広まる状態を作る事を見てるという違いかも><

2016-08-08 01:23:26
icon

今のリプ書いてciv5一緒にやった時に思ったことを思い出して「なるほど><」ってなった><

2016-08-08 01:27:49
icon

@cuezaku その通りだけど、全国民を前にして演説する機会なんて普通はないし、もしあったとしてもそれで広めるなんてとんでもなく難しいのは政治家の皆さんを見ていてもわかる通りだし、自分の発想を吸収して次の人に知ってか知らずか意識的か無意識か伝えてしまう人を作る方が現実的かも><

2016-08-08 01:41:23
icon

@cuezaku 面白いか面白くないかの好みの面で言うと、オレンジは最初のきっかけを作るとそこから手を入れなくても自動で大きな動きになるみたいなのを作るのがおもしろい>< ドミノ倒しの最初の1つを倒すみたいなの>< 一人が二人に影響を与え、二人が四人に影響を与え…とか><

2016-08-08 01:44:08
icon

@cuezaku うん><; でもそれだと百人の意見を変えるのに百人相手にしないといけない><

2016-08-08 01:47:51
icon

@cuezaku >< ハットさんの事案はコメント書いてたらおそらく百人単位で意見変えられたかもって点が悔やまれる・・・><(最初の方に書かないとそんなに影響受けてくれる人発生しないかもだし><)

2016-08-08 01:49:51
icon

ねおちしそう><

2016-08-08 07:46:29
icon

2016-08-08 07:49:01
icon

2016-08-08 07:49:05
icon

2016-08-08 07:50:04
icon

ミクさんJETは作らないの?><

2016-08-08 07:55:09
icon

2016-08-08 07:55:17
icon

><;

2016-08-08 08:21:09
icon

2016-08-08 08:21:37
icon

2016-08-08 08:24:20
icon

映画見てないからよくわかんないけど、日本人の役者にも英語の訛りの使い分け能力が必要な時代へ?><(ていうか実際に役柄の訛りになる役者の人呼んでくる方が早そう><)

2016-08-08 08:26:04
icon

エアバンド聞いてると各国の訛った英語聞けて楽しい><(英語わかんない><)

2016-08-08 08:30:36
icon

2016-08-08 08:37:00
icon

2016-08-08 08:37:05
icon

2016-08-08 08:37:10
icon

2016-08-08 08:37:27
icon

雨?><

2016-08-08 08:39:00
icon

2016-08-08 09:46:39
icon

?><;

2016-08-08 11:37:02
icon

2016-08-08 11:37:22
icon

ウィンドシア><

2016-08-08 12:13:58
icon

2016-08-08 12:24:45
icon

間違えを正そうとすると攻撃されたって言う人がわりと多い気がするんだけど><

2016-08-08 12:26:17
icon

2016-08-08 12:27:07
icon

最初からそうならそうでいいんだけど><

2016-08-08 12:29:11
icon

さっきのリツイートだと前半と後半で矛盾するかもって>< "間違っていた"意見を"正して"くれる人が攻撃的かどうかってどう考えるの?>< それ言われた側がどう思うかだけじゃないの?><

2016-08-08 12:31:37
icon

2016-08-08 12:33:49
icon

オレンジは「それそうじゃなくこうじゃないんですか?(怒)」みたいにオレンジが捉える指摘でも、ちゃんと議論してくれるなら大歓迎かも><(実際なんらかの問題で怒って(?)無差別にリプしまくってる人にもマジレスしてるかも><)

2016-08-08 12:37:02
icon

@kouji78 前後も読んでいただけるとありがたいんですけど、その優先度というものは絶対評価では無く、その絶対ではない評価をその場で適切に判断できる人のみが座っていいみたいな意味です><

2016-08-08 12:37:51
icon

という事を書いていたら引用だけど返事のようなものが来たのでリプした><

2016-08-08 12:41:27
icon

@kouji78 一応辿るの大変かもなのでtwilogを>< twilog.org/orange_in_spac… 20時27分辺りからでページの真ん中辺です><

2016-08-08 12:45:43
icon

@kouji78 それはその場でその適切かどうかを判断する事ができ、つまり基準は譲る側が基本的に持ち、かつ 状況を判断しより優先されるべきと考えた時に自ら譲れる事が座る条件になるべきだという意味で言ってます><

2016-08-08 12:46:29
icon

日本語変だった><;

2016-08-08 12:53:18
icon

@kouji78 はい>< 基準はそれぞれなので多様です>< ただそれが適切であるかどうかは客観的に判断されたりします>< きっちりとした基準が無くても客観的にも適切と判断される事が多い判断を行う事ができる能力が持つ人のみ座っていいとしないと優先席は成り立たないと言っています><

2016-08-08 12:55:14
icon

@kouji78 言い換えると、明文化した判定基準が無ければ客観的に適切とされる可能性が高い判断を行う事ができない人は座るべきではない(優先席というシステムは機能しない)と言っています><

2016-08-08 12:59:13
icon

@kouji78 ですから統一された基準は無いです>< 無い状態でも判断できる能力を持っている事が座る条件として必要だと言ってるんです>< 他で言うなら例えば「現在沈みかかってる船から救命ボートに載せる時に次に誰を乗せるのか?」みたいな問題です><

2016-08-08 13:05:24
icon

@kouji78 救命ボートで例えるなら少なくとも「私が次に乗るべきだ」以外の一切の判断を出来ない人は、救命ボートに次に誰を乗せるかを判断する役として不適当ですし、優先席の場合も同様に私が座るべきだ以外の判断をできない人はそれを判断するのには不適当です><

2016-08-08 13:08:12
icon

@kouji78 基準に適しているかではなく、客観的に多く適切とされる判断を行えるかなので基準は無いです>< 基準がありなおかつ機能しているならそもそもこの問題発生してないです><

2016-08-08 13:09:33
icon

@kouji78 例えば例として出した救命ボートの優先順位にも一人一人まで明確にソートできる明確な基準は無いです>< しかし適切な判断が必要とされます><

2016-08-08 13:11:50
icon

@kouji78 救命ボートには必ず法的な管理者が目の前に確実に立っているという前提ならそうですが、その前提では管理者が居ない救命ボートは全く機能しないと言う事になってしまいます>< 優先席の現場には管理者は居ないです><

2016-08-08 13:17:10
icon

@kouji78 ですから、その場で最も(ある程度)適切と判断されたと後に判断される判断を行う事ができるものが判断できる状態にすべきだと言ってるんです>< 判断能力に関しても「管理者」と「利用者」になってしまっている点も、私が指摘している2値モデルそのものです><

2016-08-08 13:21:09
icon

@kouji78 判断が適切であったかを、客観的な後のそれぞれの意見に基づいて評価してはいけないとなると、そもそも優先席は存在できません>< 言い方を変えると「優先席は優先席として機能していたかを評価してはいけない」という事になってしまいます><

2016-08-08 13:28:20
icon

@kouji78 少なくとも私は座っていません>< 優先席付近に来た人がより優先されるべき人であると判断した時に自発的に譲ると言う事が出来る自信がないので>< ハットさんがどうかはよくわからないですが、帰りには譲り合いをした程度には一応判断する能力がもしかしたらあるのかもです><

2016-08-08 13:30:45
icon

@kouji78 そして今回ハットさんがメガネ落とした時に一切のケア行動をとらないでスマホ見てた人は、少なくともオレンジモデルでは優先席に座るのはケア行動ができない理由がある障碍以外の障碍であれば、優先席には座るべきではないと言っています><

2016-08-08 13:37:07
icon

@kouji78 少なくとも現在座っている人が、まだ座っていない人がより優先席を利用する必要がある状態であるのかを判断する事が出来る事が、優先席が機能する条件と考えます>< どちらかの状態が変化した時に対応する能力も含めてです><(例えば譲って立った側が悪化したとか><)

2016-08-08 13:44:36
icon

@kouji78 私はそもそも障碍の有無は座る条件に含めていません>< 有無は2値です>< まず先ほどの問題を解きますが、仮に立っていた側が悪化し倒れた場合、結果的に判断は間違えていた事になります>< しかしそれは結果論であってそれで評価されるべきではないと考えます>< つづく

2016-08-08 13:45:46
icon

@kouji78 つづき しかしながら目の前で立っている側が倒れたと言う事実が発生した後にも譲らないと言うのは判断能力があるとは少なくとも言えないと思います>< 実害が出ているので>< つづく

2016-08-08 13:47:11
icon

@kouji78 今機能しないと言う事例を説明してるので少しお待ちください><;(長文失礼><;)

2016-08-08 13:48:36
icon

@kouji78 そして、実際ハットさんはメガネに松葉杖が当たりめがねを落とすというアクシデントに遭遇しても一切のケアをされなかったそうです>< 少なくとも松葉杖を使っていてメガネが飛んでもケアされなかったと言う点でも優先席は機能していないと思われます><

2016-08-08 13:50:45
icon

@kouji78 なぜ2値モデルが正しくないと断言できて、優先席を利用すべき人に優先度の重みがあるというモデルではなければならないのかというと、ハットさんも指摘している通りに、2値ではリソースが不足している時にはより優先されるべきもの利用できないと言う問題にぶつかるからです><

2016-08-08 13:53:09
icon

@kouji78 なぜ、優先されるべきもの利用できないという状況に陥るかと言うと、優先されるべきかどうかには明確な基準はありませんが、座らなかった事による事故と言うものは起こりえます>< 結果的に座らなければ事故にあう人は席が確保できないと常に利用できない事になってしまいます><

2016-08-08 13:55:08
icon

@kouji78 先ほどの例でいうと「松葉杖をついてる人」と「三半規管の不全でふらついてる人」が臨機応変にその時々の状態に合わせて座れるのでなければ(例えば倒れても無視されたりした場合は)機能していない事になります><

2016-08-08 13:57:04
icon

@kouji78 なので、ハットさんがメガネを落としたけどケアされなかったという事実も、2値モデルでは機能しないと言う事を表す一例になるかと思います><(一方的な長文になっちゃってごめんなさい><;)

2016-08-08 14:23:22
icon

@kouji78 優先度の重みは明直接的に見れるものではなく、判断する者によっても実際の重みと判断の重みは常には一致しないのが前提です>< だからこそ、例えば結果的に立っていた側が倒れた等の結果論では評価されるべきでは無いと考えてます>< 結果的な判断ミスは起こりえます><

2016-08-08 14:31:17
icon

@kouji78 結果論としてのみ(内部に)存在しているでしょうと言ってるんです>< 逆に言えば事故等によって事後に表面化したりするものです>< 先ほどの例の「三半規管の不全でふらついてる人」の場合のふらつき倒れた時(の直前が)、より優先されるべきであったと表面化するわけです><

2016-08-08 14:33:36
icon

@kouji78 なぜメガネの事例を根拠とするかというと少なくとも事故が起きた時に一切のケアをしない人が座ってたという事を表しているからです>< 例えば運転手さんに声をかける等の行動を取れなかった人だったということです>< それができない人がより必要な人に譲れるとは思えません><

2016-08-08 14:37:31
icon

@kouji78 そして私も恥ずかしながら現在対人上の問題で一切公共交通機関を利用していません>< 私の為に個室を用意せよとも言いません><(前に見えない障碍に対する差別の問題が話題になった時にちょっと書いた事はありますが><; twitter.com/orange_in_spac…

2016-08-08 14:41:27
icon

@kouji78 ですから結果的にであるので事故が起きた事自体は責められるべきではありません>< しかし、現実に倒れる事故が起きた場合その倒れた人がそれ以降優先席を利用すべき状態になったと判断されうるとは思います><(と言うか運転手さんなり車掌さんにも知らせなければならない><)

2016-08-08 14:44:27
icon

@kouji78 ケアしなかった理由はもちろんわかりません>< しかし、現実問題として一切ケアできなかった人が乗っていたと推定は出来ます>< その状態で例えば目の前で貧血で倒れた人が座れるとも思えません>< それを指して機能していないと言ってるんです><

2016-08-08 14:50:29
icon

@kouji78 それではそもそもなぜ優先席があるのか?という点がおかしくなってしまいます>< (とても広い意味での)なんらかの障碍があるので優先される者が優先的に座れる席でしょう?>< それが可視化された時にも座れないのであれば機能していないのではないのですか?><

2016-08-08 14:54:47
icon

@kouji78 あくまで例えとして、仮に例えばヘルプマークを持っている人のみが利用できる席にしてしまったとした場合、疲労等で倒れてる人は座るべきではない事になってしまいます>< あるいは「倒れた人も含む」みたいな長々しくも常に不完全な決まりに改訂する事になります><

2016-08-08 14:56:52
icon

@kouji78 優先席に誰かが座っている事を指して機能しているとしてしまった場合=優先席として機能しているかを評価せずに、席として機能しているかで評価した場合、それは普通の席として機能していると言う事にしかならないです>< それ以外の席と機能が同じになってしまうのですから><

2016-08-08 15:04:24
icon

@kouji78 それではそれこそハットさんの指摘通りに、乗車中に席に座る必要が発生した人が座れない事になって、座る必要が発生する可能性があるあらゆる人はその交通機関を利用できない事になってしまいます>< 重み付けモデルであれば少なくとも優先席の数の人数は乗れる事になります><

2016-08-08 15:13:11
icon

@kouji78 シンプルに例えば目の前で倒れてる人をどうするのか?><みたいな問題です>< 多様性の内に目の前で問題が起きた人が発生してもスマホを見る続ける人も含めてそれが利用者全員であれば機能しないでしょう?>< 私は実際ケアする能力を持っていないので利用していませんよ?><

2016-08-08 15:15:18
icon

@kouji78 一切誰にもケアされないと言う状態をも含めて正しいとするならば、ケアされる必要が発生する可能性がある人が一切利用できなくなってしまいます>< と言うか実際私はケアできないだけではなくケア『されない』(それを期待できない)ので利用できません><

2016-08-08 15:20:31
icon

@kouji78 優先されたりケアされたりする可能性があるからこそ、優先席に期待して、広い意味でのなんらかの障碍があるある程度の人でも公共交通機関を利用できるのではないのですか?><(現在の私には足りていないので利用できませんが><)

2016-08-08 15:33:20
icon

@kouji78 それでは席が利用できる可能性が高いかもしれない可能性がある席にしかならなくて、実際に困っている人が利用できないでしょう?>< 譲る事が出来る人が集まる席にすればそれにより安全に利用できる事を期待して乗れる人々が利用できるようになるでしょう?><

2016-08-08 15:41:11
icon

@kouji78 それだと現在辛うじて利用出来ている人のみが現時点で一応利用できる席であって、公共交通機関を利用できずに困っている人の為のシステムとしては機能しないでしょう?>< 私は少なくとも駅のバリアフリー等も含めて利用できる人を増やす為の仕組みと捉えていたんですけど><

2016-08-08 15:44:53
icon

@kouji78 なるべく公共交通機関を利用できる人増やそうと言う機能を持っていなければおかしいと言ってるんです>< 全員は不可能です>< 2値じゃないんです><

2016-08-08 15:55:53
icon

@kouji78 より利用できる人を増やそうという発想で考えないのが謎すぎます>< 例えば横浜の地下鉄は全席優先席(&最優先席?)ですけど、1編成の座席数はわかりませんが仮に機能すればその席数分利用できるチャンスがある事になります><(ついでに譲る側が声かける方式らしいです><)

2016-08-08 16:01:12
icon

座席数わかんないままだとあれだと思ってぐぐったけど見つからない><; けど、写真見る限り1車両 6人がけ*8シート=48くらいっぽい?><

2016-08-08 16:03:23
icon

大雑把に座席定員250人くらいっぽい?><

2016-08-08 16:06:35
icon

@kouji78 全席優先席が愚である程度には、少なくとも優先席は機能していないと言う事ではないですか?>< もし機能していれば例えば横浜地下鉄ブルーライン?の場合250人くらい(?)の『座れなければ利用できない人』が利用できる事になります><

2016-08-08 16:19:29
icon

@kouji78 座る必要性が高い人に対して優先席が現実的に足りていないという話なんじゃないんですか?>< より必要とする人に譲るのであれば、座らないと利用できない人も少なくとも優先席の数を超えない限りは利用できますし、空席はそうじゃない人も順に利用できますよね?><

2016-08-08 16:30:35
icon

@kouji78 それは全席優先席の話と矛盾しませんか?>< 全席優先席がどう愚なのですか?>< 少なくとも常に優先席にそれが必要な人(この場合は計算のため2値)で座れていると考えた場合、優先席での席替えの目撃確率が計算可能なような気がするんですけど><(数学苦手ですけど><;)

2016-08-08 16:31:30
icon

反論しながら思いついたけど、優先席での席替え目撃数の期待値(?)を出す計算って出来そうかも?><

2016-08-08 16:33:28
icon

つまり より利用すべき人とそうじゃない人を2値にしたり重みつけたり、利用者数や席の比率とか利用時間で、その試算の場合には 何分に一回優先席の席替えが観測できるはず みたいな計算><

2016-08-08 16:35:17
icon

その計算すれば、重みをつけた仮想乗客(?)と2値モデル仮想乗客をつかって、どういう比率だとどのくらい利用できるかを出せそう?><

2016-08-08 16:43:29
icon

2値モデルで計算する場合は、"公共交通機関の車両等に関する 移動等円滑化整備ガイドライン"の"対象者"の比率を計算するとそれっぽい数値になる?><(公共交通機関の利用割合シェアとかも計算しないと駄目だけど><)

2016-08-08 16:46:02
icon

そうすれば2値モデルの場合の「××線を利用していた時に、○○分優先席を見ていれば、席を譲る場面を目撃する可能性が△△%あるはず」みたいな数値が出そう><(重みつけたモデルだと統計から出すのは不可能?><)

2016-08-08 16:48:29
icon

あと公共交通機関利用シェアを掛け算せずに、単純に割合だけで計算したものも出せば、『もしかしたら利用出たかもしれないのに少なくとも現在利用できてない人の最大の可能性の数(?)』も出せるかも?><

2016-08-08 16:52:50
icon

@kouji78 それは機能している優先席の数が現実問題として足りなかった or その「座れてない」と言ってる人が2値モデルの「座っていい人/駄目な人」 の発想をしてる のどちらかという事になりませんか?>< でなければ"最優先の人が座れてると判断される"と矛盾しませんか?><

2016-08-08 16:54:54
icon

@kouji78 であるのであれば全席優先席は例え不評であろうとも、実際に必要な人が座れている現実があるというめんで、つまりより多くの席を優先席として機能させると言う面で大成功していると言う事になりませんか?><

2016-08-08 17:05:23
icon

暑すぎて倒れそうだからメインPC使うの諦めよう><;

2016-08-08 17:12:53
icon

@kouji78 であるのであれば、なぜ全席自由席を愚と表現したのですか?>< 必要なのは現実として利用できている(と仮定した場合に利用されている)という事の教育や周知徹底のみであって、全席優先席をやめる事こそ現実的に機能している優先席を減らす愚策という事になりませんか?><

2016-08-08 17:16:29
icon

@kouji78 通常の車両と有意差が出ていないのであれば 全席優先席の席の数-そうではない車両の優先席の数= の分は機能していないという事になるんでは?><; なぜそれで機能していると判断できるんですか?><

2016-08-08 17:24:35
icon

@kouji78 優先席が増えても無意味であったのであれば、 少なくとも優先席は元の数で完全に足りていた(いる) or 全席優先席で増えた分は優先席として機能しなかった(=現在進行形で横浜の地下鉄の優先席は機能していない) のどちらかになりませんか?><;

2016-08-08 17:30:18
icon

@kouji78 であるのであれば、一番最初のハットさんの意見の抑優先席は不要であるという事になりませんか?><; 少なくともハットさんは無茶な体勢で松葉杖にメガネがあたってメガネ落とす程度には席が必要だったし、帰りのバスでも譲り合いする程度には席が不足していたわけですよね?><

2016-08-08 17:39:33
icon

@kouji78 数が増えた分が優先席として正しく機能したのであればそれは(利用者から不評であろうとも)優先席のニーズ(潜在的に必要としていた人)があったという事ですよね?>< ニーズが無いのであればつまり足りている事になりますよね?><

2016-08-08 17:47:20
icon

@kouji78 分かりにくい障碍がある人が既に有効活用していて かつ 席が足りているのであれば「私は優先席に座るべきだったが座れなかった」と(当人が感じる人)は発生しませんよね?><; であるのであれば足りないという事になって全席優先席以外では優先席が不足しているのでは?><

2016-08-08 17:51:52
icon

@kouji78 という事は、座る事が出来なければ利用できない人は、何らかの際限なく延びるニーズによって既に誰かが座っているので座れないという事になりますよね?><; 自分より優先されるべき人と判断した人に譲るという事が出来なければ><

2016-08-08 17:59:04
icon

@kouji78 その場合何らかの優先席が減らされて普通席?に転換した席の分の利用者は少なくとも優先席の割り当てからあぶれますよね?>< 席が不足しているんですから>< あるいは優先席じゃなくても譲って貰えるので優先席は不要という事になってしまいます><(差がなかったのであれば)

2016-08-08 18:04:47
icon

@kouji78 『座る事が出来なければ利用できない人』が利用できない事になってしまいます>< 座る事が出来なければ利用できない人は、少なくとも『一時的にでも座らなくてもよいタイミングがあっても利用できなくは無いが座るべき人』に優先されなければ、後者の人により利用できません><

2016-08-08 18:21:08
icon

@kouji78 それでは例えば介助者さえいれば利用できた機会を奪っている事になります>< 機能していれば優先席の数までは利用できたかもしれないのにです>< 利用できたかもしれないのに利用できなかった人がなるべく減るようにする為にバリアフリー政策があるのではないでしょうか?><

2016-08-08 18:25:50
icon

@kouji78 それでは過去に車いす利用者が排除されていたり(構造上現在も利用できない駅もありますが)、現在例えばベビーカー利用者が排除されている発想と何がちがうのですか?><

2016-08-08 18:30:49
icon

@kouji78 それでは車いすゾーンの数が完全に足りていなければおかしな事になります>< リソースが不足していないのであれば必ず車いすで利用する事で利用でき、その人に優先席は不要になりますけど>< 潜在的な利用者(利用したくても出来ない人)はいないと断言してる感じで奇妙です><

2016-08-08 18:39:16
icon

バリアフリーって、少なくともバリアの向こう側に追いやることではなく、バリアがなるべく無いように利用できるようにする事だと思うんだけど><(と言うか関連する法律にもそんな感じの事書いてあると思うんだけど><)

2016-08-08 18:42:16
icon

なるべく問題なく利用できるようにとしないのであれば、優先席を必要とする人をバリアの向こうに追いやってタクシーかなんか使えとだけ言う事になってしまう>< そんなのバリアフリーじゃない><(オレンジもバリアの向こう側に追いやられててあれだけど><)

2016-08-08 18:46:23
icon

@kouji78 過去に車いすで利用できなかった事は当時安全配慮的に不適切と判断した結果ではないんですか?>< そうならないように車いすでも利用できるように、もっと多くの結果的に排除されていた人々のために、例えば車いす用の設備が作られたりしたのではないのですか?><

2016-08-08 18:55:41
icon

@kouji78 それは鉄道以外の交通なども含めある程度わかっているつもりです><(現実的に利用出来ていなくても交通政策に興味を持って調べているので><(平たく言うと交通と土木関連のマニアです><;)) その上で現在その不足により利用出来ない人がいればそれはバリアだと思います><

2016-08-08 19:06:07
icon

@kouji78 利用できたかもしれない可能性があったのに結果的に公共交通機関を利用できなかった事が差別でなくて何なのですか?>< その利用できなかった理由を持つ集団への差別で無いのであれば、法に配慮されると規定されていなければ差別ではないみたいなおかしな話になってしまいます><

2016-08-08 19:11:36
icon

@kouji78 なるべくバリアなく利用できるべきという趣旨の上で、しかし現在『リソースが限られてる特別な配慮』を利用した上で利用できるようにしているのではないのですか?>< 例えばハンデがある事で地元の学校に通えなかったみたいな事を減らすのがバリアフリーではないのですか?><

2016-08-08 19:23:21
icon

@kouji78 養護学校ではなく通いたかった地元の学校へ通えたり、利用したかった交通機関を諦めたりする事にならずに済む為にあるのが、優先席も含めたバリアフリーではないのですか?>< 現在車いす利用者が駅の構造等により特別な配慮が必要である事は将来解消されるべき事でしょう?><

2016-08-08 19:27:06
icon

@kouji78 もし、優先席を利用できたら利用できたかもしれない人が現実的に利用できないのであれば、そこにバリアがあると言えるでしょう?>< 或はもしかしたら別の配慮が足りていないのかもしれないけれども、それも含めた結果的に利用出来なかった事態が起きたことは差別でしょう?><

2016-08-08 19:35:23
icon

あらゆるなんらかの障碍をグラデーションと捉えて、ある閾値からバリアの向こうに追いやったりせずに、より多くの人々が利用したかった施設が利用できうようにしたい、やりたかったのにできなかった物事を出来るようにする事をバリアフリーっていうんじゃないの?><

2016-08-08 19:38:34
icon

ある閾値から向こう側を追いやってそっちでやれというのはバリアフリーではないし、車いす利用者が駅の構造のせいで駅員の助けが必要なのはバリアでしょ?>< 現在仕方なくそうしてるだけで><(例えばLRTの多くは駅員無しでホームに辿りつけて運転士の介助のみで利用できるでしょ?><)

2016-08-08 19:41:33
icon

@kouji78 利用者間の問題も含めては差別にならないというのであれば、ベビーカー利用者が他の利用者に事実上排除された出来事が差別ではないみたいな話になってしまっておかしくなると思います><

2016-08-08 19:46:56
icon

@kouji78 事実上利用できなければ同じでしょう?>< 例えばハットさんはメガネ落としてなんとか拾えて結果的に帰りもバスを利用し他の人に席を譲ったらしいですけど、行きのバスでそれ以上の「座れなければ利用できない」と感じる事態がもし起きていたら利用をおそらく避けてるでしょ?><

2016-08-08 19:52:25
icon

@kouji78 (少なくともベビーカー利用者でも利用出来るべきとされるものに於いて)ベビーカー利用者が他の利用者に排除されるのは差別ではないという発想にはたどり着かなかったのでなんとも><; 一般人(?)が行う行動は差別にならないって発想がわけわからないです><

2016-08-08 19:58:45
icon

@kouji78 次のバスが都会では何分後に来るか知りませんが、次のバスや次の次のバスでも利用できない可能性はないんですか?>< 少なくともハットさんは帰りのバスでも席足りなくて席の譲り合いしてる程度に席が埋まる路線ってことですよね?><

2016-08-08 20:03:11
icon

@kouji78 それはおかしな事になります>< 例えば「ベビーカーは危ないから利用するな」とか言って排除する人の行為まで、他の人には受け入れられる可能性があるので差別ではないみたいな事になってしまいます>< 普通はその行為をも指して差別と言うんじゃないでしょうか?><

2016-08-08 20:15:02
icon

@kouji78 それは発生しますけど現実問題として座れるバスがやってくるのか謎ですし、健常者でも積み残しによって利用出来なかった場合は問題になったりしてます><(全国ニュースになった例をあげるなら、留萌本線で急行用車両が来たせいで高校生が乗り切れず通学できなかった事例とか><)

2016-08-08 20:18:34
icon

@kouji78 ベビーカー利用者であれば社会的には差別されているという認識が薄いかもなので直感的ではないかもですけど、例えば排除理由が車いす利用者であったり人種や国籍であったりした場合は少なくとも新聞記事にはなりそうな程度には差別問題として扱われると思います><

2016-08-08 20:27:34
icon

@kouji78 しょっちゅう乗り切れないバスを車いす利用者が別の交通手段を使う事にならずに利用できるのかが謎かもです><;(そのバス停で車いすのフットプリント分の空きがないと利用できないかもみたいな><)

2016-08-08 20:30:58
icon

@kouji78 そこがすごく謎すぎます>< 少なくとも例えば「○○人は降りろ」とか言う人が発生し、その事態が公になった場合は人種差別問題として話題になると思いますし、「差別しない人もいるから気にするな」みたいな話にはならないと思います><;

2016-08-08 20:42:11
icon

条約等で差別そのものの定義みたいなもの無いのかなって探したけど、汎用的で横断的な定義はない?><(例えば人種差別撤廃条約に人種差別に関しては定義はあるけど><) ある人が結果的に公共的な仕組みを利用出来なかった場合に、どう条件だと差別にあたるのかみたいな><

2016-08-08 20:46:40
icon

@kouji78 それはすごく勉強になるというかためになります><(交通や土木の専門誌やお役所の資料や解説動画では、どうしても資料での利用イメージと実際の利用時の違いがいまいち掴みにくいので・・・><(出来ることなら自分で観察して学びたいけど対人恐怖で出来ない><;))

2016-08-08 20:48:42
icon

なんか頭の中がほんわかしてきて「何だったっけ?><」みたいになってきた・・・><

2016-08-08 20:54:05
icon

相手の方は実際に介護の現場に居ることで、現実的に可能な範囲と思われる範囲でなんとかしようとしてて(?)、 オレンジはある意味理想論ベースで考えていて、利用可能なリソースを最大限活用し理想に最も近い状態にするにはどういうシステムにするのが最適なのか?><みたいな事になってるかも><

2016-08-08 20:59:11
icon

@kouji78 私の発想では、単に事業者が結果的に何らかの理由で差別的な状態になってしまっているだけではなく、他の利用者の行動の影響をも含め結果的に利用できない事実こそ差別と捉えてるかもです>< 例えばそれを1つに抽象的にまとめて「社会による差別」と表現されてたりするような><

2016-08-08 21:03:06
icon

△社会による差別 ○社会的差別?><

2016-08-08 21:06:11
icon

あ><; これ読んだこと無いかも><; - 障害者の権利に関する条約(略称:障害者権利条約) | 外務省 mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ji…

2016-08-08 21:14:56
icon

2条に差別が定義されていて、4条によると個人も2条の差別しないよう適当な措置をとることってなってるっぽい><(あくまで条約だけど><) -- 障害者の権利に関する条約 | 外務省 mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha…

2016-08-08 21:20:13
icon

"「障害に基づく差別」とは、障害に基づくあらゆる区別、排除又は制限であって、政治的、経済的、社会的、文化的、市民的その他のあらゆる分野において、他の者との平等を基礎として全ての人権及び基本的自由を認識し、" つづく mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha…

2016-08-08 21:22:23
icon

つづき "享有し、又は行使することを害し、又は妨げる目的又は効果を有するものをいう。障害に基づく差別には、あらゆる形態の差別(合理的配慮の否定を含む。)を含む。" mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha… 条約だからある意味理想論だけど条約上はこうなってるっぽい><

2016-08-08 21:39:52
icon

@kouji78 現実的に難しいのかもですが、ある意味理想論かもしれない『障害者の権利に関する条約』では、 つづく

2016-08-08 21:41:17
icon

@kouji78 つづき 文字数の都合で超略しますが><; "いかなる個人(等 略)による"差別も撤廃するための全ての適当な措置をとる"必要があって、 差別には"あらゆる分野において、他の者との平等を行使すること" を"妨げる" "効果を有するもの"も含むらしいです><

2016-08-08 21:48:02
icon

@kouji78 まとめると(条約はある意味理想論なので)条約国は個人に対しても"障害者差別"を撤廃させる行動をさせる事になってるっぽいです>< で、差別は障碍者以外も出来るあらゆるの事をする事を妨げる効果を有するものも差別っぽいです><(短くするの時間かかっちゃいました><;)

2016-08-08 21:52:24
icon

条約という理想論上の話で言うのであれば、あらゆる個人が「障碍者以外ができるけど障碍者は出来ないこと」を撤廃することをしなければならないという事になるということかも><(正確に言うと条約国はそういう行動を個人にもとらせなければならないと言う事っぽいかも><)

2016-08-08 21:54:18
icon

頑張りすぎて頭ふにゃふにゃしてきた・・・><

2016-08-08 22:02:11
icon

いまさらだけど、ツイート数多い時用のアカウント作ったの忘れてた><;

2016-08-08 22:06:13
icon

@cuezaku 飛行機の操縦方法とか一方的に解説するんじゃなくリプで会話する場合は、最初の会話で最終的な長さを読むことは現実的に不可能なので、そういう場合は長文専用アカウント利用不能ということにも今気づいた><;

2016-08-08 22:07:12
icon

@cuezaku ><;

2016-08-08 22:10:54
icon

これは持って資料とか使って本気で議論するぞ>< みたいな時には最初に「議論用アカウントからですみません><」みたいにごめんなさいしてそっちのアカウントから返事すればいい?><(そんなの用意してる人って話長いんじゃ・・・?)と思って逃げちゃう人もでちゃいそう?><;

2016-08-08 22:14:14
icon

少なくとも今日の議論当初の予想よりもとても有意義で勉強になったかも>< 集中しすぎて途中までエアコン無い推定室温35℃以上の部屋に長時間居ることすら忘れてて微妙に危険だったけど><;(エアコンある部屋に移動してマシになった><)

2016-08-08 22:17:00
icon

@cuezaku 書記の記録読み返すの大変なのと、オレンジのリアルの議論って中学生時代あたりを例に取ると、ネットでの議論より下手すると長い><;

2016-08-08 22:27:28
icon

@kouji78 法的な現実ではなく、条約というある意味国際的な理想?上に定義であれば、定義として使用しなくてもあくまで参考の理想として、例えば一個人でも障碍によって利用できない人が居るという問題が解消する行動が必要であると考えるのはおかしくは無いという根拠にはなるかもと…><

2016-08-08 22:30:39
icon

@cuezaku ログ残んないのがつらい>< 例えば前にザクさんにSteamチャットとかで教えてもらったこともログ無いから全部は覚えてないし、教えて貰えた事について調べられない><

2016-08-09 02:39:15
icon

よくわかんないけど寝落ちしてて寒すぎて起きてエアコンが何故かリモコン側電源オフになっててリモコンオンにしてたら24度設定で死にそう><比喩表現

2016-08-09 02:42:57
icon

ダメぽい

2016-08-09 03:16:32
icon

復活してきた><微妙に

2016-08-09 03:54:12
icon

治ってきたけどつらい><

2016-08-09 03:56:17
icon

気が遠くなりながら頭の中に事故調査報告書が生成されてた><

2016-08-09 03:57:59
icon

@co1924616 あんまりだいじょうぶじゃないけど、地獄の苦しみほどではなくなったかも><

2016-08-09 04:00:06
icon

たぶん、あわてて胃薬と正露丸糖衣A飲む時にお湯も多めに飲んだからどうにか復活できたのかも><

2016-08-09 04:07:44
icon

@co1924616 イスに座ってて寝落ちしたけど、その部屋のクーラーが簡素なON/OFF式なのでクーラーの位置が設定温度位になるまで定出力運転されて、実際の室温謎になる><

2016-08-09 04:17:21
icon

原因:エアコンの設定温度が使用者が意図しない不適切な温度設定になったために低体温に陥り、本件使用者が体調を崩したと推定される。 設定温度が不適切な数値になったのは、無意識に操作したかリモコンが正しく管理されずに不意にボタンが押されたと考えられるが、明らかにする事は出来なかった。

2016-08-09 04:17:35
icon

みたいな感じ・・・><

2016-08-09 04:17:48
icon

2016-08-09 04:17:57
icon

・・・・・><

2016-08-09 04:26:46
icon

参考:再発防止役立つ事項として次のことが考えられる。 ・エアコンが適切な温度設定になっているかこまめに確認すること ・リモコンは丁寧に扱い不意に操作ボタンが押されるような場所には放置しないこと

2016-08-09 04:27:09
icon

つらい><

2016-08-09 04:33:01
icon

わりとそれっぽい言葉混ぜるとJTSBの書式の調査報告書っぽくなるけど、完全に報告書通りの書式だと冗長過ぎてツイッターだと文字数足りない><;

2016-08-09 04:38:22
icon

@cuezaku それっぽい言葉混ぜないとパロディっぽくないかも・・・><

2016-08-09 04:44:42
icon

@cuezaku よくわかんないけど、調査報告書のパロディって調査報告書読み慣れてる人じゃないとおもしろいと思わないと思うし、例えば「対策」って項目じゃなく「参考」って項目に「対策としては以下の事が」みたいに書く事があるって、報告書読んでない人にはわかんないと思う・・・><

2016-08-09 04:49:09
icon

@cuezaku 普通(そこらの反省文とか?><)は、原因とセットになるのは対策かも・・・?><

2016-08-09 04:58:13
icon

@cuezaku 謎><; 参考って単語見て「事故調査報告書だ!」って思う人そんなにいる?><; ちょっと変な反省文みたいにしか見えないと思うんだけど><(わりとどうしようもない項目でも真面目っぽく書いたりすることによって(真面目っぽい物の)パロディになるんだと思うんだけど><)

2016-08-09 05:02:25
icon

@cuezaku 謎><;

2016-08-09 07:53:12
icon

今度は暑すすぎて気持ち悪くなった><

2016-08-09 08:14:07
icon

低性能単純ON/OFF式エアコンって外気温によって動作変わりすぎて、外暑くなると室温あまり下がらず早めにとまって、外の温度下がると部屋が極寒という問題を認識し実感していることが誠につらい体感状態でどうにももう><

2016-08-09 08:50:49
icon

体調つらいながらも調べ物継続してるけど、読みたい論文、土木学会入るかなんかしないとよめないつらい><

2016-08-09 08:54:09
icon

会費年間12000円だけじゃ読めなくてさらに+4000円;; - 土木学会論文集の購読 | 土木学会入会案内 committees.jsce.or.jp/member/journal

土木学会論文集の購読 | 土木学会入会案内
2016-08-09 08:57:51
icon

他の論文購読サービスもそうだけど「バカ割」って作って欲しい><(学歴無くてお金も無い人が激安で利用できる特別割引><(アカデミックな色々で、両方無い人がお呼びでない空気をとてもよく頻繁に感じてつらい><))

2016-08-09 08:58:53
icon

@cuezaku オレンジができそうなのあるのかという謎が><

2016-08-09 09:00:33
icon

あと論文読むののお支払い方法でVプリカ使えるようにして欲しい・・・><

2016-08-09 09:05:12
icon

@cuezaku 単純作業過ぎると発狂するけどあんまり単純じゃない作業のならもしかしたら出来そう><(例えば『10秒でひとつできる部品取り付けるお仕事』は1分くらいで発狂するけど、『組み立てに1時間かかるものを組み立てるお仕事』ならたぶん12時間くらいしてても発狂しない><)

2016-08-09 09:07:58
icon

2016-08-09 09:08:04
icon

2016-08-09 09:10:42
icon

@cuezaku 微妙というかどうなるか謎><; Unturnedで箱置く作業つらすぎて体調崩した事案に近そうな気が><;

2016-08-09 09:13:35
icon

@cuezaku ザクさんには微妙にいいにくいけど、「(トラブルメーカーなので)何もしないで」と言われてる現実が><

2016-08-09 09:30:41
icon

@cuezaku ><; だから「手続きとかきっちりと全部自分でできること」が最低限の条件って言われてる><;(逆に言うときっちり出来なくて相手の人に迷惑かけるでしょと言われていると解釈している><)

2016-08-09 09:32:38
icon

つらい>< ってツイートしようとしたらツイートが重複していますって出てつらい><

2016-08-09 10:14:09
icon

@nebula121 大学予算削減問題・・・><

2016-08-09 10:21:01
icon

@nebula121 なんか企業と筑波大の共同研究みたいで、ググっても筑波大の研究室のサイト見ても置いてなかった・・・><

2016-08-09 10:37:24
icon

あれは昭和62年9月11日だったのか・・・><(主語がないツイート)

2016-08-09 10:49:57
icon

@Xatz セカンドオピニオンならいいだろうけど、引き剥がして断薬させたは明確にダメかも>< メンタルのお薬って量を減らしていかずに文字通り急にやめると、手のしびれとかの副作用を起こすものが多いし><そういう面から見ても断薬させる事も医療行為に相当すると考えるのが自然かも><

2016-08-09 10:54:25
icon

痺れじゃなくて痙攣だった><;

2016-08-09 10:56:45
icon

ビリビリするほうが痺れ、ぷるぷるする方がふるえ・・・><(日本語難しい><;)

2016-08-09 13:01:25
icon

2016-08-09 13:02:29
icon

2016-08-09 13:13:19
icon

2016-08-09 13:18:29
icon

2016-08-09 13:18:33
icon

2016-08-09 13:49:56
icon

エアコン効かなくなってきた・・・><

2016-08-09 13:53:02
icon

2016-08-09 13:53:08
icon

2016-08-09 14:03:55
icon

2016-08-09 14:21:11
icon

これデザインした人誰だか知らないけどアホだと思う>< なんか最近のコカコーラのアレにもつながる感じ><(デザイナー同じ人?><)

2016-08-09 14:23:28
icon

コカコーラのアレは別に勝手にすればいいと思うけど、オリンピックのこれは東京オリンピック絡みの色々なデザインが全くデザインになってなかったりしてる問題の延長っぽくてある意味「らしい」感じが><;

2016-08-09 14:28:25
icon

2016-08-09 14:29:01
icon

まさに今うどん食べに行った人が・・・><

2016-08-09 14:29:35
icon

2016-08-09 14:32:06
icon

オリンピックの建前全部すっ飛ばしてる部分すごく嫌い><

2016-08-09 14:35:00
icon

2016-08-09 14:35:10
icon

2016-08-09 14:39:34
icon

2段目で冗長な情報が出ることを理由に1段目の必要な情報を削るのはダメなデザインかも>< 表示しない/全部表示する じゃなく 必要と思われる情報を表示する/隠す/全部表示する の方が正しいかも>< 少なくとも必要な情報を得られないのであれば失敗したデザインかも><

2016-08-09 14:43:22
icon

「何も伝えない」事が目的でなければ知る事が出来ないのはデザインの失敗かも>< ノーマンのドアで引っ張るんだか押すんだかわからないデザインのまま文字だけ消してるのと同じかも>< 書かなくてもわかるデザインにするから押すとか引くとか書かなくて済むんであって><

2016-08-09 15:00:37
icon

2016-08-09 15:00:45
icon

2016-08-09 15:01:18
icon

カフェインって吐き気どめになるって事かも?><

2016-08-09 15:02:31
icon

ぐぐったけど謎><;

2016-08-09 15:06:51
icon

2016-08-09 15:10:02
icon

欧州で一番きっちり主義のところってどこなんだろう?><

2016-08-09 15:16:14
icon

設計の面できっちりなのってドイツとフランスを比べるとフランスなのかも?>< なんかフランスかぶれになってフランスに注目してたらドイツの長所みたいなものってなんだろうみたいな不思議な感じになってきてアレ><

2016-08-09 15:17:35
icon

ドイツのパンは美味しいけど><(そういう話じゃなく)

2016-08-09 15:24:07
icon

ドイツよりも合理性を求めてる気がしなくもないフランスが、高速鉄道車両に於いては、パワーエレクトロニクスの進化により分散動力式が有利になったにもかかわらず集中動力式にこだわり続けて遅れたせいで、先行して分散動力に乗り換えたドイツに英仏海峡用車両までとられちゃったのすごくアレ><

2016-08-09 15:26:14
icon

フランス関連の本たくさん読みたいのに一冊も買えてない・・・><

2016-08-09 15:28:47
icon

ドイツの黒パン(色々あるけど)、酸味と独特の癖があって、何もつけないと慣れてないともしかしたら「・・・。」ってなるけど、クリームチーズやハムと組み合わせると「!!!!!!!!><」ってくらいおいしい><

2016-08-09 15:39:14
icon

前にオレンジがザクさんに力説した内容と微妙に似てる>< オレンジ的には計算機が作れるシステムを持ってたら自由度が高いと感じそう><; でも行動に意味をもたせるのがゲームであるから、計算機が作れても意味がないシステムなのならゲームじゃないかも><

2016-08-09 15:42:41
icon

2016-08-09 15:44:24
icon

Delphiもう個人じゃつかうの無理なお値段になってしまってFreePascalでお茶を濁すしか無い状況悲しい・・・><

2016-08-09 15:52:03
icon

2016-08-09 15:54:10
icon

エアコン連続稼働させる方が消費電力量が下がる程度に断熱がしっかりしているエコな部屋に住みたい・・・><(隙間だらけの家;;)

2016-08-09 16:01:46
icon

2016-08-09 16:02:06
icon

><

2016-08-09 16:05:24
icon

突然思いついたけど、オレンジが普通に文を書くとオレンジ語になっちゃって普通の文章っぽく書くの困難だけど、事故調査報告書パロディは書けるかもしれない(今朝書いた)ということは、真面目な文章は全て事故調査報告書のつもりで書けばよいのでは・・・?><

2016-08-09 16:07:43
icon

・・・というツイートを事故調査報告書フォーマットで書くことでさえ困難ということにツイート直後に気づいた><;(事故調査報告書に一人称はないかも?><;)

2016-08-09 16:13:04
icon

2016-08-09 16:14:52
icon

北海道のクーラー普及度わりと謎><

2016-08-09 16:15:30
icon

"の"が無かったら川柳だった・・・><

2016-08-09 16:20:02
icon

ググったら出てきた>< - 都道府県別のエアコン普及状況をグラフ化してみる(2015年)(最新) - ガベージニュース garbagenews.net/archives/22773…

Web site image
都道府県別のエアコン普及状況(2015年)(最新) : ガベージニュース
2016-08-09 16:30:09
icon

2016-08-09 16:30:14
icon

2016-08-09 16:30:40
icon

2016-08-09 16:30:45
icon

2016-08-09 16:30:51
icon

2016-08-09 16:30:56
icon

2016-08-09 16:32:06
icon

ディスカバージャパンキャンペーンの時はどんな感じだったんだろう・・・?><

2016-08-09 16:34:56
icon

ディスカバージャパンキャンペーンって、「遠くへ行きたい」がセットだった事を考えると少なくとも当時の国鉄は男性の一人旅も想定してキャンペーンやってたってことだよね・・・?><

2016-08-09 16:39:46
icon

少なくともディスカバージャパンキャンペーンと「遠くへ行きたい」の放送開始当初辺りには1970年代前半?><、個人旅行キャンペーンをして個人旅行ブームみたいなのが起きたらしいのに(鉄道雑誌での記事でしかよく知らないけど><;)、その後いつかの時点で個人旅が奇異になったっぽい?><

2016-08-09 16:40:30
icon

2016-08-09 16:40:52
icon

@tobetobetombe !>< 知らなかったです><

2016-08-09 16:42:13
icon

NHK|ニッポンのポ >> 俗語辞典 >> 北を目指して横歩き「カニ族」 nhk.or.jp/po/zokugo/789.…

2016-08-09 16:43:30
icon

離島にヒッピーが渡ってったのって同時期・・・?><

2016-08-09 16:51:58
icon

ちょっとだけズレてるけど重なってるのか><(ヒッピーが離島に移住したのは1960年代後半から70年代前半で、ディスカバージャパンは1970年からかも?><)

2016-08-09 16:52:56
icon

一人だと哀れみたいな風潮1980年代に発生したとかかも?><

2016-08-09 16:55:03
icon

@shinsuke2u Σ><; 「遠くへ行きたい」が一人旅する番組だった気がするので混同してました><;

2016-08-09 16:55:07
icon

2016-08-09 16:58:29
icon

よく考えたら「幸福の黄色いハンカチ」(1977年)も一人旅をしている人を採りあげたお話?><

2016-08-09 16:59:30
icon

映画の前半どんな感じだったか思い出せない・・・><

2016-08-09 17:03:11
icon

昔すぎて知らない事柄調べるの若者っぽくて嬉しい><(そう考える時点で既に若者じゃない説)

2016-08-09 17:06:56
icon

今調べてることも含めてすごく「趣味:国土交通省管轄」みたいになってる気がする><

2016-08-09 17:07:53
icon

JAXAも国交省管轄にしよう運動><

2016-08-09 17:13:41
icon

単純に「男性の一人旅は○○年にはあったのか?」の資料として鉄道ピクトリアルあたりを参考資料にしようとすると、いつの時代も乗り鉄は一人でも乗りに行く人々なのでいつの時代にもレポがあり「いつでもあった」になってしまう気がしなくもない><(車内の様子とかから推測するのには使えそう><)

2016-08-09 17:19:05
icon

@Ling_mu たしかに><;

2016-08-09 17:45:59
icon

筑波山の方向に雄大積雲?><が見える><

2016-08-09 17:59:06
icon

筑波山の方向の雲、南に移動してるっぽく見える><

2016-08-09 17:59:38
icon

ていうか積乱雲っぽくなった><

2016-08-09 18:03:03
icon

目視では雲どんどん大きくなってるけど、レーダーの画像見ると笠間付近の雨は減ってるっぽい・・・><

2016-08-09 18:05:38
icon

RT @Ci7777: 和文通話ね… 昔は、試験に出てたが平成12年に廃止されたから… 欧文通話で話さない人居るけど…。 欧文通話に慣れている人からすれば迷惑なのよね(^^;; J=ジャパンとか言う人ね。 あれ、ジュリエットだから勝手に改変しないで。 https://t.co/…

2016-08-09 18:05:45
icon

RT @Ci7777: アマチュア無線で欧文通話を覚えてたから… 航空無線を傍受してても、苦にはならない。

2016-08-09 18:07:39
icon

フォネティックコード、オレンジは逆に「あんなの覚えられない><;」と思ってたのに、1年くらいLiveATC聞いてたらいつの間にか覚えた・・・><

2016-08-09 18:07:58
icon

和文はわからない><

2016-08-09 18:09:21
icon

モールスも覚えたいけど覚えられない>< Eだけ覚えた><;

2016-08-09 18:11:18
icon

SとYも覚えてた・・・><(関宿><;)

2016-08-09 18:15:27
icon

2016-08-09 18:15:34
icon

2016-08-09 18:19:24
icon

さっき筑波山の方向にあった雲、さらに南の方に移動して積乱雲が2個くっついた形みたいに見える><

2016-08-09 18:36:11
icon

ハットさんだいじょうぶなのかな・・・><(オレンジもツイッターしばらくお休みへ至る一端になってしまった気がしてる><(逆にもっと早くオレンジが解説コメントを書いて、関連法公的ガイドライン条約等を元に、昨日議論したような内容をコメントに書いてたらマシだったのかも見たいな気も><))

2016-08-09 18:38:21
icon

オレンジみたいな議論好きで延々8時間くらい議論続けても「勉強になったし新たな発見もあったし有意義だった><」みたいに思える人そんなに居ないだろうし><

2016-08-09 18:42:11
icon

【誤変換訂正><】ハットさん、ザクさんに勧められて一回休むこと決めた時オレンジ議論の真っ最中で、そっれも嫌な気分にさせてしまってたのかもというなんか・・・><(休むことで気が楽になるなら良いことだけど><)

2016-08-09 18:53:49
icon

久しぶりにフォロー返し作業しようと数回操作してたらOperaClassicがシステム巻き込んで操作不能なフリーズした><;(続きはメインPC使える涼しい時にやろう><;)

2016-08-09 19:15:57
icon

よく考えたら猫しばらく見れないじゃん・・・・>< twitter.com/orange_in_spac…

2016-08-09 19:17:27
icon

2016-08-09 19:20:22
icon

オレンジはそういう「ツイートが誤解されてる><」とかの時でも納得行くまで議論するかも><(残念なことに大半の人は数往復で飽きちゃってスルーされちゃうけど、最後まで議論してくれる人も稀に居る><)

2016-08-09 19:21:15
icon

単にオレンジのほうがしつこいだけ説・・・><;

2016-08-09 19:26:50
icon

あと、なんか議論したい分野がある時は、大量に資料持ってるほうが強いし、場合によっては関連する別の分野の知識や資料が根拠になることもある>< 実例として宇宙関連の話してて無理やり鉄道での例えにされたことあったけど、鉄オタなので普通に議論続けられた事が><

2016-08-09 19:28:21
icon

あと汎用的に使えるものとして、ノーマンのデザインの本とか強い><(強い?><;)

2016-08-09 19:29:03
icon

ノーマンの本の上にAIM-Jを置くオレンジ「強い・・・><」

2016-08-09 19:53:07
icon

@tobetobetombe @tobetobetombe kindleの実際のページを見ると、定価が1404円でそれに対して904円引きで500円って事っぽいです>< おそらくそのbotの"値下げ"は割引額が変わる前の値段(972円?)と比べて472円下がったって意味かも><

2016-08-09 19:53:40
icon

あ><; @ が2重になっちゃった><;

2016-08-09 20:00:36
icon

オレンジはやっぱり代わりに調べる人><

2016-08-09 20:22:27
icon

2016-08-09 20:24:23
icon

2016-08-09 20:25:30
icon

オレンジ全部あてはまりそう><;

2016-08-09 20:33:39
icon

すごく長いので一部だけリツイートしたけど本欲しくなった><

2016-08-09 20:35:51
icon

オレンジはプロペラ機怖い><;(FADECで完全に推力に抽象化されてない機種が多いから><;)

2016-08-09 20:56:35
icon

貧血><

2016-08-09 21:03:12
icon

2016-08-09 21:12:38
icon

2016-08-09 21:12:51
icon

2016-08-09 21:12:55
icon

2016-08-09 21:13:15
icon

2016-08-09 21:13:19
icon

2016-08-09 21:13:25
icon

2016-08-09 21:13:29
icon

2016-08-09 21:36:42
icon

2016-08-09 21:36:52
icon

2016-08-09 21:37:04
icon

2016-08-10 08:27:00
icon

ミイラさん、思ってた以上に(失礼><;)、ある意味2010年代的な寛容的な発想(皮肉とか悪い意味じゃなく真に良い意味として)で相談(?)に答えてて感銘・・・><

2016-08-10 09:09:08
icon

2016-08-10 09:09:16
icon

2016-08-10 09:14:42
icon

両者、コールサインで考えると混同しないけど、ICAOコードがややこしい><; CALってどっちだったっけ?><;ってなる>< CAL→CI CCA→CA

2016-08-10 09:21:18
icon

あとLiveATC聞いてる時、中華航空とキャセイパシフィックで混乱することある><; 「だいなすてぃ」って聞いてなぜか一瞬キャセイパシフィックだと思っちゃってキャセイパシフィックってよく考えたら香港じゃんという脳内処理がわりと発生してしまう><;

2016-08-10 09:30:04
icon

管制官が「HKE○○」を「エアホンコン○○」と言い間違えてる場面聞いたことある・・・><(パイロット自機への交信と解釈して、自機のコールサイン後ろにつけて復唱してた><(両者正しくない対応だけど、もしかしたら言い間違えられる事多くて慣れてるとかなのかも?><;))

2016-08-10 10:05:29
icon

ずっとメインPC使えなそうな気温・・・>< - 気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.ht…

2016-08-10 10:06:23
icon

2016-08-10 10:26:35
icon

2016-08-10 10:27:36
icon

2016-08-10 10:44:55
icon

@cuezaku ?????><;

2016-08-10 10:52:37
icon

@cuezaku ムー的なある意味ネタとわかりつつもやってる感じなのか、(ネタと言うのは失礼な)サイケデリック(ビートニク?)な表現なのか、あるいは残念なメンタルのご病気の方が残念な文章を書いているのか・・・><

2016-08-10 10:57:00
icon

多発かどうか微妙だけどケアレスミスに丸ついてない所は微妙に微妙な感じになる・・・><; 具体的に言うとヘリ爆発後ジープ爆発事件><;

2016-08-10 11:01:17
icon

北海道仕様のカップうどん美味しい><

2016-08-10 11:04:16
icon

@cuezaku なるほど・・・><

2016-08-10 11:42:33
icon

疑問をツイートしようとしてその前にググったら解決してしまった・・・>< - 公用文用語 おいて (×於いて) - 菊池捷男 [マイベストプロ岡山] mbp-okayama.com/kikuchi/column…

2016-08-10 11:44:24
icon

公文書で、「於いて」って書いてあるのと、ひらがなで「おいて」って書いてあるのあるけど、「於」って常用漢字じゃないの?><ってツイートしようとしてた><(常用漢字じゃないらしい・・・><)

2016-08-10 11:52:03
icon

@cuezaku もうJIS第一水準は全部入れるとかにして欲しい><(JISに比べて800字くらい少ないらしい><(マジレスしか出来ない><;))

2016-08-10 11:55:17
icon

2016-08-10 11:55:51
icon

黄色いのだけ名前知らない・・・><

2016-08-10 12:01:04
icon

黄色いの これらしい>< - ふくしまから はじめよう。キビタン|ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト yurugp.jp/vote/detail.ph…

2016-08-10 12:03:06
icon

2016-08-10 12:04:44
icon

陶器屋さんでおすすめのお皿を聞く時どうするんだろう?><と思ったけど、よく考えたらその日のおすすめのお皿ってなんじゃそりゃだ・・・><

2016-08-10 12:15:40
icon

直接的にはおかしいけど、実際にそういう構造になっちゃってるのの、趣味の品をパートナーに勝手に捨てられてしまった報告が何故か大人の場合は極端に男性に偏ってるのと関係ある気がする>< 子供の場合は特に差がなく親に物捨てられた(壊された)報告がある気がする><

2016-08-10 12:16:07
icon

「の」がダブった・・・><

2016-08-10 12:17:54
icon

家族にパブリックな場所に家族が理解できない物でも置いておいても捨てられたり意図的に破壊されたりしない人なら、そこまでする部屋必要ないのかも><

2016-08-10 12:21:55
icon

オレンジの家は全員相互に他の人が理解不能なものがおいてあっても別に捨てたりしないし、「こっれはもう間違いなくゴミであろう」と判断する閾値もかなりゴミじゃない側に寄ってるかも><(例えばお菓子の子袋は勝手に捨てるけど、お菓子の缶は捨てていいか(手芸に使ったりしないか)聞くかも><)

2016-08-10 12:22:41
icon

誤タイプで「っ」が入ってノリノリな人みたいになった・・・><

2016-08-10 12:23:49
icon

@cuezaku わからない><;(三国志?><読んだこと無い><;)

2016-08-10 12:28:26
icon

@cuezaku ><;(そもそも三国志が何世紀頃の話かすら知らない><;(世界史興味無くはないけどなんか19世紀以前の中国ってなんか避けちゃう><;))

2016-08-10 12:34:04
icon

逆に言うと何故か男性に限って鍵付きルームが需要があるって、それだけ鍵付きの部屋に置かなければ勝手に物を捨てられる男性が増えてる(or 元から居たけどそれのソリューションが提供されてなかった)って事なのかも><

2016-08-10 12:36:20
icon

@cuezaku なんか他の地域と比べると、ころころ国名が変わりまくって何がなんだかってイメージが><;

2016-08-10 12:39:46
icon

@cuezaku 多すぎて覚えるの難しいのと文化と言うか雰囲気ががらっと変わらない所がイメージしにくいというか覚えにくい><;

2016-08-10 12:40:25
icon

断捨離ブームと個室需要の変化を比べたらおもしろそう><

2016-08-10 12:42:58
icon

老若男女にかかわらず勝手に物捨てられてる人は増えてそう><(断捨離ブームがメディア上だけの虚構ではないのであれば><)

2016-08-10 12:44:31
icon

@cuezaku 麻雀もさっぱりわからない><; ついでに花札もわからない><; 丸暗記が必要なものは基本的に覚えられない><;

2016-08-10 12:50:15
icon

@cuezaku まず"役の"以降がなに言ってるのか分からないし、たぶんオレンジが航空関連の話を専門用語込みで書いてる時には、他の人にはこんな感じに見えるのかも感が><;

2016-08-10 13:16:47
icon

アメダス上は気温33℃近くっぽいのにあんまり暑く感じないと言うかエアコン普通に効いてる気がする謎><

2016-08-10 13:17:35
icon

体感だけだからわかんないけどたぶん室温30℃くらいしかない気がする><

2016-08-10 13:19:23
icon

曇ってるから屋根の温度上がりにくくて室温上がりにくいのかな?><

2016-08-10 13:21:49
icon

@cuezaku ターン制のゲーム?><

2016-08-10 13:26:28
icon

@cuezaku インクレディブル・マシーン系のゲームとか合いそう><(ピタゴラマシーンみたいなの作るパズルゲーム><)

2016-08-10 13:29:45
icon

@cuezaku Contraption Makerっていうのが本家本元の後継ゲームらしい・・・><(クローンはスマホ向けとかにいっぱいありそう><)

2016-08-10 13:30:26
icon

@cuezaku Steamで売ってるっぽい><

2016-08-10 13:36:27
icon

@cuezaku オレンジは体験版しかやったことないかも><;

2016-08-10 13:38:07
icon

グーグル日本語入力がなぜか「おれんじ」の第一変換候補を「オレンヂ」にするようになってしまってそこだけなおす方法がわからないし治らないしつらい><

2016-08-10 13:42:41
icon

何回も変換して選択しまくったら第一候補がオレンジに戻った・・・><

2016-08-10 13:53:30
icon

2016-08-10 13:53:39
icon

2016-08-10 13:53:43
icon

2016-08-10 13:53:47
icon

2016-08-10 13:53:55
icon

2016-08-10 13:54:10
icon

2016-08-10 13:54:15
icon

2016-08-10 13:54:46
icon

問題は大きくすると解決されるメソッド><

2016-08-10 13:56:29
icon

オレンジも全部食べられる><(誤解を招く文章)

2016-08-10 13:57:30
icon

2016-08-10 13:58:33
icon

輸送経路上での破損防止としては合理的梱包><

2016-08-10 14:02:18
icon

2016-08-10 14:02:22
icon

2016-08-10 14:02:32
icon

?????><;

2016-08-10 14:02:44
icon

2016-08-10 14:03:01
icon

T90用に欲しい・・・><

2016-08-10 14:19:11
icon

2016-08-10 14:19:17
icon

2016-08-10 14:22:19
icon

twitterでアカデミックな方々とお話するようになって、なんかアホっぽく見える文章を見て「何者だこいつ><」って思った時にとりあえずciniiで検索するようになった><(オレンジはアカデミックな経歴無いです><)

2016-08-10 14:23:59
icon

さっきのキャリアコンサルタントとかいう人、とりあえずciniiで検索しても何も出てこなかった><

2016-08-10 14:30:23
icon

ていうかイノベーティブ度がゼロな人しか求めてないの言い換えでしか無い気が><

2016-08-10 14:49:52
icon

2016-08-10 14:53:19
icon

チップLEDで思い出したけど、チップLEDに導電性接着剤(2万8000円><;)で極細リード線をつけた物をヤフオクかなんかで売って、導電性接着剤のお値段分回収するのって無理かな・・・?>< 模型用とかで需要無いかな?><

2016-08-10 14:55:16
icon

100個作れたとしても最低でもLEDのお値段+280円以上で売らないといけないのかなり難しい気がしなくもない><;

2016-08-10 15:08:04
icon

@numpad0 0.6ml・・・><(でもたしかに 量が少ない=回収するために売らなきゃいけない数減らせるかも><)

2016-08-10 15:12:19
icon

@cuezaku 作業者=オレンジなので最悪値(?)が0円からはじまる・・・><(あと超高級接着剤の余った分が報酬><)

2016-08-10 15:17:05
icon

@numpad0 旅客機のプラモに灯火類つけたいとかの需要を考えてた・・・><(1/200以下とかの小さい旅客機の模型で灯火が全て正しく点く物を天井にぶら下げたいな><から妄想が進行して、リード線付きチップLED売ること思いついた><)

2016-08-10 15:19:30
icon

そういえば、宇宙に興味持ったの天井に星のシール貼って宇宙機の模型ぶら下げたいけどよく考えたら宇宙ステーションってどんなの?><;みたいな所から始まったけど、結局シール貼ってないし模型もぶら下げてない・・・><

2016-08-10 15:26:35
icon

2016-08-10 15:27:54
icon

インスタグラムって色加工しすぎて何がなんだかわからない画像にされた写真だらけのサイトってイメージが・・・><

2016-08-10 15:30:39
icon

その場所がどんな風景か?><を見る時には寂れてるけどPanoramioで見てる><

2016-08-10 15:33:49
icon

ていうか広告とかの写真が加工されまくってるからって、加工が正義みたいな芸術重視っぽい雰囲気のインスタグラム使うの意味不明すぎる><(今の若い人は世の中がトイカメラ風とかの加工された映像で見えてるの?><(若い人って言葉使うのつらい;;))

2016-08-10 15:36:15
icon

たぶんだけど大昔の人はモノクロ写真を見て現実の風景のイメージと一致したのかも?>< 少なくともオレンジは一致させられないけど>< それと同じ感じでインスタグラム使いまくりの人は色加工されまくり写真から現実をイメージできるってこと?><

2016-08-10 16:03:52
icon

2016-08-10 16:03:57
icon

2016-08-10 16:04:07
icon

2016-08-10 16:04:53
icon

2016-08-10 16:15:31
icon

USB ACアダプタの話題を辿ってるうちに、なむぱっど氏は全く悪くないしかたない理由でなむぱっど氏を申し訳ないけどブロックしているという人を観測した・・・><

2016-08-10 16:52:50
icon

重いマウスが好きな人向けに、『光学式マウスだけど慣性をつける為の錘としてだけ意味のあるボールが入ってるマウス』って需要ありそうなのに見た事無い・・・><

2016-08-10 16:55:25
icon

オレンジも前はそういう『錘としてボール入ってるけど光学式マウス』すごく欲しかったけど、今はトラボ派に改宗したから、トラボのボール勢いつけて回してるから要らない・・・><

2016-08-10 17:02:21
icon

@Xatz DTM関連でSC-88専用とかMU-80以上のみ専用とかMT32バンク必須とかのデータがたくさんあったのはアレだけど(オレンジもそれで悲しい目に何度もあった><;)、GSとGMは事実上順番逆だった気が・・・><(GS(と名前がつく前の物)のサブセットがGMかも?><)

2016-08-10 17:12:13
icon

【誤変換訂正><;】かつてのMIDIというかSMFなファイルの配布でも、今のウェブサイトの無駄にリッチなページでも、自分の環境では動くから規格なんて知らないみたいなアレで同じでアレだ><(webkitで表示されれば正しいみたいな風潮><)

2016-08-10 17:16:44
icon

LifeTouchNOTEの(複数の)ウェブブラウザでストレス無く表示できるサイト、相互フォローなIT企業の社長さんの会社が請負ったサイトぐらいしかない><

2016-08-10 17:20:56
icon

できることならウェブサイトデザインする時の最低の目標の想定環境をPSPのウェブブラウザにして欲しい・・・><(それで見ても一応文字だけ読めて意味なんとなくわかるみたいな><) あれで表示できるなら今新品で買えるウェブブラウザを標準で積んでる計算機で重いと感じる事無さそう><

2016-08-10 17:35:56
icon

@Xatz SC-55最初期ロットは規格ロゴついてないとかいう話があった気が・・・><

2016-08-10 17:43:50
icon

あれ?><; ローランドのサイトから古い製品の取扱説明書大量に消えてる?><;

2016-08-10 17:51:49
icon

GMロゴなし初期SC-55の写真探したらAmazonの写真がそうだった・・・><(GSだけついてた><(両方なしだと思ってた)) Roland SC-55 sound module サウンドモジュール ローランド: 楽器・音響機器 amazon.co.jp/dp/B004AQ9O02

Roland SC-55 sound module サウンドモジュール ローランドがサウンドモジュールストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
2016-08-10 17:53:44
icon

この辺の昔話、DTMマガジンかコンピューターミュージックマガジンかで大昔読んだような記憶あるけどどこに埋まってるかわかんない><;

2016-08-10 17:55:52
icon

2016-08-10 17:55:58
icon

2016-08-10 18:00:29
icon

2ページ目以降がLTNだと表示できなくて読めない><;

2016-08-10 18:01:08
icon

2016-08-10 18:01:16
icon

2016-08-10 18:02:07
icon

観測されなかっただけで事故はあった説><(じゃあなんで網のカバー売ってたの?><;という謎が><;)

2016-08-10 18:03:47
icon

網の扇風機カバー今も売ってるっぽい><

2016-08-10 18:06:38
icon

最近になって安全装置がついたものでも過去に長期間それが無かったかというとわりとそうでもない事例の方がわりと多数のような気が><(1970年代前半くらい?><まで事故が起きても自己責任だった領域が広かっただけで・・・><)

2016-08-10 18:08:08
icon

事故が起きても自己責任だった時代に事故がなかったと見るのは乱暴かも><

2016-08-10 18:13:27
icon

ciniiで検索したけどソースになりそうなオープンアクセスな書物見つからない><;

2016-08-10 18:16:57
icon

事故案件終了事例検索ってページあるけど文字化け?><で「????」ってなってて使えない><# - 家電製品PLセンター aeha.or.jp/plc/

2016-08-10 18:19:45
icon

オレンジが知らなかった独立行政法人が!><; - 製品安全 | 製品安全 | 製品評価技術基盤機構 nite.go.jp/jiko/

製品安全 | 製品安全 | 製品評価技術基盤機構
2016-08-10 18:40:06
icon

"扇風機の羽根カバーを上下させ方向を変えようとしたところ、カバー部分に小指が入り、けがを負った。" 事故情報の検索 | 独立行政法人製品評価技術基盤機構 jiko.nite.go.jp/php/jiko/searc…

2016-08-10 18:41:24
icon

"扇風機の上下風向きを変えようと、ガードの上部を持ったところ中指が回転中の羽根に当たり、擦り傷をした。扇風機は3枚羽根の内1枚が折れ、ガードワイヤー3本が曲がっていた。" 事故情報の検索 | 独立行政法人製品評価技術基盤機構 jiko.nite.go.jp/php/jiko/searc…

2016-08-10 18:42:53
icon

微妙だけどとりあえず2件見つけた><(微妙><;)

2016-08-10 18:59:09
icon

読んでる途中で思い出したけど、事故に至ったのって工学軽視ってだけじゃなく『工学的に正しい状態にするために必要なシステムのデザイン』じゃん?>< で、完全に忘れてたけど日本で(例えば)コクピットやCRMの研究してるのってJAXA(旧NAL?><)じゃん?><;

2016-08-10 19:03:19
icon

背景としてはISASとNASDAのどうこうもあるけど、よく考えたらNALから見ても「は?何やってんの?」じゃないの?><; システムのデザインの失敗によるヒューマンエラーなんだから>< という事はそっち方面からも人呼ばないとダメなような?><

2016-08-10 19:07:37
icon

2016-08-10 19:07:43
icon

2016-08-10 19:07:49
icon

2016-08-10 19:07:54
icon

2016-08-10 19:07:57
icon

2016-08-10 19:08:07
icon

2016-08-10 19:08:10
icon

2016-08-10 19:08:14
icon

2016-08-10 19:08:26
icon

2016-08-10 19:08:29
icon

2016-08-10 19:08:42
icon

2016-08-10 19:08:51
icon

2016-08-10 19:09:16
icon

2016-08-10 19:12:40
icon

ていうか誰が誰に意見を言ってもいい雰囲気づくりも一応JAXAというかNALの領域じゃん?><;(過去形?><;) 『JAXA内部向け CRM&システムデザイン特別チーム(?)』みたいなの作ったらいいんじゃないのかなって思ったんだけど・・・><

2016-08-10 19:14:19
icon

それほぼそのままNAL系の研究成果としても使えるかも?><

2016-08-10 19:20:37
icon

ASTRO-Hの事故、CRM的にも正しくないよね><って参考に見てた物、AIM-Jに載ってる『JAXA CRMスキル』(2003年)だったんだけど、全く関係ない組織として考えちゃってたけど、よく考えたらJAXAじゃん><;

2016-08-10 19:25:18
icon

最初の方読んでた時にはCRM云々とデザイン云々以外にも書きたいことあった気がするけど忘れちゃった・・・><;

2016-08-10 19:27:35
icon

2016-08-10 19:28:50
icon

お風呂でLiveATC聞く時によさそうとページ見たら5000円・・・><

2016-08-10 19:31:38
icon

@cuezaku 5000円ならいらないってなったけどそれだと微妙に迷うお値段><;

2016-08-10 19:36:10
icon

@cuezaku サイズ的に音質謎だけどよさそう><

2016-08-10 19:49:27
icon

@tobetobetombe 横からであれだけど相手の人反原発の人っぽいけど、それはそれとして石炭火力からLNG火力への後押しにという視点から言及してるっぽいから特に変な事言ってるようには思えないんですけど><;((口だけ脱原発の)ドイツの褐炭発電問題とかわかりやすい例かも><)

2016-08-10 19:53:01
icon

リプでも引用言及でもリツイート言及でも、そしてツイッターに限らずなんでもそうだけど、意見を飛ばす時にはちゃんと真面目に議論する覚悟してないとダメかも><

2016-08-10 19:55:57
icon

ザクさんに対するエアリプじゃないです><;(一応><;)

2016-08-10 20:04:44
icon

@tobetobetombe その通りに最初に引用ツイートした時に書けばいいでしょう?>< 言いたい事と直接は無関係な事を書いたら(逆に言うと「言いたいこと」を書かなければ)噛み合わないのは当たり前かも><

2016-08-10 20:28:28
icon

そういえばこの前優先席に関する議論した時、相手の方すごく正面から議論してくれて、オレンジの長い議論に付き合っていただけたある意味貴重でありがたい議論で、「きっと、この日のツイート数いつもより凄い事になってそう><;」とtwilogのグラフ見たらいつも通りだった時の顔してる><

2016-08-10 20:48:10
icon

2016-08-10 20:49:28
icon

オレンジは3次元構造の現像物内では迷うけど道路とか外では迷わない謎能力が謎すぎる><

2016-08-10 20:50:04
icon

ザクさんのドライブ経路、半分くらい覚えてるかもしれない><

2016-08-10 20:51:38
icon

2016-08-10 20:58:42
icon

2016-08-10 20:59:56
icon

これ見て思い出したけど、バスクリンの昔のやつの復刻版でないのかな?>< 蛍光緑の昔のバスクリン欲しい・・・><

2016-08-10 21:04:28
icon

2016-08-10 21:17:23
icon

かっぱ巻きおいしい><

2016-08-10 21:18:40
icon

今日のかっぱ巻き、シャリがもちもちしてる><

2016-08-10 21:23:06
icon

最後の一口食べる時に自然に二回うなずいちゃった><; 良いかっぱ巻きだった><

2016-08-10 21:35:58
icon

2016-08-10 21:37:41
icon

そもそもここ15年位?に売ってたFDDだと2DDは720しか読めないドライブが普通のような・・・><

2016-08-10 21:39:00
icon

なんか640読めるドライバ付きのとかじゃないと無理だった気がする><(自信無い><;)

2016-08-10 21:42:45
icon

これが640kな2DDも読めるっぽい>< - まだだ、まだ終わらんよ!:オウルテック、Windows 8.1でも使えるUSB外付けフロッピードライブを発売 - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/article…

Web site image
オウルテック、Windows 8.1でも使えるUSB外付けフロッピードライブを発売
2016-08-10 22:01:29
icon

Internet Archive、Amigaのソフトウェアを1万本以上集めたライブラリを公開 | スラド IT it.srad.jp/story/16/08/10…

Web site image
Internet Archive、Amigaのソフトウェアを1万本以上集めたライブラリを公開 | スラド IT
2016-08-10 22:14:39
icon

ねそう><

2016-08-11 07:54:51
icon

><

2016-08-11 07:55:50
icon

(k氏にリムられてる・・・><:)

2016-08-11 07:59:30
icon

(心当たりがある個人情報的にアカンかった気がしなくもないツイート消した><;)

2016-08-11 08:18:56
icon

@nebula121 だいじょぶ><;

2016-08-11 08:40:55
icon

2016-08-11 08:40:58
icon

2016-08-11 08:41:02
icon

2016-08-11 08:41:07
icon

2016-08-11 08:41:10
icon

2016-08-11 08:43:42
icon

峠越え40kmルート?><;

2016-08-11 08:45:38
icon

2016-08-11 08:45:48
icon

2016-08-11 09:20:38
icon

よくわかんないけど、全く知らない人のツイートがリツイートで流れてきて詳細見ようとしたら表示できなくて「あれ?><;」と思ったらなぜかブロックされてるけど全く身に覚えがないというか誰かすら知らないしなぜ・・・・><

2016-08-11 09:27:52
icon

ぐぐってみたけど、tdu sie lt関連の人だったっぽい><(でも全く覚えてないし謎><;)

2016-08-11 09:30:41
icon

?><;

2016-08-11 09:32:07
icon

twitterおかしい?><

2016-08-11 09:34:32
icon

なんかクライアントから見てもログインしてないブラウザから見てもツイート数0って表示される><

2016-08-11 09:36:12
icon

リツイートも出来ない・・・>< ふぁぼるのはできる><

2016-08-11 09:36:51
icon

@co1924616 なんか一斉に不具合でてるっぽい><

2016-08-11 09:38:39
icon

公式RT使えないから仕方なく非公式RT>< RT aho_maru: 久々にTwitterが根本からバグってら

Attach image
Attach image
Attach image
2016-08-11 09:40:53
icon

フォロワーさんが羽田新千歳を飛ぶ時に限って完全な曇とは><; 撮れない><;

2016-08-11 09:42:02
icon

なおったっぽい?><

2016-08-11 09:42:18
icon

2016-08-11 09:42:31
icon

なおったっぽい><

2016-08-11 09:43:29
icon

2016-08-11 09:43:36
icon

2016-08-11 10:08:56
icon

なんかウェブから見ると「技術的な問題が発生しています」表示にたまになる・・・>< オリンピックのせいで世界的に負荷高くなってるとかかも?><

2016-08-11 10:18:40
icon

2016-08-11 10:24:39
icon

2016-08-11 10:24:48
icon

2016-08-11 11:18:22
icon

中間報告書読んだ>< - 航空:地盤改良工事の施工不良等の問題に関する有識者委員会 - 国土交通省 mlit.go.jp/koku/koku_fr9_…

航空:地盤改良工事の施工不良等の問題に関する有識者委員会 - 国土交通省
2016-08-11 11:19:22
icon

報告書待ってれば日経コンストラクションのバックナンバー買わなくても良かった気がする感・・・><;

2016-08-11 11:28:24
icon

2016-08-11 11:58:16
icon

2016-08-11 11:58:20
icon

2016-08-11 11:58:45
icon

2016-08-11 11:58:50
icon

2016-08-11 11:59:09
icon

2016-08-11 12:00:20
icon

一拍置いて「ここからは関東各地の情報をお送りします」っていうの小さい時には「?><」って思ってた><

2016-08-11 12:01:32
icon

なんで数秒止まるのかが謎だった><

2016-08-11 12:03:26
icon

2016-08-11 12:04:35
icon

新幹線延伸したら、長万部から函館に新幹線通学する人も発生しそう?><

2016-08-11 12:05:54
icon

2016-08-11 12:09:16
icon

東武で台鐵提携記念の台湾風駅弁売ってるっぽいし、逆に東武の駅弁も台湾では売らないのかな?><(買う人居ないかも?><;)

2016-08-11 12:19:48
icon

ちょっと調べたけど、函館の大学に木古内から新幹線通学って、時間の上ではわりと現実的なのか・・・>< 早起きが得意な人なら新青森駅徒歩圏内も現実的?><;

2016-08-11 12:20:03
icon

2016-08-11 12:31:15
icon

新青森駅からだと通学新幹線定期券3ヶ月、33万1100円・・・・><

2016-08-11 12:34:57
icon

実家が新青森駅徒歩圏の人だったらもしかしたら函館で一人暮らしするよりは安いかもしれなくもないギリギリみたいな運賃?><;

2016-08-11 12:36:50
icon

2016-08-11 12:38:55
icon

磁力かけると固まる液体を、円盤ぐるぐるしてるところで磁力かけて固めようとすると、一瞬固まりそうになるけど引きちぎられて、でまた固まって引きちぎられで・・・みたいな感じ?><

2016-08-11 12:40:07
icon

磁力と無関係でそれっぽいもの考えるなら、接着剤ブレーキみたいな感じ?><

2016-08-11 12:42:49
icon

@aki_miyabi 固体になりかけたり液体に戻されたりの繰り返しっぽいから微妙に違う気が・・・><

2016-08-11 12:45:51
icon

@aki_miyabi なるほど・・・>< ある意味マジックテープで出来た極小ボールがいっぱいあるような感じなのかも・・・?><

2016-08-11 13:15:21
icon

2016-08-11 13:15:41
icon

道北県の無理ゲー感・・・・><

2016-08-11 13:33:01
icon

2016-08-11 13:35:29
icon

(「まさかポケモンGOのために徒歩で別所温泉駅まで歩くの!?><;」と思ったら流石に違った・・・><;)

2016-08-11 14:43:48
icon

2016-08-11 14:46:04
icon

2016-08-11 14:46:37
icon

屋根の裏側の構造こんな感じだったのか・・・><

2016-08-11 16:11:14
icon

頭痛><

2016-08-11 16:16:23
icon

2016-08-11 16:16:40
icon

2016-08-11 16:16:46
icon

2016-08-11 16:18:39
icon

なんでオレンジは理解できたのかわからない・・・><(小学校の理科の時「知ってた・・・><」がわりと多かった><)

2016-08-11 16:22:07
icon

NHKの教育番組ばっかり見てた時によくわかんないまま学習したのかもしれない>< あと博物館とか科学館とかで覚えたのかも?><

2016-08-11 16:25:25
icon

おそとで遊ばなくてテレビ見たり本読んだりしてる子でそうなっちゃう子わりと居そう>< 何年生で習うような物事なのかわかんなくなる現象>< あと手芸とか工作ばっかりしててナチュラルに物理法則のようなものに気づいたりとか><

2016-08-11 16:27:09
icon

2016-08-11 16:29:46
icon

全然おそとで遊んでなかったわけじゃなく、雑木林の中探索してたりしたのもお勉強になってそう><

2016-08-11 16:30:27
icon

頭すごく痛くて何がなんだかわかんなくなってきた>< 熱中症?><

2016-08-11 16:34:43
2016-08-11 16:42:12
icon

@nebula121 動的型付け言語の弱点!><だけど、もしかしたらなんか解析ツールあるかも?><((安全な)静的型付けって比較的影響範囲がわかりやすいし、C# とかだいたいの影響範囲(=実行時にまで不明なもの以外のほとんど)を自動で検出してくれる><)

2016-08-11 16:47:36
icon

2016-08-11 16:50:07
icon

路面電車ならトロリーコンタクタで進路えらべる路線がわりと・・・><(選ぶ時に停車するんだから進まなきゃいいじゃん><;(自己ツッコミ))

2016-08-11 17:02:15
icon

@nebula121 ちょっとだけ探したけどPyCharmっていうPython用IDEでどうにかできそうかも?><(なんか探したら整形ツールばっかり出てきて文化の違いが><)

2016-08-11 17:06:21
icon

2016-08-11 17:06:41
icon

寺?><;

2016-08-11 17:28:54
icon

ケロリン飲んだ><

2016-08-11 17:37:15
icon

2016-08-11 17:42:37
icon

2016-08-11 17:43:02
icon

寺(?)鎮火><

2016-08-11 17:43:49
icon

2016-08-11 17:45:55
icon

Apple好きじゃないし買えないお値段だろうからいらないけど、OLEDタッチバーをほんとに実装するなら羨ましい・・・><(こういうの自分で作っても自分用にしか使えないから対応アプリ作った時の満足感が><)

2016-08-11 17:46:26
icon

2016-08-11 17:49:48
icon

何これと思って「エビフライ 遊具」で画像ググったら色違いまであるらしい?><;

2016-08-11 18:07:19
icon

2016-08-11 18:07:24
icon

2016-08-11 18:07:29
icon

2016-08-11 18:09:04
icon

2016-08-11 18:13:25
icon

2016-08-11 18:14:45
icon

「最後の不明者」か…熊本捜索現場で遺体発見 | 日テレNEWS24 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/131…

Web site image
東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
2016-08-11 18:18:30
icon

全然知らなかった・・・>< - 不明学生の車か、両親らが発見 熊本地震・崩落現場下流:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ7S…

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
2016-08-11 18:24:15
icon

被災後の空中写真と見比べると発見したのすごいというか、もしかしたら最初は埋まってたのかも・・・?><

2016-08-11 18:41:49
icon

阿蘇大橋で被災した方発見のニュースでオレンジ的にはドラレコ無かったのかな?><という事が気になってしまう・・・><(航空事故でのDFDR/CVRと同じく今後の防災にすごく役立つ貴重な資料になって、その後の数えようがない何千何万人を救えるかもみたいな・・・><)

2016-08-11 18:45:14
icon

数えようがない何千何万人ってなんで数えようが無いかと考えると災害や事故が防がれるから、当然ながら事故や災害では無いので認識も記録もされない平常な安全な状態で過ごせてるわけだし・・・><

2016-08-11 18:46:58
icon

2016-08-11 18:47:02
icon

2016-08-11 18:47:32
icon

便利な世の中><

2016-08-11 18:50:28
icon

フライトシムの用の計器パネル自作する時使えそう><

2016-08-11 18:53:06
icon

ケロリンやっと効いた気がする><

2016-08-11 18:57:07
icon

2016-08-11 18:57:26
icon

読めないけどなんとなく意味わかる><

2016-08-11 19:16:10
icon

LTNだから動画見れないけど、日本のテレビ局ごときが航空事故を完全再現できるわけがない><(上から目線)

2016-08-11 19:21:31
icon

中華航空機事故の再現番組をアシアナKSFO事故と絡めて検証した番組として作ったら褒めてあげるけど、そんなの作れる人テレビ番組制作会社にもテレビに出るような航空評論家にも居なそう><

2016-08-11 19:24:34
icon

具体的に言うと中華航空機事故の番組で「マジかよエアバス機危ないから乗るのやめよう」って人を発生させる(少なくともツイッター上で観測できてしまう)かわりに、「マジかよ787以外のボーイング機ヤバいじゃん」になるような番組作ったら「おみそれしました><;」って言う準備はある><

2016-08-11 19:32:38
icon

2016-08-11 19:34:21
icon

ゴジラ見てないけどむしろ後半の指摘って他の邦画でもよくあるご都合主義すぎて中身がない感と同じに感じる感・・・>< 端折りすぎみたいな><

2016-08-11 19:36:17
icon

ゴジラ好きじゃないしシンゴジラ見る気もないけど、オレンジ的にEDFのニコ生見た時に思ったのは「ゴジラに巨大合体ロボ出さないの?><(スーパー戦隊シリーズ的な・・・><)」

2016-08-11 19:39:16
icon

人型巨大合体ロボがゴジラを拳で制圧する映画なら娯楽作品としてオレンジでも楽しめそう><

2016-08-11 20:03:57
icon

2016-08-11 20:04:03
icon

2016-08-11 20:06:08
icon

この記事すごく面白かったし内容の半分以上ゴジラ関係ない気がするけど、すごくおもしろい一方で「シンゴジラ見なきゃ!」とは全くならない><(というかこの記事の方がより深そうという感覚><)

2016-08-11 20:07:10
icon

読んだのこれ>< - 評論家・宇野常寛氏が語る『シン・ゴジラ』-この映画は99%の絶望と、1%の愛でできている – 木曜日のシネマ thursday.jp/archives/596

2016-08-11 20:08:21
icon

2016-08-11 20:09:56
icon

札幌行きたい・・・><(小さい頃には親戚の家よく行ってたけどもうずっといってない・・・><)

2016-08-11 20:14:29
icon

ゴジラ系がゴジラ好きな人のものであるのは(たぶん)それが一番なんだろうけど、さっきの記事の評論家の人が書いてるような面を描くのなら、むしろ超細かい設定で超細かく描く方が良かったんじゃないのかなって気がする><(人間ドラマじゃなく、凝固剤?どうやって用意するのかとか><)

2016-08-11 20:17:05
icon

『蛇口ひねったら水が出てきたけど浄水場も水源も無いような映画』(描かないと無いは違う)って薄っぺらいし、『現実』を描くならそういうの必要だと思う><(ゴジラ見てないから実際どうなのかわからないけど><)

2016-08-11 20:20:25
icon

@min_x その物見ないのはアレだけど、感想とかあらすじはかなり見てるかも>< というか予算の都合上ほとんどの作品見れない><; 一方で調べまくるくせはついてるから、見てもいないのに深く語れる作品わりとある><;

2016-08-11 20:23:02
icon

シンゴジラ、影響受けてると言われてる作品群から台詞持ってくると「ゴジラが何かなんてどうでも良いじゃないですか」なのかも?><

2016-08-11 20:23:31
icon

2016-08-11 20:28:17
icon

@min_x オレンジも「書評にそんなこと書いてる人居た?><;」ってなることも結構あるけど、さっきの部分は、評論家の人の解説と、別の『見たけど微妙だった人』の後半雑だった部分の具体的な指摘を見ると、「あれ?><; じゃあダメなんじゃ・・・><;」みたいな><

2016-08-11 20:39:33
icon

@min_x 「ご都合主義的に端折られてた!」→「端折られてないじゃん!どこ見てたの?」 ならばその通りだけど、 「端折られてた!」→「端折ってるから良いんだよ!」(複数同意見) だから、少なくとも端折られてるっぽいし『蛇口をひねったら水が出た』みたいな映画かもって・・・><

2016-08-11 20:57:29
icon

@nebula121 もうPython/PySide諦めてMono/Qyoto(言語としてのC# を使うクロスプラットフォームなQt環境?><)に書き換えちゃうとか><;(型の素晴らしさ(便利さ・ありがたさ)を知って欲しい><;)

2016-08-11 21:01:59
icon

@nebula121 VM上で動く感じだけど、それを言ったらPythonだってネイティブじゃないし><;

2016-08-11 21:17:00
icon

@nebula121 それはツールキット次第だったはずだから他の言語でQt使うのと同じになるんだったかも?><(自信無い><;)

2016-08-11 22:42:07
icon

2016-08-11 22:50:41
icon

気になる人はこれだけでも読むといいと思う・・・>< - 日本航空123便の御巣鷹山墜落事故に係る航空事故調査報告書についての解説 mlit.go.jp/jtsb/kaisetsu/…

2016-08-11 22:58:01
icon

@co1924616 焼きトウキビ食べて地下鉄乗りたい・・・><(小さい頃行って焼きトウキビ食べて地下鉄乗ったから><) あとサンピアザ水族館行きたい><(そこも小さい頃以下略)

2016-08-11 23:10:47
icon

@co1924616 公式サイト見てみたけど、古い東西線の前頭部とモーターと台車の動作デモだけでもすごく行きたい><;

2016-08-11 23:20:23
icon

2016-08-11 23:43:33
icon

おもしろルートは思いつくけどお値段的に現実的じゃない・・・><

2016-08-11 23:53:45
icon

羽田→新千歳(泊)→札幌→新千歳(泊)→札幌→丘珠→(FDA)→静岡空港→(バス)→新静岡→新清水→新静岡→静岡→(夜行バス)→横浜→(バス)→羽田 帰りが欲張り過ぎルート><;

2016-08-12 00:06:57
icon

@KanataKiriumi 炭酸あるとまわるかも?><

2016-08-12 00:15:54
icon

@KanataKiriumi 謎><;

2016-08-12 07:56:56
icon

><

2016-08-12 08:10:00
icon

@co1924616 帰り丘珠からジェット機で(すごく運が良ければオレンジ色の飛行機?)飛ぶには静岡に行くしか無くて、静岡到着時刻的に直帰大変そうで、深夜バス泊組み込む時間調整ならついでに静鉄・・・と考えたら謎ルートに><; あと夜の新千歳じっくり見たい><;

2016-08-12 11:40:03
icon

@nebula121 少なくともLinuxではMono+Qyoto(Qt4)でその環境通りのGUIになるっぽいけど、Windowsでは謎だから実験してみたけど、ちゃんとWindowsネイティブアプリと同じ見た目になるっぽい><

Attach image
2016-08-12 13:40:41
icon

@nebula121 うん>< 架空の(?)VMを想定したCILって言う中間言語で、色んな言語(C# とか色々)で人が書いたものをコンパイルしてCILにして(とりあえずの完成品)、それをさらに .NETやMonoが実際の環境にあわせてJITコンパイルしたりして動かす感じ><

2016-08-12 13:59:14
icon

@nebula121 ちなみにCIL(MSIL)アセンブラWinに標準で入ってて、機械の言葉ぽいけどMonoでクロスプラットフォーム>< 4に2と3を足したの掛けて10で割って2を引く twitter.com/orange_in_spac… twitter.com/orange_in_spac…

2016-08-12 14:09:33
icon

2016-08-12 14:11:38
icon

2016-08-12 14:15:06
icon

よくわかんないけど、もし説明ちゃんとしてないならダメなんじゃないの感・・・><

2016-08-12 14:15:51
icon

しかもよりによって8月12日に><;

2016-08-12 14:22:53
icon

全日空 羽田空港でトラブル 約20便の荷物載せず出発 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

2016-08-12 14:24:34
icon

関連リンク欄にこれが>< - 「知っておきたい 旅客機の緊急脱出」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…

2016-08-12 14:27:11
icon

全日空トラブル 新千歳空港では荷物届かず困惑 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

2016-08-12 14:28:15
icon

2016-08-12 14:28:19
icon

2016-08-12 14:30:31
icon

生息域広いっぽい>< "北海道南部以南の全国沿岸" -- Honda | Honda釣り倶楽部 | 釣魚&仕掛け図鑑 | シロギス honda.co.jp/fishing/pictur…

Web site image
シロギスの特徴 | 釣魚図鑑(特徴・仕掛け・さばき方) | Honda釣り倶楽部
2016-08-12 14:36:57
icon

2016-08-12 14:37:37
icon

2016-08-12 14:37:44
icon

2016-08-12 14:37:52
icon

2016-08-12 14:38:07
icon

2016-08-12 14:38:11
icon

2016-08-12 14:38:14
icon

2016-08-12 14:41:53
icon

そりゃそうだけど、でも説明すべきだったと思うんだけど・・・>< 単純に安全のみをシンプルに考えたら今回の対応は正しいけど(例えば遅れで混乱すれば他社機まで混乱した空を飛ぶことに)、一方で単純に総合的な安全性だけOKなら説明不要かと言ったら違う気が・・・><

2016-08-12 14:44:36
icon

航空会社←→乗客だから、ある意味情報が一方的になってもいいのかもしれないし、巨視的に見たフライファーストな判断かもしれないけど、これ乗務員間で「言わないほうが安全かもしれないから言うのやめとこう」みたいな発想だったらCRMの問題になるじゃん><

2016-08-12 14:48:04
icon

しかも、「言わなくてもいいかも(伝わらなくていいかも)」みたいな発想が航空関連でダメだった事例の1つとして、うん十年前の今日、大事故が起き、調査はされたけどわかりやすく説明するまでに何年かかったのか?って問題も起きた日じゃん?><

2016-08-12 14:52:55
icon

直接的にそのフライトに影響が出るようなパニックを起こすような説明は出発後にはすべきではないのは当然としても、出発前に(安全とは無関係な事とはいえ)異常な状態になっている事が判明したのであればそれは伝えるべきだと思うかも><

2016-08-12 14:59:35
icon

乗客に「言わない方が安全と判断した」として伝えない航空会社が、社内の連絡で「言わない方が安全と判断」して言わない事が無いと信じろと言われても無理だと思う・・・><(さっき書いた通りフライト中に乗客がパニックになるような事は言わないのは当然として、出発前の機内は微妙という話><)

2016-08-12 15:01:11
icon

今回の判断とんでもなく難しい微妙な物だと思うし、CRM教育の題材になりそう・・・><

2016-08-12 15:06:04
icon

もし、乗客に伝えて出発時間めちゃくちゃになってそれにより空が混乱して、他社も含めより危険な状態になる事を考慮して、あえて伝えないと判断したのであれば(たぶんそうだと思うけど)、混乱が収拾した後にそれも含めて説明すべきかも>< ただごめんなさいするんじゃなく><

2016-08-12 15:07:34
icon

その説明ができるか出来ないかって単にお客様どうのじゃなく、安全への取り組みとして社内でちゃんと情報共有できているかとか運行の安全にかかわる問題だと思う><

2016-08-12 15:11:50
icon

2016-08-12 15:11:57
icon

2016-08-12 15:12:54
icon

謝罪はおまけで、航空の安全から考えるとそれより何より説明が必要かも・・・><

2016-08-12 15:16:00
icon

逆にJAL123の事例とか謝罪ばかりで説明するまで何年もかかってしまった事例かも><(ていうか今でもなんか謝罪しすぎ感を感じるけど>< ごめんなさいばっかりになっててどこが具体的にダメだったのかが出来てないというか><)

2016-08-12 15:20:21
icon

@shinsuke2u それはわかるし、運航をさらに複雑にするような事を増やさない事が重要なのはわかるというかAIM-Jにもそのまま書いてあるけど・・・>< でも一方で情報共有・・・><

2016-08-12 15:26:38
icon

安全には謝罪より説明が重要という当たり前の事が乗客にも適切な範囲でできるのかみたいな面でも安全に関わる事かも><(事後であっても意図も含め説明すべきなのは言うまでもないかも><(少なくとも乗務員は理解してないと乗務員出来ないはずかも><))

2016-08-12 15:31:11
icon

オレンジ的には乗客の気持ちになってとかそういうサービス面は言ってなくて、安全への取り組みの問題としてだけ言ってる>< こう書くと微妙に変かもだけど、乗客も含めたCRMスキルみたいな感じ><

2016-08-12 15:52:22
icon

@aki_miyabi 挟み込む方式は、ケーブルカーの非常用ブレーキが確かそうだった気が>< レールに上から押し付けたり吸い付けるタイプのブレーキは急勾配区間がある車両用として一般的かも><

2016-08-12 16:18:00
icon

サービスうんたらじゃなく、安全上の問題として、説明の必要があった(あるいは出発前に説明すべきでは無かったと判断した点についての説明が事後に必要である)と言ってるのが伝わってない気がする><;

2016-08-12 16:29:57
icon

お客様との安全上のコミュニケーションは微妙ですが、運航に関わる全てのクルー間のコミュニケーションは万全ですと言われて信じられる?><; 「言わなくてもいいかと思った」でどれだけ航空事故が起きてるのか><(もちろんそのタイミングで言うべきではない事もある><)

2016-08-12 17:34:21
icon

ANAの件、そこらのサービス業のお客様がどうのと同じ話で見るのだけは違うと思うよ>< 後から判断が妥当だったと考えるかそうではなかったか考えるかを別として、飛行機は安全な状態じゃないと飛んじゃダメなんだよ><; そして安全に飛ばす為にはコミュニケーションが必要なんだよ><

2016-08-12 17:38:26
icon

コミュニケーションが必要なんだよというのは日本の航空における「判断と手順の規範になるようなマニュアル」にも書いてある事なんだよ>< それに限らず航空の安全でも、それ以外の安全でも一般的に必要とされてる事でしょう?><

2016-08-12 17:40:19
icon

状況の説明というのは、接客ではなく安全に関わるものなんだよ><

2016-08-12 17:41:48
icon

(オレンジ自分でいい事言った><と久しぶりに思った・・・><)

2016-08-12 18:08:17
icon

2016-08-12 18:13:34
icon

半分正しいけど半分違ってて、迷惑とかじゃなく安全の問題であって、乗客に広い意味での迷惑がかかろうとも最終的により安全であると考える選択をすべきであって、今回ANAが安全を再優先にした判断をした(おそらくそうでしょう><)として、安全の為にその点を説明する事が事後にでも必要かも><

2016-08-12 18:22:08
icon

とりあえずANA公式サイトでは何があったのかの説明はされてる(それは正しい><)けど、なぜそう判断したのか?は一切書かれてないけど、今はそれを書いている場合ではないのは当然なので、後からでも説明が必要かも>< 安全に関わる判断をしたのであるのであれば><

2016-08-12 18:36:42
icon

@nebula121 表面だけPython風にした (モダンな)Pascal一族っぽい言語っぽい?><

2016-08-12 18:50:57
icon

2016-08-12 18:51:00
icon

2016-08-12 18:51:33
icon

ぐぬぬ><;

2016-08-12 18:52:00
icon

2016-08-12 18:52:10
icon

2016-08-12 18:57:00
icon

そういえば実際あるか知らないけど、サイドスティックで片方が操縦してる時(つまり通常はPF)に相手側(通常はPM(PNF))のPFD(やHUD)に、スティックの位置を表示するカーソルを表示ってダメなのかな?><

2016-08-12 19:06:46
icon

@shinsuke2u 少なくとも何らかの安全に関わる判断をしたのであれば事後でも説明すべきかも>< 例えばゴーアラウンドした後に「なぜそうしたのか」の説明をする事 を巨視的にしたみたいな事かも>< より安全な判断を今後もし続ける為にこそ乗客に対するAdvocacyも必要かも><

2016-08-12 19:11:43
icon

説明が必要って「オレンジが思った><」ってだけじゃなく、AIM-Jの第9章引用して書いてる><; 勿論AIM-Jはフライトに直接関わる人の為のものであって、航空全体への物ではないけど、乗客が安全に関わる乗り物である以上、少なくとも乗務員からはフライトの要素と考えるべきだと思う><

2016-08-12 19:17:03
icon

言い方を変えると「これこれこういう経緯で安全を再優先した結果こう判断した」という事を説明というかAdvocacy?><(カタカナで書くと違う意味になるらしい)する必要があるかも><

2016-08-12 19:23:55
icon

実際に運航に関わる人(AIM-Jが対象とするような人)以外が、その説明(というかAdvocacy)をするか判断する立場なのであれば、運航に関わる人がその事に関して助言というかInquiryあるいはAssertion?><すべき状態だと思う・・・><(英単語も原文の通り書いた><)

2016-08-12 19:32:33
icon

@shinsuke2u 今回のANAの判断が安全に照らし合わせて妥当であったのであればあるほど、「今度からは出発前に教えてよ!」みたいな声を無視しなければいけないかも>< その為に必要なのが安全に関する判断の説明かも><

2016-08-12 19:34:26
icon

@shinsuke2u 根拠なしで思っただけならアレだけど、AIM-Jや多くの事故調査報告書に書いてあることだから納得行かないかも><;

2016-08-12 19:41:06
icon

2016-08-12 19:41:31
icon

2016-08-12 19:41:39
icon

2016-08-12 19:56:02
icon

8月12日だしいつもより「安全最優先><# だからこそ><# 」って熱くなってもいいような気がするかも><;(安全に大切なのは冷静な判断です><;)

2016-08-12 20:02:42
icon

その時間(忘れてたけど><;)考えていたことも航空の安全に関することだった>< twitter.com/orange_in_spac… 実際の航空の安全にはコミットできてないの悔しいけど、なんだろう・・・>< 事故調査報告書読む人増えたら良いなと思う><

2016-08-12 20:06:15
icon

日航機墜落事故から31年 追悼慰霊式で黙とう | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

2016-08-12 20:11:06
icon

2016-08-12 20:16:43
icon

空港も見えてる><

2016-08-12 20:19:30
icon

2016-08-12 20:21:52
icon

逆転の発想(?)でイベント用電子音白杖とか無理なのかな?>< 複数の人が居ても音で誰かわかるみたいなの><

2016-08-12 20:24:02
icon

2016-08-12 20:25:44
icon

アーカイブスセレクション36、成田空港に興味ある航空趣味の人にも貴重な資料かも><(それだけのために買うにはお値段あれだけど><;)

2016-08-12 22:04:44
icon

混乱><

2016-08-12 22:39:49
icon

2016-08-13 09:49:03
icon

AdBlock Plusが「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」をブロックする設定を公開 | スラド IT it.srad.jp/story/16/08/12…

Web site image
Adblock Plusが「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」をブロックする設定を公開 | スラド IT
2016-08-13 09:49:57
icon

こういうツリー好き>< -- いつもの (#.3062332) | AdBlock Plusが「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」をブロックする設定を公開 | スラド it.srad.jp/comment/3062332

いつもの (#3062332) | Adblock Plusが「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」をブロックする設定を公開 | スラド
2016-08-13 09:54:29
icon

><

2016-08-13 09:57:57
icon

><;

2016-08-13 10:45:56
icon

2016-08-13 10:47:29
icon

LifeTouchNOTEの後継機種が出てない程度には既に恐ろしい未来になってると思うんだけど><(というツイートをLifeTouchNOTEからキーボードで書いてる><)

2016-08-13 10:50:45
icon

キーボードとタッチスクリーン端末の関係の問題は、正しくないデザインでも流行るという問題だと思う>< 大々的な宣伝やコストの問題で><(タッチスクリーンである事が正しいデザインである場面とそうではなく物理的スイッチが正しいデザインである場面があったとして、前者に吸収されちゃう問題)

2016-08-13 10:53:28
icon

ボタンにしてもコネクタにしても少ない方が低コストで作れて故障も少ないから、必要なボタンでも必要なコネクタでも「そんなのついてる方が正しくない」と言ってしまったり思ってしまう>< 極端な例で言うと非常停止ボタンをタッチスクリーン上のGUIに置き換えてしまったり><

2016-08-13 10:57:25
icon

スレートデバイスにペン(スタイラス)は必要か?不要か?の問題も同じかも>< 結局必要だったんじゃんね>< 少なくとも「全ての人にとって必要ではないので必要ではない」みたいな無茶な発想で全ての製品から取り去るのは正しくない><

2016-08-13 11:09:47
icon

2016-08-13 11:09:55
icon

2016-08-13 11:12:18
icon

最も褒められうべきなのはより安全な判断であってその次が利便性でしょう?><; 飛ばすにしても飛ばさないにしてもサービスよりも安全を優先できなければ航空会社やっちゃダメ出し、ディスパッチャー褒めるにしても安全の面から褒めるんじゃないと><

2016-08-13 11:15:32
icon

だから一番よくないのは飛行機を飛ばせないことではなく、安全ではない状態で飛ばすこと><; 飛ばすこと優先してたら、乗れなくて困ってる人のために壊れた飛行機飛ばしたり、重大インシデントを起こした飛行機からCVR取り降ろさずに次便に使うことまで正しくなってしまう><;

2016-08-13 11:16:04
icon

いくつもの事故調査報告書に書いてある>< 「迷ったら飛ばない」

2016-08-13 11:18:31
icon

CVR取り降ろさなかった事例>< - ピーチ・アビエーション株式会社所属 エアバス式A320-214型機の重大インシデント[水面への衝突を回避するための緊急操作](那覇空港の北約7km、高度約300ft、平成26年4月28日発生) jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…

2016-08-13 11:23:30
icon

@shinog466 だからこそ昨日からオレンジがブチ切れてる通りに、今後もより安全を優先した判断をするために、謝罪ではなく、その判断に至った説明が必要かも><(Advocacyっていうらしい><(AIM-Jに書いてあった><))

2016-08-13 11:35:24
icon

2016-08-13 11:41:13
icon

追分上空・・・?><

2016-08-13 11:42:58
icon

あってるっぽい>< 太い道たぶん道央道だ><

2016-08-13 11:43:40
icon

2016-08-13 11:44:13
icon

2016-08-13 11:44:24
icon

南風><

2016-08-13 11:55:32
icon

2016-08-13 11:59:11
icon

2016-08-13 12:03:32
icon

ここから見える筑波山と似た形(角度わりと近い)なのおもしろい><(今は霞んでて全然見えないけど><)

2016-08-13 12:04:26
icon

2016-08-13 12:36:23
icon

2016-08-13 12:36:40
icon

2016-08-13 12:37:59
icon

オレンジが書いてる言葉が文語か口語かわからない・・・><

2016-08-13 12:40:18
icon

文語と口語について - 国語 | 【OKWAVE】 okwave.jp/qa/q4067804.ht…

2016-08-13 12:41:35
icon

口語と口語体も違うとか書いてある・・・・><

2016-08-13 12:43:41
icon

ごちゃまぜ?><;

2016-08-13 12:48:01
icon

事故調査報告書はこれで言うダメな例で書かれてる気がするんだけど・・・>< -- 初心者向け文語体の文章(論文)の書き方Tips ipentec.com/document/docum…

2016-08-13 12:49:14
icon

事故調査報告書に求められるフォーマットと日本語論文(?)に求められるフォーマットって全然違うのかな?><;

2016-08-13 12:56:30
icon

よくわかんないけど、オレンジ語は口語と文語が切り替わりまくっているという点で、それを認識可能な人にとってはもしかしたら奇妙どころの騒ぎではない文章に見えるとかなのかも?><;

2016-08-13 13:03:26
icon

口語がメインだけど、根拠があったりする部分を原文のまま覚えてて近い表現をしようとして文語が混ざって謎のオレンジ語が発生していると考えられるのかも?><;

2016-08-13 13:25:58
icon

@nebula121 色選ぶ所とフォント選ぶ所、出来ることなら標準のダイアログを表示するボタンも置く方がいいかも><

2016-08-13 13:29:47
icon

@nebula121 あ>< あと、2枚目右下のフォルダー選択ボタン?>< 何も表示無しはマズいかも><一般的には「...」ってピリオド3つ表示したりとかが多いかも?・・・><

2016-08-13 13:43:30
icon

@nebula121 なるほど>< フォント2つ選択するっぽいからよさそう><(選択するフォントが1つとか通常の場合は、Qtの場合はQFontDialogも開けるようにしてあったら親切かも><)

2016-08-13 13:55:35
icon

2016-08-13 13:55:41
icon

2016-08-13 13:58:28
icon

何の話だかわかってないけど、3DなゲームのムービーシーンなCGだと超望遠までズームしてまた戻すみたいなのをさらに手持ちカメラ感まで出してするシーンカコいいと思うんだけど、あれ普通の映像作品では無理なのかな?><(実写では無理っぽいけど><)

2016-08-13 13:59:59
icon

よく考えたら普通にズームレンズ使って後から揺らす処理足せばいいだけ感・・・・><;

2016-08-13 14:36:08
icon

来週の予想最高気温下がってる>< 気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.ht…

2016-08-13 14:36:44
icon

2016-08-13 14:36:48
icon

2016-08-13 15:18:30
icon

2016-08-13 15:19:07
icon

日本酒にチェイサーが必要って初めて知った・・・><

2016-08-13 15:35:22
icon

2016-08-13 15:36:04
icon

2016-08-13 15:36:07
icon

2016-08-13 15:37:55
icon

しばらくって語は使わないのが正しい案内というちゃんとしてる例><

2016-08-13 16:00:16
icon

2016-08-13 16:00:23
icon

2016-08-13 16:05:45
icon

2016-08-13 16:07:28
icon

2016-08-13 16:12:32
icon

2016-08-13 16:12:40
icon

2016-08-13 16:12:45
icon

2016-08-13 16:15:30
icon

2016-08-13 16:15:36
icon

2016-08-13 16:15:39
icon

2016-08-13 16:17:43
icon

迅速に出来る限り具体的な情報出して、迅速により具体的で詳細な情報に更新していって精度が高まっていく感じ素晴らしい><

2016-08-13 17:51:05
icon

なんかツイッターここ一ヶ月くらいで、今までリプでしてたような(仲良い人同士の?)会話をURL引用ツイートでしてる人が急激に増えてる気がする>< しかもAndroidとiOSの公式クライアント使ってる人ばっかりそうしてる気がするけど気のせい?><;

2016-08-13 18:02:01
icon

2016-08-13 18:02:06
icon

2016-08-13 18:03:25
icon

2016-08-13 18:04:37
icon

視点が素晴らしい><;(オレンジは問題発生後の安全の事しか考えてなかった><;)

2016-08-13 19:03:59
icon

これ個人で買うような人居るの?><;

2016-08-13 19:06:30
icon

これもしかして横にTX1も書いてあったりして麻痺させた上で「あ・・・でもこっちなら買えそう・・・」みたいな戦略とかそういう?><;

2016-08-13 19:15:05
icon

2016-08-13 19:15:10
icon

2016-08-13 19:16:14
icon

宗谷とか、江差がある所(名前忘れた><;)とか無理ゲーすぎる気が><;

2016-08-13 19:18:10
icon

江差がある所、檜山だった><

2016-08-13 19:23:59
icon

2016-08-13 19:27:43
icon

2016-08-13 19:27:47
icon

2016-08-13 19:27:55
icon

2016-08-13 19:30:10
icon

なんかそういう単一の無限リソースみたいなの発生するのしゅごい・・・><(野菜はもらうことあるけど><)

2016-08-13 19:32:10
icon

埼玉東部も果樹園いっぱいあるけど、果物はもらったことほとんどないかも><;

2016-08-13 19:32:23
icon

花火はじまった><

2016-08-13 19:35:10
icon

(zoo><)

2016-08-13 19:52:06
icon

粒細かいキラキラするやつ綺麗><

2016-08-13 20:00:11
icon

目が痛い><

2016-08-13 20:07:44
icon

2016-08-13 20:09:28
icon

オレンジ的には映画見てないけど、読んだ限りでは「凝固剤(?)どうやって作って持ってきたの・・・?」って所が端折られてるっぽいというのを読んでオレンジには合わなそうと思った・・・><

2016-08-13 20:13:25
icon

@cuezaku 一応描かれてたのかも?>< 複数の感想読んでてなんか都合よく何故か元から大量にあった(簡単に作れた)ものを使ったみたいになっちゃってるのかと思ってた><;

2016-08-13 20:17:51
icon

EDF4(.1)、ゲームはあんまり欲しくない(アクションゲーム下手だから)けど、実況で見るのおもしろいからそっちを映画化して欲しい>< なんか巨大ロボットでゴジなんとかっぽい巨大生物に鉄拳制裁とかおもしろい><

2016-08-13 20:18:31
icon

@cuezaku 知らなかった><;

2016-08-13 20:25:56
icon

2016-08-13 20:28:32
icon

オレンジの家、宗派的にお盆に提灯とかないしオレンジは無宗教だけど、盆提灯(盆行灯?)は欲しい・・・><;(なんかハリウッドアクションの東洋かぶれな格闘系主人公の部屋にあったり的物として><;)

2016-08-13 20:28:56
icon

DQNじゃないけど電飾好き><

2016-08-13 20:32:39
icon

@cuezaku オレンジの家、浄土真宗だから仏壇だけ派手でイベントは地味><;

2016-08-13 20:35:43
icon

@senntokun @aldehydon カサゴの仲間の場合、背中のトゲトゲをペンチとかでとらないと危険な種類もあった気が・・・><

2016-08-13 20:36:44
icon

2016-08-13 20:36:48
icon

2016-08-13 20:36:58
icon

2016-08-13 20:37:03
icon

2016-08-13 20:37:10
icon

2016-08-13 20:37:37
icon

同時多発飯テロTL><

2016-08-13 20:37:57
icon

2016-08-13 20:38:02
icon

2016-08-13 20:50:05
icon

なんかRPGの重要アイテムみたいなのもある・・・><; - バブル灯 7号 対|霊前灯|盆提灯|お仏壇のはせがわ お盆提灯特設サイト hasegawa.jp/obon/chochin/r…

2016-08-13 20:58:11
icon

セイコーマートは・・・><と思ったけどそのローソンの辺り、セイコーマート空白地帯っぽい?><

2016-08-13 21:33:03
icon

2016-08-13 21:36:24
icon

なぜオレンジ以外で、『フライトの』安全の最優先とそれを実現するために必要な説明(事後含む)という視点で今回の事見てる人居ないの><; しかもJAL123の日に起きたことなのに><

2016-08-13 21:44:43
icon

総合的に見て飛ぶ方がフライトが安全であると判断したので賞賛されるべき というならわかるけど、「飛ぶ事が第一」とか「過剰な接客を求めるのは」みたいに言うのは何なの?><; 安全に注目せず接客に注目するのは事故につながる発想だよ>< 判断について「説明しなくて良い」という発想も><

2016-08-13 21:47:30
icon

(ANAじゃなく)乗客その他の人が安全軽視になってるのなんなのマジで>< お客様だから接客含めたサービスだけ気にすればいいみたいな意識なの?><

2016-08-13 22:12:00
icon

2016-08-13 22:12:13
icon

2016-08-13 22:13:21
icon

これ自体は意味不明だけど、ペタコンがめちゃくちゃだったのは今でも指摘されてる話じゃん・・・><

2016-08-13 22:44:16
icon

もう、説明疲れた・・・><

2016-08-13 22:45:40
icon

そしてまたどこかで767がスコーク7700だって><

2016-08-13 22:48:33
icon