「具体的な『安全』は存在するのでしょうか?」安全を追求するJALの機長が語る驚きの事実と絶対安全に向けたJALの取り組みとは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20160819-…

「具体的な『安全』は存在するのでしょうか?」安全を追求するJALの機長が語る驚きの事実と絶対安全に向けたJALの取り組みとは?

この記事、1ヶ所重大に間違えてる部分(インタビューアが聞き間違えた?><)が・・・><

ていうかこの記事、用語とかのチェックをJAL側でしてないっぽい感・・・><

すごくいいインタビュー記事だからこそ意味違っちゃう間違いは惜しいし、JALの中の人も読んでる人居るだろうから、間違い指摘してあげればよかったのに・・・・><(後でメインPC起動した時にフォームから送ってみよう><(前に宇宙関連の記事の間違い送ったらちゃんと訂正されてたし><))

オレンジ的には、中央アジア(だったけ?)のドキュメンタリーヤラセ問題の時のこと思い出してた>< 「じゃあ今まで一度もヤラセやってないと胸を張って言えるテレビマンは居るのか?」みたいな開き直り話が出たみたいな話><(記憶が曖昧すぎてダメなツイート)

@kdenki たぶんそれかも>< 貧困の形は色々とか貧困だからこそいわゆる情弱になってしまうみたいな話は別として、あの番組にヤラセ要素はなかったのか?っ点も検証しないとダメかもって>< あの話にキーボードでお涙頂戴部分って必要だったの?とか><

NHKのあれを貧困への理解の問題のみにしちゃうのって、スパコン仕分けの時の話の時に、プロジェクトがめちゃくちゃになってるって話を、理研の親玉の人がお仲間集めて「科学の軽視だ!」みたいな話にずらしてごまかしたのとも似てる気がする>< 番組が適切だったかも検証しないと><

@kdenki 淡々と問題を伝えない事自体に問題あるのかも>< テレビ見る人がそういうのを望んでるのかもしれないけど>< スポーツ中継で競技より応援の方映すって話が出てたのとも繋がりそうだし、JAXAが打ち上げ中継で応援メッセージ読み上げちゃうのにも繋がりそう><

過去の事故や災害をとりあげる番組が、現場の悲惨さばっかり追って原因の部分の解説や検証がめちゃくちゃで手抜きだったりなのも同じような問題なのかもしれない><

東京新聞:銚子沖ボート4人死亡事故 悪天候時の「中止基準」に課題:千葉(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/chiba/…

@pener 試しにdeveloper edition使ってみるとかどうだろう?><(普通のfirefoxと別にインストールできる><)

チャット越しの商売ではないサポートでこのお客さんよりひどくない例しか無いだろうからアレだけど、読み上げて欲しい時は当てずっぽうに例えば「画面の左下に○○と出てる?><」みたいに聞くと、微妙に具体的な事言ってくれる事多かった気がする><

ある意味いわゆる情弱相手の商売して儲けようとしてるはずなのに、いわゆる企業炎上事案での対応について情弱すぎる対応なのおもしろすぎる><

老人だからとか認知症だからダメって話じゃないというのが重要だし、だからこそ」75歳以上は3ヶ月以内なら・・・」という対応とった時に火に油を注いんだ形になったんでしょ><;

x 」 o 「 ・・・><;

x注いんだ o注いだ ><;

優良と誤認する事とさせる事双方の契約を自由なので尊重すべきなんて言ったら、優良誤認問題なんてそもそも無いでしょ><

あと 名指しではない場合の(いわゆる)悪徳商法の指摘の『悪徳商法』ってその時点では必ずしも違法とは限らない(し、個別の事例そのものは法的に評価/判断されるまでは違法ではない)という事も考慮しないとアレかも><

HDD売るように見せかけて、その金額以上の年会費のクラウドストレージに契約させようと誤認させる表示をする会社が、問題になったPCわかんない人向けの個別のサポート契約事例に関してのみ聖人かのような素晴らしいサービスと考えるのは無茶だし、評判ってそういうものかも><

140文字以下に削ったらまた意味不明になった><;

そういうのわかってない会社だからこそ火に油を注いで大炎上してるんだろうけど><

その発想だとカルト宗教被害者家族会的なもの世の中に存在できないかも><;(もちろんそういう事例で全て被害者の会が正しいというわけでもないし、宗教団体が全ての事例で開くというわけでもないけど><)

x開く o悪 ・・・><;

すごく重要なのは、この件、どうにかこうにか違法ではないという方向に持って行けて違法ではなかったとしても悪評は変わらないし、悪名高い宗教団体とかがそのまま生き残ってたりしつつも悪名高いのと変わらないという>< それわかってないからこそ炎上に油を注ぐ行為を続けてるのかも><

@Xatz だから今、実際に被害者の会ようなもの(会ではないけど)が形成され、動きになってるかも>< しかも被害者の会ではなくそれより厄介な「世間」のようなふわふわとしたものとして>< それが炎上かも>< 過去の消費者運動もだけど合法かどうかってほとんど意味をなさないかも><

@Xatz カルトそのものに関して言えば、最後の絶縁の所が謎だけど、むしろ絶縁する事でのめり込むというか、洗脳して絶縁させるのがお約束な手口かも>< 代表例のパトリシアハースト事件とか><

不当景品類及び不当表示防止法さん・・・><

@Xatz 日本のものすごくわかりやすすぎる事例であるオウムはものすごくストレートなテロ組織に・・・><(代表例として出した事例は元々テロリストでそれに洗脳された例という点ではちょっと特殊><)

@pener 一応話題になる程度には機能してそう><(ニジマスと鮭とサーモンとか?><)

優良誤認ってつまり誤認するってことはある種の情弱であって、誤認ってレベルじゃなく最初から全くもって全然違う物や事を全く違う説明で売ったら普通に詐欺かも><;

@Xatz それはそうだし、事実上の詐欺をする宗教団体も詐欺行為だから悪いわけだけど、一般的にそういう団体で被害者団体がある所ってそれに準じた行為を行ってるかも?><; あとテロリスト化するカルトって最初はそこまで変じゃなかったのが後に揉めながら悪化してる所も多いかも><

@pener あと最近話題になったのだと空間除菌グッズ?><(クレベリンゲルとか><)

@Xatz 誤認の問題が発生する事があるからこそ、詐欺罪と別に誤認に関するいくつかの法律があったりそれが改正されたりするんでしょっていいたい><;

@Xatz 例えば(あくまで例えば)今回の事例で、10台サポートする契約を結ばせたのは適当だったのかとかそういう所><; 今回の当事者が「PC10台近く買うの当たり前でしょ」みたいな状況ならアレだけど、一般的に今回の当事者と同じ境遇の人が同じような契約を同額でするのって普通?><

@Xatz 高齢者の場合、消費者問題での相談、当人が気づいていないかつ家族からの方が多いらしいし、お役所が悪徳商法(悪質商法?><)であると認識するものは当人が納得してるかは無関係かも>< で、その上でも炎上に関しては個別の1事例が合法であったかどうかはほぼ無関係かも><

@Xatz 今回の事例で言うならば、契約後に半数の5台すら使ってない>< 少なくとも結果論では不適当な契約をしていたという事はわかるかも><(勿論契約したけど使わなかったなんて誰にでもある><) 後はそれがどう見えるかかも>< 合法かどうかと炎上や消費者運動が違う所はそこかも><

@Xatz HDDを売るに見せかけてそれより高額な年会費をとる大容量クラウドストレージに契約させる会社が、ある人に高額なPCのサポート契約をしたって時に、その個別な契約が合法だったかなんてもう遥か後ろの小さな問題かも>< もう信用の問題になってるのに対応が後手後手すぎかも><

これ適法ではなかったって引っ込めるならあれだけど、「合法か合法じゃないか?」でモメて「合法でした」ってなってなおかつ「酷い!法整備を!」ってなったら法律の俗称に会社名がついちゃう場合があるパターンかも><(そこまでは大問題にはならない気はするけど><)

@Xatz 高齢者を例にしたのはアレだけど、例えば逆に最初にHDD買おうとしてクラウドストレージ契約させられた若い人が大騒ぎしてそこから別の事例があぶり出されてクラウドストレージ契約した人と店の交渉決裂だったとしても結局炎上してたかも>< 総合的にヤバい商売してるって事かも><

他に何も悪そうなことしてなかったらアレだけど、そうじゃないから大炎上してる>< 誤認でも受けようみたいな姿勢がバレちゃった後に「丁寧なサポートだから」とか言っても「金だけとってサポートしないんじゃね?どうせうまい事言って追加料金だけとるんでしょ?」みたいになっちゃってる><

誤変換><;

HDD買いに来た人にクラウドストレージ薦めるまではいいけど、クラウドストレージ分とローカル分を足した容量を値札に表示しておくのが、PC苦手な人向けの手厚いサポート?>< その先サポートと称して何をするのか「なるほど、そうやって儲けるのか」って感じじゃん?><

そもそも外付けHDDとクラウドストレージの契約のセットが、その意味がわからないほどにPC苦手な人に適切とは思えないけど><(そんな人が使い分けできる?><;)

HDDの値札の脇に「これがあると何が出来るのかな?」みたいなイラストボードでも写ってたら「なるほど手厚いサポートだ」ってなるけど><(もしかしたら画面外にあるのかもしれないけど><)

@cuezaku それはわからなくもないしそういう意味で「サポートのお値段は適正だし」って言ってる人も居るけど、状況的に見て、解決能力なんてなさそうだし、解決させずに追加料金をとる商売でしかなさそうとしか><

・・・・・><

つらい><

アル中に戻りたい・・・><

缶のカフェオレ飲んだら胃がつらくなりすぎてつらい><

牛乳入ってるもの飲んだ時の体調崩すの、めちゃくちゃ調子悪くなる時と平気な時両方あって謎><

飛行機好きになった頃に最新の飛行機だったのが最古参になってしまうつらさ><

カフェオレ飲んで胃がおかしいのとつらい事とつらい事とつらい事実と好きな飛行機の一つが退役間近なのが最強につらすぎて気がおかしくなりそう><(元からおかしい説)

自己ツッコミで紛れるレベルじゃなくつらい><

ザクさんとオレンジどっちがつらいだろうと考えてしまう・・・><(いきなり話題に巻き込む)

@cuezaku ザクさんのほうが人生波乱万丈で大変そうと思う一方、 オレンジは何も出来ないのに身に起こる事や、自分じゃどうにもならない好きな飛行機が退役とか、近所の好きな老木が切られそうになってたり、そういうの深く考えてしまうから、超死にそうな精神状態になってる今><

何言ってるんだかわかんなくなってきたけど細かいつらいことがまとめて重なってつらいすぎてつらい;;

@cuezaku つらい;;

@cuezaku 今日遅めに起きたし眠くないしつらくて眠れない><

とりあえず胃がヤバすぎるから胃薬飲んでくる><

@cuezaku どうしよう・・・><

山奥に引っ越したい・・・><

つらくてごはん食べてないからむしろ悪化と思ってちょっと食べたら、逆につらすぎによる暴飲暴食モードっぽくなった・・・><

(´・ω・`)

航空マニアまたお休みしようかなって気持ちにちょっとなってきた・・・><(ANAの初期導入777リタイアそのくらいショック・・・><)

あと航空の事色々調べても結局アウトプットできてないし、興味ある人ほとんど居ないっぽいし><

@shinsuke2u JASが無くなっちゃった時もつらすぎてしばらく航空マニアお休みしてたけどその時の気分に少し近くなってきたかも・・・>< ANA初期導入3機思い入れ強すぎてつらすぎるかも・・・><

LiveATC聞くのは楽しいし、チャート見るのも楽しいし、事故調査報告書読むのも楽しい(誤解を招く表現)けど、他の趣味と違って学んだことをアウトプットしたい気持ちが強くて、でも需要がなくて・・・><

これ鬱なのかな?><

つらいこと同時に起きてつらいのは鬱じゃなくつらいの当たり前だよね><

なんか24時間テレビの司会するはずだった人が捕まったってニュース、ウィキペディア見たけど全く知らない人だった><