前後のツイート読まない人事案が増えてる気がする><
@Xatz 少なくともオレンジは、その人のツイート数にもよるけど3日程度ならちゃんと辿ってるかも>< ものすごく非力でウェブブラウザさえまともに動かないAndroid 2.2端末を使ってるのに><
@hatt_san 細かく言及する場合(「?><」だけとかじゃない場合)、まずtwilog登録してる人か見てしてたらそれ読んで、twilog無い場合諦めるかも><; あと、少なくともURL引用言及やリプ送ったりはしないかも>< (PCからの場合は公式の前後ツイート検索も使う><)
オレンジのTL、文脈無視して1つのツイートだけ抜き出してリツイートしまくる人(100 /day くらい)2人くらい居て、「(何の話?><;)」ってなること頻発してトレーニングされてる気がする><;
文脈無視で言及しても別にアレだけど、言及された人やその言及に対して納得行かない人から100往復くらいの議論してもいいくらいの心構えは必要かも><(この前ハットさんにツッコんだ人とオレンジの議論100往復ぐらいになった><(その結果いい感じにそれぞれの意見絞り込めたかも><))
はたらくくるまの模型は深すぎる沼だから、本気出してる人は土建屋さんや建機レンタル屋さんを経営してる人だったりするのがアレ><
これ見てふと気づいたけど、井上陽水の「夢の中へ」の歌詞って今まで いけない葉っぱのお話かと思ってたけど、そうじゃないっぽい?><;
オレンジの教養の範囲で、左利きの人が右利きと同じように手を使うのが作法になってるのって、落語くらいかも><(わかんないけどたぶん落語以外の古典芸能とかも左右の利き手、役者じゃなく役にあわせるものになってそう?><)
NHK飛行機雲すらわからない事件もあった><(オレンジは映像見ずに該当する飛行機を推定しました!><(自慢)) orange(orange_in_space)/2013年11月01日 - Twilog twilog.org/orange_in_spac…
Delta IV AFSPC-6 Live Launch Broadcast https://t.co/awFLNPER81 youtu.be/BScrUfSGPr8uTubeさんから
@sige_yang これはあんまり機密じゃないけど、軌道が完全に機密な偵察衛星でさえも途中までは放送してくれるのがアメリカ流><
内緒の衛星だから続きは放送は出来ないけど、CEOの人が機密ではない情報は流してくれるアメリカ流の秘密の衛星の打ち上げ・・・><
静止衛星であることは公表してるっぽい(?)から、coast phaseに入る所までは放送しても問題なさそうな気がするけど、そういうものでもないのかも?><(追跡されやすくなるから駄目なのかも?><)
@co1924616 IchorとCursedにも対応するバージョンアップしました><(DemonとCursedは一番近くの人から聞こえる><) drive.google.com/file/d/0B24PEd…
すごく謎だけど、人間好きな人ってザクさんに限らず少なくともオレンジが今までそう認識した人の範囲では例外なく、他の人の事細かく追わないと言うか、他意識過剰(?)にならないっぽくて、人間嫌いのオレンジは逆に他の人の細かい事すごく記憶してすごく気にするのどういう事なのか謎><
オレンジが会話した事ある人の範囲では、老若男女いずれでも、人間好きな人ほど「人の事そんなに気にする人居ないよ。自意識過剰だよ」みたいな事言う気がする>< 「オレンジは他の人の事を気にして記憶してるんだけど><;」ってなる><;
これオランダはそれほどおかしくないと思う>< -- トランプがイスラム過激派対策で公約した「思想審査」がオランダにあった|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/world/…
I'm not to endorse Trump. But I think The Netherlands is right. 'You can accept the diversity?' It is right questions. And Trump not accept
@orange_in_space 一応英語おかしかった時用に日本語でも>< 私はトランプ氏を支持しない。しかし、オランダの行為は正しいと思う。「あなたは多様性を許容しますか?」 これは正しい質問だ。そしてトランプ氏は多様性を許容しないでしょう。
自分の英文を自分で直訳したけど、英文あってるかわからない・・・><;(日本語でならもっと強く書くんだけど><)
ケースなんて不要と言う人も居れば、なぜか毎回小さなケースにいかにして詰め込むか選手権になってしまうオレンジもいるし、PCも色々><
一回使えればOKな工具が一回だけ使える例ってわりと少なくて事実上の破壊器具になってしまう場合が多い気がする・・・><;
@cuezaku ><; あと航空関連だとフランスの工具使ってる人も多いらしい・・・><(具体的なブランド名忘れた><;)
これっぽい?>< -- M7.4 - South Georgia Island region earthquake.usgs.gov/earthquakes/ev…
サウスジョージア島の住人何人かぐぐったらフランス語版のwikipediaに一番大きい街(?)に永住者2人で夏に20人って出てきた・・・><
あとシステムドライブをSSDにしない意味って今は全く無いと言い切ってよさそう><(お金全然無くて500GBくらいの2.5インチHDDでお茶お濁すとかならしょうがないかも程度かも?><)
Z3775、ブラウザ5秒くらい固まることはあるけど動画は見れるよ?><(むしろ無駄に動的なサイトより動画のほうが軽いつらい)
ていうかAtomZ3775なマシン使ってて重くなるのメモリ食いつぶした時がほとんどでCPUのせいで重くなること滅多にない><(ゲームは別だけど、そもそも起動できるゲームの方が少ない><;)
携帯電話持ってないし自分用の電話番号が付与されたこともない・・・><(短期間SIMなしスマホ使ってたけど><)
貧困どうのので、貧困に陥ると生きていくための知恵を得るのが難しくて逆に無駄遣いに・・・はすごくわかるけど、逆に育ちがいいとかお金持ちとかなら生きていく知恵とかあるかと言われたら、お嬢様育ちなオレンジの祖母とか見てると無理でしょとしか思えない><;
@hatt_san なんか最初の所は雪とか夕暮れの山林とかのイメージだけど、なんか明るく変化する所(22秒〜57秒)が唐突に感じて、その部分が街みたいなイメージで混乱したかも>< 違うテーマの曲を切りつないだような違和感>< ひとりの人の二面性みたいなの描いたのかなみたいな><
音楽のイメージの説明って、オレンジの場合自然に風景で書いたけど、それ以外の表現ってどう書くんだろう?>< 例えば色で表現したら情報量少なすぎるだろうし・・・><
@cuezaku 温度くらいしか思い浮かばなかった><;(あとはなになにの色ってなっちゃいそう><;(青→海の色とか><;))
@cuezaku オレンジはさっき風景というか情景を使って説明したの>< でもゲームでの情景とは違うって返事来たの>< でも、あらすじ読んだらその曲がテーマの登場人物の心境とかにピッタリあってる表現と思ったの>< つまりオレンジの表現がダメかもなの>< さらに情景って映像的文字数
@cuezaku そういう事じゃなく、登場人物が置かれた状況や心境を(さっきのオレンジのツイートそのままで言うと)「夕暮れの山林」とか「街」って表現するのって変なのかな?><みたいな感じ>< 実際に夕暮れの山林が舞台の場面があるとかじゃなく><
@cuezaku オレンジ的には「私はこういう風に表現するかも」みたいな事が知りたかった・・・><(例えば「私は音楽のイメージを温度で表現することが多いかも」とかそういうの・・・><)
ハットさんのこれっぽい?>< - Speed Wi-Fi NEXT W01|UQWiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+ uqwimax.jp/products/wimax…
微妙にエアリプでもあるんだけど、絵を描く人って、途中の状態を公開しない人が多いの謎かも>< 描いてる所ニコ生で流すとかは見かけるけど、描きかけの絵をツイートする人とかあんまり見ないかも・・・><(ラフを出して、後で色塗ったの出すとかは多そうだけど><)
描けないとか進まないとか悩む人見かけるけど、描きかけのでも公開したら気が楽になったりしないのかな?>< って気になってた><
オレンジは絵をまともに描けないから、絵を描くことならではの独特な心境みたいなのはわからないけど・・・>< プログラミングしてては、デバッグ中のスクリーンショット出したりするのって気が楽になる><
@pener プログラミングって機能の単位での完成の組み合わせという点で独特なのかな?><って思ったかも>< 例えばゲームプログラミングならスコア表示だけ出来たとか効果音が鳴るようになったとか・・・>< 気が楽になるマイルストーン?が多いのかもって><