AdBlock Plusが「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」をブロックする設定を公開 | スラド IT it.srad.jp/story/16/08/12…
AdBlock Plusが「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」をブロックする設定を公開 | スラド IT it.srad.jp/story/16/08/12…
こういうツリー好き>< -- いつもの (#.3062332) | AdBlock Plusが「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」をブロックする設定を公開 | スラド it.srad.jp/comment/3062332
LifeTouchNOTEの後継機種が出てない程度には既に恐ろしい未来になってると思うんだけど><(というツイートをLifeTouchNOTEからキーボードで書いてる><)
キーボードとタッチスクリーン端末の関係の問題は、正しくないデザインでも流行るという問題だと思う>< 大々的な宣伝やコストの問題で><(タッチスクリーンである事が正しいデザインである場面とそうではなく物理的スイッチが正しいデザインである場面があったとして、前者に吸収されちゃう問題)
ボタンにしてもコネクタにしても少ない方が低コストで作れて故障も少ないから、必要なボタンでも必要なコネクタでも「そんなのついてる方が正しくない」と言ってしまったり思ってしまう>< 極端な例で言うと非常停止ボタンをタッチスクリーン上のGUIに置き換えてしまったり><
スレートデバイスにペン(スタイラス)は必要か?不要か?の問題も同じかも>< 結局必要だったんじゃんね>< 少なくとも「全ての人にとって必要ではないので必要ではない」みたいな無茶な発想で全ての製品から取り去るのは正しくない><
最も褒められうべきなのはより安全な判断であってその次が利便性でしょう?><; 飛ばすにしても飛ばさないにしてもサービスよりも安全を優先できなければ航空会社やっちゃダメ出し、ディスパッチャー褒めるにしても安全の面から褒めるんじゃないと><
だから一番よくないのは飛行機を飛ばせないことではなく、安全ではない状態で飛ばすこと><; 飛ばすこと優先してたら、乗れなくて困ってる人のために壊れた飛行機飛ばしたり、重大インシデントを起こした飛行機からCVR取り降ろさずに次便に使うことまで正しくなってしまう><;
CVR取り降ろさなかった事例>< - ピーチ・アビエーション株式会社所属 エアバス式A320-214型機の重大インシデント[水面への衝突を回避するための緊急操作](那覇空港の北約7km、高度約300ft、平成26年4月28日発生) jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…
@shinog466 だからこそ昨日からオレンジがブチ切れてる通りに、今後もより安全を優先した判断をするために、謝罪ではなく、その判断に至った説明が必要かも><(Advocacyっていうらしい><(AIM-Jに書いてあった><))
文語化すべき口語 ise.chuo-u.ac.jp/ISE/outline/Gm…
事故調査報告書はこれで言うダメな例で書かれてる気がするんだけど・・・>< -- 初心者向け文語体の文章(論文)の書き方Tips ipentec.com/document/docum…
よくわかんないけど、オレンジ語は口語と文語が切り替わりまくっているという点で、それを認識可能な人にとってはもしかしたら奇妙どころの騒ぎではない文章に見えるとかなのかも?><;
口語がメインだけど、根拠があったりする部分を原文のまま覚えてて近い表現をしようとして文語が混ざって謎のオレンジ語が発生していると考えられるのかも?><;
@nebula121 色選ぶ所とフォント選ぶ所、出来ることなら標準のダイアログを表示するボタンも置く方がいいかも><
@nebula121 あ>< あと、2枚目右下のフォルダー選択ボタン?>< 何も表示無しはマズいかも><一般的には「...」ってピリオド3つ表示したりとかが多いかも?・・・><
@nebula121 なるほど>< フォント2つ選択するっぽいからよさそう><(選択するフォントが1つとか通常の場合は、Qtの場合はQFontDialogも開けるようにしてあったら親切かも><)
何の話だかわかってないけど、3DなゲームのムービーシーンなCGだと超望遠までズームしてまた戻すみたいなのをさらに手持ちカメラ感まで出してするシーンカコいいと思うんだけど、あれ普通の映像作品では無理なのかな?><(実写では無理っぽいけど><)
来週の予想最高気温下がってる>< 気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.ht…
迅速に出来る限り具体的な情報出して、迅速により具体的で詳細な情報に更新していって精度が高まっていく感じ素晴らしい><
なんかツイッターここ一ヶ月くらいで、今までリプでしてたような(仲良い人同士の?)会話をURL引用ツイートでしてる人が急激に増えてる気がする>< しかもAndroidとiOSの公式クライアント使ってる人ばっかりそうしてる気がするけど気のせい?><;
これもしかして横にTX1も書いてあったりして麻痺させた上で「あ・・・でもこっちなら買えそう・・・」みたいな戦略とかそういう?><;
オレンジ的には映画見てないけど、読んだ限りでは「凝固剤(?)どうやって作って持ってきたの・・・?」って所が端折られてるっぽいというのを読んでオレンジには合わなそうと思った・・・><
@cuezaku 一応描かれてたのかも?>< 複数の感想読んでてなんか都合よく何故か元から大量にあった(簡単に作れた)ものを使ったみたいになっちゃってるのかと思ってた><;
EDF4(.1)、ゲームはあんまり欲しくない(アクションゲーム下手だから)けど、実況で見るのおもしろいからそっちを映画化して欲しい>< なんか巨大ロボットでゴジなんとかっぽい巨大生物に鉄拳制裁とかおもしろい><
オレンジの家、宗派的にお盆に提灯とかないしオレンジは無宗教だけど、盆提灯(盆行灯?)は欲しい・・・><;(なんかハリウッドアクションの東洋かぶれな格闘系主人公の部屋にあったり的物として><;)
@senntokun @aldehydon カサゴの仲間の場合、背中のトゲトゲをペンチとかでとらないと危険な種類もあった気が・・・><
なんかRPGの重要アイテムみたいなのもある・・・><; - バブル灯 7号 対|霊前灯|盆提灯|お仏壇のはせがわ お盆提灯特設サイト hasegawa.jp/obon/chochin/r…
なぜオレンジ以外で、『フライトの』安全の最優先とそれを実現するために必要な説明(事後含む)という視点で今回の事見てる人居ないの><; しかもJAL123の日に起きたことなのに><
総合的に見て飛ぶ方がフライトが安全であると判断したので賞賛されるべき というならわかるけど、「飛ぶ事が第一」とか「過剰な接客を求めるのは」みたいに言うのは何なの?><; 安全に注目せず接客に注目するのは事故につながる発想だよ>< 判断について「説明しなくて良い」という発想も><
(ANAじゃなく)乗客その他の人が安全軽視になってるのなんなのマジで>< お客様だから接客含めたサービスだけ気にすればいいみたいな意識なの?><