でた>< -- XAX523 on Flightradar24.com fr24.com/XAX523 #flightradar24
でた>< -- XAX523 on Flightradar24.com fr24.com/XAX523 #flightradar24
YONOHからJYOSOに向かって飛んでるように見えた>< どこからどう飛んでくるのかすら知らなかったから音聞こえてから目視するまで時間かかっちゃった><;
こういう旅客機使った国内深夜貨物便ってついでに旅客ちょっとだけ乗せるって採算あわないのかな?>< 法的に出来るか知らないけどプレミアムクラスだけ乗れて客室乗務員一人にするとか・・・>< 深夜でも移動したいエグゼクティブなかた向けに>< 空気輸送率高くなっちゃいそうだけど><;
仮にANA8551でプレミアムクラス限定で高い料金で旅客乗せても、いくら忙しいエグゼクティブな方々でも、高い料金払って夜中の2時50分に新千歳に到着してうれしい需要ってあんまりなさそう><; 普通に朝7:40に着く便でいいじゃんってなっちゃうね><;
プログラマーが選ぶプログラミングに関する名言ベスト10 tommyjp.com/programming/bl… @tommy_japaneseさんから
オレンジは、教科書も含めて、本に線引かない派だし、ノートとかにもマーカーとかで強調もしない派だから、"重要な所"に線を引く行為自体が意味不明><
本は計器類じゃないんだから全部重要じゃん?>< 計器類に強調表示があるのは「その時に注目しなければならない」ってリアルタイム性じゃん>< 本は読む時々で重要な場所変わるじゃん>< 線を引いちゃったら「引いた時に」重要だった場所が強調されちゃうじゃん><
本そのものに著者側で設定した重要な点があるとしたら著者側が強調すべきじゃん>< 読者が強調しちゃったら、その本のシステムが崩れるというか著者や編集者が意図したものと別の本になっちゃうじゃん><
宇宙開発と航空とシンセとクレーンと土木とコンピューターと気象と交通と運輸と鉄道と道路とレタスとマイナードリンクと世界の郷土料理と地理と地域ローカルネタとあとなんだか趣味多すぎて忘れて書けない系アカウント・・・><
「趣味は小学校でいう所の理科と社会科と今は無き(?)家庭科です><」って言えば8割くらい説明省ける気がしてきた><
タモリさんに平野部の微妙な地形にも興味持ってほしいというか、タモリ倶楽部で「起伏が少ない地域の貴重で微妙な坂」って特集やって欲しい・・・>< 起伏が多い地域では坂とみなされない微妙な傾斜に坂って名前ついてたりするんだよね・・・><