02:29:10
icon

02:30:21
icon

エースコンバットって2しかやった事無いけど、2はすごくシューティングゲームで全然フライトシムっぽさなかったけど、後継のはどんな感じなんだろう?><

02:32:12
icon

処理間に合うのならだけど、フライトモデルは普通のフライトシム並みに実機っぽい感じで、そのかわりFMSがすごくてシューティングゲームのような感覚で操縦できるってしたらおもしろそうだけどどうだろう?><

02:35:40
icon

派生で思いついたけど、SEGA アフターバーナー2 on X-Planeとか出来ないのかな?><; 操作"方法"は同じだけど、機体はF-14実機を模したフライトモデル+専用FMSで、ルールは同じく弾は撃ちまくれる・・・><

02:37:56
icon

コナミのグラディウス on 宇宙空間シミュレータ(KSPの土台みたいなので大昔のグラディウスやる)とか・・・><

02:38:51
icon

つまり実機向けのリアルなシミュレータ上で、わざわざ実機っぽくないシューティングゲームする><

02:41:05
icon

@ejo090 名前すら知らなかったけど、クレイジータクシーがもっと自由度高くなってタクシーじゃなくいろんなクルマで走れるようなゲーム?><

02:41:47
icon

@ejo090 アーケードのセガラリーシリーズすごくやってた><><

02:52:53
icon

テラリアに過集中でごはん食べるの忘れてた><

03:07:56
icon

「連装砲ちゃん、一緒に行くよ!」いろいろまとめ、雪で作ったり巨大化させたり約3センチまで小さくしたり - GIGAZINE gigazine.net/news/20140209-…

Web site image
「連装砲ちゃん、一緒に行くよ!」いろいろまとめ、雪で作ったり巨大化させたり約3センチまで小さくしたり
03:35:59
icon

猫は少なくとも人間を人間と認識していない。むしろ同等と思っているふしがある(英研究) http://t.co/vCBu2k0LNG karapaia.livedoor.biz/archives/52153…rapaiaさんから

03:46:39
icon

@numpad0 GTはクルマの詰め将棋>< 各車のメカニズムや性能の違いを考慮してどう走ればいいのかを突き詰めるゲームだったかも><

03:48:17
icon

@numpad0 Σ><; 自動車工学がおもしろいと感じられない人にはおもしろくないのかも><;

03:53:37
icon

@numpad0 究極にはどのゲームでもリアルに再現してたらレース状況のゴール(正解)はあるかも>< その上で「ああ><;この周回あの場所ブレーキ早かった><;」とか後悔できる所がすばらしい>< で、レース状況は無限にあるわけでちゃんと工学理解してないと状況に合わせて走れない><

03:55:03
icon

@numpad0 逆に言うと、自動車工学理解して無いと、どこがダメだったのか(どうして遅かったのか)がわかんなくってつまんなくなっちゃうゲームかも・・・><;

03:59:12
icon

@numpad0 だからこそ初期のGTシリーズは、車両のカスタマイズに力を入れてたのかも>< 自分が最も運転しやすく早く走れるように車作ってそれで走るゲームだった>< 複雑であるけどその状況に対応する正解は必ずあるはずって部分はある意味KSPとかに近いかも><

04:01:23
icon

@numpad0 学習型自動車運転AIみたいなの作ったとしても、各車の特性を正確に学習して、(ある程度上手い)人間よりも速く走るのってリアルタイム計算レベルではかなり難しそう・・・><

05:01:53
icon

@ejo090 サッポロ一番塩ラーメンにスーパーで売ってるラーメンの生麺を組み合わせると超美味しい>< 残ったインスタント麺はスーパーで売ってる冷やし中華のタレで冷やし中華にするといい感じ・・・><(冬場は売ってないきがする)

05:03:26
icon

@ejo090 三相交流版のDAコンバーター><

05:11:31
icon

@ejo090 回路図的には抵抗制御の電気機関車とかよりもものすごくシンプルだしわかりやすいかも><

05:13:17
icon

小さい三相交流誘導電動機自作してみたい・・・><

05:44:30
icon

05:50:06
icon

「アプリがいっぱいあるから状況が違う」ってシェアとられる前のMac、そしてさらにAppleIIは、Windowsよりもアプリ充実してたじゃん>< そこから互換性気にしなかったり開発者尊重しなくて転落してったんじゃん>< 互換性無視と開発者いじめってまさに今やってる事じゃん><

05:56:50
icon

06:03:03
icon

コーヒー飲んだら眠くなった><

13:40:34
icon

13:46:35
icon

AT,なんで右足アクセル左足ブレーキじゃダメなのかマジでわかんない・・・><

14:01:02
icon

@catv0 ペダルのストロークとか感触工夫でなんかどうにかできそうな・・・>< PCのキーボードみたいに遊びの部分に硬い領域作って、そこを踏み抜くと一瞬柔らかくなって、反応させる部分からまた急に重くなるとか・・・><

14:03:19
icon

なんかオレンジの解決方法、電制化&非線形入力にする の好きなのかって自分で今気づいた・・・><

14:07:18
icon

14:10:11
icon

14:10:27
icon

@numpad0 PS/55?><

14:15:56
icon

@kdenki 身体障碍者向けのはそうなってるかも?>< 昔のホンダのCMで元F1ドライバーのおじいさんが手だけで運転できるNSXで茂木走ってるのあったけど、あれの方が(今の変速機技術なら)レースでもペダルより速く走れそう><

14:20:42
icon

14:21:28
icon

@kdenki 電車の速度指令式ワンハンドルマスコンみたいな感じかも?><

14:28:36
icon

14:35:34
icon

@kh_sao 鉄道ってわりと簡単に空転しちゃう・・・><

14:42:22
icon

@nebula121 オレンジが読んだことある少ない論文的な物ではそんなに長いの見たこと無いし長すぎって怒られないのか謎・・・><

14:49:08
icon

@numpad0 そういえば昔それが最新機種だった頃(?)にIBM PCの専門誌1回だけ買った事があって、未来のコンピュータの予想を読者から募集って企画があって、PS/55 NOTEをもじってPS/55 Sheetってペラペラの端末が賞とってた>< 大賞はゴーグル型だったかも><

14:58:06
icon

コクピット研究する人になればよかった・・・>< 頭悪いから無理だけど>< ていうか、そもそも国内の大学に乗り物のMMIに絞って研究してる研究室無いっぽい・・・><

15:01:21
icon

15:03:00
icon

特に緑内障で老眼の老人にはポン酢のラベル読めなさそうな配色・・・><

15:09:03
icon

15:10:50
icon

@kdenki トルコンそのものの特性も大きいのかも?><

15:13:31
icon

ていうか、日本の道路信号も、欧州の一部の道路信号みたいに 赤→赤黄色(予告)→緑(進行) って予告入りにすればいいのに><

15:18:18
icon

@kdenki 導入してる国は基本的に手動でもアイドリングストップする文化圏らしいから、エンジンかける余裕分でなのかも><

15:38:56
icon

ふと思ったけど、もし、学歴無いしその専門分野で働いた事も無い人が独学で勉強して、誰でもウェルカムな方針の学会に個人会員で入会して、ちゃんと研究してちゃんとした論文を書いて送ったら、ちゃんと査読してもらえるのかな・・・?>< 「誰こいつ」で読まれずスルー?><;

15:41:15
icon

例えば、道路趣味の人が道路の歴史の(ちゃんとした)論文を土木学会に送るとか・・・><

15:43:01
icon

学が無さ過ぎて仕組みがよくわからない・・・><

15:58:03
icon

郷土史とか考古学ってアマチュア研究者っぽい人が多いイメージだけど、そういう方々も論文投稿したりしてるのかな?>< 市町村史の著者見るとどっかの高校の先生とかだったりするけど・・・><

16:03:58
icon

道路趣味の方々が趣味でやってる事ってすごくアカデミックな感じの気がするし、道路標識の変遷とか時代ごとの工法の違いとかって論文になりそうな気がする・・・><

17:32:44
icon

17:38:02
icon

コクピットがどうなるか気になるけどハネウェルのPrimusのどれかそのまんまなのかな?><

17:55:43
icon

フライトシム用のFMS作って配ってログ提供してもらったらお金あんまりかかんないでアヴィオニクスの研究できるかもって思った・・・><(コード1行も書いてない)

17:58:25
icon

大学でお勉強してる人うらやましいけど大学の学費高いしどう考えても受かるわけないし、ていうか大学の学費払えるくらいなら専門書買うのにどれを先に買うべきか数ヶ月悩んだりしなくていいし・・・><

17:59:37
icon

ていうか数式読めないで「C言語とかで書いてよ><;」って言ってる人がそういう方面の大学入れるわけないじゃん・・・><

18:01:39
icon

授業のスライドただで配ってる太っ腹な大学教員が居る!><→スライド「これはこうなっています。なぜか?」→うんうん><→スライド「こうだからです (数式) 」→オレンジ「」 の衝撃は大きかった・・・><

18:06:45
icon

つらい><

18:08:43
icon

白内障だった・・・><; QT 特に緑内障で老眼の老人にはポン酢のラベル読めなさそうな配色・・・><

18:10:24
icon

窓の杜 - 【今日のお気に入り】通常と異なる色覚をシミュレーション「AnotherVision」 forest.impress.co.jp/article/2007/0…

窓の杜 - 【今日のお気に入り】通常と異なる色覚をシミュレーション「AnotherVision」
18:19:41
icon

18:29:00
icon

先天的赤緑色覚異常って、山手線と総武線と中央線の判別難しいのかも?>< 中央線だけ暗く見える?><

18:33:33
icon

なぜか耳鳴り酷い><

18:35:55
icon

ていうか右耳痛い><

18:37:47
icon

右耳の音質(?)がFMラジオみたいな感じになった><;

18:39:43
icon

ていうかむしろAMステレオなラジオっぽく聞こえて懐かしい><(懐かしんでる場合じゃない)

18:40:15
icon

18:42:04
icon

水深3~4kmくらいの場所らしい・・・><

18:52:10
icon

左耳正常で右耳だけ変な聞こえ方で気が狂いそう><

18:55:23
icon

18:58:29
icon

19:00:04
icon

アドレナリンで治る方向か治らない方向か・・・><

19:00:37
icon

ゲームの闘争心で治す療法・・・><

19:02:41
icon

@lizard_isana ΣΣ><;

20:46:18
icon

@lizard_isana いえ><; ありがとうございます>< すこし治ってきたかも><