じしん><
@numpad0 消防搭載車でぐぐると荷台部分にオープンエアな座席をつけてる車両の画像いっぱいだから、使用時には座席をつける改造してたのを売るために改造前の荷台に戻したのかも?><
コンパイラがってだけじゃなく、IDEやプログラミングしてる自分の頭が静的型付けの方が自動で処理してくれて混乱しないから好きだから、逆にPythonとかRubyとか好きな人の頭がどうなってるのかわけがわからない・・・><
あとC# でも積極的に型推論活用しまくるコード増えてるけどなんでそんなの書きやすくなくねって謎・・・>< どんどんコメントが無いと意味がわからないコードになっちゃうじゃん?><
@numpad0 高翼なターボプロップ旅客機でエンジンの所にランディングギアつけてるのだと、機体の剛性が軍用輸送機のようなボディーギアタイプより必要ない(軽く出来る)からつまり翼の下の所が弱点かも>< 軍用機みたいにすると重くなっちゃう><
@numpad0 つまり"常に"翼にボディーがぶら下がってる感じになるから強度いらない>< 軍用輸送機みたいに作ると地上ではボディーを経由して翼を支えないといけないからボディー強化しないといけないから重い><(重いからさらに脚強化してさらに重くなって…ってなる) 高翼型の弱点><
なんで高翼型の弱点がどうのって頭に入ってたかというと、オレンジが自分用に自家用ジェット機を好きに作るとしたらどういうのにするか?><って考えて脳内で好きに設計したら、重すぎて燃費がわるい高翼型ジェット機が出来た>< 一番近い物は328JET><
ΣΣΣΣ><!? -- コルグ、アナログシンセの名機「ARP Odyssey」を復刻へ。9月に製品発表予定 - AV Watch http://t.co/yz5tcu6BFG av.watch.impress.co.jp/docs/news/2014…watchさんから
この場所知ってるけどなんで知ってるのか思い出せない・・・>< 道路趣味のサイトでとりあげられたことあるかも?>< -- 廃造船所で行われる、まつり - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/140217163…
Σ>< "実をいうと、私は6年前にもこのドックを記事に取り上げたことがある(参照「明治のドックは良いドック」)。" portal.nifty.com/kiji/140217163…
これ読んだのか・・・>< でもさらに長崎と横浜のハンマーヘッドクレーン調べた時にも調べた気が・・・>< -- デイリーポータルZ:明治のドックは良いドック portal.nifty.com/2008/03/20/b/
進水式、一回見てみたい・・・>< できればなるべくドマイナーな船の・・・>< バラ積み貨物船とか>< ・・・でね>< 誰も気にして無い地味な船だけどオレンジはこれの進水式見守ったんだよって、ほっこりしながらmarine traffic見て「あの子今この場所にいるのか><」って><
ぼっちのついでに書くけど、オレンジのtwitterってすごくフォローしづらいアカウントかも><; 趣味多すぎじゃん?>< 宇宙の話の情報交換しようとしてフォローしたとするじゃん?>< 突然シンセサイザーの話を長々するんだよ?><; 「知らんがな」ってなってる人いっぱい居そう><;
で、航空が趣味なんだってフォローしたら突然クレーンの話をしだすし、クレーンが好きなのかってフォローしたら、おもしろ食品の話し始めたりじゃん・・・?><;
違和感無いし、ファストフード店で冬限定でホットオレンジジュースあっても良さそう>< ていうか、どこかでやってそう><
エアバス社の新型機「A350 XWB」にみる機体の新規開発リスクの軽減策とは - GIGAZINE gigazine.net/news/20140218-…
ゴミ収集車を見るのが大好きな自閉症の少年に、ドライバーからまさかのサプライズ http://t.co/p0Guu8j6cA karapaia.livedoor.biz/archives/52154…rapaiaさんから
自閉症の子どもが見る世界が体感できるインタラクティブゲーム「Auti-SIM」(プレイ動画あり) http://t.co/lrrenxhtJN karapaia.livedoor.biz/archives/52121…rapaiaさんから
これ、意味が無い声がいっぱい聞こえてくるようになってる意味がわかんないけど、オレンジの場合、全ての会話の意味がわかるようにバラバラに全部聞こえてきてどんどん塗り替えられてわけがわからなくなるかも>< この音のことちゃんとお医者さんに言わなかった・・・><
@kappa_soku メカニカルな異音なのか警告音なのかわかんないけど、オレンジの一つ前のメインPCはオーバーヒートすると「ピーポーピーポーピーポー(ビープ音による警報) ぷちゅーん」って落ちてた><
航空機のエンジントラブルが社会問題になった時にNHKが特集番組作って「アメリカ(のエンジンメーカー)は壊れるのが前提で作ってるので日本と考え方が違う」って実際にメーカーの人のコメントとってきて「なのでアメリカ方式は駄目だ」って結論の番組にしちゃっててダメだこいつらって思った><
ダメにならない方式で飛行機作ったら落ちるよ>< 一方で日本でも宇宙機の「はやぶさ」での「こんな事があろうかと」って壊れても動くようにでしょ?><(さっきの日本方式とは逆) 「はやぶさ」の偉業をたたえてて、かつ「故障は起こしてはいけない」って考えてる人は考え変えたほうがいいよ><
さっきのNHKの航空機のエンジントラブル問題の特集番組と、NHKのはやぶさの特集番組をシーンごとに交互につないだ番組作ったらおもしろそう>< 何言ってんだこいつってなるはず><
@aho_maru すごく近い話だけど、「壊れてもいい場所を先に壊す」ヒューズだけの話と、「動作しなくなると致命的になる物の動作を止めないためにはどうすべきか?」って事も含む話は、重なる部分が大きいけど微妙に違うかも><
同じANA系のLCCのピーチとの差が・・・>< 両方とも実際に乗ったこと無いからアレだけど、この前の中国住みさんが乗った105便の顛末も含めて、すごく手際悪そう><
映画版しか知らなかったけど、原作と映画で全然話違うのか・・・>< -- 007 ムーンレイカー - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/007_%E3%8…
@C2STINGRAY トロピカルな楽器でスチールドラムってあるでしょ?>< ドラム缶切って叩いて作るやつ>< あれの音を逆再生した音>< おそらくRolandのシンセの音色と思われる・・・><(実機持ってる)
「予防接種で自閉症になる」論文のデタラメ | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://t.co/jqnNvFFlVo newsweekjapan.jp/stories/world/…wsweek_JAPANさんから
東北大学前総長疑惑で知ったけど、論文の捏造問題ってド素人でも指摘できるというか、ネットで炎上した時にν即/嫌儲/鬼女探偵団の方々が特定作業したり、トレース/コラ疑惑とかの時にする作業と似てるんだね>< 実験の追試だけが誤り/捏造の指摘じゃないんだね><
鹿対策、鉄道ピクトリアルの何年か前の号に、JR東日本八王子支社の運転士のえらい人が記事書いてたけど、八高線埼玉県内区間でもシカ衝突事故わりとあるらしい・・・><
オレンジがずっと謎で今も解けてない、牽引車と機関車の厳密な法的な定義の謎が更に謎に・・・>< 西武がE31引退させる時に「車体と台車を流用して見た目そのまんまの牽引車!><」ってできないの?><;って思ってからずっと謎><
牽引車の生い立ちとかは知ってるけど、法的な厳密な構造上の区別の資料って一回も見たことない>< 機関車っぽい見た目の荷物電車とかも昔からあるし、言い張れば勝ちで国交省の役人を言い負かせば機関車を牽引車に出来ちゃうんじゃないの説・・・><