あれ?><; 成田から飛行機飛んでってるよ?><; -- UAL6 on Flightradar24.com fr24.com/UAL6 #flightradar24
あれ?><; 成田から飛行機飛んでってるよ?><; -- UAL6 on Flightradar24.com fr24.com/UAL6 #flightradar24
@livein_china 門限過ぎた頃にustライブカメラの目の前でユナイテッドの飛行機にキャビンサービスカー(?)をくっつけてて、なにしてるんだろう?って思ってたら、今ライブカメラ見たらその飛行機居ないから、たぶんそれがそのまま飛んでったみたいです><;
他の消えてないって事はルフトハンザ公式の人が「なにこいつ、好きな人のアカウントじゃなくうちの飛行機の名前のアカウントわざわざ作ってまで・・・ キモッ」って消したって事?><;
@numpad0 周波数もわかんないし、受信そのものもそんなに大出力で送信してるわけじゃないだろうからパラボラアンテナか八木アンテナかなんかで追跡しないと無理そうな気が・・・><
さっき瞬間停電っぽいの起きた気が・・・>< 特に電気製品何も止まらなかったけど、蛍光灯と白熱灯同時に一瞬暗くなった><
NCA202どこ飛んでるの><; -- NCA202 on Flightradar24.com fr24.com/NCA202 #flightradar24
???><; -- DL287 SPN - NRT DL287 from Saipan to Tokyo fr24.com/DAL287
ライディングロケットはシャトルやめるの正しいって結論になってる本だけど、ソユーズも事故ってるし安全の面はあんまり変わんないという所が抜け落ちちゃってる>< 宇宙飛行士から見て「宇宙船というものはそもそも危険な物」っていう考えでもそうなのかってなんか深く知れば知るほどなんか・・><
NASAが間抜けだったのは事実だけど、じゃあソ連側は?というと、ソユーズも何度も事故ってるわけで、航空その他あらゆるものと同じく、宇宙機も例外じゃなく「事故によって安全になる物」なんだよね>< シャトルやめたって事は2度の事故によって得た安全を捨てたのと変わらない><
旅客機に関しては普通の人(?)も「事故によって問題が洗い出された枯れた物は安全」って考えの人が増えてきたかも?>< でもそれ以外の物に対して「事故が起きたのでより改良されて安全」て考えてくれる人少ないのかも・・・><
理科うんぬんだけじゃなく、例えば冬山登山の時に雪からお湯作ってコーヒー飲むのがどれだけ時間かかるか知ってたら、小学校の理科すらわかんなくても「雪炙ってもなかなかとけない」ってわかると思う・・・>< 人工雪陰謀論の人って"なにも"知らないんじゃね?><
そういえば、NHKの朝ドラ久しぶりに見たら、雪と塩で氷作るって話やってた><(こころ旅2013秋終わっちゃったからついでの朝ドラ見なくなった・・・><)
そういえば、オレンジのPC、簡易水冷使ってるから「この寒さでクーラントが凍結しちゃったらどうしよう><;」って一瞬考えたけど、クーラントが凍結するほど寒くなるならその前にオレンジが凍死するから問題無い・・・><
.@nachi_yanase さんの「会社説明会に大雪だからと来ない人は私なら採用しません」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/630007
あと釣り宣言どうの別にしても、こういう姿勢の人が、山一がつぶれた時に入社予定だった人が山一に対して「俺の人生どうしてくれるんだ!」みたいな文句言った人とかなのかなって思った・・・><
一番アホなツイートこれだと思う>< ミッションクリティカルなお仕事の会社が今まさに危機に対応しようとしてる時に学生の相手なんて後回しにすべき物をするのか>< 優先度がわかってない馬鹿>< twitter.com/DannaNanda/sta…
足元見るのはよくないけど足元見るの大好きだから調べたら、MS Officeの使い方とな・・・?><; いろんなおしごとあるんだな・・・><
大学で授業としてわざわざ1年掛けてMS WordとExcel教えるって意味不明なんだけど>< 卒業する頃にはバージョン変わって操作変わってるだろうし、大学内で使用するために必要だとしたら1年生終わるまで使えないって事になるだろうし、そんなもん教えなくても使えでいいじゃん><
そもそもとしてMSとしてはわざわざ習わないと使えないものとしてMS Officeを作ってるわけじゃなくね?>< あらゆるソフトウェアについて言えるけど>< 操作そのものじゃなく考え方とか教える意味はあるけど操作を教える意味は無いでしょ><
例えば、DAWの使い方って教えるのはおかしくないけど、特定のDAWの特定のバージョンの操作方法を教えるのは、使うDAWやバージョンが変わったら使えなくなっちゃうじゃん?><
少なくとも、いまどき国内の大学院に行く人っておもしろいから行くんだよね・・・・・・?><(普通に質問) (就職率が悪い)大学院を就職予備校だって思ってる人いないだろうし>< 大学はどうなんだろう?><
あちこちの大学のシラバス調べてたらシラバスがオンラインシステムじゃなくてpdfになってる所があってなんじゃこりゃな感じ・・・><
オレンジ的に思いついたんだけど、その大学でExcelの使い方を教えるのに何コマ使ってるかで学生のレベルを測る指標とかどうだろう?><
どのくらい時間かけてMS Officeの使い方教えてるのが普通なのかわかんなかった・・・>< わりと大学によって違う・・・><
@nebula121 なんか微妙に炎上した人がなにを教えてるか調べたら、専門な科目と別に、1年掛けてワードとエクセルの使い方を教える授業の所にも名前があって「は?><;」ってなった・・・><