00:52:28
icon

貧血だか低血圧かわかんないけど体調つらい><

01:12:46
icon

今日は音だけ聞こう・・・><

01:19:02
icon

今夜は羽田滑走路16Lだから飛行機東京湾でくるっと回る><

01:20:44
icon

なかなか飛ばないと思ってたらLiveatcのアプリ異常終了してた><

01:21:27
icon

GTI4156の音聞こえた><

01:22:03
icon

混乱><

01:26:50
icon

もう通過してもよさそうな頃なのに音聞こえない・・・><

01:29:09
icon

時間からするとこれ同時にANA8551の音と混ざって同時に聞こえてたのかも?><; QT orange_in_space: GTI4156の音聞こえた><

01:32:21
icon

体調つらい><

01:54:59
icon

01:56:33
icon

日本の地形データだけかと思ってたら地球全体のデータらしい?><

02:00:14
icon

flightgearのシーナリーって現状ではシャトル標高データを使ってるけど、それが「だいち」のデータになったらすごい事になりそうだけど、必要なメモリとHDDもすごい事になりそう><;

02:04:59
icon

ていうか、高精度地形データが世界に公開されると危険って意味では、(おそらく)国家規模じゃないと作るのが不可能な巡航ミサイルクラスの物よりも、テロリストでもわりと簡単に作れちゃいそうな小規模UAV攻撃機クラスの物が、楽に飛ばせそうで危険が危ないかも><

02:58:48
icon

03:37:54
icon

03:37:58
icon

03:38:02
icon

03:38:43
icon

クリスマスプディング食べたい・・・><

05:49:39
icon

Airbus A380 Takeoff - Tokyo Narita to Frankfurt with Lufthansa: http://t.co/fCefvKJ1pU youtu.be/SW7y3Ln496EuTubeさんから

06:42:24
icon

おもしろい><><(笑い事じゃない) "2011年09月06日 串本の東約69nm、高度約41,000ft" -- 航空事故/航空重大インシデントの概要 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…

06:43:43
icon

笑い事じゃないけどプロテクションが不十分だとどうなるか?という意味ではおもしろすぎる事例で笑い事かも>< あとMMIの乗員互換性の面でも><

06:46:08
icon

06:48:03
icon

馬鹿すぎておなか痛い><>< "トイレ掃除のとき、何と何の洗剤を一緒に使うと危ないのか"(略)"などを(リトマス紙で遊ぶ時間の代わりに)教えてください。" d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140…

06:53:30
icon

ていうか、数学使わないお仕事ってほんとにあるのか謎・・・>< 職人系の人は使うの当たり前だし、研究者も当然必要だし、物を売るお仕事でもお金の計算って数学そのものでしょ?>< 数学いらないのってお金に頓着しないボランティア精神にあふれたどんぶり勘定の坊さんとか?><

06:55:13
icon

文系なら使わないとか言う人も居るけど、文系も数学使うよね>< 郷土史とか調べるんでも結局考古学の知識が必要になってそうすると測量の知識が必要になって大学でも必修になってたりするよね?><

06:59:09
icon

哲学もそうだよね>< 古典的でカビ生えた哲学ならいらない事もあるのかもしれないけど、近代的な哲学なら数学使って証明しないといけない事もあったりするはず>< 心の哲学(?)とかAI研究とかぶる分野なんか特にそうなんでしょ?><(オレンジは学が無いからあってるかわかんないけど><)

07:00:47
icon

工事現場で肉体労働だ!鉱山で働くんだ!といっても、土木も鉱業もピッケルで岩をコツコツ叩くお仕事じゃなく、機械を計算に基づいて正確に適切に動かすお仕事なワケですごく数学><

07:01:41
icon

だからどんな分野でも数学はちゃんとできないとすごく困るよね><(具体的に言うとオレンジが数式読めなくて実際に困ってる;;)

07:05:38
icon

母方の親戚に建築系の人が多いから、小さい頃によく聞かされた>< 「『おら頭悪いから大工やるだ』的なことを言うやつがたまに来るけど、頭悪かったら大工なんて出来ないんだよ」って>< 「(だからちゃんと勉強しなさい)」という意味だったと思う><

07:08:51
icon

@5thstar 重大インシデントを起こした737NGではその通りだけど、操縦してた間違えて操作した副操縦士は737クラシックから移行して来た人で、737クラシックではすごく近くに配置してあったので、クラシックのつもりで操作して間違えたっぽいです><

10:53:52
icon

13.152.1.8-131008a-163824C-ATI

10:58:24
icon

13.251-131206a-166389C-ATI

10:58:38
icon

ドライバ新しくした><

23:29:27
icon

@hortense667 @sakamotoh たしか映画で使われた本物は月表示の14セグ(風)部分だけインチキというか、パネルを交換するような構造?になっていて、よく見ると7セグ部分と色がちょっと違うんだったかも>< そのせいで14セグで自作すると映画と文字が違くなっちゃう><

23:33:31
icon

23:40:29
icon

23:52:03
icon

川重独自で輸出用の高速鉄道車両作るって言ってたあれがこれなのかも?><

23:57:03
icon

23:57:08
icon