?><;

じしん><

いつものADS-B無し747っぽい音聞こえた><

寒すぎる><

室温12度><

熱燗><

ANA203いつもと全然違うところ飛んでる><

新潟あたりの天気悪そうだしJAL41もこっち来そう><

いつもよりも早めに旋回して港南台の真上を飛ぶルートに・・・>< -- JL41 HND - CDG JL41 from Tokyo to Paris fr24.com/JAL41

Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24

JAL41見えた>< いつもよりすごく近く飛んでた><

JA707J

JAL41 JA707J撮れた>< twitpic.com/duj5ht

まともなカメラほしい・・・><

いつも通りカメラの性能的にまともに写ってないけど、いつもよりめちゃくちゃ近く飛んでる所撮ったから大きく写せた><

ANA203、函館の方に飛んでってる!Σ><

ANA203が北海道経由で飛んでるの初めてみた><

ANA203、江刺と函館の間飛んでる>< いつもと違いすぎて意味不明><-- NH203 HND - FRA NH203 from Tokyo to Frankfurt fr24.com/ANA203

Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24

ずっと6°の方向にFL370で飛んでるんだけどなんで・・・><

方位変えないまま積丹半島超えちゃった・・・>< -- NH203 HND - FRA NH203 from Tokyo to Frankfurt fr24.com/ANA203

Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24

どういうことなの・・・><

FR24のデータがおかしい?><

JA823Aちゃん;;

礼文島行っちゃう・・><

レーダーが千歳になってるってことは少なくともほんとに北海道周辺飛んでるって事だよね・・・?><

RJEB1に変わった><

ってことは位置情報あってるっぽいしサハリンに飛んでっちゃう・・・><

こう飛ぶ時もあるの・・・?><

38000ftになってる・・・><

方位変えないまま圏外になっちゃった・・・><

recleard direct AKSUN・・・><;

最初からLiveATCの録音聞いてたらオロオロしないで済んだね><;

oh... miss spell...><;

地震?><

寒すぎるから熱燗飲んで寝ようと思って飲んでたら飛行機が心配になってオロオロしてたらいつの間にか飲み終わってて、飲み終わっても変化無しだし、昨日ズブロッカ飲んだ時みたいにあったまってないし・・・><

つまりウオッカはすごい><

今ぐぐってはじめて知ったけど、ズブロッカってポーランドのお酒だった><;

ズブロッカってETS2のDLCのマップgoing eastの一番右上の街の飲み物だったのか!>< Białystok en.wikipedia.org/wiki/Białystok

つらい><

@nebula121 単に眠れる薬なら色々・・・>< ベタな市販薬だとドリエルとか・・・><

12℃><

この前、気象方面の方が謎の写真ってこれなんだろう?って写真載せてて、オレンジはパッと見て、旅客機の飛行機雲で30000ft〜40000ftって思ったからそうリプ飛ばして、更にどの飛行機である可能性が高くて、撮影位置がもし・・・って細かいリプしたのね><

でも返事来たのは飛行機雲でおそらく3,4万ftってレスに謎が解けましたってお礼だけだったのね><

オレンジ的には写真の航空機がどれであったのか分かれば、経路と高度と「写真の飛行機雲の変化」を照らし合わせて、普段は目視不可能な高空の気象状態を見れると思ったのね・・・>< でもスルーされちゃったね・・・><

飛行機雲って晴天時に飛行機が飛んだ事により、何も見えない高空の青空に、大気の状態を表す雲が現れる現象って考えてたから、気象に興味ある人なら航空に興味全く無くてもワクワクする現象だと思ってたけど、そうじゃないのかな・・・><

気象に興味ある人って、「その場所に、その空に、何があって何が起きてるのか?」を知りたくて趣味にしてるんじゃないのかな・・・><

気象が趣味の人って、「あの雲のてっぺんに行ってみたい」とか、「あの積乱雲の中に行ってみたい」とか思われないのかな・・・><

「趣味は○○です」を「○○に対して無限の好奇心があります!」ってオレンジは読み替えちゃって○○に関連する事でその人が知らない事でオレンジが知ってる事全部教えてあげよう><(ついでにオレンジが知らない事も話してもらっちゃおう><)って考えちゃうけどなんか違うのかも・・・><

「趣味」ってなんなのさって思ってきた・・・><

「業務の壁」って実際そういう言葉があるか知らないけど、お仕事にしてて趣味にして無いと「業務に必要な知識」って壁ができちゃうかも>< 趣味はそれが無いから話にならないド素人も「趣味」だし、逆に業務には必要ないレベルまで逝っちゃってプロを踏み越えても「趣味」かも><

><

「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩 - ねとらぼ http://t.co/8Ti9ic0Qx9 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14…m_nlabさんから

まさに今朝あかがねさるさんがtumblrってたこれ>< twitter.com/RPM99/status/4…

@shinog466 東北新幹線直通ホームになるはずだったホーム><

@shinog466 東北新幹線につなぐ予定だったから、1本だけぐにゃってしてる>< その後東海道新幹線の需要増加で紆余曲折で計画が何度も何度も変更になって、JR東海とJR東日本の仲の悪さもあって線路繋がないままになってる><

小学校の夏休みの自由研究っぽさが・・・><

入力した言葉に合わせてイメージカラーを自動生成してくれる「色色 [:iroiro]」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140205-…

入力した言葉に合わせてイメージカラーを自動生成してくれる「色色 [:iroiro]」

84 000 kilocalories = 97.6266667 kilowatt hours ・・・・><

97kW=132PS ><;

@shinog466 東京駅の建物ってホーム下の柱も観察すると、戦前からの計画変更の紆余曲折でまさに建て増し建築の構造でおもしろいかも>< 在来線3線の予定の柱で新幹線2線支えてたり(=線路とずれてる)とかなってたはず><

どうも、全然知らねー奴です><;

富士山の周りの雲おもしろい><

10時間後くらいにAriane5打ち上げ?><

ロケット打ち上げの時刻もそうだけど、UTCで時間書くとき、特にローカルタイムと併記するときは 'February 6, 2030 GMT' とか書かれるよりも 062030Zってかかれるほうが混乱しないかもって思ってきた><

下手すると曜日+時間で書かれたりするじゃん?>< あれ時差で日付またいでると脳内で変換めんどくさすぎる>< 062030Zみたいな形式なら「(えーと9時間足すんだから・・・><)」みたいに考える時に楽>< 欧と米だとまたぐ確率低いのかもしれないけど地球の裏側の日本じゃ日付超文字数

朝ツイートした「業務の壁」って言葉実際にあるらしい・・・>< twitter.com/orange_in_spac…

「業務の壁」、コンサルタントな人が使う言葉っぽい・・・>< オレンジ的には「趣味だったら自分のお仕事の範囲以外も知りたがるよね><」って意味だったけど、単に自分が負かされた仕事以外知らなくて困るみたいなあれらしい>< 全社一丸でビジョンがどうのとか><

永遠の0、見た事無いしストーリーすら知らないからそこはスルーするけど、"「戦争や作戦は否定しなくてはならないが、個々の犠牲には畏敬の念を抱く」というのはジレンマ"ってなんか変じゃね?>< どうジレンマなの?><

すごくシンプルな話にすると、アホな司令官と頑張った末端の兵士が居たとして、「司令官は馬鹿、末端の兵士は頑張った」って書くのはジレンマ?>< それは別にジレンマじゃなくね?>< (オレンジ的には牟田口の事をイメージして書いてる)

むしろ日本のWW2関連の問題は「この司令官は馬鹿」って個別に振り返って評価してない所でしょ?><(具体的に言うと牟田口のことを書いてる)

ていうかさっきキッチン行った時に「知覧特攻平和会館」のニュースやってて、学芸員の方が、隊員の遺影を前にこれだけ多くの人がって話してたんだけど

その時オレンジは家族の人に「忘れちゃいけないのは死んだのはこの特攻した人々だけじゃなく、その後ろに何万何十万の人が死んでるって事をこれを見ることによって忘れてはいけない>< 特攻隊じゃなくても前線に立って戦死した人はたくさん居てその人たちも命をかけて戦ったんだ><」って言った><

家族の人にというか具体的に言うと親になんだけど・・・><

なんか広島長崎の原爆投下"だけ"悲惨な都市空爆扱いされたり、特攻隊"だけ"自らの命を犠牲にして戦った的表現されるとオレンジはぶちきれる><

一方でFPSしてる時は味方の芋砂にチャットで鬼軍曹の如くぶちきれる・・・><

@ejo090 ランドーアソシエイツすごい><

ていうかデザイン部署を解体した九十なん年だかに終わった>< ブランドとは何かと言うことを理解してなかった>< 何も理解できてなかった出井氏を担いじゃって、その後早く辞めさせられなかったのが敗因><

その後の時代だけど、テレ朝の番組で田原総一朗に「ニューエコノミーとはなんですか?」って言われて出井氏が「へっ?」って言った映像、あれって一番わかりやすい映像だと思う><

出井氏は、ソニーがなにをする会社で、なにをするブランドで、ソニーというブランドにどんな約束があるのかを全く理解していなかった>< だから一代で潰した><

テレビのヘッドホン端子が緑じゃなくるか、リモコンの電源ボタンが緑じゃなくなったときが、本当にソニーが死んだ瞬間になるかも><

JR東日本にSGつんだ機関車ってもうないんだっけ・・・?><

適当に廃車にする電車改造して、SG載せて「ヌ」の復活を・・・><(無駄遣い)

猫って四季の理解ってどうなってるんだろう?>< 2歳くらいで「一周してる!」って理解するのかな?><

猫って「夏への扉」的な発想実際にはするのかな?><

猫って、窓の外を一切見ないで室温も変化しない環境で育たないと、「夏への扉」的発想にはならないんじゃないのかな?><

最上川の汎用性・・・><

若かりし頃のビル・ゲイツがMicrosoftの今後やプログラミングについて語るインタビュー - GIGAZINE gigazine.net/news/20140206-…

若かりし頃のビル・ゲイツがMicrosoftの今後やプログラミングについて語るインタビュー

ビルゲイツって、コンピューター業界の偉人で一番有言実行した人なのかも>< ずっと同じような事いってて実際にその通りの事をしてる>< 他の人って時代の波に乗ろうとビジョンが途中で変わったり、わが道を行こうとしたけどダメだった人とかばかりのような気が><

1986年のインタビューの内容そのまんまの世界を、Windows 95のテレビCMで描いて、そこから5年くらいでそれが当たり前になっちゃった>< これ>< youtube.com/watch?v=P0AJM6…

忍者・・・>< -- いかにもそれっぽい登録用のダミー個人情報を自動生成してくれる「Fake Name Generator」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140206-…

いかにもそれっぽい登録用のダミー個人情報を自動生成してくれる「Fake Name Generator」