01:08:23
icon

雪国の道路と鉄道の歴史とダムと電力の関係の話を熱く語りすぎてのど痛くなった・・・><

01:25:23
icon

01:27:24
icon

Adaとかっぽい感じのガチガチな感じの軽量(?)プログラミング言語誰か作って欲しい・・・><

01:30:25
icon

01:35:57
icon

RT @Ci7777: An124上空通過したようだ・・・

Attach image
01:38:30
icon

前のバージョン残したまま別フォルダにインストールできるのかな?><

01:41:13
icon

SSDいっぱいいっぱいだからフライトシム用にシーナリ全部入るHDDほしい・・・>< SSDもう一個つける手もあるけど・・・><

01:43:09
icon

"Highlighted new and improved aircraft"の所に"Boeing 777"って書いてあるけどオートパイロット関連の大量のバグなおったのかな?><; wiki.flightgear.org/Changelog_3.0

01:46:39
icon

インストーラ1GB越え><;

01:57:02
icon

2.1.4に3.0.0用の777機体データファイルつっこんでも動くのかな?>< わざわざ書いてあるってことは新機能使ってるって事かも?><

01:59:36
icon

動くかやってみる><

02:00:57
icon

エラーはいっぱい出たけど起動した><

02:01:55
icon

あ!><; NDに何も表示されない><; NDの表示に新機能使ってるっぽい><;

02:11:34
icon

2.1.4に3.0.0用の777機体データファイル、ちゃんと動かなくて無理だね><; オートパイロットもちゃんと動かない><;

02:13:32
icon

計器の表示もほとんどちゃんと動かない><; 新機能使って表示してるっぽくて古いバージョン上じゃ無理だね><;

02:28:42
icon

対気速度計と気圧高度計しか動かない状態でもテンキー操作で(!)帰還してみせる!><→滑走路横の草地に着陸><;

02:28:57
icon

ジョイスティック欲しい・・・><

02:31:53
icon

リプレイ見てみたら、メインギアタッチダウンまではうまく行ってるけど、そのあとノーズギアが接地する前におもいっきり左に風にながされたっぽい・・・>< 惜しい・・・><

02:33:54
icon

カメラ位置すごく増えてて、オブザーバー席でリプレイ見るとめちゃくちゃ怖い><;

02:35:50
icon

ウイングビューも乗客の気分みたいで怖くてしょうがない><; すごく命が危険><;

02:51:39
icon

flightgear 777-200ERのバージョン違い機体データでエラー状態で無理飛んだフライトの一番恐怖の瞬間の副操縦士視点のスクリーンショット>< twitpic.com/dw1ny5

flightgear 777-200ERのバージョン違い機体データでエラー状態で無理飛んだフライトの一番恐怖の瞬間の副操縦士視点のスクリーンショット><
02:53:53
icon

同じ瞬間のオブザーバー席視点>< 静止画だと怖さの違いが伝わらないかもだけどこっちだと怖さ倍増・・・>< twitpic.com/dw1o3t

同じ瞬間のオブザーバー席視点>< 静止画だと怖さの違いが伝わらないかもだけどこっちだと怖さ倍増・・・><
02:58:50
icon

どうな状況かわかるように外部視点><; デンジャー><; twitpic.com/dw1oeq

どうな状況かわかるように外部視点><; デンジャー><;
03:28:52
icon

03:29:59
icon

探偵団のおもちゃが増えた><

03:40:10
icon

03:57:44
icon

論文誰でも見れるようになったから、「不自然な直線」の画像実際に自分で明度操作やってみたらほんとにこうなった><><>< -- 小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e…

04:06:44
icon

STAP細胞論文の疑惑、オレンジでも検証できちゃう><>< twitpic.com/dw1sfg

STAP細胞論文の疑惑、オレンジでも検証できちゃう><><
04:08:29
icon

ちなみに生物学の興味薄すぎて、STAP細胞がなんなのかすらわかってません・・・><

04:17:23
icon

04:17:40
icon

よくわかんないけどきれい><(頭悪い感想)

04:21:14
icon

よくわかんないけど画像はNuSTARが撮影(取得?スキャン?><)したデータを画像化したもので、動画とニュースは超新星爆発のシミュレーション方法の新しいのが出来た?><

04:28:03
icon

NuSTARってなんだっけ?><ってtwilog検索したら、空中発射ロケットのPegasusで打ち上げたやつで、母機のトライスターが離陸する所見逃したやつだった・・・><

04:35:05
icon

オレンジがdisった番組これかも?>< -- NHKスペシャル|危機と闘う・テクノクライシス第3回「しのびよる破壊 航空機エンジン」 NHKスペシャルの番組公式サイトです。 nhk.or.jp/special/detail…

04:41:55
icon

flightgear3.0.0ダウンロード終わってた>< 別フォルダにインストール中><

04:48:50
icon

なんか勝手に前バージョンの機体データが新バージョンのフォルダにコピーされてる><;

04:49:40
icon

ランチャは起動したけど本体が起動しない><;

04:54:45
icon

64bit版アンインストールして32bit版をインストールしてみる><

05:03:00
icon

32bit版flightgear3.0.0 一瞬起動したかと思った瞬間にエラーレポートダイアログが><;

05:06:39
icon

OpenGL out of memory ってエラーで落ちてるっぽい・・・>< APUじゃ3.0.0無理なのかな?><

05:08:24
icon

フランクフルト国際空港はシーナリのオブジェクト多すぎてダメとかなのかな?><

05:08:40
icon

05:08:48
icon

@numpad0 Σ><;

05:11:05
icon

シーナリが殺風景な成田でも同じエラー・・・><;

05:11:13
icon

05:11:33
icon

そういえばさっき思いついて書こうとしてた事思い出した!><

05:12:37
icon

flightradar24のデータと、自分の目と耳を使って、航空機が居る位置までの平均の音速出せるかも?><

05:14:38
icon

FR24の速度データって対地速度だよね?>< まず旅客機が来た時に「音がする位置に見えたのが何秒前か調べる」じゃん?>< 秒数と速度と位置・・・わかんなくなった・・・・><;

05:17:29
icon

つまりFR24の速度データと位置と高度による見通し距離(方角でレイテンシは修正)と、「その方向に見えた時間」と「その方向から聞こえた時間」があれば、観測位置から航空機までの平均の音速がなんm/sか計算できるかも><

05:19:05
icon

で、航空機の位置までの平均の音速がわかるとなにがうれしいかというと、何回も測定すれば大気状態によって音速は本当に変化する!><って納得できるかも?><

05:19:51
icon

雷でも位置がわかれば同じこと出来るけど雷だと正確な位置がわからないじゃん?><

05:21:26
icon

雷の位置をxバンドMPレーダの画像と仰角から割り出すとかすれば出来なくも無さそうだけど、飛行機と違って雷雲発生時にしか出来ないから気象条件が似たような時しか実験できない・・・><

05:22:35
icon

05:23:49
icon

人乗れないのか・・・><

05:25:39
icon

"事故発生当日の午前中から、雪が付着して止まりにくくなるのを防ぐ「耐雪ブレーキ」を使って走行しており" ・・・>< -- オーバーラン、事故前に頻発 東急東横線の電車衝突事故  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1gMgYtR

Web site image
オーバーラン、事故前に頻発 東急東横線の電車衝突事故 - 日本経済新聞
05:29:04
icon

この前画像のために作ったアカウント凍結されちゃた・・・><

05:30:07
icon

商標的にダメです凍結の可能性・・・><

05:30:51
icon

凍結されたアカウントっていらない場合放っておけばいいのか、それとも削除って出来るのかな?><

05:36:31
icon

凍結理由がわからない>< 1:オレンジしかフォローしてないから水増しアカウントと思われた 2:旅客機のレジの名前のアカウントにしてルフトハンザにツイートしたからルフトハンザが怒って商標侵害だって通報した(飛行機のレジって商標?><;) 3:その他

05:38:04
icon

2以外の理由なら凍結解除申請で解除されるだろうけど、「2」のアカウント名が問題の場合は解除申請してもダメだよね・・・><

05:39:30
icon

ていうか「理由2」の場合、商標じゃなく成りすまし扱いでルフトハンザが通報した可能性も?><

05:39:49
icon

でも解除ってやってみるだけ練習でやってみよう・・・><

05:42:06
icon

ぐぐると凍結1回目だと簡単な申請フォームが出るって書いてあるけど、いきなり2回目からのってことはアカウント名がアウトなのかな・・・><

05:49:45
icon

とりあえず飛行機用アカウントの凍結解除申請送ってみた>< 本文オレンジ語>< ><もついてる><

05:50:23
icon

ていうかネトゲの運営への問い合わせとかの時も「><」をつけちゃうときある・・・><

05:51:59
icon

なんか自動返信メール届いた><

06:08:46
icon

flightgear3.0.0動かないしつらい・・・><

10:51:46
icon

なんかテレビでダッフィーバスなるものやってる><

19:31:37
icon

19:31:49
icon

景色すごい><

19:39:13
icon

19:44:32
icon

Vista叩きの正体って結局なんだったのかというのが今になって表れてるとも言えるかも>< 正しく作られていないのでXPでしか動かない「Windows用ソフトウェアとは言えない物」を作ってた人々が、言い訳してたのがそのまま悪評になっただけ>< だから7β無料で配布した途端に評文字数

19:45:33
icon

19:48:03
icon

UAL892の音聞こえた><

19:50:09
icon

20:01:47
icon

@C2STINGRAY オンボード+サウンドカードとか、複数出力ある環境の場合、デフォルトの出力デバイスが、スピーカーとかヘッドホン繋いでない方に切り替わっちゃったとか><

20:04:06
icon

@C2STINGRAY つづき 起動音とかはつながってるサウンドデバイス(デフォルトの出力に設定されてない物も含めて)全てから鳴るようになってた気が・・・><

20:19:34
icon

@hiroshiishiguro ただ一緒にいてもらって、感動を共有したいです>< 「これすごいね」みたいに>< 人の言葉を話せて人と一緒にお出かけできる人の形をした「飼い猫」を求めてるのかも><

20:35:25
icon

どうして人の形をしたロボットか必要なのかは、人の生活空間は人の形をした物、つまり人間に最適化されてるのは常識かも?>< その次の段階「では、なぜ人の生活空間にロボットが必要なのか?」が「人の形をしたロボット」の本当の需要なのかも?>< つづく

20:40:08
icon

つづき そしてもうひとつの要素「人間の言葉で会話できる事」はどういうことか?><だけど、これってそこら辺の機械のUIも人間の言葉で書かれてる>< じゃあ「会話できる」の本質とは何か?って、体験を言葉で共有できる事かもって>< それって感動できるって事だよね><

20:40:41
icon

20:46:52
icon

人の形をしたロボットが乗り物を操縦してる描写を見ると「ちゃうねん・・・」ってなるよね・・・>< でも、一方でロボット自らの娯楽として自動車を運転できる、つまりドライブを趣味として楽しめる感情を持った人の形をしたロボットは居て欲しい><

20:51:48
icon

実用的な意味で自動車の自動運転をさせるのなら、自動車そのものがロボットになればいいし、そこに機能として感情の実装が必要ならば、自動車に感情を持たせればいい>< ナイト2000みたいに>< それ以外の「人の形」の理由となるとやっぱり体験の共有かも><

20:52:14
icon

21:06:16
icon

この考えの延長線で、旅客機のコックピットはどうあるべきか?><も考えてて、例えば「人の形をしたロボット副操縦士が右席に座る」あるいはAPは機長のお仕事により近いから「人しか出来ない副操縦士のお仕事を人間がして操縦は人型ロボットが」、そのどっちの形態でもおかしいかも>< つづく

21:08:45
icon

つづき よくよく考えれば、旅客機の操縦を人の形をしたロボットにさせるのはおかしいってなるし、実際に旅客機のオートパイロットは人の形をしていない>< では、どうあるべきか?>< 旅客機そのものが個としてのロボットになればいい><

21:12:11
icon

だから、「オートパイロットという装置を搭載する」って発想ではなく、パイロットの大きな指示に従って「旅客機自らが飛ぶ」って方向に考えないと先に進めないかもって考えた><

21:16:39
icon

自動車でも同じかも>< 無人でも走れる車実用化されつつあるけど、「自動運転装置を搭載した自動車」という物は過渡期の形態で、人の形をしたロボットに自動車を運転させてるのと同じかも><

21:19:17
icon

一方で、電制なんて何もついてないクラシックカーでドライブするのが趣味の感情を持った人型ロボットは現れて欲しいよね・・・><

21:52:29
icon

21:59:08
icon

22:07:16
icon

22:11:06
icon

森元 総理さんの発言は、まだ要旨しか出てないけど、いつもどおり全文読むともっとひどいこと言ってるパターンの気が・・・><

22:15:04
icon

23:04:18
icon

flightgear3.0.0、インストーラ付属の777じゃなく単体で配られてる日付が新しい(?)ファイルに差し替えて、さらに函館空港で起動したら一応起動した><

23:20:02
icon

飛んでる・・・><

23:21:50
icon

VNAVちゃんと動くようになったのかな?><

23:38:21
icon

だめっぽい・・・><

23:39:37
icon

まさかの墜落><;

23:44:43
icon

リプレイが前より滑らかじゃなくなっちゃった・・・><