03:06:54
icon

><

03:41:41
icon

オレンジはすごく無神論者><

03:44:19
icon

@akaganesaru チップによるけど普通は70℃辺りが限界かも?><; クーラーホコリ詰まってるとかファン壊れてるとかかも?><

03:48:37
icon

@akaganesaru 爆風ファンをつけて轟音PC化するとかどうだろう・・・><

03:52:14
icon

@akaganesaru CPUクーラーそのままにして、ケースファンを風量すごいのに変えるとか>< もし熱がこもってるならケース内温度下がってCPUファンの回転数が落ちて逆に静かになる可能性も><

03:58:01
icon

04:03:03
icon

@akaganesaru tj.max値超えは緊急事態かも><;

04:06:30
icon

@akaganesaru ていうか、GPUが熱で落ちて、CPUも70℃オーバーって、完全に"ケース内の"冷却が間に合ってない証拠かも><

04:09:18
icon

@akaganesaru 普通はBIOSで警告BEEP音を鳴らすようにセットされてる温度超えてると思うし、75℃って強制シャットダウンにセットするような温度かも・・・><

04:59:58
icon

湿地の日?><

07:26:44
icon

@akaganesaru その可能性すごく高そう>< BIOSかマザボメーカーの温度監視とかツール(例えばasusならasus probeとか)でちゃんと温度警告BEEP音が有効になってるか見てみるほうがいいかも><

07:41:17
icon

@akaganesaru もし予想通りケースの廃熱だけの問題なら、(ケースによるけど)風量が多いファンを増設してやばい時だけそれをオンにして最大で回して、温度が下がったらそっちのファンはオフにするとかもありかも?><

07:50:06
icon

@akaganesaru バックプレートタイプだと、ケースによってはマザボをはずさないと駄目な場合も>< あと、グリスきれいに拭いて塗りなおし>< ヒートシンクに最初から塗ってあるタイプなら塗らないですむけど><

07:51:08
icon

@akaganesaru いっぱいついてるならいくつかを大風量タイプに変えて、ファンコンつけて細かく調整するのがいいのかも・・・?><

07:52:51
icon

オレンジの新PCというか仮PCというかこのPCも冷却足りてなくて他人事じゃない><; せっかく12x2タイプの簡易水冷に対応したケースにしたから簡易水冷にしようかな・・・><

07:54:27
icon

@akaganesaru マザボの背面側のふたが開くケースならかなり楽なはず>< そうじゃないと完全にバラバラに分解しないといけなくて、完全分解+完全組み立てで、組み立てだけで済む自作の2倍のめんどくささかも><;

07:57:06
icon

@akaganesaru あ、でも標準リテンションで取り付けるタイプのクーラーなら背面側のふたが開かないケースでも、作業できるすきまさえあれば、クーラーはずす→グリス塗りなおす→取り付ける だけで済む><

08:00:26
icon

@akaganesaru それならケースの空間に余裕があれば取り付け楽かも><

08:03:05
icon

オレンジが取り付けようか迷ってる簡易水冷はこれ>< 騒音大きめらしい><(すばらしい) -- CWCH100 | コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル http://t.co/X3mknvRb links.co.jp/item/cwch100/nkseventさんから

08:03:39
icon

轟音PCスレ住人だったし><

08:04:42
icon

轟音PCスレ民でドレスアップPCスレ民だった>< ドレスアップPCスレ過疎化していつの間にかなくなってたけど復活してないのかな?><

08:07:30
icon

@akaganesaru うん>< 故障中のメインPCは側面も上面も大きなアクリル窓になってて中が丸見えで、ケースファンが青、CPUクーラーが緑に光るPCだった><

08:09:43
icon

@akaganesaru CPUがAMD、GPUがNVIDIAで両方ともイメージカラーがグリーン、ケースも黒+ライムグリーンのケース、CPUファンも緑色のPWMファンって、完全に緑色に統一した超こだわりPC><b

08:13:54
icon

こだわらない構成のPCだと、メンテとかめんどくさいだけになっちゃうけど、こだわりのPCだとメンテも楽しい>< こだわりのPCならメンテ性最悪でまた分解?><;ってなってもそのめんどくさい作業が楽しい><

08:14:50
icon

@akaganesaru オレンジはエタノール入りタイプのウェットティッシュで拭いてた・・・><

08:17:52
icon

@akaganesaru うん><; シンプルなタイプじゃないとやばそう><;

08:32:14
icon

08:46:27
icon

これほしい・・・>< -- 厚さ約0.8mm、世界最薄をうたうステンレスと電子ペーパーでできた腕時計「CST-01」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130202-…

Web site image
厚さ約0.8mm、世界最薄をうたうステンレスと電子ペーパーでできた腕時計「CST-01」
08:49:59
icon

Sea Launch rocket fails during liftoff; satellite lost: http://t.co/W8NhwJD9 via msnbc.msn.com/id/50671170/ns…>@NBCNews

10:41:41
icon

もしかして近代的なオーケストラな曲を作る作曲家って弦楽器派と管楽器派っておもいっきり分かれるのかな・・・?><

10:43:28
icon

両方をバランスよく使える人って少数?>< 曲としての良さで言うならどっちに偏っててもいい曲だろうけど、そういうことじゃなくバランスよく主役になる場面をあげてるとか・・・><

11:00:58
icon

管楽器と弦楽器の主役比率を比べるって視点で改めてベタな曲を聞いてみると「は?弦楽器は?><」「は?管楽器は?><」なっておもしろい>< バランスがいい曲って稀なのかも><

11:01:16
icon

ていうかバランスをとるとノリがよくなりすぎるのかも?><

11:29:08
icon

ハンス・ジマーの曲って単に割合でいうと管楽器と弦楽器のバランス5:5なのかも?>< でも管楽器と弦楽器が同じメロディーを演奏してる所が多過ぎのような気がするけど、その部分こそすごくこの人っぽいって感じさせてる部分なのかも><

11:31:10
icon

主役が管楽器と弦楽器で頻繁に変わるオーケストラな曲って映画音楽辺りでなんかないのかな・・・><

11:33:14
icon

E.T.のテーマ曲が結構頻繁に主役変わるかも><

11:34:04
icon

もしかしてPSO2の音楽の元ネタってE.T.?><

11:36:56
icon

ていうかジョン・ウィリアムズの曲複数がPSO2のテーマ曲の元ネタなのかも?><

11:43:03
icon

映画そのものを知らなかった><; -- space camp suite: http://t.co/u81vf0Ga youtu.be/NIDctx_VNBouTubeさんから

11:46:10
icon

ほとんどそのまんまPSO2で使われてても違和感無い・・・><

11:51:29
icon

今度からオレンジが好きなオーケストラな曲は「ジョン・ウィリアムズが作りそうな曲」って言えばいいとわかった・・・><

11:53:12
icon

ほとんどの曲が管楽器と弦楽器で主役が交代しまくり><

11:56:20
icon

でもジュラシックパークのテーマ曲辺りは早送りしたくなる・・・><

12:01:19
icon

飽きないで聞ける曲半分くらいみたい・・・><

12:03:29
icon

PSO2のテーマ曲の元ネタって「E.T.」+「スペースキャンプ」+「スターウォーズシリーズ」なのかな?>< 特にスペースキャンプって映画の曲を聴くとテーマ曲以外の元ネタでもあるように聞こえる><

12:12:20
icon

でも完全に元ネタって言えるほどには似てないかも・・・>< PSO2のメインテーマを紛れ込ませて聞いても微妙に浮くかも>< でも下敷きはジョン・ウィリアムズっぽい><

12:13:42
icon

時計の12時と11時の差くらいの方向の差かも><

12:20:33
icon

スーパーマンのテーマみたいなクラシックの曲ってないのかな?><

12:23:46
icon

ジョン・ウィリアムズの曲聞いたあとにビル・コンティの曲聴くと弦楽器の出番が超少なくてかわいそうに聞こえる><; ここぞという所だけ弦楽器を主役にしてるとも言えるかもしれないけど・・・><

12:24:48
icon

ライトスタッフのテーマの一番おいしい所だけ弦楽器が主役なのもそうだし、ロッキーはファイナルラウンドのテーマのメロディが入る所だけ弦楽器主役?><

12:26:37
icon

トルコ行進曲って2個あるのか・・・><

12:27:40
icon

ベートーベンの方のトルコ行進曲なら一応早送りしないで聞けるかも・・・><

12:30:05
icon

シューベルトの軍隊行進曲、開始30秒で退屈で発狂しかけた・・・><

12:33:14
icon

BPM100切ったらつらいみたい・・・><

12:33:57
icon

葬送行進曲 論外><

12:36:07
icon

結婚行進曲 30秒くらいした所で全く同じの繰り返し?><って飽きる・・・><

12:37:58
icon

歌劇 タンホイザー (ワーグナー)〜大行進曲 " 歌の殿堂をたたえよう " 無理>< でも映画音楽っぽい曲かも><

12:41:10
icon

剣闘士の入場 飽きない!>< なぜ?><:

12:43:39
icon

Einzug der Gladiatoren: http://t.co/7CQTVf9t youtu.be/RMAC70t3SfkuTubeさんから

12:45:59
icon

@cuezaku うん><;

12:48:33
icon

@cuezaku あとたぶん大部分がBPM最低110以上なるべく120くらい無いと駄目なのかも><

12:53:24
icon

アメリカンパトロールがちょうど耐えられるのと耐えられないのの境界線にある気がする・・・>< -- American Patrol: http://t.co/Yil6Y1Y0 youtu.be/MTg7Oujl4X4uTubeさんから

12:53:46
icon

出だしがちょっと退屈・・・><

12:57:53
icon

これは遅すぎる・・・>< -- The Longest Day March (1962) - Mitch Miller.mp4: http://t.co/12bpIoZ4 youtu.be/IC_nJG32QkguTubeさんから

12:59:11
icon

@cuezaku 遅すぎるように感じる・・・><;

13:03:02
icon

フチークの剣闘士の入場がなぜ飽きないのかさっぱりわからない・・・><

13:08:51
icon

剣闘士の入場 秒数をはかるとほぼ「7秒/15秒/30秒ルール」に適合してるかも・・・?><

13:11:51
icon

前奏のつかみが単調じゃなくて、前奏が終わってからの最初の部分が「7秒/15秒/30秒ルール」に適合してて、その後も長くとも30秒台でメロディが切り替われば飽きないっぽい・・・><

13:16:12
icon

オレンジが一番最初に飽きないで連続で複数回聞いたオーケストラな編成の曲って親がCD持ってたたぶんこれかも>< -- 自由の大地 服部克久 and His Orchestra: http://t.co/lwPl9Rxe youtu.be/TgvZ9CNKE6QuTubeさんから

13:17:03
icon

「自由の大地」は市販MIDIデータ買ったくらいだし><

13:17:38
icon

13:19:40
icon

自由の大地、飽きないけどBPMは超遅い・・・><

13:21:59
icon

@cuezaku なんだっけこの音>< なんか全く同じ音色使った邦楽あるはず・・・><

13:23:46
icon

@cuezaku 基本的にアナログシンセで作るベタな音色だけど、なんか完璧に同じ音色のがあった気がする・・・><

13:26:06
icon

@cuezaku あんまり自信ないけど10年前のオレンジ耳ならコルグのシンセと判断しそうな音・・・><

13:29:08
icon

ていうかはじめて聞いたけどすごくいい曲かも><>< オレンジの好みのアレンジど真ん中でたぶんCDを買ったらオフヴォーカル版だけヘビーローテーションしそうな曲><

13:30:32
icon

オレンジの場合、ヴォーカルあり曲に関しては、オフヴォーカル版が聞きたいって最上の褒め言葉になってるかも>< 聞いてて心地よい曲ほどオフヴォーカル版聞きたくなる><

13:32:46
icon

@cuezaku ていうかはじめて聞いたんじゃなくこの曲ドライブをツイキャスしてた時に流れてたかも・・・?><

13:34:52
icon

@cuezaku Σ><;

13:36:23
icon

13:37:22
icon

@numpad0 ある意味windows 95のconconよりひどい・・・><

13:52:20
icon

自由の大地、なんで2分22秒~2分36秒の部分の主旋律を別の楽器にしなかったんだろう・・・?>< クラリネットかなんかにすればもっとそのあとのバイオリンの音がきれいに聞こえそうなのに><

13:59:55
icon

やっぱ2分22秒~2分36秒だけ納得いかない><; youtube.com/watch?v=TgvZ9C…

14:02:10
icon

オレンジは作曲も編曲も出来ないからアレだけど、もし出来てたらとんでもなくくどい編曲の曲を作ってたかも・・・><;

14:11:17
icon

@cuezaku もしかしたら「約束の場所へ」のシンセの音と同じ音色、聞き覚えがあるの浅倉大介の曲のどれかかもって思ってきた>< だとするとヤマハのシンセ・・・?><; あれっ?><;

14:46:15
icon

あらすじ見るとアルマゲドン並につっこみ所ありまくりの映画に思えるけどどうなんだろう?><; -- スペースキャンプ - goo 映画 movie.goo.ne.jp/movies/p4855/i… @gooeigaさんから

15:01:45
icon

・・・?><; -- SpaceCamp (1986 film) - Atlantis Launch Scene: http://t.co/t7ir86ju youtu.be/bwTqRc4W3lEuTubeさんから

15:04:20
icon

わりと酷い気がする><;

15:09:54
icon

こっちのあらすじとyoutubeに置いてあった打ち上げシーンをまとめると、めちゃくちゃすぎる映画っぽい・・・><; ほんとにNASAが協力して作ったのかな?><;

15:20:16
icon

普通に英語圏で酷い映画として有名っぽい・・・?><;

15:21:11
icon

そもそも現実の宇宙機を題材にした映画って無茶なのかも・・・?><;

15:40:12
icon

そういえば007 ムーンレイカーって英語圏での評価どうなんだろう?><

15:42:50
icon

rottentomatoesの評価、アルマゲドン39% スペースキャンプ40% で、ムーンレイカーは62%だからかなりいい評価・・・?><

15:45:05
icon

スペースカウボーイの評価は79%・・・>< まともなのかな?><

15:54:31
icon

ギリシャ神話のイカロスが太陽に近づきすぎて落っこちるってシーンずっと意味不明だったけど、よく考えると近代的な太陽系像とか宇宙観をベースに考えちゃ駄目なんだね・・・><;

16:02:41
icon

Launch from Space Cowboys (2000) http://t.co/BlJazFRe dailymotion.com/video/xmj6fq_l…ilymotionさんから

16:03:15
icon

すごく時間がゆっくり進む打ち上げシーン><;

16:04:09
icon

と思いきやあっという間にSRB分離・・・><

16:05:48
icon

時間の進み方がリニアじゃない映画的時間進行だけどちゃんと打ち上げシーケンスにそってるっぽい・・・?><

16:09:53
icon

97% Σ>< -- The Right Stuff - Rotten Tomatoes http://t.co/ZJ5o2s4L rottentomatoes.com/m/right_stuff/ttenTomatoesさんから

16:10:44
icon

16:10:47
icon

16:12:08
icon

@numpad0 LDの両面再生も一応オートリバースって呼ばれてたかも・・・?><

16:13:42
icon

そういえば両面再生対応のPC用DVDドライブってないのかな?>< そもそも両面タイプのDVDメディアの実物すら見たことないけど><;

16:16:07
icon

オートリバースで恋してるってTDKかなんかのカセットテープのCM曲?><

16:16:56
icon

@numpad0 CLVでトラック(チャプター)移動する時の轟音すごかった><;

16:18:46
icon

AKAI!?>< -- 84年CM AKAIプロパティ ステレオ 山下久美子: http://t.co/t12WkJta youtu.be/TmZ5gzceEsouTubeさんから

16:21:14
icon

@numpad0 轟音が聞きたくて無意味に最後のチャプターと最初のチャプターを往復させたりしてた・・・>< 数年でモーター死んだ><;

16:22:03
icon

あとCAVのLDをトリック再生するときのチュンチュン言う音も好きだった><

16:22:10
icon

トリック再生・・・><;

16:23:34
icon

PCパーツのにおいはよくわかってないけど、ソニー木更津製の初代プレステの匂いはいい匂いだった><

16:25:50
icon

@numpad0 なんかLD/CD問わずディスク入れると「カカカカカカ」みたいな音が出たあとにトレイが排出されっるようになった><; いまも壊れたままPCの机の一番下にそのまま置きっぱなしになってる><

16:39:58
icon

16:41:55
icon

よくわかんないけどPGM 338を使ってたっぽい?><

16:42:07
icon

17:25:58
icon

またメール見るの忘れてた><

17:59:09
icon

18:04:18
icon

よくわかんないけど調べ物してただけなのに疲れた><