オレンジが飛行機乗ったの5往復くらいだけど、一回も機長のアナウンス無かった・・・><

突然頭に羽田空港の変な場所の風景がよみがえって来たけど、あれはどこだったんだろう?>< 絵で描けないしうまく伝えられない・・・>< なんかタキシング中で機内から見て左側がごちゃっと建物がいろいろある風景><

旧C滑走路から左を見た風景だったのかな?><

@kappa_soku よくわかんないけど容疑者の住んでた地域って公開されてるのかも?>< されてるなら絞り込めそう><

空飛びたい・・・><

ざくらじまた聞き逃したけど、ネットラジオは無理でも、youtubeのプレイリストでオレンジのおすすめの曲をテーマごとに並べてそれっぽいことしたらおもしろいのかなって思ってきた・・・><

@kappa_soku NHKニュースのサイトで見てみたら、容疑者は「東京・江東区に住むインターネット関連会社社員」って書いてあるから江東区周辺の猫カフェ?><

@kappa_soku 発見した><;

@kappa_soku 自信ないからDで送るけど、猫も座ってるソファーも一致してる><

@kappa_soku うん>< でも同じソファーってそんなにあるかな?><

猫カフェもそうだけど、やっぱ見つかる時は5分くらいで見つかる><

混乱><

・・・・?><

これ、オリジナルのロケット飛ばして遊ぶ機能あるのかな?><

@numpad0 ・・・?><

@kdenki 毎度おなじみスポンサーつつきの方が効くような・・・><

@numpad0 リニアモーター式サスペンションの車ってなんか聞いたことあるような・・・>< たしか市販車でもショックアブソーバーが電磁式のがあった気がする・・・>< その場合はバネはあるけど><

@numpad0 ていうか、細かく路面や姿勢に対してアクティブに制御するなら、実績もあって大昔から実車があって普通に普及してるアクティブエアサスでいいような・・・><

@kdenki よく覚えてないけど、のまネコ騒動かなんかの時もスポンサーの方をつついて行って、コスモ石油かなんかがタレント使うのやめるとか起きてたかも・・・?>< あの時は「飛び火して不買運動になるのが怖い」とかそういう現象自体も報道されてたかも?><

@numpad0 電気で中立にするのはエネルギーの無駄かも>< エアサスならバルブを閉じれば保持になる>< サスペンションは「バネ」じゃない>< 重量を支える機能と、動きを制限したり制御する機能の2つの面がある><

@numpad0 少なくともカーブを曲がるときに内側に傾ける珍車が何十年も前にテストされてたわけだし、その頃ですら実用的な反応速度だったってことかも?>< ・・・ってあれ油圧だったっけ?><; 自信なくなってきた><;

ハイドロニューマチック - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/ハイドロニューマチック

多言語URL嫌い><

ルノーじゃなくシトロエンだったしオレンジの記憶力駄目すぎる><

@numpad0 単純に電磁力だけで支えようとすると静止状態でも常にエネルギー消費しちゃう>< だから何らかのブレーキ機構を付けないと実用性無いかも>< 摩擦式ブレーキとか>< そうなるとメカを減らしてるんだか増やしてるんだかわけわかんない事に><でもそういうの既にあった気が><

微妙に方向違うけど結果的に同じ状況ので「エレベーターにカウンターウェイトは必要か?」というのが>< ついてないのもあるけど、一方でクラシカルなエレベーターにはついていたのはなぜか><

@kdenki @numpad0 冷やすのめんどくさそう><;

ていうか、同じ手口をするだけなら捕まえられないということが判明したんだから模倣犯大量に出るんじゃね?><

つまり誰かを捕まえても解決してないし、警察もマスコミも解決させる気が無いし、自身が加害者であるという問題にならないように本当に解決しちゃマズいという状態なんだから、模倣犯し放題な状況になるのは当たり前かも><

カウンターウェイト式サスペンションってあるのかな?>< 用途が思いつかないけど、何前年も前とかなら使われてるかも?><

ていうか、例に上げたエレベーターがそうじゃんね><; オレンジ頭悪すぎる><;

ていうか視野を広げるとクレーンのカウンターウェイトもサスペンションの一種・・・?><

@kdenki クレーンがやじろべえ状態になってる事とか全体のしなりとかも考えると、クレーンのカウンターウェイトも超広い意味ではサスペンション(の一部?><)と言えなくもないのかもって・・・><

ていうかサスペンションとは・・・><

@kdenki 吊り荷に対するサスペンション><

カンチレバー橋を見上げながら「サスペンションだよね・・・><」「は?」 という場面が脳内で展開された・・・><

突然思いついたけど、スマホが乗っかる模型飛行機ってどうだろう?><

テレビの所に行ったらトラベルミステリーやってて、スーパー踊り子が走ってて、走行音が変だった・・・><

車内のシーンなのに、たぶん車外からとった音をループにして加工したんだと思う><

スマホで姿勢制御する模型飛行機って無理なのかな?>< スマホのジャイロ機能使って姿勢調べて、アプリで制御して、機体側のコントローラーにヘッドホン端子経由で制御情報伝えて、ついでにスマホのカメラで空撮するおもちゃ><

トラベルミステリーの車内シーンの走行音、車種が違うとか位置によって聞こえ方がとか、そんなレベル以前のお話にならないレベルの酷い音作りだった・・・>< 普通のドラマじゃなくトラベルミステリーなんだからそれくらいこだわればいいのに><# トンネルの音とかでごまかしててひどい><

そういえば2時間ドラマの終盤の犯人が逮捕されてパトカーで連行されるシーンの音も記憶の中ではかなりめちゃくちゃな音のような気がするけど実際はどうなんだろう?><

頭の中の話題3個くらい混ざって何がなんだかわかんなくなった><

Reading:橋が突然傾く 上にいた高校生3人けが NHKニュース nhk.jp/N45z6TWL

ケーブル破断、つり橋傾く 3人軽傷 浜松・水窪 http://t.co/ZgGQz88W at-s.com/news/detail/47…izushinさんから

スマホ搭載ヘリ見つからない・・・><

ていうか前から作りたかった自動操縦で着陸するスペースシャトルのおもちゃ、スマホ搭載で作ったら楽なのかな?><

混乱><

@kappa_soku 操作のは複数出てるみたい><

スマホ3台使って、指令用と制御用スマホを電話回線でつないだらおもしろそう>< ・・・だけどスマホのアプリ同士ってダイヤルアップでデータ通信できたっけ・・・?><

3台目は撮影用><

なんかの法律に引っかかりそうだけど、制御用と撮影用とでスマホ2台つけた模型飛行機というかグライダーを高いビルの上とか崖の上とかから投げて、別のスマホからダイヤルアップでだいたいの向きとか指令出して監視する感じの事してどこまで飛ぶかやったらおもしろそうかもって><

ちゃんと機体設計したら例えば東京タワーの上から投げて埼玉まで飛んでくるのかな?><

東京タワーからだと航空法引っかかるね・・・><

@cuezaku ハニーチュロ><

そういえば昔チュロス一回だけ自作した事あるけどこげた><

そういえばオレンジはワイン飲む時ウィスキーグラスにそそいで飲んでる>< 自分用のワイングラス持ってない><

@cuezaku ウラン原石みたいなやつ好き><

@cuezaku ウラン原石みたいなやつの名前ゴールデンチョコレートだった>< misterdonut.jp/m_menu/donut/d…

ゴールデンチョコレート|ドーナツ・パイ|メニュー|ミスタードーナツ

@cuezaku Σ><;

@cuezaku なんかクリントイーストウッドの映画でドーナツで買収する話あるよね><><

CD900STほしい>< 外でCD900ST使って「なにこの人録音してるの?」って思われたい>< 思われたくない><

そういえば外で録音してる人というか、映画会社とかテレビ局とかの音声さんのヘッドホンってどんなのなんだろう?><

音声さんで画像検索したら面白い事になった>< CD900STの人も居るし、日テレの人(?)がMDR-Z600つけてる画像とかもあった><

ていうかヘッドホンソムリエじゃないから見てもあんまり型番わからない・・・><

@cuezaku ていうか共通語みたいなものかも?>< CD900STで聞いて「こうだよね」って言えば、相手の人も同じようにCD900STで聞いて「そうだよね」ってなるから必須みたいな感じ?>< だからほしい・・・><

ステマだけどオレンジの標準ヘッドホンというかイヤホンはこれ>< 音質最悪だけど使いやすい>< ちゃんと聞くときは別の使うけど、ノイズとか聞き取るの楽>< インナーイヤー・ヘッドホン HP-F240 製品情報 | JVC www3.jvckenwood.com/accessory/head…

@numpad0 うん>< 井戸の滑車も同じだしケーブルカーもそうだし紀元前から使われてるベタな仕組み><

芸術作品としてマイク+マイクブーム型ポータブルオーディオプレイヤーとかどうだろう・・・?><

つまり音声さんみたいな感じになるけど録音してるんじゃなく再生してる><

@numpad0 そういうことじゃなくて、サスペンションには物の重さを支える役割と動きを抑制する役割の二つがあって、エレベーターにカウンターウェイトがあるのは重さを支えるためだし、サスペンションのバネもその為の物かも>< ショックアブソーバーが実際の制御をしてる感じ><

あれ?><プログレス打ち上げ今日かも?><

日本時間、プログレスが夜11時41分打ち上げで、LDCMが午前3時2分打ち上げかも?><

ふと思ったけど、スタジオモニタで音楽聴くのっていっぱい的に考えてアホだけど、オレンジの場合は音楽を解析(分析?><)しながら聞くのが好きだから逆に用途的に正しいんじゃないのかな説・・・><

いっぱい的><; xいっぱい的 o一般的

昨日、なんか作業してる時にOpenTweenで同じアカウントからのフォローされました通知が数時間の間に何度も出てたけど、メール確認してもそれっぽい文字列のアカウントのフォローされたよメール着てないんだけどなんだったんだろう?><;

kf、防衛するゲームだけど、攻め込むmodってないのかな?>< 迷路みたいなマップをスペシメン倒しながら攻め進んでいって一番奥に居るワニザパイ倒すゲーム><

グッドナイト&グッドラックは前から見たかった>< けど見てない・・・><

ゼーベック素子で光るアクセサリーとかのほうが面白そう・・・・・・だけどそもそも飲み物とテーブルの温度差でLED1個を視認できる明るさで光らせることすら難しいじゃないのかな・・・?><;