(´・ω・`)
.@siroseiz さんの「原子力発電と安全性において比較すべき例えは?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/357812
大阪って近代でも何度も水没していて、そもそもこんな所に街を作ってはいけない所に強引に作られた街って大阪人なのに知らないのかな?>< togetter.com/li/357592#c669…
大阪って防潮堤が延々と続き、防潮扉な何十枚も並んでたりするけど、もしかしたら地元の人には当たり前で気にしないものかもしれないけど、海が身近に無い私から見たら異様な光景>< togetter.com/li/357592#c669…
たぶんこういう施設も無駄扱いされるんだろうけど pref.osaka.jp/nishiosaka/tsu… あっても見に行かないで、元々街を作れるような土地ではなかった事.. togetter.com/li/357592#c669…
そう言えば、災害なんかのバックアップ用に副首都をって話ってどうなったのかな?>< 大阪を副首都にするのって災害への弱さ的に考えて論外のような気がするんだけど><
@kappa_soku 最低限の薬は用意しておいた方がいいような><; オレンジの家は薬箱じゃなくて薬棚がある><; キッチンストッカー(?)ひとつ丸ごとに大量のいろんな薬とか包帯とか湿布とかいろんな種類のバンドエイドとか入ってる><
@nebula121 よく覚えて無いけど、ドラキュラ発祥の地って山の上にお城みたいな迷路みたいな街で、何世紀も前に移民してきた人の街だからそこだけ別の国の言語が公用語とかだったかも?>< なんかと記憶混じってるかも?><;
@nebula121 ぐぐってみたけど、世界遺産としては「トランシルヴァニア地方の要塞聖堂のある村落群」でそこに住んでる人はドイツ系で、ドラキュラのモデルのお城もモデルの人の生誕地もその範囲にあるらしいけどよくわかんなかった・・・><;
山口はアレだけど九州の近代化産業遺産ってほとんど石炭絡みかも?>< 炭鉱はそのまんまだし製鉄だし>< ケミカルないろいろも遺産の範疇かよくわかんないけど・・・><
ウイルスバスターはパッケージ版が不具合出してアップデートしろってなって、アップデートしたら上手く動かなくてよく読んだら「完全にアンインストールしてからアップデートしないと正しく動きません」的なことが書いてあって窓から投げ捨ててから使ってない>< 15年くらい前のことかも><
わりと本気で、「もしそうならそれは問題です」という意味で「だとしたら頭痛が痛いんですけど・・・><」とか言っちゃうオレンジ語なおしたいけどなおす気が無いしなおさないしなおしたくない><
ツイート拾ってくるbotって、クライアント見てツイートボタンだったら一字一句同じの場合重複して拾わないとかくらい作れないのかなって思った・・・><
そもそも怨霊の類って日本に限らず何らかの恨みをもった存在なわけであってマイノリティの象徴になる事多いような気が・・・><
ツクツクボウシA「つくつくほーしー」 ツクツクボウシB「ギーヨ ギーヨ」 みたいにかぶせてくるのおもしろい><
ライブ開始あと1時間くらい>< -- Sea Launch Webcast sea-launch.com/current_index_…
Zenit 3SL/Intelsat 21 打ち上げライブもうちょっとで始まる>< sea-launch.com/current_index_…
LS-1300の画像とともにボーイングのロゴ出しちゃったからボーイングの中の人怒っていいと思う><; ていうか怒ってそう><;
2回の打ち上げで、NASA TV以上のクオリティかもしれない最高の打ち上げライブに続けて最悪のgdgd打ち上げライブをするとはSea launch奥が深い・・・><;
打ち上げ →時間とか出ない →画面表示が部品バラバラで放送しながら直す →途切れる →ハゲインタビュー10分 →ずっとしばらくお待ちください画面 →唐突のMISSION SUCCESS表示 →だけど衛星画像を間違える →再びハゲ →正しい衛星の画像 →終了
「それIntelsat19じゃんって」ソーシャルストリームでつっこみ入れた人いないっぽい・・・>< 数秒で切り替えてそのあとイメージ画像を不自然に映してたから中の人はすぐ気づいたんだろうけど><;
なんかボブ・クリッペンと一緒にKSCのVABとLCC(なぜかLLCって書いてある・・・)に行こうってオークションが>< astronautscholarship.org/auction?lot=7
@numpad0 用語的になんていうのかわかんないけど、明暗が激しい直線の所にゴーストっぽいのが出てるかもって・・・>< なんか画素数がすごいけど光学部分が微妙なカメラだと出やすくて画素数少ないカメラだと出にくいのかもって思ってたけどレンズすごいのに出てるから謎かも・・・><
音は解析しながら聞くクセをつけてるのに、画像を解析しながら見るクセはついてない事に気づいた・・・><
自動送り半田ごてでおk>< -- デイリーポータルZ:電子工作に女性の手を導入して便利にする portal.nifty.com/kiji/120817156…
hakkoの自動送り半田ごて、ステーションとかまでフルセットで10まんえん以上するみたい><;
MHFならMMORPGと違ってテンプレ的に話せばおkだからMHFはコミュ障にやさしい><
雑草天ぷらを作ってみた togetter.com/li/358176
@numpad0 ダウンロードできたかも>< たぶんpngだから画像として開こうとしちゃって何か起きたのかも>< すぐに停止ボタン押して右クリックして保存したらダウンロードできた><
@numpad0 仮説><(根拠とかない直感><;) 角の部分は建物に反射した光と元の光が混ざるので明るくなる(ので微妙にゴーストっぽくなる方が正しい)→JPEGにする時にそのゴーストに相当するピクセルが強調されちゃう>< というのはどうだろう・・・><
@numpad0 なんかQuality96固定で縮小してからJPEG圧縮すると出なくて、そのままの画像サイズで圧縮すると出るという事は、オレンジ仮説が正しいとすると圧縮した時にふちの明るいピクセルが消されちゃうせいでノイズが出なくなるのかも?><;
[被写体][空より明るいピクセル][空のピクセル] って並ぶとノイズが出やすいのだとしたら、オレンジが思いついたくらいなんだからなんか対策しそうだけど謎かも・・・>< してないという事は違うのかな・・・><
@numpad0 さらに実験したけど、エッジになる部分の一部にだけメディアンフィルタかけてからJPEG圧縮するとその部分はゴーストっぽいノイズでない>< もちろん高圧縮するとゴーストというか普通にJPEGノイズっぽいノイズ出る><
@numpad0 たぶん・・・>< リコーの撮影サンプルJPEG見てもエッジがきりっとしてる写真にあわせた作りにあえてしてないのかも>< 逆に言うとほんとにいいレンズでいい写真をRAWで撮るぶんにはぴったりなカメラなのかも?><
@numpad0 この組み合わせできりっと直線が多すぎる物を撮ると、外壁みたいなものはわぁ・・・ってなるくらい超きれいだから、空のエッジを気にして加工したら、それを生かせなくてもったいないかも>< つまり1ピクセルを見るようなカメラじゃないのかも><
@numpad0 普通の安物の組み合わせなら他の部分もどこかしらおかしいから「実質50%圧縮して画像を使うカメラだよね><」ってなっちゃう>< でもこれでそんなことしたら(実際試した)せっかくの味が減って超もったいない>< もうこれはカメラに合わせて被写体を選ぶレベルかも><
そういえばね>< デジイチのレンズで、キャノン純正の安めのと、シグマかどこかのさらに安物を使い比べながら数十枚撮ったら、ぜんぜん違ってキャノンのレンズは芸術っぽく映るし人にどっちがきれいって聞いてもキャノンの方が好評>< でもどう違うのか自分でも説明できない><
そのときは画像解析しようとまで思わなかったからそのままだけど、ああ、レンズって同じ写真を撮ってもこんなに違うんだって、習ってもわかんなかったことがよくわかった><
あとカールツァイスのレンズの写真ってネットでうpされると圧縮済みEXIF無し「もしかしてこれカールツァイス?」ってわかる人が複数現れることが多いのがおもしろいかも><
@numpad0 あえて言うと色収差?><っぽい感じな感じが1ピクセル単位で見るとちょっと出すぎてる気がしなくもないけど、それがレンズの味なのかカメラの方が原因なのか謎かも・・・>< でも、そういうの消したら逆にデジイチ+安物メーカーのレンズみたいな画になっちゃいそう・・・><
@akaganesaru 実年齢聞くまで40歳くらいってマジで思ってた><; なんとなくしっかりしてる包容力がある大人感がしてたから><
@numpad0 うん><; その部分は完全にセンサーの限界ですみたいになってるかも>< 一方で大きな窓の内側とか外壁なんかは微妙な色収差はプラスに働いて「この撮影機材すごい!><」って思わせる要素の手助けをしてる気がする><
@numpad0 うん><; ていうかいいレンズとされてるものってそういう部分の味も含めていいレンズとして評価されてるのかも?>< 単純に「光学"性能"だけいいの=いいレンズ」なら国内メーカーのレンズの方がいい事になっちゃいそう>< 画像うpスレとかだとそうはなってないし><
@numpad0 2chν即とか嫌儲のカメラスレだとそういうこと多いかも>< あとnumpad0さんが前に神田川?><を写した写真ももしかして?><と思ったらやっぱりそうだった><
@numpad0 わかんないけどなんかいいレンズって夜景とか日が沈みかけの時にぬめっとするよねって思った・・・>< なんか週刊誌のルポ(イメージ画像です)みたいな雰囲気>< 週刊誌読まないけど><;
@numpad0 都内の客待ちタクシーの列を背景にしてぼかし気味にして手前の何か(道路標識とか?><;)を撮ったりしたらいかにもぬめっとしたイメージ画像ですになりそう><
正解><; Sea launch Intelsat 21, Error in Ustream. twitpic.com/alf64r
このあとちゃんとマウス(?)で手動で画面の部品動かしてなおしてる>< さすがにマウスカーソルは映らなかったけど><;
この動画に近いレベルでおもしろかった>< -- Cameraman Misses Space Shuttle Launch keepbusy.net/play.php?id=ca…
たぶんSea launchの動画配信システムってWindowsで表示ばらばらのアプリで作ってあるのかも?><; 切り替えとかどうしてるのか謎かも><; 前回は今まで見た中で一番すばらしい打ち上げ中継だったのに><;
Intelsat 19の打ち上げライブを見たときはお見事さで、オレンジならここに頼むかもって思っちゃったくらいだけど、衛星関連のお仕事の人がIntelsat 21の打ち上げだけ見てたらここに頼むの辞めようってなりそう><;
他の乗り物に置き換えると、観光バス会社がJバス協賛でツアーしたのに、パンフレットの写真がエアロクィーンになってたみたいな感じ?><
航空なら「787で行く○○ツアー!」のパンフレットの写真がA380でしたみたいな・・・><
一部の衛星バスの形しか覚えられてないし、ソーラーアレイのつけ根とか部分とか見ないと判別できないから、現用の商用衛星バスの全種類を打ち上げ待機状態でも見分けられる衛星ソムリエになりたい・・・><
実際に宇宙開発に携わってる人でも一瞬で衛星バス全形式見分けられる人がいるのか謎かも><; マニアなら世界に数人いてもおかしくないだろうけど><;
普通に知らなかった>< -- デイリーポータルZ:クラブ活動:ダムー!!知恵袋:同僚のインド人は本物でしょうか portal.nifty.com/cs/club/detail…
@cuezaku 特撮の音楽ひとつVIPで聞いた豆知識知ってる>< テレ朝のなんとかレンジャーなんとかマンシリーズでテーマ曲で木琴を使ってるのはひとつしかない>< どれだか忘れた><;
オレンジが知ってる豆知識、トリビア言われるけどよく考えなくてもどうでもいい知識ばかりかも・・・><
@cuezaku たぶんだけどバイオマン?><だった気がする>< 全部の曲を丸暗記してるすごい人が立てたスレ前にみた・・・><
wikipediaのスーパー戦隊シリーズの所みたけど、一部「○○戦隊」とそのあとの言葉のつながりが意味不明なのがあるのが謎かも><;
そういえばコップにガラコ塗って氷水入れたら水滴ってどうなるんだろう?>< 除湿機になる?><;
@cuezaku ていうかお店のホームページ見たらMHF/PSO2/AVAとかその辺の公式店舗かも?><;
なんかしょんぼり・・・>< 早く秋になってハロウィン来て欲しい>< 年間の風習?><行事?><でハロウィンだけすごく好き><
空がものすごく夏の空>< 山とか海でみたら気持ちいい夏らしい雲がある空>< 埼玉では単に「今日は暑いサイン」><;
Saitama, Japan. summer temp are about 95 deg F and maximum 100% humidity, like a sauna. But winter weather is dry and frozen. This is heavy
訃報: 映画監督 トニー・スコット、逝去 | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/12/08/20…
トップガンとクリムゾン・タイドとスパイ・ゲームの監督が同じ人って今まで知らなかった・・・><;
「謎の白い液体」を生じるとして有名なリュウゼツラン、ディズニーシーほか全国各地で十数年に一度の花を咲かす togetter.com/li/358775
ルーマニアがどうたらの事件で、海外は危ないとか、日本人は平和ボケしてるとかいろいろ話でてるけど、日本でも普通に殺人事件起きてるし、外人が殺される事件もおきてるよね・・・><
○○オレンジってスーパー戦隊公式にいるのかなってwikipediaで探してるけどみつからない><
バイオマンってひどくね?><「レッドワン」「グリーンツー」「ブルースリー」(以下略)ってお前ブルースリーって言いたかっただけだろみたいな・・・><
カラーマッチング戦隊アドビンジャー>< アドビバイオレット アドビパープル アドビフクシャ アドビマゼンダ アドビピンク
お友達の家に行った時にブラウン管アナログテレビの色設定が変すぎて!?><;ってなった事あるよね・・・><
そういえばWW2の戦争もの映画で、戦闘の終盤に航空機が来て相手を一網打尽って「最初からすればいいじゃん><;」って思ってたけど、実際でも最初からそういう状況で航空機で攻撃って現実的ではないって何かを調べて理由知ったけど理由忘れた><;
ていうか敵を探す→座標を指定してそこを攻撃してって航空機に頼む って言う流れだからだったっけ?><;
前に某FPSで A「制圧!」→B「了解」ちょっとたってからAがいる地点に向かう→A,Bともに敵に撃たれる→B「ちゃんとクリアリングしてから言えよ!」 A「来るのが遅いからだろ!」→喧嘩 ってなってたけど現実の指令のタイムラグってこういうことなのかなって思った><
@bubble666 記憶が飛びかけてよく覚えて無いけど、そもそも自軍も敵もゲームみたいに完全に配置がわかるわけじゃないから、攻撃すべきポイントを正確に指定しないと、上空から見てどう見ても味方がいない敵陣みたいな場所以外攻撃できないとかだったはず>< じゃないと誤爆しちゃう><
落雷で公園の女性死亡 ジョギングの中学生重体 5.tvasahi.jp/220818038?a=ne…
目撃者が「ドッカーン」って擬音で説明してるけど、近くに落雷したときって発砲音みたいに軽い音に聞こえる記憶があるんだけど「パーン」とか「バーン」みたいな音じゃなかったのかな?>< 謎かも><
爆弾とかの爆破音も超近くで聞いたら高音成分もよく聞こえるのかも?>< 高音成分もよく聞ける状況だと死ぬかもというか死ななくても鼓膜破れるかも?><;
雷って超近くじゃなくてもある程度に近くに落雷すると「ぱしゃーん」みたいな音に聞こえるよね><
俺のGBカートリッジ300in1がこんなに8in1なわけがない何を言っているのかわからねーと思うがコノウラミハラサデオクベキカ togetter.com/li/358799
そういえば超短期間「○○in 1」って名前がついてるキーチェーンゲーム流行ったよね>< ボタン電池で動いてドットじゃない液晶使っててテトリスっぽいのとかレースっぽいゲームとかシューティングゲームとか出来て、スーパーとかでも売ってた><
めちゃくちゃおいしくてはちゅねミクとか関係なく通常商品として売るべきレベル>< っていうかマクドナルドとかでも焼き鳥バーガーって出せばいいのに><
オレンジの家では小さい頃はオレンジもグレープフルーツも半分に輪切りにして食べる物体だった・・・>< グレープフルーツは砂糖かける>< スプーンですくって食べる><
そういえばオレンジの家は苺は「そのまま食べる or 甘くないの(自家製で早めのとか)は牛乳と砂糖をかけてつぶす派」だったから、練乳が家になくて子供の頃練乳の存在をしばらく知らなかった・・・><
練乳をそのままの形態でかけたりした事数回しかないから、たぶんマックスコーヒーで摂取した練乳の方が量多い・・・><
スイカ、ストローで食べると効率よく種を避けられるから合理的だけど、食べるのに時間がかかりすぎるから合理的じゃない・・・><
>< -- 季節到来です!冷やし中華にスイカってアリなんでしょうか? detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_
シール使わないで「ここから開ける」の所を引っ掛けて曲げて止めて、もし時間の途中であいちゃっても気にしないで放置するずぼら派・・・><
カップヌードルを鍋で調理する派ってどれくらいいるか謎かも・・・>< たまご入れて茹でる><
NASA - Expedition 32 Russian and U.S. Spacewalk Preview Briefing Graphics http://t.co/EYQG3nFc nasa.gov/mission_pages/…SAさんから
(「・ω・)「 → (_・ω・)_グモ #バァン shindanmaker.com/201828
ていうか強震モニタってすごいよね>< プレートがどうなってるか直感的にわかっちゃう>< 逆に言うとプレートを発見できなかったのか?プレートテクトニクスを受け入れなかったのはなぜ?って思っちゃう>< ほとんどの場合巨人の肩の上に立つ未来から見て巨人の一部である昔の人はアホかも><
@akaganesaru 普通においしい>< コンバットレーション的なパックの釜飯よりも甘い味かも>< あとほんのりインスタントっぽいスパイシーさがあってそれがどん兵衛ですって一応主張してますみたいな感じ><
ていうか、駅弁とかの釜飯とは味全然違う>< 甘さのせいで釜飯よりもおいなりさんに近い気がする・・・><
米カルフォルニア州の住民、遺伝子組み換え作物のラベル表示を求める | スラッシュドット・ジャパン サイエンス science.slashdot.jp/story/12/08/21…
遺伝子組み換えで観賞用のレタス作って欲しい>< 花が長く持って、屋内で光量不足でも育てるのが楽で、高さが低めで味が微妙なやつ><
金沢大、地上3000mの空中で採集した菌を使った納豆を開発・販売 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス science.slashdot.jp/story/12/08/21…
@kappa_soku うんん><; あと同じメーカーの薄い木?><のパッケージ入りの納豆と藁納豆で味違ったりするから、発酵させるときの容器の風味とかも大事なのかも?><
食べ物をなんでも原料から自作したい人ってオーガニックな人と反オーガニックな人の両極端のような気がする><
手作りバレンタインチョコって溶かしただけじゃんw→豆からは無理でもココアバターとかカカオマスとかいろいろ買ってきてミルクチョコレート自作したい><→最小で出来る量がすさまじく大量すぎてあきらめた
バレンタイン向け商品として「少量(数人分程度)で作れるほんとに手作りチョコ原材料セット」ってあったらおもしろいかも><
納豆もチョコも腐った豆だから、納豆からというか大豆からチョコ作れないのかな?><ってずっと疑問・・・>< 雰囲気的に色々したら作れそうな気がするんだけど・・・>
@senntokun そういえばね>< 大阪で落雷がこの前あったときに「どっかーん」って目撃者が擬音を使ってたけど、オレンジの記憶では、近くの落雷だと発砲音みたいに高い音が含まれてる記憶があるんだけど、高い音って聞こえる?><
PSO2、ロビーに戻った直後に1フレーズだけ戦闘音楽が流れる事があるのが謎かも・・・><
プレステの初期のゲームで 通常BGM→無敵BGM→通常BGMの途中からフェードインさせる って演出をはじめて聞いた時、シンプルで簡単に作れるのに効果的で感動した><
TF2、マップ表示が無い(っぽい)のがつらい・・・>< どこにいるか表示されない地図でもいいから表示できたらいいのに・・・><
余ってるなら原価割れしても当然だと思うけど><; -- ドラクエXのバザーに学ぶ経済学「市場を破壊するのは儲け優先の人間ではなく、儲ける気のない"善意"の人間」 togetter.com/li/359270
(「・ω・)「 → (_・ω・)_プニ #バァン shindanmaker.com/201828
#.千葉県あるある まとめ togetter.com/li/359485
途中下車の旅でとりあげられてたのみた事ある>< -- デイリーポータルZ:手動な自動販売機がすごい! 立石バーガー portal.nifty.com/kiji/120822157…
@cuezaku オレンジが言ってたシーケンサーでエフェクターを動かすのとは違うけど、これってギターだけ持ってればアンプとかエフェクターとか買わなくていいからお徳かも><
@cuezaku 最低限こういうの買わないといけない・・・>< soundhouse.co.jp/shop/ProductDe…
@cuezaku あと詳しく書いてないからよくわかんないけど、演奏したい楽器の音を消せるならそれだけでも貴重かも>< 大昔だったらMIDIデータ買うとか自作とかしないといけなかった><
読書感想文すごく嫌いな宿題だったけど、今読書感想文翔って言われたらたぶん原稿用紙の枚数制限突破する><
元々文章書きまくりじゃなかったのに、メールが長文すぎてキチガイって言われるくらい長文書きまくりになっちゃったのはどうしてか謎かも><
あんまり厚く無い本だと、下手すると読書感想文で元の本の文章の文字数を突破するかもしれない・・・><
他に注意を向けるものが無い状況での複数人での食事という空気嫌い・・・>< ていうか一人で食べる方がいい・・・><
よく考えると、いわゆる学食のぼっちめしって、一人が嫌なんじゃなくて他の人がいるから嫌でぼっちが嫌ってことじゃないよね?><
三陸のJRがやる気が無い路線、復興名目で税金投入してまとめて三陸鉄道に移管しちゃえばいいのに・・・><
天気図みて天気予想して気になってその後週間天気予報も見ちゃう敗北感・・・>< しかもはずれまくりの時くやしすぎる><;
これ気温下がるかも?><って予想してから天気予報見たら予想気温が高い時の絶望感・・・><
@cuezaku そういえばPSO2のイベントでマイクスタンド型武器もらえるやつってもうやった?><
@cuezaku なんかショップエリアの2回のところにいるキャラのクライアントオーダー進めるともらえる><
@cuezaku 最初の方にハンターとレンジャーとフォース全部1個ずつクエがあるから変えながらしないといけない・・・>< 時間ぎりぎりだからマップの形の運任せ><;
@cuezaku フォースだけレベル5からで、あとはレベル1のクエだったはず・・・>< 最初の方のレベルのクエを超高速でクリアするタイムトライアルみたいな感じ><;
PSO2、アークスシップに着艦するキャンプシップ?><の表現おかしいかも・・・><; 着艦直前でも後ろ向きにエンジンらしきものを連続で吹いてる・・・><; なのに減速する><;
方向キー+いくつかのボタンで操作できる汎用OSというか汎用プラットフォームってあったらおもしろいかも>< デジカメとかでユーザー作成汎用アプリ動かしたり><
2Dなシューティングって重力あるのか無重力空間なのか大気があるのか無いのか謎かも・・・><
そういえば物理シミュレーションエンジンを採用した横スクロールシューティングゲームって無いんだろうか?><
超高い天体望遠鏡って人工衛星も見れるのかな?>< BSアンテナの向きの方向を見るとちゃんとBSの衛星見れるとかだったら超楽しそう・・・><
そういえば、ロボットアニメとかの宇宙空間の表現でもロケットエンジンっぽいもの吹きっぱなしってあるのかな?><
ちゃんと見たことないからアレだけど、ガンダムシリーズとかで宇宙空間で銃砲的なものを撃ってもなぜか後退したり回転したりいないシーンとかあるのかな?><;
(「・ω・)「 → カメラコッチ?_(・ω・_) #バァン shindanmaker.com/201828
パナソニック、スマートフォン対応家電を発表 | スラッシュドット・ジャパン モバイル mobile.slashdot.jp/story/12/08/22…
よくわからない・・・>< -- スマートフォンでタッチするだけで簡単に調理設定ができる | スチームオーブンレンジ NE-R3500 | Panasonic panasonic.jp/range/oven/ne_…
茶碗蒸し機能自体はある・・・>< -- スチームオーブンレンジ NE-R3500 詳細(スペック) | レンジ | Panasonic ctlg.panasonic.jp/product/spec.d…
スチームオーブンレンジ NE-R3500マニュアル読んでるけど、スマホ対応機能以前にこれ作ったやつ馬鹿じゃないの?>< すべて本体の液晶表示を見ながら上下左右ボタン+決定ボタンで操作しろとな?><;
少なくともこれメカ音痴な人には操作できないでしょ?><; 「コンビニで買ってきたものを1分加熱する」だけでも画面を見ながら上下左右+決定ボタンで操作しないといけない><
1分半加熱するだけでも、表示を見ながら「左、決定、決定、上、右、上、上、上、決定」って操作かも?><; 実機ないから微妙にわかんないけどたぶん><
UIめちゃくちゃで、スマホ対応とか意味不明な方向にコストかけるなら、ロータリーエンコーダというかダイヤルつける方がよくね?><; メカニカルタイマー式の安物オーブントースターにすらUIで負けてるんじゃね?><;
そのうちkinect搭載手話入力オーブンレンジとか出そう>< 銀河ヒッチハイクガイド並のアホな製品><
家にある業務用ガスオーブンは、ロータリーエンコーダ+7セグVFD画面で温度とか時間とか設定出来るからすごく便利>< 操作しやすいように操作パネルも上の方についてる>< 年に数回しか使われないけど・・・><
無限にくるくる出来るタイプじゃないし絶対値方式だったからロータリーエンコーダじゃなくポテンションメータかも?><
普通に現役商品として売ってた・・・>< -- PLUS テレホンリスト ブルー 【280名用 1ページ:28名分】 77-025 TA-103 プラス amazon.co.jp/dp/B002NEM8N8/
スライドバー+ボタン方式のも現役で売ってた>< -- カール事務器 テレホンインデックス T-650-W カール事務器 amazon.co.jp/dp/B002W5UI1W/…
琉球新報の社説過去のもめちゃくちゃで矛盾しまくりのばかりかも>< ryukyushimpo.jp/news/storytopi…
これもひどいかも>< MV-22をオスプレイと書いてるのに落ちたCH-53Dは大型輸送ヘリとしか書いてなくて事故を起こした機種を使えという馬鹿記事>< -- ヘリ墜落8年 この空は県民のものだ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/news/storyid-1…
終戦の日/平和憲法に立ち返れ 領土で自制し、不戦実践を ryukyushimpo.jp/news/storyid-1… → 邦人記者死亡 日本も主体的行動を取れ ryukyushimpo.jp/news/storyid-1…
ミニチュア,ファミコン,1コン型USBメモリとミニチュア2コン型USBマイクってセットで売ったら超楽しそう><><><
ていうか、ネトゲ+スカイプ向け「USB-ファミコンの2コンレプリカ」ってあったらおもしろそうだけどボタン絶対足りないし、しゃべる時操作しづらそう><
@akaganesaru 前に埼玉新聞の記事で読んだけど、舟運が発達していた河川沿いでは江戸時代でも海産物を日常的に食べてたみたい>< 船で江戸から売りに来てたって>< 一方でオレンジが住んでる所は川魚も含めてお魚食べない地域だったらしいしごく一部の地域だけ食べてたのかも><
ていうかお魚だけじゃなく野菜も遠方から持ってきて食べるようになったのって近代になってからだよね・・・>< 鉄道とか普及してからかも><
地産地消って、コストの面とか地球に優しいとかの面ですごくいいもの扱いされてるけど、地産地消を突き詰めると、大阪で青森のりんごを食べるのはやめようとかそういう話になっちゃうかも><
@akaganesaru 今気づいたけど、オレンジが住んでる地域、川魚が名産だった地域からも数キロしか離れてない・・・>< それなのに川魚も食べなかったということは、川に面した超狭い範囲でしか食べなかったのかも?><
地産地消でぐぐったら出てきたけどこれはおもしろそう>< -- 地産地消へ産直予約 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa…
地産地消でぐぐって一番上位に出た自治体公式サイトがなぜか横浜市・・・>< -- 横浜市 環境創造局 横浜で地産地消 city.yokohama.lg.jp/kankyo/nousan/…
横浜って農地たくさんじゃなくて、農地が作りづらい傾斜地ばかりの地域だったようなイメージだけどよくわからない・・・><
房総半島南部は傾斜地多すぎで川回しとか有名だけど、横浜南部とか横須賀とか鎌倉とかその辺ってどうしてたんだろう?><
横須賀って道を作る事すら困難で手っ取り早く海上を船で移動してたアラスカみたいな地域だったわけだし色々謎かも・・・><
横浜市史と横須賀市史欲しい・・・>< 横須賀は特に道路趣味界隈で有名すぎる面でも欲しい・・・>< 歴史的なトンネルだらけ><
ほんとに光るミニチュア和風ペンダントライト型USBメモリってあったらおもしろいかもって思いながらペンダントライトをぼけっと見てたら目がくらんだ><;
埼玉東部には、房総南部や横須賀周辺のような斜面との戦いの歴史が無い・・・>< 治水の戦いだけかも>< 治水も岐阜とかのような緊迫感無いけど・・・><
横須賀市史はなんかカラーでこってるっぽい>< -- 市史編さん事業《市史の刊行物》|横須賀市 city.yokosuka.kanagawa.jp/0210/shishi/sh…
さっきのこのページ、「横浜」「ヨコハマ」「よこはま」の使い分け基準が謎かも・・・>< -- 横浜市 環境創造局 横浜で地産地消 city.yokohama.lg.jp/kankyo/nousan/…
貝塚分布でぐぐった>< -- 縄文時代 縄文時代の貝塚の分布 cabinet-cbc.ed.jp/db/hurusato/ht…
横須賀とか房総南部にも貝塚あるって知らなかった><; 便利な台地にだけあるって思ってた><;
@KosanOssan やったことないけど、色々情報見ると、スカイプっぽいけど携帯電話1台にアカウントが紐付けされる仕組みで、気軽に使える一方でセキュリティゆるすぎて超やばいものみたいな感じっぽいかも><
@KosanOssan なんか15秒他人にスマホを操作されるだけでアカウント乗っ取られる危険があるらしい・・・>< - LINEアカウントは乗っ取られやすい!?LINEの仕組みと注意すべきポイントまとめ | 情報科学屋さんを目指す人のメモ did2memo.net/2012/08/01/nav…
@cuezaku ポディマハッタヤさんのせいで、鉱山はすべてハンマーと鏨で採掘してるって勘違いしてる人が量産された気がする><
何年か前に鉱山に興味を持ち始めるまでは、炭鉱ってつるはしで採掘してるって思ってた><; 実際は日本の場合は巨大な機械を有資格者が操作して大規模に採掘するかなりインテリなお仕事><
@cuezaku あるてど興味持ってたのに数年前まで知らなかった><; 逆に金山とかで金鉱石を選別するのは、鉱石のサイズによるけど、今でも目視による手作業っていうのを知ってさらにびっくり><
@cuezaku うん>< あと採掘するものや地質によって鉱脈の形が違うから鉱山によっていろいろ大規模だったり手作業ぽかったりするらしいらしい・・・><
@cuezaku うん><; 例えば鉱脈が斜めだったら、効率よく掘るには斜めに掘らないといけない><; 斜めのトンネル掘削とかってすごく難しい><
PSO2でHP少なくなって、私は血を得てどうたらこうたらみたいな謎の日本語を使ってた人がどこの国の人か気になる><; 意味不明な日本語にされるくらいなら英語の方がわかりやすい><; ていうか併記して欲しい><;
(「・ω・)「 → (ノシ・ω・)ノシ ババンババンバンバン #バァン shindanmaker.com/201828
長崎の歴史の事考えてたら、同じく干拓で土地を確保した地域として岡山倉敷エリアの歴史も気になってきた><
農地のことを色々考えると現在の日本の食料政策とか農業政策ってすごく変な状況かも>< グローバル化って最近起きた事じゃなく昭和なかば辺りでも大規模に起きてたことなんだね><
@cuezaku オレンジの場合、スクラップしてるということだからそれに興味が一応あるんだろうから、それに言及したおしゃべりできそうかも的な感じかも・・・><
なぜかログオン状態のままハイバネーションにしておいたはずのメインPCが、電源オンでログオン前の状態になってた・・・><; どうなってどうなったんだろう?><;
オレンジはマウスカーソルは高速設定でFPS中でも数ミリしか動かさない派だけど、もしかしてオレンジにはFPSとかでもトラボの方がいいのかも?><;
【速報】たまご蒸しパン落とした><;けどケーキカップ入りでその面が下になったからセーフ><;
音声案内つき家電って昭和からあるのにガラケーで音声案内が標準にならなかったのは謎かも>< 日本の家電メーカーって音声案内大好きなイメージ><
@cuezaku 昔の音声案内付家電って一部速度設定できた気がする・・・>< 記憶違いかもしれないけど、死んだじいちゃんが生きてる時に使ってた血圧計が超スロー音声案内とかにも設定できてたかも><
飛行機もATMもしゃべるんだから携帯本体もしゃべるのが普通になってもよかったと思うのに色物になってる・・・><
そういえばJAL123便事故の音声の警報って、2chとかでの反応を見ると一般人からしたら音だけで恐怖なのかも?>< 録音とか映画とかシミュレータとかで警報音慣れすぎた><
実際の乗務員も音自体恐怖なのかな?>< 訓練で聞きなれてるから緊迫感は増すけど音自体には恐怖は無いみたいになったりしないのかな?><
ていうかオレンジはそういう事故とかの恐怖が欠乏しすぎてる気がする>< 下手すると航空機墜落事故に乗り合わせても、恐怖感より好奇心が勝ちそう・・・><
たんぶらやりたいけど、twitterアカウント作る前日にアカウント作って設定画面の操作わからなくて放置になってる・・・><
怪獣みたいなのに食べられる夢は見たことあるけど、人食べた夢は見た事無い><; 食べられる夢は起きたあとうっとりした><; マゾ><;
タイトル忘れたけど、家族の人の文庫本ミステリィ小説コレクションに、短編集の一話として自分の指を食べるグロ小説あってなぜかオレンジも読まされた><;
オレンジがFPSしてるとき、観戦モードでみてるクランの人とかに「マウス感度高すぎじゃんw ぐるりんって一回転しちゃってるじゃんwww」ってほぼ同じ事今まで3人に言われた・・・><
@cuezaku 最低速度にするとニコ動のゆっくりボイスがゆっくりしゃべってる感じの速度で、NHKとかの男性アナウンサーっぽい声で案内が入る感じ><;
@cuezaku アナウンサーっぽい鼻声っぽさがあるからストレスすごく感じるかも><; 鼻声アナウンサー「しんぞうのぉ・・・たかぁさぁにあわせたことをぉぉかくにんして・・・・すたあーとぼたんをー・・・・おしてください・・・」
@akaganesaru なんか外人混在でCO-OPって恐怖かも・・・>< ミスったら「f*ck!!」ってマジ切れされそうなイメージ・・・><
ズブロッカ梅酒普通に超おいしい><>< なんか超高そうな味>< 上手く説明できないけど、これ1瓶750mlで1万円するんですって言われても、そうだろうね>< って納得しちゃうくらいおいしい><
ズブロッカ梅酒、上手くいえないけど高級ぽいと言うより高貴な味みたいな雰囲気の風味>< ズブロッカ高級品じゃないのに不思議><
@Zubrowka_JP ズブロッカ梅酒、公式サイトのレシピの半分の量で作ってみたらすごくおいしかったです>< なんか高貴な味みたいな味かも><
サウザシルバー、テキーラ梅酒さんもどうなったか気になるけど両方一度に飲んだら体調的に危険っぽいから明日かも><
バジルペースト作るよ! togetter.com/li/360495
あとね>< 橋梁関連スレにもよくいたかも>< 主に中国住みさんがたてた「また中国で橋が崩れたよ」系スレ><
ぐぐったらこれでてきた>< -- ニュー速民にB級グルメを語らせるとすごい logsoku.com/thread/tsushim…
あとそういえば都道府県の名産全部書くみたいなスレで、ジョーク交じりで全部書いてたかも><
で、みんな揃って「桃鉄で覚えた」って言うから、オレンジは桃鉄じゃなく覚えてるんだけどという優越感が><
脳内地図を脳内に構築しておくと、他の趣味で地名が出てきたときに「あれがあるところの近所か・・・><」ってなっておもしろいし、その項目が脳内地図に追記される>< 脳内地図そういう意味でおすすめ><
@cuezaku なんかこんど全ツイートさかのぼれるようになるみたいなニュース見た気が><;
久しぶりにメッセンジャーでおしゃべりできそうだったのにさっきのPCの謎トラブル冷やしてたから気づかなくて今見たらメッセージきてて退席中になってる・・・;;
@kappa_soku Σ>< 工学とか機械とかケミカルとかそっち方面の関係の大学の学部ってアーク溶接とか危険物取り扱い(?)の上の方とか強制的に取らされるのかもって思ってた・・・><
正月ホムセン初売りの激安アーク溶接機欲しい!><→家族の人(免許持ってる)「死ぬからやめとけ」→やめとく をほぼ毎年繰り返してる><
@cuezaku うんとね>< 家族の人がいっぱい持ってた>< でその中の曲のひとつにオレンジ的にシンセ的に興味深い曲がある><
@cuezaku 「街へ出よう」って曲>< 前奏のどあたまでリバーススチールドラム使ってる>< リバーススチールドラムを使ってる曲なんてほかに聞いたことない>< もしかしたらドラムパート全部Roland製シンセかも><
@cuezaku スチールドラムの音を逆再生><>< RolandのJV/XP/XV系のシンセのプリセット音かも><
@cuezaku RolandのPCMシンセのドラムキットって逆再生音いっぱいな感じかも?>< シンセの趣味の延長でドラムキットの音とかドラムマシンの音調べると超楽しいかも>< よく使われるあのへんな効果音はこの機種のこの音だったのか!><;ってなったり><
@cuezaku 有名で使われまくった有名なドラムマシンの音をyoutubeの動画とかで聞き比べると超楽しい>< TR-808/TR-909みたいな誰でも聞いたことがあって誰でも聞き分けられる音だけじゃなく、他の有名なのも単独で聞くと結構個性的><
@cuezaku 効果音作成的な意味では音響屋さん向けの知識に近いかも>< ただ、いまさらヴィンテージ価格でメンテもめちゃくちゃ大変な実機を効果音の為に買い揃える人はいなさそう><;
@cuezaku でも、ドラムマシンじゃなくシンセでもないけど、クラフトワークの"電卓"の実機は効果音用に持ってたらかっこいいかも>< プレミア価格になってそうだけど・・・><
Σ>< -- TR-808やLinnDrum、Simmons…80年代ドラム音源30種を忠実に再現するSPARK - 藤本健の“DTMステーション” http://t.co/cSiKFr18 dtmstation.com/archives/51784…nfujimotoさんから
ヴィンテージドラムマシン安いの欲しいかもって思ったけど、欲しい型番でyoutubeで検索したらアフリカ系アメリカ人の人がノリノリで踊りながらいじってる動画見つけて、こんなセンスでいじれるわけないじゃんってなって落ち込んだ記憶が・・・><
ていうか機材マニアならこれでいいじゃんね>< そもそも機材マニアが機材持ってても何の役にも立たないじゃんという意見もあるけど・・・><;
指の感覚おかしくなってトラックパッド使うと気持ち悪くなった時にトラボにしたら解決するのかな?><
フライトシミュレータのX-PLANEって空飛んでる気分度どのくらいなんだろう?>< MicrosoftFlightはプロペラ機しかなくて標準シーナリーのハワイの単調な風景では微妙すぎてつまんなかった・・・>< 航空電波標識もあるんだか無いんだかよくわかんなかった><
@cuezaku 曲すごいかもって思ったのと、メガドラ版を先に聞いたんだけど、メガドラ版の音質すごいというか、これが本当にメガドラ?><;みたいな・・・><
@cuezaku うん>< でね>< アーケード版の音源チップはYM2610だからFM4ch+ADPCM6ch(だっけ?><)+SSGなんだけどメガドラはADPCMついて無い><
メガドラ版ダライアス2のOlga Breezeのとんでもない所は、前奏後半のちょっとした部分を除いてYM2612だけで鳴らしてる!><
@cuezaku ゲームのこと調べてもゲーム内容はどうでもいいから音源チップはどれ?><;ってなるようになってきた><;
ごにょごにょしてメガドラの音を聞いてる人ならご存知の通り、メガドラでもちゃんと音楽になってるソニックシリーズとかはPSG使いまくりなのに><
@cuezaku Say PaPaって曲がそれの最初って調べた時に知ったかも>< この曲もすごいかも>< メガドラ版の「声」の部分はメガドラらしい音になっちゃってるけど・・・><;
@cuezaku ていうかごにょごにょして曲名最初に見たときpapa=教皇の意味かと思った・・・><
@cuezaku あとダライアス2ってアーケード版もメガドラ版も音源聞き分けの練習にいいのかも>< 聞き分け難しい・・・>< ホワイトノイズもノイズ音源使わないでFMで鳴らしてたりするし・・・><
@cuezaku Σ><; サントラ直録音じゃないんだ・・・><; ゲームプレイの動画だと効果音が邪魔で聞き取るの大変><;
@cuezaku なるほど・・・><; オレンジ的には音源チップの限界ぎりぎりの音みたいな音の方が好きかも・・・>< サウンドプログラマーすごすぎみたいな音><
@cuezaku ということはよく考えたらメガドラ版でPSGほとんど使ってないのはSE用にPSG全部使っちゃってるからなのかも?><;
@cuezaku ていうか"ゲームの"音を作る側から見たら音源チップを100%使いきっちゃった曲って、SEがなるたびに音が削られちゃう曲だから駄目な曲なのかもって今気づいた・・・><;
アーケード版をSE抜きでエミュ再生してる動画見つけた>< -- Darius II Stage 1: Sun (Olga Breeze) - Hisayoshi Ogura [1990] [Arcade]: http://t.co/jFSBKUF0 youtu.be/RBtv_zq7QssuTubeさんから
@cuezaku 何曲か飛ばし飛ばし聞いてみたけど、SFCの音源が豪華すぎる事もあって、なんか逆に高級カシオトーンとかマイナーGM音源の音っぽく聞こえた・・・><;
@cuezaku オレンジ的にゲーム音楽を聞くときはSEは聞き取りにくくなるノイズとしてしか捉えてなかったかも><;
Space Invaders Extreme 2 EXTREME Course Part.1: http://t.co/FDUw39wb youtu.be/FsS4i9EyZVMuTubeさんから
@cuezaku たしかに><; STGはタイミングが完全固定ではない(=出てから撃つまでが任意の)音ゲーともいえなくもないのかも><
そういえば昔のゲーム基板とか家庭用ゲーム機にエフェクターを積まなかったのはなんでなんだろう?>< 単純に高いからだとしても手っ取り早く音を分厚く出来るって効果大きいと思うんだけど・・・>< 4オペFM音源でもエフェクタ通せばちゃんと普通の曲の音になるのに・・・><
シンセサイザーとして売られてるものを使った楽曲と比べて大昔のゲーム音楽がピコピコしたチープな音なのって音源方式のせいじゃなくてエフェクタ通してないからってだけだよね><;
90年代製のPCMなちゃんとしたシンセもリバーブとか全部オフにするとものすごくがっかりな音になる・・・><
ていうかオレンジが知らないだけで音用にBBD素子がのってるアーケードゲーム基盤とかあったりするのかも?><
機械式のiPad外付けキーボード | スラッシュドット・ジャパン アップル apple.slashdot.jp/story/12/08/24…
銃やナイフを素手で制圧するアメリカ海兵隊の格闘術「MCMAP」を間近で見学してきた - GIGAZINE gigazine.net/news/20120824-…
海兵隊と至近距離で戦うとこうなる、というのが分かる1人称視点ムービー - GIGAZINE gigazine.net/news/20120824-…
悪い人「撃ったことあんのか?安全装置がかかったままだぞ?(うそ)」→確認しようと視線をはずしちゃう→その隙にハンドガン奪われる ってよくあるシーン体験したい><
デイリーポータルZ:東西2大降りない「新」駅で降りてみる portal.nifty.com/kiji/120823157…
?><; -- Invader GIRL! - ニコ百 dic.nicovideo.jp/id/4651549 #nicopedia
@cuezaku 今かかってるのもその前のも「ものすごくFM音源です!」みたいな感じのいかにもな音かも><><
@cuezaku ゲーム版よりもFM音源っぽい音使いまくりな感じかも?>< 基板だとFM音源のチャンネル数4chしかなくて足りなかったのかも?><
@cuezaku 基板YM2610とYM2612の2チップ構成にしたら出したい音出せたのかも・・・><
@cuezaku 作曲って言うレベルじゃなく音を直接コンピューター的な意味でのプログラミングしないといけなかった時代の人ってある意味そんな感じの人ばっかりなのかも・・・>< ハードウェア音源をいじるサウンドエンジン作れる人かこいい・・・><
@cuezaku ここに一部のデータシートとかあったりするけど、頭の中をこういうのに最適化できるような人じゃないと扱えなかったわけだから変わり者が多そうかも><; dtech.lv/techarticles_y…
@cuezaku 今調べてて思ったけど、完全に想像だけど、ダライアス2ってもしかしたらもともとは上位チップのYM2608を使いたくてそれに合わせて曲を作ったけど、同時期タイトーのゲーム基板F2に下位チップのYM2610が採用されちゃってそれに合わせることになったのかも?><
@cuezaku ダライアス2って途中で音源チップ変わってるのかも?><; なんか混乱してきた・・・><;
なかやまらいでん、並木学、渡部恭久、ばび~の各氏によるアーケードゲーム基板の音源話 togetter.com/li/194067
「パン出来ないのにステレオって言うのどうなの?><;」は、オレンジも10数年前に実際にいじってるとき思ってた><;
オレンジがさっき書いた「2個積めば再生できたんじゃないの?><」って数百円のチップでも採用を悩む現場じゃ超ありえない話っぽい><; 2個積んじゃったら周辺回路倍以上に増えるし><;
FPSでもマウス数ミリしか動かさない派に親指操作タイプのトラボが向いてるのか向いてないのかわからない・・・><
全然関係無いけどメガドラの YM2612「せ~が~」 の元データはサンプリングレートとビットレートいくつだったんだろう?>< 全部メガドラっぽくするエフェクターとかつくれそう><
でも「せ~が~」の時はZ80の処理を他に使わなくてフルにまわせるからかなりメガドラっぽい割にメガドラっぽくないかも><(意味不明)
ものすごく全然関係無いけど、PSO2ってセガなんだからFUNスクラッチだけじゃなくてFUN UFOキャッチャーもあったらおもしろそう><
中身マイルーム用のぬいぐるみだけにしたらラッピーだけとられてほかが放置になりそう・・・><
@cuezaku タイトーの中の人ってオーケストラヒットの音好きな人多いのかも・・・?><
@akaganesaru 常温でも味とか変化してるんだか変化して無いんだかよくわかんないかも><; オレンジの家は要冷蔵タイプの醤油が開封後も常温で保管されてたり超適当><;
@cuezaku オレンジが今座ってるイス、旅館の窓辺とかにありそうな形状のだけど、背もたれが完全に壊れてて壁で支えられてて、寄りかかれないから座椅子乗せて使ってる><;