00:01:47
icon

逆に言うと今まで電磁石の事理解してるようで何も理解してなかった><; 小学校のテスト0点じゃないとおかしい><;

00:03:42
icon

@nebula121 うん><; ていうか電磁石も習った時に混乱したままその部分蓋して覚えてたかも><;

00:11:02
icon

@nebula121 すごくわかりやすくてすごいかも><>< 逆に小学校の時の先生と教科書と副教材すごくなさすぎかも><;

00:15:22
icon

(「・ω・)「 → (_・ω・)_ウドォン #バァン shindanmaker.com/201828

00:19:38
icon

高気圧?><

00:22:35
icon

あれ?><気圧変わってないのになんで浮き輪的物体が2個揃って空気少な目っぽくなってるんだろう・・・>< 同時に同じくらい空気が漏れただけかも?><;

00:41:41
icon

急激に体調悪化中><;

00:42:51
icon

00:42:59
icon

00:43:07
icon

00:43:14
icon

00:50:09
icon

開催はいつ? #埼玉オリンピック つぶやきまとめ(2012.08.13) togetter.com/li/355008

Web site image
開催はいつ? #埼玉オリンピック つぶやきまとめ(2012.08.13)
00:52:35
icon

そういえばこの前、電信の歴史とモーターの歴史を同時に調べたけど、コイルの原理もちゃんと理解してなくて調べてた事になる・・・><

00:54:10
icon

なんで電信を調べたかだけど、「押しボタンを発明したのは誰か?」と言う事を知りたかった>< もしかしたら電鍵が元なのかもって><

00:56:26
icon

電気回路用のプッシュスイッチの前にユーザインタフェースとしてのプッシュスイッチってあったのかな?>< 広い意味だとタイプライターのキーもプッシュスイッチだけど・・・><

01:02:18
icon

オリベッティの赤いタイプライター欲しい>< 赤く無いオリベッティーのタイプライターのジャンクは家にあった>< 物置の奥かどこかに埋まってる><

01:03:45
icon

オリベッティーの欲しいタイプライター、有名なあれじゃなくて、末期に出たプラ筐体?><の赤いやつ欲しい・・・><

01:04:16
icon

タイプライターの使い道なんて無いんだけどね・・・><

01:05:38
icon

体調悪化に引きずられて精神的に不安定・・・><

01:06:35
icon

平穏がなくてつらい><

01:07:44
icon

NOAAがさっきからサメの事つぶやいてるけどvipperか!><

01:08:32
icon

@cuezaku そういえばまだ貰ったビール受け取ってない><;

01:09:50
icon

@cuezaku うん><; オレンジスマホ無いから家族の人誰かに頼まないと交換できないっぽい><;

01:12:48
icon

今の精神状況、ちょっと昔だったらお酒飲んで寝るか、お酒飲みまくって調べまくりモードで何かを学び朝になって発狂するパターン><

01:13:51
icon

尾開け飲むとしらべものが捗る変な体質><; アル中の人では珍しく無いっぽいけど・・・><;

01:15:52
icon

そういえば前にν即で酔っ払うとどうなるかスレみたら、「なぜか本格的な手間がかかる料理を作っちゃってた」とか「アプリ1本作ってた」ってj人が大量にいておもしろかった><

01:17:29
icon

徹夜で飲み続けながら太陽系の全惑星の環境とか性質とか調べた事もあった・・・><

01:19:11
icon

装飾無しの普通の製品箱まるごとお中元(?)で来たけど誰も飲まないのどごし生飲もうかな・・・><

01:31:00
icon

凄い自由研究 「ナメクジに立ち入り禁止を知らせる研究」 togetter.com/li/354322

Web site image
凄い自由研究 「ナメクジに立ち入り禁止を知らせる研究」
01:31:35
icon

カメムシに立ち入り禁止を知らせる研究もして欲しい・・・><

01:34:28
icon

@cuezaku 敵の出現パターン、記憶力的に最初の方しか覚えられない・・・><

01:37:12
icon

@cuezaku 下手だからあんまり進めない→やっと進んだ場所はあんまりきて無いから覚えられない→覚えられないから瞬殺度が上昇 みたいな感じ・・・><

01:39:30
icon

@cuezaku 勧められた場所から好きな初期設定でその面だけ出来る練習モードみたいなのがあったらいいのかも・・・>< 練習して慣れたら普通に最初から通常モードって>< それで次のステージにいけたらそこでも練習モードで練習><

01:39:43
icon

@cuezaku なるほど><;

01:46:46
icon

@cuezaku アーケードはスティック苦手でさらに悪化かも><; パズルゲームとかもスティックだと超下手><; 家にアーケードスティックっぽいコントローラあったけどそれもまともに操作できなかった><;

01:48:48
icon

@cuezaku Σ><;

01:49:53
icon

ゲーセン行ってた頃カビが生えた(比喩表現)コラムスするの好きだった>< 音が好き>< へたっぴだからすぐ終わる・・・・><

01:54:37
icon

あとゲーセンじゃなくスーパー銭湯?><のゲームコーナーにあったアフターバーナー好きだった>< 音が><

01:55:58
icon

@cuezaku 格ゲーしない><;

01:58:05
icon

あとどこかのショッピングセンター?><のゲームコーナーで周りがみんな小さい子向けのゲームなのにデイトナUSAがなぜか1台置いてあって、誰も遊ばなくてオレンジも遊ばなくて「デイトォーナァー デデドデデドド ア~~~~~」を何回も聞いてた><

01:59:42
icon

今気づいたけど全部セガじゃん><

02:02:32
icon

NEW UFOキャッチャー、ソニックザヘッジホッグメロディー基板バージョン(3代目)とUFOキャッチャーDX(2代目)ほしい>< 置く所無い><; ていうかほとんどスクラップになってそう><;

02:08:28
icon

STGってエンジンさえ作ればあとは音とドット絵が作れれば簡単に好きに作れそうな気がする・・・><

02:10:57
icon

今思いついたけど、航空面はリアルなフライトシミュレーションで、戦闘は架空でSF風味(レーザーとか撃つ)のSTGと言うかドッグファイトなゲームって作れないのかな?><

02:13:18
icon

エースコンバットとかって戦闘も架空だけど、フライトモデルも航空力学完全無視のゲーム性重視じゃん?>< フライトモデルがリアルで戦闘だけ架空のがあったらおもしろいと思うんだけど・・・><

02:15:45
icon

@cuezaku ちょっぴり練習すれば墜落まではしないと思う・・・>< 一方で本物の航空機の操縦の知識があると大きなアドバンテージになるっておもしろいかもって・・・><

02:17:43
icon

FBWリミッター(アルファフロアみたいなの)解除装置とかつけたりしたらさらにおもしろそう>< 機体がきしむ音を聞きながら限界の機動を!→空中分解とか・・・><

02:19:13
icon

@cuezaku 警告音を聞くとうっとりするマゾな人には最高のゲームになると思う><

02:22:22
icon

@cuezaku あくまでコンバットフライトシミュレーションじゃないから攻撃に対する警告鳴り捲りだし避ける為に無茶な機動を取ればGの警告やら失速しそうになればスティックシェーカーはガタガタ言うしって、ものすごく難易度とは別の方向にマゾ向けかも><;

02:35:36
icon

そういえば気象用観測気球で人が乗れる気球って作れないのかな?>< 数十メートルくらい飛べるやつ><

02:37:26
icon

ペットボトル気圧計以降、物理的なもの何も作って無い気がする><

02:39:05
icon

空飛びたい><

02:45:03
icon

色々調べたけど空でいろんな雲とか観測したりしながら飛べるオレンジが欲しい性能に一番近い既存の飛行機はT-4らしいという調査結果が・・・><

02:46:05
icon

法的な問題パスできてもT-4を個人で所有して飛ばすには、国際宇宙ステーション滞在型宇宙旅行よりお金かかる・・・><

02:48:25
icon

@cuezaku アーケードゲーム機って、ゲーセン向け商社みたいなところに電話するともし個人で買うとしたらいくらかって教えてくれたりする>< 前に家族の人がUFOキャッチャーの新品を個人で買うとしたらいくらか問い合わせたら教えてくれた>< いくらだったかは忘れた><;

02:51:27
icon

@cuezaku 大きめな筐体なら50万円は軽く超えるんだった気がする・・・><;

02:57:17
icon

@cuezaku 代わりに中古筐体屋さん探したけどダライアスはなかったけどNEWUFOキャッチャーが9万円><>< bally.co.jp/game/usedgame.…

Bally バリーポンド | アミューズメント用 中古アーケードゲーム機 販売リスト(アーケード・プライズ・メダル・シューティング・ドライブレース・両替機・ビデオ筐体・プリクラ・音ゲー・シミュレーション)
03:00:22
icon

Σ><!"UFOキャッチャーミニ 1 セガ プライズ 70,000 ソニックVer" -- aques.co.jp/aques/hanbaili…

Web site image
ページが見つかりませんでした | 株式会社アクエス~ゲーム機の販売、買い取り、レンタル・リース、メンテナンス
03:01:45
icon

@cuezaku 音ゲーとかは個人で買うとオンラインに出来なくてアップデートもなくて悲しいってなんか聞いた事が・・・><

03:03:18
icon

PSO2、なんでオレンジが一人で遊んでる時にクエに途中参加してくるのって外人ばっかりなの・・・><;

03:06:47
icon

@cuezaku なるほど><;

03:08:23
icon

昨日遊んでる時は途中参加してきてなぜかエリア2にいるのにエリア1に入ってきた上に迎えに行ったら離脱して消えた><;

03:15:08
icon

@cuezaku あったかも><><

03:15:55
icon

@cuezaku これ?>< "ダライアスバースト アナザークロニクルEX 価格 : \378,000(税込) ■在庫 : 1" tops-game.jp/machine/machin…

03:20:06
icon

@cuezaku クレーンゲームとかもだけど外の軒下において普段はカバーかけて晴れた日にカバー外して遊ぶとかしか無理かも><;

05:03:22
icon

PSO2緊急クエ><

06:25:11
icon

この部屋たぶん2週間くらい30℃以下になってない気がする・・・><

06:51:09
icon

PSO2知らない人に・・・><

12:04:20
icon

なんかゆれた><

12:04:50
icon

M6.6Σ><

12:05:45
icon

またゆれた><

12:07:07
icon

ていうかまだゆれてるっぽい><

12:09:17
icon

地震調べたいけど眠い><

20:17:45
icon

@salhasa それはそうかも><; 生産者が太ってるかどうか気にするのは微妙かもだけど、生産者が健全な労働環境かを基準にする考えならフェアトレードがあるわけだから(ちゃんと機能してないけど)、原料まで遡って本当に環境に優しいのかの基準みたいなのがあってもいいかもって><

20:23:56
icon

昨日書いた産油地の環境負荷の話でカナダを名指ししたのはこの話>< ナショナルジオグラフィックなので微妙に偏ってるかもだけどわかりやすい>< -- 特集:カナダのオイルサンド 2009年3月号 ナショナルジオグラフィック nationalgeographic.jp/nng/magazine/0…

特集:カナダのオイルサンド 2009年3月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP
20:26:43
icon

オイルサンドの話でカナダがどうなろうと知ったこっちゃ無いと考えるなら、それは福島がどうなろうと知ったこっちゃ無いって言ってるのとあんまり変わらないかも>< 環境問題ってなぜか国単位だけで考える人多い気がする・・・><

20:27:46
icon

一方で日本の商社が熱帯雨林の森林資源を買いあさった為に環境が!みたいな話は出るのが謎かも・・・><

20:31:30
icon

産油地や産炭地がどうなろうと知ったこっちゃないしオイルプラットフォームが爆発しようがタンカーが沈もうと知らないというなら、福島で原発がどうなろうが知らないから勝手に発電しとけと正直に言えばいい><# なんで国単位だけで被害を考えるのかオレンジにはさっぱりわからない><

20:37:26
icon

なんで環境問題が国内問題から国外問題になると問題が無くなると考える人がこんなに多いのかさっぱりわからない>< アルミ缶をどこで作ろうが1缶に電子レンジ1時間つけっぱにするくらいのエネルギーがかかってるのには変わらない><

20:37:57
icon

アルミ缶を持ち出すと突っ込まれやすいからあれだけど・・・><;

20:41:47
icon

「国外の鉱山や産油地で何が起ころうが知ったこっちゃ無い」という意見と「原発は放射性廃棄物の最終処分が問題で」という意見の両方を持っているのなら、放射性廃棄物の処理を海外任せにすればいいんじゃないの?><# どっちもリスクや環境負担をお金の力で国外に押し付ける事には変わりない><#

20:44:16
icon

@lizard_isana なんか前半と後半が微妙に矛盾してるような・・・><;

20:45:25
icon

20:47:10
icon

@kappa_soku 3次元の構造を2次元の図に投影するの上手そう><

20:52:30
icon

国外じゃないけど、コンクリートの構造物を見るときに、たまには石灰鉱山の削られた山の風景を思い出してほしいかも>< ダム見学するならなるべく原石山と土捨場も見てほしい・・・>< 逆に貴重な平坦地になって芝生広場になってたりするけど環境破壊して出来た地形であって自然の地形ではない><

20:56:48
icon

中国の環境破壊で川がカラフルになったりしてるけど、あれも最終製品まで中国のものとは限らない>< それこそ今目の前にある液晶ディスプレイの一部品の原料を作るために起きた汚染かもしれない>< 調べるの難しいしわかんないけど><

20:59:23
icon

実際にはどうだか調べるのはほぼ不可能だけど、自分が使ってる電子機器を作るために中国で汚染が起きてるのに「中国の環境汚染はひどすぎる。中国はひどい国だ。」とかその電子機器で書いているとしたら滑稽かも>< お前も片棒担いでるやんけ!(なぜか関西弁)

21:03:20
icon

自分が使ってるものや自分が消費してるものがどこからどうやってきたのかをちゃんと調べたら、24時間土下座したい気分になれるよ>< 世間で大騒ぎになってない時にも上流で被害が起きてる事には変わりないんだよ?><

21:07:49
icon

「ダムはひどいな、もうダムを作るべきじゃない」(水道水が入ったコップと歯ブラシを持ちながら)とか、「エネルギーの無駄使いをもっと減らさないといけない」(アルミ缶入り発泡酒を片手に)とかある意味滑稽かも><

21:11:34
icon

ていうか例えばアルミ缶入り発泡酒を(とりあえず)東京で飲む場合に、原料生産や輸送や貯蔵なんかまで含めた総エネルギーをkWhであらわしたらどれだけになるのか謎かも・・・>< 1kWhは軽く超えそうな気がする・・・><

21:13:56
icon

ダム建設による集団移転をかわいそうって言う人いるけど、地域によってはそのかわいそうって言ってる人は普段かわいそうな人が移転して出来たダムの水を飲んでたりする><

21:16:11
icon

そういう上流の負担の事忘れ去られすぎかも>< だから事故の時"だけ"とか見学の時"だけ"大騒ぎする>< そう思うなら普段蛇口をひねるたびに「ダムで移転した人ごめんなさい」って思わないとだめかも><

21:18:25
icon

上流での負担を普段意識しないどころか何も考えないから「たかが電気」とか言う発言が出るんだよ><# 「たかがコンクリート」でも「たかが石油」でも「たかが材木」でも「たかが農業用水」でもなんでも同じかも><#

21:25:02
icon

オレンジの場合上流のこと全部考えるからこそごはんを食べる時に「いただきます」を言わない主義かも>< なによりも「いただきます」に対して「お百姓さんに感謝して」とか「お天道様の恵みに」とか言う説明大嫌い>< 食事のごく一面にだけスポットを当てた視点っぽいからすごく嫌い><

21:27:28
icon

食事じゃなくても普段から何もかも上流で何らかの負担がかかってるのは変わりないんだよ?>< 食事を取るために座ったイスだって誰かが作ったわけだし木のイスなら切り倒された木は死んだしそのとともに生活していた生き物は追いやられたり死んだりしてるんだよ?><

21:29:35
icon

そういう意味で"お百姓さん"だけ特別扱いしたり食べ物だけ特別扱いするのはすごく滑稽に見えるかも>< だから「いただきます」も「ごちそうさま」も言わない><

21:31:34
icon

もし何か上流の負担による恩恵を受ける場合には感謝して「いただきます」や「ごちそうさま」を言わなければならないのなら24時間いい続けることになるかも>< それをしないで食事の一面だけ特別扱いしたりするからそれ以外の上流の負担に目を向けなくなるんだよ><

21:34:36
icon

ていうか幼児教育みたいなので物はどこから来るのか全部解説する絵本みたいなのってないのかな?><

21:46:51
icon

アムネスティとかよくわかんないけどその辺の人道団体(?)が電子機器1台で何人が死んでるかみたいなののインフォグラフィックスみたいなの作ったらいいのに><

21:52:25
icon

例えばスタb・・・><; おしゃれな喫茶店で、Foxc・・・><; 某中国の人道的なアレな工場で製造された多機能携帯電話をいじりながら、非人道的なところで生産されたコーヒー豆で作ったコーヒーを、何らかのエネルギーを消費しながら飲むと何人死にますみたいなの><

21:54:03
icon

ぶっちゃけて書くとつまり「スタバでドヤ顔でコーヒーを飲みながらiPhoneをいじってる人」が何人集まると人が一人死ぬのかみたいな調査><(ぶっちゃけすぎ)

21:56:58
icon

タモリ式入浴法→湯船に10分以上浸かり石鹸とか使わない オレンジ式入浴法→湯船に180分以上浸かり湯船でハリウッド風にボディーソープとか使う

21:57:18
icon

@cuezaku Σ><;

21:58:05
icon

冬なら3時間半くらいなら連続で浸かってても死なない><

21:59:36
icon

@cuezaku ジップロックにPSP入れて持ってったり、LifeTouch Note持ってて調べものしたり、アナログだからもう使えないけどお風呂テレビ持ってて映画見たり・・・><

22:03:10
icon

@cuezaku Σ><; あと慣れてないと死んじゃうかもだけど缶入りチュウハイ持って入って浸かりながら飲むとか・・・>< 入浴剤と合わせるとすごくいい感じ>< オレンジ入浴剤に浸かりながらオレンジチュウハイとか・・・><

22:05:19
icon

@cuezaku 花王のバブのトロピカルなセットだと缶入りチュウハイとか缶入りカクテルに同じフレーバーのがあることが多いからオススメかも><

22:06:59
icon

@bubble666 うん><; 共食いかも><;

22:08:18
icon

パイナポーの入浴剤+パイナポーの缶入りチュウハイの組み合わせは最高にパイナポーだけど、パイナポーのバブ今は無いっぽい><

22:09:21
icon

@bubble666 ><;

22:10:13
icon

1時間以上湯船に浸かる時は必ず水を持っていかないと死ぬかも><;

22:14:44
icon

そういえばPSO2よくわかんないけど突然よくわかんない人からフレ登録申請が来ておkしたらチャット来て仲良くなってチームに誘われた><

22:15:32
icon

暑すぎて気持ち悪くなってきた><けど32℃しかない><

22:33:06
icon

@lizard_isana 前半と後半が入れ替え可能になっちゃってて、視点を切り替えてるだけって書いてて気づいてないのかも><; 金子って人の個人的価値観、あるいは多数決的意見で決まるみたいに書いてるだけかも>< 個人的意見やある集団の多数決的意見もいじめの原因になるのに><

22:36:29
icon

ていうか、"強い人は何をしても許され、平気でいられる"の強い人とは誰の事なのか?という点が抜けてるかも>< 強い人ってつまり多くの場合民衆とか世間と呼ばれるものだよね>< asahi.com/national/updat…

22:38:02
icon

22:39:24
icon

一方長崎は迎え火的なものをヘヴィな(演出的な意味で)観光資源にした・・・>< -- 精霊流し:県内5市36区間を交通規制−−あす /長崎 mainichi.jp/area/nagasaki/…

22:40:20
icon

さだまさしは詐欺師>< 精霊流し的な意味で

22:41:07
icon

@cuezaku ・ん・

22:43:08
icon

精霊流し、実際の精霊流しにあわせたアレンジバージョンとか無いのかな?><

22:44:55
icon

突然謎が思い浮かんだけど、カラオケ行かないからわかんないけど、カラオケって曲の進行に合わせてヴォーカルのエフェクト変える機能ってついてるの?><

22:45:31
icon

@cuezaku そうなんだ><;

22:47:36
icon

ということはqueenのi was born to love youの歌詞で「エクスタシィ・・・(////」って言うところにリバーブ強くかけるには手動でするしかないのかも?><

22:49:26
icon

@cuezaku ディレイとかもあるのかな?><;

22:51:59
icon

@cuezaku 例えばこの前のダンスミュージック三昧でも流れたthe look of loveの2番くらい?><の所のとかの「ルックオブラーブラーブラーブラーブ・・・」とかそういうのはできないかも?><; なんか微妙かも><;

22:53:13
icon

無いならシーケンサー制御自動エフェクターつきカラオケあったらおもしろいのに>< 微妙にずれたら悲惨なことになるけど><;

22:56:33
icon

@cuezaku 悲惨なfinal countdownみたいになりそう><;

22:59:13
icon

@lizard_isana 不条理な状況に置かれてる人に「世の中は不条理にできてます」って言ってるだけの超ひどい状況かも><;

23:01:38
icon

@cuezaku なるほど><; あとその前の歌詞のディレイにかぶせて歌うところはそもそもどうにもならなさそう><; ていうか、歌詞がダブってて2人いないと歌えないじゃん的な録音前提アレンジになってる曲がどうなってるのかも謎かも><;

23:02:58
icon

@cuezaku なるほど><;

23:04:59
icon

ていうか本物っぽく歌える事を重視しまくったカラオケってあったらおもしろいかも?>< リアルタイムにエフェクトかけてくれるだけじゃなくて、かぶって歌えないところをあらかじめ録音する感じのやつ><

23:06:31
icon

はじまる前にガイド画面が出て「○○の部分を歌ってください。3,2,1,ハイ!」って何箇所か歌って、それから曲が始まって録音したのを流してくれるカラオケ機><

23:07:38
icon

で、どこの事か思い出せなくて「え?ちょっ・・・」とか言っちゃってやり直し聞かなくて曲の最中に「え?ちょっ・・・」って流れる・・・><

23:09:08
icon

なんでカラオケボックスはあるのにからヴォーカルボックスというかマイナスワン演奏+楽器レンタルのそれっぽいものは無いのか・・・>< 歌うの嫌い・・・><

23:10:41
icon

カラオケボックスに「ギターボックス」って併設したら面白そう>< ギターが抜けてる曲を流せて機械にマイクじゃなくてエレキギターがつながってて、内蔵のマルチエフェクター&アンむシミュレーターがその曲の音に自動調整される>< 手動設定もおk><

23:10:50
icon

ギター弾けません・・・><

23:11:06
icon

アンむ><;

23:20:39
icon

なんで歌うのが楽しいのかほんとにさっぱりわからない・・・>< ごく一部のうまい人が歌うのが好きとかじゃなくてカラオケというものが大衆化されてたり合唱とかアマチュアコーラスグループとかあるのがよくわからない・・・><

23:22:13
icon

他の楽器と同じくらいの濃度で歌うのが好きな人がいるならわかるんだけど、なんでヴォーカルだけ多いのか・・・>< 楽器不要で音楽したいだけなのかな?><; でも安い楽器っていくらでもあるじゃんね///><

23:22:16
icon

oh...

23:24:14
icon

ヴォーカルじゃなくリコーダーじゃだめなの?>< 小学校で強制的に買わされるから捨てなければだいたい持ってるじゃん>< どこのピタゴラスイッチだよ><(自己ボケつっこみ)

23:25:08
icon

ピタゴラスイッチ / 栗コーダーカルテット: http://t.co/3rHceEa0 youtu.be/e5vIE3Y21iEuTubeさんから

23:26:44
icon

小学校のソプラノリコーダー+安物スカイプ向けマイク+フリーのオーディオエディタの類で一人で演奏できるような気がする><

23:29:19
icon

リコーダーじゃないのが混じってる・・・>< -- バック・トゥ・ザ・フューチャー/栗コーダーカルテット: http://t.co/9nlzWKjm youtu.be/OQxg2Soqn5MuTubeさんから

23:31:05
icon

そういえばギターシンセってギターでピアノ弾くとかアホな事できるけど、同じ発想でリコーダーでなんでも弾けるウィンドシンセの代わりのリコーダーシンセって無理なのかな?>< なんかDAWでリコーダーで入力できるのはあった気がするけど・・・><

23:31:39
icon

23:33:46
icon

「楽器はやってみたいんだけど、楽器って高いじゃん?だからやらないんだよ」って言う人に目の前のPCを楽器にして「は?><目の前に楽器あるじゃん?><」って言うためのアプリ作ってたのに途中で放り投げてたこと忘れてた><;

23:34:18
icon

演奏は十分できるんだけど、微妙に使いづらいからなんか配るタイミングが微妙・・・><

23:36:30
icon

オレンジが作ったアプリ無くても、スマホでもPCでもリアルタイム演奏可能な楽器になるアプリたくさんあるよね・・・>< でもそういうので演奏してる人あんまり聞かない・・・><

23:41:09
icon

@cuezaku 転調しまくって弾きにくい;;

23:42:11
icon

@cuezaku それで使ってるシンセがなになのかすごく謎でいまだにわからない><><

23:42:59
icon

@cuezaku BTTFはほとんど名義貸しに近いってなんかで読んだ気が・・・><

23:44:45
icon

@cuezaku ていうかそもそも楽器ってどれ使ってるのか公開されてる曲って少ないかも><; 海外のシンセマニアのサイトとかでもこの雑誌にこう書いてあったとかから情報得てる感じかも><; PVに出てるシンセと実際に演奏してるシンセが違うとかもあるし><;

23:47:11
icon

@cuezaku うん><; シンセの機種知りたい曲たくさんあるけどほとんどわからない><;

23:48:19
icon

アケゲーマニアでチップチューンな人って同構成のFM音源のチップ違いでの音の違いとかも聞き分けられたりするのかな?><;

23:50:01
icon

あと、チップは同じ?><だけど、メガドラのソニックザヘッジホッグの曲とUFOキャッチャーのソニックの曲を聞き分けられる超人とか・・・><

23:50:30
icon

@cuezaku 国産PCM音源シンセの聞きわけだけは一時期出来た!><(自慢)

23:51:13
icon

音楽聴いててローランドのPCM音源なシンセのプリセット音が聞こえるとずっこける><

23:53:46
icon

@cuezaku 国内メーカー3社は音色がメーカーごとに超特徴的だから結構簡単かも>< 無理やり言葉にすると、ノリがいいのがローランド、クラビノーバな感じ(意味不明)なのがヤマハ、変なのがコルグ><

23:54:05
icon

言葉にするとというか言葉になってない気がしてきた・・・><

23:54:59
icon

@cuezaku たぶん結構簡単に覚えられちゃうかも><

23:58:03
icon

@cuezaku youtubeで型番で検索するとほとんどのシンセのデモ演奏とか音色一個ずつ鳴らした動画とか見つかるかも><