(「・ω・)「 → (「・ω・)「──! #バァン shindanmaker.com/201828
(「・ω・)「 → (「・ω・)「──! #バァン shindanmaker.com/201828
バターサンド、溶けてると甘すぎて頭が痛くなるレベルということが判明><; 全然甘さ違う><;
沖縄の小学生で自由研究まだのみんな>< ペットボトルで台風を測る自由研究もあるよ!>< www16.atwiki.jp/newsoku_face/p… ※たぶんそれ所ではない
他のFPSから移って来た動きが微妙な人に撃たれてその後「すみません このゲームしゃがむのってなにキーで出来るんですか・・・?」って聞かれたときの悔しさ><
そういえばピザって駅に配達してくださいって出来るのかな?>< 観光とかで、電車に乗る前に時間指定で注文→バス待ちの間とかに受け取る→目的地で食べる とか><
ふと思ったけど、常温でも溶けないかき氷にしか見えないお菓子って作れないのかな?>< 味もかき氷味でスプーンですくって食べれるやつ><
寒天のお菓子とかあるけどあれをサクサクにすればいいのかも?>< どうすればサクサクになるかわかんないけど・・・><;
寒天を普通に干すんじゃなくフリーズドライしたらサクサクになってかき氷っぽい食感になるのかな?><
台湾行きたい>< エビ釣りしたい>< あと、ディーゼルカー乗りたい>< あと南回線?><にのって駅弁食べたい><
そういえば西表島の近く?><の無人島で全裸で暮らしてるおじいさん平気かな?><; 最大級の台風+もう一個の台風にはさまれちゃう><;
”無人島もの”の映画とかで「漂流して無人島にたどり着いたら人が居た」ってよくあるけど、それ無人島じゃないじゃんね・・・><
無人島に漂流してたどり着いた→探索したら昔ながらの暮らしをしてる先住民族の村が・・・ ってそれたどり着いた浜辺に人がいなかっただけで、無人島じゃない普通の島じゃんって・・・><
twitterのアカウント作る前は、NASAのtwitterをRSSで読んでた・・・><
アードベッグ好きだけどミニボトルでしかかったことない・・・>< ラフロイグはフルサイズボトル3本在庫が><;
オレンジの家山見えないっていうけど、数km移動すると、極ごくごく稀に、筑波山と富士山と赤城山とかその辺はほんのり見れる><
富士山は一回だけポスターとかに出来そうなくらいくっきり見れたことある>< でも山見れるのって何年かに一回レベルの事かも・・・><
@akaganesaru ここの看板画像(?)の富士宮駅からの風景とか見ると巨大でびっくり>< good-japanese.jp/site/fujinomiy…
ていうかつい最近「新富士駅はホームがガラス張りで富士山がよく見える」って知って、すごいかも><と思ったけど、よく考えると新富士以外でも周辺の駅なら見れるのが普通かも?><;
@nebula121 オレンジの家には小さい頃は電気不要タイプの業務用(?)の石油ストーブあったよ>< ノブ(?)で芯を繰り出してマッチで火をつけるタイプで、巨大アルコールランプみたいな感じで、芯を引っ込ませると消火する>< ブルーフレームとかそんなブランド名だった気がする><
@nebula121 ブルーフレームでぐぐったら普通に出てきた>< これの古いやつのはず>< aladdin-aic.com/products/bf/bf…
@nebula121 あとついでに北海道で使われてるような大きいFF式のファンヒーターもあったよ>< 祖父がファンヒーターのセールスしてる友人に泣きつかれて買ったらしい・・・>< でも北海道みたいな屋外タンクはなかった><
@nebula121 灯油のは他にも乾電池式のタイプもあるかも?>< お餅焼けたりするやつ>< でもどっちにしてもこまめな換気が必要なタイプだから、北海道で部屋全体を暖かくするのに使うのは無理かも・・・>< オレンジの家はすきま風だらけだから勝手に換気されて換気不要だけど><;
ニュースをまとめると、アポロのアームストロング選手がドーピング違反で人類初の月面追放になったらしい><
@nebula121 母方の祖母の家に乾電池式でお餅焼ける灯油ストーブがあって一回だけそれで焼いたお餅食べた事あって超おいしかったから、それ以降お餅は電子レンジ加熱じゃなくガスコンロのお魚焼くところで焼くようになった><
@cuezaku 米軍払い下げ屋さんに出る期限切れ無保証廃棄品のを買うしかなくて、しかもいつでも売ってるわけじゃなくて・・・><
@cuezaku なんか一回箱から出されると、穴とか開くリスクがあって、万が一気づかないような小さな穴が開くと1日くらいしか持たないから、食べなかったレーションは回収するみたい>< 売られてれるのはその回収されたゴミ><;
@nebula121 オレンジ方式では、ある程度焼けてきたところで、少しずつお醤油かけながら、なんともお醤油ごと焼いてこがし気味にして、またちょっとお醤油かけてを繰り返して、表面をせんべいっぽい感じにして食べるのが好き><
@cuezaku そもそも廃棄レーション横流しって米軍基準では違法だけど、日本の場合には沖縄問題があるからあまりうるさく言わないとか書いてあったの見たかも・・・><
@cuezaku うん><; ただ、米軍基地からゴミとして出されたらもうそれはあんまり在日米軍側はどうこう言えないのかも・・・>< 日本の法律上は単なるゴミだろうし・・・><;
@cuezaku 前にテレビで、スクラップを入札してる産廃処理業者を取り上げてたの見たかも>< なんか産廃一時置き場(?)の産廃の山の上にT-33の輪切りが置いてあった>< あとこういう記事も>< portal.nifty.com/kiji/120807156…
米軍の旧式ステンレスメストレーも欲しい>< けどヤフオクとかに出てるの使い込みすぎてるのが多いかも・・・><; 使い込まれてるのが当たり前のものだけど・・・><
欠陥が見つかったホテルのカードキーシステム、メーカーはホテル側に交換費用の負担を求める | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ security.slashdot.jp/story/12/08/25…
lolololol -- コメント#.2218886 | 欠陥が見つかったホテルのカードキーシステム、メーカーはホテル側に交換費用の負担を求める | スラッシュドット・ジャパン security.slashdot.jp/comments.pl?si…
第86回全国花火競技大会「大曲の花火」で、煙竜や煙菊などの昼花火の部を見てきた - GIGAZINE gigazine.net/news/20120825-…
(「・ω・)「 → (「・w・)「 #バァン shindanmaker.com/201828
数字じゃなく説明すると、ドアを通る時に、落ち着いて普通に歩くと頭ぶつけなくて、エキサイティング気味に歩くと上下動のせいで頭をぶつけるくらいの身長><
@cuezaku 小さい子供が手が届かない時に手伝って「すげー」って言われる事が無い一方で頭もぶつける事なさそうみたいな想像・・・><
@nebula121 全員(?)が論理的に考えてブラックボックスを無くす事かも?>< ブラックボックスって隠されたものじゃなくて、知ろうとしないで放置されるものみたいな意味で>< 全部知るのは不可能だけど、知らなかった新しいものに使う「ものさし」だけは持てるかも><
@nebula121 オレンジから見ると2つの全然別の考えの人たちが同じ方向のようで全く違う事をしてるように見える>< 「科学側からの"非科学による不条理"の排除」と「本音は反科学技術体制なんだけど、それだと科学者どもがつけ上がるから市民の下に!」的なの><
頭の中ぐるぐるしたけど、ある意味で科学って共産主義っぽさがあるのかもしれないというか逆で共産主義が一応科学っぽくしよう思想かも・・・><
科学の民主化って、すべての人が科学的に考える必要があるに近いかも>< それって科学を農作業に置き換えたらソ連だよねみたいな・・・>< すべての人がすべての事を理解すべきみたいな>< 実際は偉大なる指導者任せになっちゃってるけど><;
@nebula121 なんかこの前科学技術社会論の学者でヤバイ方向の反原発の人が「反原発の為なら科学なんてどうでもいい」的な事言い出して炎上してたけど、そういう本音って土着宗教みたいな感じでどうにもならない物かもって・・・><
@nebula121 なんか道具としての科学を使おうと考えてる人が多いような気がする>< でも、所詮は道具って言って優先度を下げたら崩壊しちゃうのが科学かも>< togetter.com/li/361557 これの他の科学な人と、いいなさんって人の意見の相違もそこかも><
@nebula121 うん>< オレンジがさっき言った「物差し」もそれかも>< でも、物差しを必ず使うべきだと考える人と、目的の為なら物差しを捨てるって人がいて、そこがどうにもなら無いかも・・・><
@nebula121 「目的の為なら物差しを捨てるって人」って物差しが明らかに間違えてる人(疑似科学)の被害を減らすにはいきなり正しい物差しを突きつけても無理でしょみたいな考えかも?>< でも、その為に正しい物差しを捨てたら本末転倒かも・・・><
"危険を取り除くのは科学だけど、不安を取り除くのは科学ではない" ので「科学を捨てて安心させる」のか「危険と一致しない不安は無視すべき」のどちらかになるかも?>< 後者の方がより科学的かも><
あくまで、危険と不安を使ったのは一例で、「科学とか合理性とか」と「心とかそっち方面」の問題みたいな感じ・・・><
サイエンスコミュニケーションが完全には上手くいってないのは、「物差し押し付けんな!物差しは自分で持つ!派」と「は?狂ったものさし使うなクズ派」の抗争だからなのかも><
ていうか逆の「反科学」から考えると「反科学」って、反パターナリズム派と宗教派みたいなのに分かれるのかも?>< 反パターナリズム的反科学派って科学を権威と捉えちゃってる人かも?>< 「巨悪」とかでもいいけど><
不安を取り除くのは科学の仕事ではない→宗教「では私が」疑似科学「いや私が」→宗教な人&疑似科学な人が反科学を増やす →さてどうしようみたいな・・・><
不安な人に「なぜ不安なのか?それは合理的な判断なのか?」って問いただすのが科学的な考えだしある意味共産主義的だし、逆から見ると「宗教は阿片」かも>< 宗教の方がやさしい><
なんかものすごく赤い感じだけど、実際、全員が科学的に考えるようになるべきだって考えって本来の共産主義の一部かも?><;
多くの人間は縋る神を求めてるけど、科学は神の代替品にはなれるけど、神との互換性は全く無いです みたいな感じなのかも><
科学に神の代わりを求めて、互換性の無さで挫折する人がたくさん現れちゃってるのかも>< 神って比ゆ表現で、安心させる適当なものみたいな意味ね>< お守りとか偉い人の言葉とか><
科学的に考えるのってとんでもなくめんどくさいし、全然優しくない>< 安心したければ自分で安全かどうか考えるしか無い>< 科学を放棄すれば「危険だけど安心」という状態に出来るしそれはすごく気楽><
@nebula121 それよく話に出てるけど、「御用学者」っていう言葉のせいだと思う>< 安全を疑ってる人に必要なのが科学コミュニケーターだろうけど、そういう人は「安全です」っていったら「御用」って言っちゃうかも><; 言わない人はコミュニケーター無しで自分で調べるかも><;
リスクに関するサイエンスコミュニケーションってオレンジがよく出す例で説明すると「火山の神社を撤去してもそれを原因に噴火しないし、もし噴火してもそれと神社はまず関係ないです」って説明する事かも>< それってとんでもなく難しい事だよね><;
たとえ話の続きをすると、災害の危険を避ける為に神社を移転させた直後に火山が噴火したとして、その被害にあって「神社を移転したからじゃ!」ってぶちきれてるおじいさんに「神社は関係ないですよ」って説明して納得させられるかってことかも>< オレンジには無理><;
@nebula121 でもオレンジの色眼鏡から見ると、ある程度自分で学ぼうと考えてる人でも世間一般の人は、池上彰が「かもしれない」とか「とされている」つきで説明した事と違う重大な現象が起きたら「こいつは嘘つきだ」って見るかも>< 科学の人が疑似科学の人を見る時と同じ気分かも><
@nebula121 科学相談員(?)みたいなのがあったらおもしろいのかも>< でも、少なくともオンライン上には十分居ると思うし、原発関連なら福島に関しては学者自ら行ってるかも・・・?><
wikipediaによると英語のyearの場合でも元は収穫という意味からっぽい?>< どっちにしても植物の周期ってことなのかも?><
窓用エアコンの隙間ふさがないと超ヤバイ><; ・・・・といいつつ付けて結局ふさがず夏が終わりそう・・・><;
@Que_sera_ 地下鉄って、車両冷房とトンネル冷房を総合して、地上の影響を受けにくくて冷房効率いいのか、それとも車両の廃熱の熱が逃げにくくて冷房効率悪いのか謎かも・・・><
ツイート数増えすぎてるから複アカ作った方がいいのかなって思ってきた・・・>< あと英語専用のアカウント><
ツイッターって独り言をつぶやいてる”人”をフォローするものだけど、オレンジの場合中途半端に多趣味すぎてアレかもって・・・>< 例えば宇宙関連だけでフォローしてくれてる人には音響機材の話とかどうでもいいよね・・・><
ていうか宇宙間連のアカウントという点で見ると、いわゆる宇宙クラスタの人との接点が超薄いというか10人以下くらいかも?><; クラスタじゃなくノード?><;
微妙に日本の宇宙開発ファンの人たち苦手な人が多いかも・・・>< 特にシャトル嫌いの人とか><
あと反日とかじゃないけど、「JAXAが!日本が!」って全面的に押し出されると冷める>< HTV3打ち上げはあんまり興味なくて結局見なかった>< 再突入は興味あるけど><
「JAXAが!日本が!」って全面的に押し出されると冷めるのは、宇宙だからじゃなく日本だから気にしてるだけ?><みたいに感じちゃうから><
@Que_sera_ なるほど・・・>< そういえば大昔に千代田線(?)乗り入れの国鉄車両の制御装置の地下鉄駅停車時の発熱がひどくて、発熱を少なくした新車と入れ替えた事とかもあった気がする・・・><
野辺山のNMA用のディーゼル機関車実際に見てみたい・・・>< 超幅が広い線路を走るディーゼル機関車><
夢の超音速旅客機 実用化に向け各メーカー開発進める http://t.co/R8PqaOms cnn.co.jp/tech/35020844.…n_co_jpさんから
前のイラストより現実的な形状になったかも?>< -- ロッキード・マーチンは早ければ2020年に超音速のビジネスジェットを就航させるとしている (C)NASA/Lockheed Martin cnn.co.jp/photo/l/436139…
ほとんど 「そうなんだ><」「だよね><」「なるほど><」 「もしかしたら~かも?><」「でも~かも?><」「オレンジの場合は~かも><」 「うん><」「うん><;」 で会話してる気がする><;
24時間テレビへの思い togetter.com/li/362560
インドと連絡取れなかった理由が今判明ww牛がwww牛がLANケーブル食べてたwww togetter.com/li/362477
鳥人間コンテスト的にはたぶんレギュレーション違反だろうけど、水上用多段式人力飛行機って実際にあってもおもしろいかも><
例えば3人乗ってて、プラネタリギアとかで比率調整できるようにして、3人で最初から漕ぐけど、推力に余裕があるときはメインパイロットの負荷を減らせるようにして休ませて、サブの2人がもうだめぽってなったら切り離し><
たぶん重量オーバーになるだろうけど、多段式の亜種でフライホイール式鳥人間飛行機って思いついた>< 飛ぶ前にフライホイール回してちょっと休んで、離陸時にフライホイールにためた力で初速を稼いでフライホイール投棄><
@nebula121 発泡スチロールの箱に入れるのいいかも><>< レギュレーションに発泡スチロール製電気系箱の規格も載せてはずせるようにして直前の試験で浮かないとダメにするとか>< パネルは柔軟性がある樹脂パネル専用とかなら回収出来そう・・・><
@nebula121 一番微妙なのは大破した時にモーターと(水没すると環境的にまずい)回路部だけがつながったままモーターの重みで水没しちゃうかもって所くらいかも?><; 重い部品に釣られて沈まないように抜けやすいコネクタにするとかも必要なのかも・・・><
@nebula121 うん>< 人力のでも重い部分だけで外れちゃって沈没して回収できなかった部品結構ありそう><;
2軸ボギー台車採用の車体が長いプラレールが出ないのが謎かも>< 小さい子向けって考えると出ない理由はわかるけど><;
プラレールの事つぶやく→直後に「 @Golf_no_News にフォローされました」って表示が→ゴルフ?><;→!><→「ボギー」はゴルフ用語でもあるよね><;
家を天文台にしちゃいましたレベルの人って衛星打ち上げustで見たあと、見れるタイミング計算して望遠鏡で見たりしてるのかも?><
衛星放送の衛星を天文台で見るのってもし出来るなら普通に星見るよりもおもしろいかもって思うんだけどそういうイベント無いのかな・・・><
実現できたら、夏休みに天文台のイベントで小学生が放送衛星とか通信衛星見る→先生「夏休みどんな事をしましたか?」小学生「スカパー見ました!すごかったです!」先生「テレビ見てただけ?」小学生「」→グレる
@numpad0 ていうか状態を設定するスイッチの場合はオフにするカバーは使わないかも・・・>< 航空機でもそうかも?>< でも、航空機の場合動かないようにゲートが切ってあるバネつきスイッチって覆うようなカバーは無しかも?><;
@numpad0 これが一番わかりやすいかも>< GPCのメインスイッチ?><とかはそのカバーついてるっぽい>< spaceshuttleguide.com/topmiddleleft.…
@numpad0 航空機とかでもそうだけど、常にオンであるべきスイッチ、頻繁に操作するスイッチ、非常時にすぐ操作すべきスイッチ、非常時でも注意して使用すべきスイッチ って分かれるかも?>< カバーをかけるとオフになるスイッチって一番最後だけかも><
@numpad0 あとクラシックジャンボの細かい写真見つけたから見てみたけど、航空機のミサイルスイッチタイプのカバーつきスイッチって、航空機のスイッチって進行方向がオンなんだから、カバーの方向で常にオンにすべきスイッチか常にオフにすべきスイッチか見分けられるって事に気づいた><
なにそれたべたい>< "ただし教育隊のカレーにはこのような創意工夫はなされておらず、片栗粉によりとろみがつきすぎたシチューと並んで不味い料理の代名詞である。" 海軍カレー - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7…
よく冷やされたスイカはおいしいかも>< みたいな感じ>< よく冷やしたスイカじゃなく><
@cuezaku うん><; それプラス相手(?)の視点と自分の視点がごちゃごちゃで、その上普通に日本語おかしい><
あとネトゲでたまに初対面の人に オレンジ「○○かも><」 初対面の人「かもwww」 って・・・><;
大勢の会話にチャットでしばらく黙ってたあとオレンジが話し始めると、他の人に「かも」と「><」が伝染する><;
この前PSO2で高校生に、「オレンジさんって何歳くらいの人?」 「(簡略化すると)内緒だけどお酒飲める年齢・・・><」 高校生「えええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwww」
今でも話し終わった終端記号みたいになってるから、文章を分割してチャットするとびっくりされるってザクさんで知った・・・>< よくかんがえたらtwitterは1文1ツイートかも><;
ネトゲで中いい人は ><がまだついてない、つまり話の途中だ って判別してるっぽいというか実際判別してるって言われた事ある><
@Que_sera_ 一歩間違えると武雄市長の悲劇が><; オレンジもメールとかはクラウド任せだけど・・・><
@Que_sera_ 画像系が怖いかも・・・>< 画像ファイルだけ微妙に操作違うとかあったりするかも>< SkyDriveとか><
サウザテキーラ梅酒、独特な癖があるけど早めの時期に試飲した時と違ってちゃんと梅酒>< でも癖がある>< さっぱりしてるけどがっちりした味><
誰にでもおすすめできるのがズブロッカ梅酒>< ブランデーとか好きな人はサウザ梅酒もおいしいって言うかも>< でも深みみたいなのは無い>< 普通のテキーラ状態より深み無い><
大き目のボトルに入ってて「超高級品です!」みたいなお酒の雰囲気がズブロッカ梅酒>< サウザ梅酒は小さい地味なボトルで、通な人だけが知ってるこういうお酒もあってね・・・って顔なじみの客にこっそりバーテンダーが出すお酒みたい><
@Que_sera_ 公開用のストレージと非公開用のストレージを共通にして、公開設定で使い分けるのってオレンジ的には恐怖かも><; 意図的にコピー(アップロードしなおし)しない限り公開されないの方が操作ミスしないし・・・><
(「・ω・)「 → (_・ω・)_ヌゥ #バァン shindanmaker.com/201828
@KosanOssan 深く眠れるみたいで、「すごく寝た><」→時計見る→「あれ?><; ○時間しか経ってない><;」 みたいな・・・>< オレンジの場合は効いてると夢見なくて効いて無いと夢見る><
機能の実在について togetter.com/li/362846
これ togetter.com/li/362846 読んでおもしろいかもと思って nikkeibp.co.jp/article/column… を 5 6 7 8 2 1 って順番で読んだけどつまんなかったと言うかこの人頭悪いと思う><(個人の感想です)
第2回の電子書籍の話が一番意味不明かも>< nikkeibp.co.jp/article/column… これから「私は紙の本が好きです」以外の意味が読み取れる人が居たら意味を教えて欲しい><
2chとかで哲学や宗教関連のおしゃべりしてる時に、常に論理的であろうとする人と、論理的とは言いがたい人が分かれるけど現代的な哲学って実際どんな雰囲気なのかなぞかも・・・>< 思考実験の積み重ねみたいなものかもって思ってたけどちがうっぽいし><
ていうか日本人の哲学関連の人って有名っぽい人ってがっかりな感じの人が多い気がするけど、目立つ人がそんな感じなだけなのか、全体的にそうなのか・・・><
哲学って「不要」になる寸前の崖っぷちで頑張ってる感じに感じる>< 「不要」っていうのは「神は不要」と同じ意味の「不要」><
宗教のおしゃべりで「神は不要か?」(存在するかじゃなくて)の話題になったときには、気象の話をすると納得してくれる人多い>< オッカムの剃刀の話のときも気象でたとえると手っ取り早い><
オレンジの家の場合、趣味関連の雑誌ってほとんどとっておくけど、やっぱり雑誌って捨てられる方が多いのかな?><
鉄道関連の趣味の雑誌って何十年もとっておくのを考慮したような紙を使ってるのが多いかも?>< 「鉄道ファン」なんて全ページカラー用の高そうなつやつやの紙をつかっててほぼカラー><
具体的に言うと今手元にある雑誌の表紙に「Sandy Bridgeに死角なし!」って書いてある>< サンディちゃんは生まれつきチップセットに・・・><;
鉄道雑誌の古いの読んでると「あれ?><これ廃車にならずにまだ残ってたんだね・・・>< ・・・・・6年前の記事だった><;」とか良くある><;
@cuezaku Σ><; 食べ方よくわかんなくてマヨネーズつけて食べてた気がする・・・><; 納豆に入れるのが普通って知らなかった><;
納豆書いてある><; マヨネーズ書いてない><; -- あきた北農業協同組合 とんぶり料理紹介 ja-akitakita.or.jp/tokusanhin/coo…
@cuezaku マヨネーズかマヨネーズ+お醤油で食べてたけど、それだと味的にはちょっとベビーコーンっぽい味かも><
あと、魚屋さんで単独で売ってるお刺身に下に敷く大根の細切りも好き><>< 単独じゃなく敷いてあるのを食べる時は青紫蘇もちょっと入れる><
orangeはズバリ、学者。マイペースでちょっと天然。熱中しやすく、少々オタク気質です。やると決めたら最後まで必ずやり遂げます。やりたいことが多くて、いつも睡眠不足。 shindanmaker.com/243910
@cuezaku 縦に出来る液晶にしたけど、大きいと縦長って見づらいからほとんど使ってない>< ・・・・・・STG用?><;
@cuezaku 24インチの使ってるけど縦に長いと見渡すのが大変><; 文書表示で縦長の方が見やすいとされてたのは、昔はディスプレイが書類の一般的な紙と比べて巨大ではなかったからなのかもって思った・・・><
@cuezaku 上下を見渡すのが得意な人と苦手な人で分かれるのかも>< あと目がいい人なら画面からの距離が離れるから、結果的に小さい事と同じになって縦でも見やすいのかも・・・>< オレンジの目の悪さだと縦状態だと頭を上下に動かさないといけない><
@cuezaku それなら余裕かも><; というか設置位置というか設置距離の問題なのかも・・・><
@cuezaku オレンジの場合近視だから猫背状態で画面に顔を近づけないと小さい字読めない><;
@cuezaku フルHDってよく考えるとダライアス(960x240)とダライアス2(640x240)を横に並べて(1600x240)同時プレイできちゃうドット数?><;
@cuezaku フルHD横2枚欲しいのもダライアスバースト アナザークロニクル筐体の解像度だからかも?><ってさっき思った・・・><
こういうのもあるし・・・>< -- 横幅3200ドットの横スクロールシューティングゲーム | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/12/08/22…
@cuezaku なんとなく横2枚縦1枚を並べてアーケードタイプのジョイスティックを横シュー縦シューに併せて移動させる状況を想像してた><;
@cuezaku あと、3枚同時に使わないのなら縦横回転できる2枚用アームにする方が設置面積でもお値段の面でも有利かも?><
横シューって、今のPCのディスプレイと性能ならスクロールしないのも作れるよね・・・>< 面が1920x120になってるとか・・・>< ゲーム開始時からボスが見えてる><
@cuezaku オレンジが使ってるのはハーフグレアだけど、映り込みがノングレアCRT並に抑えられてた><
24型にしてからゲームする時フルスクリーンにする事無くなった>< 目が悪いから24型でフルスクリーンだと全体が見渡せる姿勢だと文字読めない><
@KosanOssan 鬱と不安って微妙に別物かも・・・?>< 不安はお酒で消えるけど、気分の落ち込みみたいなのはお酒で消える人と消えない人が居る気がする・・・><
@KosanOssan 不安って、黒歴史を思い出すような「うわー」みたいな感じで、憂鬱は「どよ~ん」みたいな感じかも?>< デパスで消えるのも前者かも><
@KosanOssan 両方なら鬱かも?>< デパスは肩こりの薬でもあるから、切れたときに肩こったと感じたのはそのせいかも><;
@numpad0 でも80年代に見たら、今見るApple創業時ロゴみたいな雰囲気に感じるかも・・・>< ていうかAppleの虹色リンゴも今見ると70年代後半だけど80年代風かも><
ロゴでぐぐってたらおもしろいサイト見つけた><><>< -- World's finest selection of logos. | goodlogo!com: goodlogo.com
もしBTTFのデロリアンのタイムマインが実際にあったら行きたい場所は80年代のアメリカかも>< そう考えるとBTTFってすごい映画かも><過去と未来の映画なのにタイムスリップ前の85年現在の魅力が描かれちゃってる><
日本の時代劇とかも、描こうとされるのは江戸時代だったり戦国時代だったりしても、製作した時代が描かれちゃうのかも><
いい事つぶやいたキリッってなってたけど、読み返したらタイムマシンがタイムマインになってて台無し><;
NASAのwormロゴって単独で見ると今でもかこいいけど、ハッブル宇宙望遠鏡についてるロゴで見ると、古臭くてかこわるい・・・><
JAXAロゴは好きだけど、NASDAロゴはなんかエアコンみたいな感じ(謎)で好きじゃなかった><
タイムラインでロゴ見れる>< -- Logo Timeline: goodlogo.com/timeline
なんか2chで宇宙関連のおしゃべりしてたりしてよく居たけど「シャトルは爆発して危ない!失敗作!!」みたいに言う人って、過去の他の有人宇宙開発計画が順風満帆みたいに言う人多いけど、有人宇宙開発って失敗の歴史かも><
ていうか元々ソ連の有人宇宙開発史から宇宙に興味を持ったのにロシア側の知識消えかけてる><;
@numpad0 これかも?>< isas.ac.jp/j/japan_s_hist…
@numpad0 世界初の宇宙ステーション長期滞在でサリュートに滞在、テレビとかで中継ソ連の民衆に夢を与える><→国民的英雄として迎えられるはずが帰りのソユーズで事故>< で、サリュートの悲劇のはず・・・><
オレンジのPCだから柑橘類で、AMDのCPUでNVIDIAのチップセット&GPUでケースも緑だからライム><
ていうかヘリコプター自体が80年代前半ごろ(?)までは気持ち悪いもの扱いだったのかもという疑問が>< 古い映像作品見ると悪役が使う乗り物として活躍しまくり><
わけがわからない・・・><; 旅客機みんなハリケーン避けてるのにフロリダの会社の民間機がハリケーン突っ切って飛んでる><;
高度も速度も性能限界ぎりぎりでハリケーンにつっこむってすごくオレンジみたいな人が乗ってそうなイメージ・・・>< 動画撮ったりしてないのかな・・・><
オレンジがぶるじょあになってプライベートジェット買う時はセスナ model 525Bにする><
UAL1272もハリケーン突っ込むルートに変更して今ハリケーンのど真ん中飛んでるみたい><
ショルダーフォン型ブルートゥースイヤホンマイクってあったらおもしろそう>< -- デイリーポータルZ:iPhoneをショルダーフォンにする portal.nifty.com/2012/08/29/b/
ていうかほんとにダイヤルで電話できる黒電話型イヤホンマイクってあってもいいと思うのに出ない・・・><
見た目重視で選んじゃうのもあるけど、個性が無いと混乱するのかも>< だから個性がある装備ばっかり選んじゃう><
「サムソン・・・?」「ネッスル・・・?」「ゴールドスター・・・?」 New!!「ナショナル・・・?」
「ネッスル」が「ネスレ」になったのも「サムソン」が「サムスン」になったのも結構ニュースになってた・・・><
なんかDJっぽい声でコーポレートスローガンを言ったあとに一拍おいてサムソンって言うCMあったよね?;; あれ?;;
Androidのインテントってある意味B-TRONの実身と仮身の逆のアプローチだよね>< Mac OSもそうだけどなんだっけ?>< アプリじゃなくてデータを中心にするアプローチ>< あれの全く逆がAndroid><
ってよく考えるとiOSがAndroidをパクリかえす時にインテントはパクらないのは当然なのかも><
(「・ω・)「 → _(・ω・)_バァン #バァン shindanmaker.com/201828
moco'sキッチンって見たことないけど、TL上の情報からするとオリーブオイルたっぷり使うみたいだから勝手に親近感わいてる><
@akaganesaru うん><; 自分からフレ登録いいですか?><って言えた事ほとんど無い>< よくわかんないけど突然フレンド登録通知が飛んで来たり(クラン勧誘用?><)とかばっかり><
オレンジ史上最大の黒歴史だけど、MHFで猟団長してた>< 大トラブルで大抗争で崩壊した・・・><
@akaganesaru 派閥というかオレンジはのんびり派で、のんびりすぎるのが嫌になった人々ともめてそこから大事件に発展した感じ><
@akaganesaru ちなみにAVAでも前にゆるいクランに入ってたけどオレンジがゆるすぎてあわなくてトラブルになった・・・><;
@akaganesaru AVAの前のクランはゲームに誘った人が入ってる所に一緒に入ってた>< 今入ってる所は野良してたら全然面識無い人にいきなり勧誘されて、ちょっと一緒に遊んでみてから入った><
@akaganesaru なんか過疎時間に部屋入ったらなかなか集まらなくて、ルームホストの人が「きませんね・・・・・せっかくの縁なので・・・」みたいにフレ登録申請を部屋に居た全員にして、1回遊んだあと「クランどこか入らないんですか?」ってクラン誘われた感じ><
@akaganesaru オレンジをAVAに誘った人が「このゲーム人のつながりが薄すぎるんだよ」ってクラマスの人に言っててクラマスの人が「そうかなぁ」みたいに言ってたけど、他のFPSはもっと薄いのかも?><;
@akaganesaru AVAの場合、クランのランク(?)で安く買えるグレネードとか武器があったり、「クランの人数が何人以上だとこれがもらえるよキャンペーン」みたいなのとかあるから勧誘があるのかも?><
@akaganesaru オレンジもこの前それで有料クロスヘアカスタマイズ権(?)3週間分?><とか貰った><
@akaganesaru 課金しないと緑色でL字4つが精度(?)にあわせて開いたり閉じたりする普通のに固定で、課金すると色変えたり形選んだり出来る><
オレンジの場合、スナのスコープがどのタイプでも気にならないくらい下手だから、クロスヘアカスタマイズとか意味ない><
ていうかAIMしてないというか下手な鉄砲数撃てば当たるの精神だから先に撃つ事重視しててレティクルの真ん中がどこかなんて気にしてない><
SVD持って撃ちまくりながら敵陣突っ込む→突っ込みながら何人か敵倒す→撃ちすぎて弾切れ→武器拾わなきゃ・・・あれ武器どこ?草でよくみえな:y=-( ゚д゚)・∵;;
撃ちすぎて敵の目の前に勢いよく飛び出したら撃ちきってて0発でカキンってむなしく音を立てた直後:ターンy=-( ゚д゚)・∵;; とか・・・><;
逆に一発を大切にしすぎてなかなか撃ってくれない味方見るとイライラする><; 威嚇射撃してくれたらたぶん敵は引いたから死ななかったのにってなる場面><;
デス数気にしないから、威嚇射撃して敵の気を引いて味方守ったりするし、そういう行動するほうが楽しい><
この前PSO2で森林探索でNPC3人連れて放置してる人が居て、ダークラグネが出てチャットで言っても無視されたからむかついたから居る所まで誘導してから戦ったけど放置してる人死ななかった>< むかつく><
PSO2マルチパーティのクエで強いのでたときに誰も居ないと入り口まで移動しながら戦ってる><; 定期的に「○○に××です><」ってチャットしながら><;
スマートフォンのデザインの変化と日本の通勤電車の「顔」の変化を比べるとおもしろいのかもしれないって思った><
そこら辺の工業なデザイナーの人に製造コストを気にしないでスマホのデザインしてって言って描いて貰ったらどんなのが出てくるのか気になるかも><
@quad_luvtrax 4オペFM音源でもちゃんとエフェクタを通してあげれば当時の「普通のポップスとかのシンセサイザーの音」になれたのにもったいないかもって>< 手抜きといえば手抜きだけどエフェクタがあるだけで「このゲームはすごいぞ」って思わせることが出来たかも><
これかっこよすぎて欲しい>< -- SL-2100 geocities.jp/yamaronenene/s…
@cuezaku オリジナル宗教を作って逆に勧誘したって話をVIPで見かけたことがある気がする><
@cuezaku エホバたまに来るけど、家族の人が応対してるけど、追い返すとか断るじゃなく話の途中で華麗に無視して放置してるみたい><
「ほんのり」も口癖で、「微妙」じゃなく「ほんのり」を使うとなぜかうける・・・>< 「ほんのりwwww」とかかえってくる><
しかも英語わかんなくて、テロの被害にあった会談相手の夫人を気遣ったすごくいい事言ってるときに空気読まないでdisってた><;
わりとおもしろくておなか痛い>< -- 子を虐待する親にも「感謝」しないといけないの? | 家庭問題Q & A - 生長の家 jp.seicho-no-ie.org/faq/04/0441.ht…
オレンジ語「わりとおもしろくておなか痛い><」→日本語「臍で茶を沸かす」 らしい・・・><
タレントか誰かが「父親が暴力を振るって困ってます」って言う相談に、「残りの家族全員でボコれ」って答えてたって誰かのツイートで読んだの思い出した><
狭い範囲の権力って結構そんなもんだよね・・・>< なんかの拍子で簡単にひっくり返る>< いじめっ子のリーダーがある日を境にいじめられっこになったり>< 狭い範囲じゃなく国とかの規模でもそうかも><
だから"子を虐待する親にも「感謝」"する派ってすごく宗教的なアプローチかも>< 「子を虐待する親は殴り返しておとなしくさせて主導権を奪え」とか教えたら教祖様の立場がヤバイ><
@numpad0 それ使ってる><>< モンスター名の所もフォーカスしたものタグ(?)にしてCtrl+F3(?)に登録してる>< 微妙にAVAのラジオチャットに配列あわせた><
カトリックの人よりプロテスタントの人のほうが下克上が好きな人が多いとかあるんだろうか?>< プロテスタントは下克上とは微妙に違うけど・・・><
プロテスタントのアプローチって、「お前じゃ話にならないから上司を出せ」アプローチだよね><
@KosanOssan 不安が爆発するみたいな感じなら異常というか病気というかお薬を飲むべき状態かも>< アルコール依存とかも根本的にはそういう問題だったりもある><
自分のtwilog見るのおもしろくてヤバイ><; 自分がおもしろいと思うことをツイートした上に内容を忘れてるんだからおもしろい読み物になって当然かも><;
@KosanOssan 一応実生活に影響があると病気で、無いのなら病気とはみなさないみたいな感じかも?>< 性格もあるだろうけど実際に問題が起きているのなら病気か障碍かも><
@KosanOssan というかそういうものを病気とか障碍というのかも>< 障碍の「碍」ってそのままの意味かも><
1118>< -- デイリーポータルZ:それでも僕たちは武蔵野線を愛してる portal.nifty.com/kiji/120829157…
"コンクリートだけかと思いきやブロックも使われていた"って書いてあるけど、鉄道雑誌で開業時の写真を見慣れてるとむしろブロックのイメージ><
超欲しい><><>< -- 「Cobalt Qube」改造PCが展示中 http://t.co/4b6pzVC1 akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201209…tch_akibaさんから
ケーブル自作したらUSB給電しながらUSB有線LANアダプタ使えるのかな?>< -- 7,980円のデュアルコアタブレットが発売、しかも1GBメモリ http://t.co/IF5ZEUbS akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201209…tch_akibaさんから
Σ>< -- ソニーNEX-5RとNEX-6ではカメラ用のアプリケーションの開発・販売が可能になる? - デジカメinfo digicame-info.com/2012/08/nex-5r…
@KosanOssan ゲームとか趣味みたいな感じのものなら、達成できなくてもまた明日すればいいって考えるのも大切かも><
@KosanOssan オレンジの例だけど、身近なものでも感動できるものがあるとすごく気が楽かも>< ちょっと気になった事を実験してみるとか調べるとか>< お料理でも気になるもの作って変なもの出来て「変なものできた><;」とか>< 小さな達成感ってそういうものかも><
PSO2、マイショップのラッピースーツの相場の上昇に手持ちメセタの上昇速度が負けていつまで経っても買えない・・・><
軌道nmになおした>< -- P 269.99 nm / 364.47 nm; A 16225.70 nm / 16873.65 nm;
めも自分でRT @orange_in_space: 軌道nmになおした>< -- P 269.99 nm / 364.47 nm; A 16225.70 nm / 16873.65 nm;
たぶん英語がわかって天文学が好きな人が聞いたらすごくおもしろい話してるのかもしれないけどオレンジにはさっぱりわからない><
シャトルの打ち上げもリアルタイムに遠地点と近地点とか角度とか表示してくれたらもっとおもしろかったかも・・・><
梨に食紅で色つけて食べさせて「これはなんでしょう?」って奇異tら半分くらいの人はスイカっていうんじゃないの疑惑><
PCあんまり詳しく無い人ってコマンドラインを緑にするだけで「自分のPCが映画のコンピューターと同じになった!」って喜んでくれるからしてあげればおk><
cls[enter] tracert google.com[enter] って打ってみてとかするとスーパーハッカーの気分にしてあげられる><
スクウェア・エニックスが『ドラゴンクエストX』ダイス機能についての見解を発表 - ファミ通.com http://t.co/vEkYNMnZ famitsu.com/news/201208/30…mitsuさんから
??><; -- スクエニHD、「ドラクエ10の新機能で賭博行為の疑い」で急反落 kabutan.jp/news/marketnew…
これ?><; -- 「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基本機能を賭博に使うプレーヤー :日本経済新聞 s.nikkei.com/OoegMp
少しずつサービスが異常終了していって最後にブルースクリーンが出るとかどこのHAL9000・・・><
計算結果だけ書くと、オレンジのPCのGPU+CPUは、約30分で氷が1kg解ける発熱><;
美味い美味すぎる。美味い美味すぎる、美味すぎる。 shindanmaker.com/48892
(「・ω・)「 → (_・ω・)_ベコォ #バァン shindanmaker.com/201828
PCの冷却でもっとも大事なのは、クーラーの選択でもケースの選択でもグリスの選択でもなくエアコンかも;;
室温より冷やせない>< ペルチェ使えば室温より冷えるけど今度は部屋がアラビアンになっちゃう><
これ akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201209… にE-450マザー入れたPCが欲しい><
気象庁の週間天気予報のページって、釧路が一瞬目に入って気温下がる!><ってぬか喜びさせるところがにくい演出・・・>< jma.go.jp/jp/week/
@nebula121 普通の調整豆乳とはぜんぜん違う味>< 標準のいわゆる豆乳味って、味付けしてる「調整豆乳の味」だから、元の無調整豆乳と味違う>< 調整豆乳はオレンジも嫌い><;
@KosanOssan ごはんって結構憂鬱な感じには大切かも>< スイーツ()がスイーツを食べるのもそんな感じだし、プリンとかケーキ類とかって元気が出る食べ物かも><
@nebula121 ていうかオレンジはほぼ毎日味つき豆乳飲んでる>< フルーツ豆乳>< 関西のミックスジュースみたいな味>< オレンジは食事の傾向的にたんぱく質あんまりとらないから豆乳で補ってる><
@nebula121 一番すきなのはフルール豆乳って書こうとしてエキサイティングしてフルーツ豆乳><とだけ書いちゃった><;
@nebula121 オレンジが飲んでるのはこのシリーズだよ>< 紀文ブランド>< kibun-tounyu.jp
@nebula121 一番の飲みやすいのは麦芽コーヒーとココアかも>< あとオレンジが好きな人が好きなバナナ豆乳もおすすめ><
@KosanOssan 必ず飲み水もって入らないと死ぬかも><; 3時間くらいまで連続で浸かってても結構平気で、4時間近くなるとつらくなってくる感じ><
@KosanOssan なんか運動したみたいな感じの気分にはなるけど水分をしっかり取ってればそれだけかも>< 飲み水持たずにはいると倒れる><; 去年一回倒れた><;
宇宙葬相乗りの打ち上げ代こみで80万円くらいで買える激安衛星キットってあったけど、あれにバスのミニカーとカメラを積んで「衛星バス><」って人類史上初のダジャレ専用衛星として名を刻みたい><
のど飴さんのプリンレシピ togetter.com/li/364030
オレンジが作ったプリンのレシピ一例:全卵に牛乳とグラニュー糖を計らないで入れて、アルミホイルを折って箱作って流し入れてさらにアルミホイルで軽く蓋して、雪平なべに船みたいに浮かべて、蓋してゆっくり加熱する><
昔、カスタードクリームを計らないで自作するのが個人的に静かなマイブームだったけど作り方完全に忘れた><
@akaganesaru 親がボードゲーム好きだから小さい頃家族でボードゲームしてた>< なんか真珠湾攻撃のシミュレーションとかもあった><
デイリーポータルZ:トルコライス最新事情 portal.nifty.com/kiji/120831157…
これ初代PSOにこんなのあったよね?>< -- [拡大画像]セガ、WIN「PSO2」大型アップデート第1弾・前編「新たなる力」の情報公開 http://t.co/tsH8neZV game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/5…me_watchさんから
Σ>< -- 気象庁 | 津波警報・注意報、津波情報、津波予報 jma.go.jp/jp/tsunami/
M7.9 - 93km E of Sulangan, Philippines 2012-08-31 12:47:34 UTC (via @USGS) earthquake.usgs.gov/earthquakes/ev…
そういえば謎だけど、川をさかのぼるくらい大規模な津波でも、埼玉とか内陸県には津波注意報って絶対出ないの?><