@cuezaku 縦に出来る液晶にしたけど、大きいと縦長って見づらいからほとんど使ってない>< ・・・・・・STG用?><;

@cuezaku 24インチの使ってるけど縦に長いと見渡すのが大変><; 文書表示で縦長の方が見やすいとされてたのは、昔はディスプレイが書類の一般的な紙と比べて巨大ではなかったからなのかもって思った・・・><

@cuezaku 上下を見渡すのが得意な人と苦手な人で分かれるのかも>< あと目がいい人なら画面からの距離が離れるから、結果的に小さい事と同じになって縦でも見やすいのかも・・・>< オレンジの目の悪さだと縦状態だと頭を上下に動かさないといけない><

@cuezaku それなら余裕かも><; というか設置位置というか設置距離の問題なのかも・・・><

@cuezaku オレンジの場合近視だから猫背状態で画面に顔を近づけないと小さい字読めない><;

@cuezaku フルHDってよく考えるとダライアス(960x240)とダライアス2(640x240)を横に並べて(1600x240)同時プレイできちゃうドット数?><;

@cuezaku フルHD横2枚欲しいのもダライアスバースト アナザークロニクル筐体の解像度だからかも?><ってさっき思った・・・><

@cuezaku なんとなく横2枚縦1枚を並べてアーケードタイプのジョイスティックを横シュー縦シューに併せて移動させる状況を想像してた><;

@cuezaku あと、3枚同時に使わないのなら縦横回転できる2枚用アームにする方が設置面積でもお値段の面でも有利かも?><

横シューって、今のPCのディスプレイと性能ならスクロールしないのも作れるよね・・・>< 面が1920x120になってるとか・・・>< ゲーム開始時からボスが見えてる><

@cuezaku オレンジが使ってるのはハーフグレアだけど、映り込みがノングレアCRT並に抑えられてた><

VAパネル><

24型で縦横回転できてVAでハーフグレア><

24型にしてからゲームする時フルスクリーンにする事無くなった>< 目が悪いから24型でフルスクリーンだと全体が見渡せる姿勢だと文字読めない><

@KosanOssan 鬱と不安って微妙に別物かも・・・?>< 不安はお酒で消えるけど、気分の落ち込みみたいなのはお酒で消える人と消えない人が居る気がする・・・><

@KosanOssan 不安って、黒歴史を思い出すような「うわー」みたいな感じで、憂鬱は「どよ~ん」みたいな感じかも?>< デパスで消えるのも前者かも><

@KosanOssan 両方なら鬱かも?>< デパスは肩こりの薬でもあるから、切れたときに肩こったと感じたのはそのせいかも><;

@KosanOssan 実際肩こり関係あるかも><

@numpad0 wormってものすごく80年代風><

@numpad0 でも80年代に見たら、今見るApple創業時ロゴみたいな雰囲気に感じるかも・・・>< ていうかAppleの虹色リンゴも今見ると70年代後半だけど80年代風かも><

Sunのロゴもいい意味で80年代風+アメリカンな雰囲気かも><

ロゴでぐぐってたらおもしろいサイト見つけた><><>< -- World's finest selection of logos. | goodlogo!com: goodlogo.com

World''s finest selection of logos. | goodlogo!com

80年代のアメリカかこいい><

80年代って冷静に考えると30年前だし80年代の30年前って50年代・・・><

もしBTTFのデロリアンのタイムマインが実際にあったら行きたい場所は80年代のアメリカかも>< そう考えるとBTTFってすごい映画かも><過去と未来の映画なのにタイムスリップ前の85年現在の魅力が描かれちゃってる><

日本の時代劇とかも、描こうとされるのは江戸時代だったり戦国時代だったりしても、製作した時代が描かれちゃうのかも><

いい事つぶやいたキリッってなってたけど、読み返したらタイムマシンがタイムマインになってて台無し><;

NASAのwormロゴって単独で見ると今でもかこいいけど、ハッブル宇宙望遠鏡についてるロゴで見ると、古臭くてかこわるい・・・><

@numpad0 oh... (////

JAXAロゴは好きだけど、NASDAロゴはなんかエアコンみたいな感じ(謎)で好きじゃなかった><

タイムラインでロゴ見れる>< -- Logo Timeline: goodlogo.com/timeline

esaロゴ1975年・・・><

@numpad0 逆で、その事故で「雷雲があるとやばいんだね」って気づいた感じだったはず・・・><;

@numpad0 ていうかアポロ12号の落雷事故も、アポロ陰謀論で出る「失敗が13号だけなのはおかしい!あれは演出!」みたいな意見への反論でよく出るかも?><

なんか2chで宇宙関連のおしゃべりしてたりしてよく居たけど「シャトルは爆発して危ない!失敗作!!」みたいに言う人って、過去の他の有人宇宙開発計画が順風満帆みたいに言う人多いけど、有人宇宙開発って失敗の歴史かも><

@numpad0 ロシアでの有人宇宙飛行とかを見てもむしろおおらかなのが普通なのかも・・・?><;

@numpad0 サリュートの悲劇><

ていうか元々ソ連の有人宇宙開発史から宇宙に興味を持ったのにロシア側の知識消えかけてる><;

@numpad0 世界初の宇宙ステーション長期滞在でサリュートに滞在、テレビとかで中継ソ連の民衆に夢を与える><→国民的英雄として迎えられるはずが帰りのソユーズで事故>< で、サリュートの悲劇のはず・・・><

時系列混乱中><;

もしミールに穴が開いてなければ宇宙に興味を持たなかった><

オレンジのメインPCの名前はライム><

オレンジのPCだから柑橘類で、AMDのCPUでNVIDIAのチップセット&GPUでケースも緑だからライム><

ついでにCPUファンも透明グリーン><

オレンジのメインPCのマザーボードはオレンジ色><><

ページが見つかりませんでした | 恵安株式会社

@cuezaku ぐぐったら仮面ライダーって出てきた><

涼しい><→室温何度だろう?><→30℃ ><;

トラックパッドのせいで指痛い;;

室温33℃><;

なんか風少し強くなってきたかも><

386「」

@nebula121 単なる慣性の角度のズレだからとかかも・・・?><

タンデムローター機とかも気持ち悪がられたような気がする><

ていうかヘリコプター自体が80年代前半ごろ(?)までは気持ち悪いもの扱いだったのかもという疑問が>< 古い映像作品見ると悪役が使う乗り物として活躍しまくり><

古い映像作品のせいでオレンジ的にはベル47って怪人的な気持ち悪さを感じる><

海すごい><

アメリカの州ぜんぜんわかんない・・・><

flightradar24見るとちゃんとハリケーン避けてるのわかる><

N565JPって飛行機がハリケーンのど真ん中飛んでる><;

同名の違う会社だった><;

わけがわからない・・・><; 旅客機みんなハリケーン避けてるのにフロリダの会社の民間機がハリケーン突っ切って飛んでる><;

ハリケーン見学なのか性能試験(?)なのかめんどくさいから突っ切ったのか・・・><

ていうか高度限界ぎりぎりの45000ftで飛んでる><

うらやましい・・・><

高度も速度も性能限界ぎりぎりでハリケーンにつっこむってすごくオレンジみたいな人が乗ってそうなイメージ・・・>< 動画撮ったりしてないのかな・・・><

微妙に南にずれてるという事は雲の中を飛んだんじゃなくて上から見た感じになるのかな?><

オレンジがぶるじょあになってプライベートジェット買う時はセスナ model 525Bにする><

UAL1272もハリケーン突っ込むルートに変更して今ハリケーンのど真ん中飛んでるみたい><

?><; -- イギリス軍人達による、ハリー王子全裸支援! togetter.com/li/363859

イギリス軍人達による、ハリー王子全裸支援!

これはどっち方向でおもしろがってるの?><;

日本ではコーヒーに入れるあれをなんと呼ぶの? togetter.com/li/363844

日本ではコーヒーに入れるあれをなんと呼ぶの?

スジャータでおk><

ショルダーフォン型ブルートゥースイヤホンマイクってあったらおもしろそう>< -- デイリーポータルZ:iPhoneをショルダーフォンにする portal.nifty.com/2012/08/29/b/

iPhoneをショルダーフォンにする :: デイリーポータルZ

ていうかほんとにダイヤルで電話できる黒電話型イヤホンマイクってあってもいいと思うのに出ない・・・><

ちょっと北海道のおみやげのお菓子っぽい>< togetter.com/li/363638#c687…

中国の寿司がカラフルすぎてキニナル!と話題に。

オレンジがなぜゲームでネタ武器ばかり使うのかわかった気がする><

見た目重視で選んじゃうのもあるけど、個性が無いと混乱するのかも>< だから個性がある装備ばっかり選んじゃう><

ネトゲでネタ武器ばかり選択してると一人だけ違うゲームになってる><

@numpad0 昔に戻った?><;

@numpad0 昔はCMとかでもサムソンって言ってた><

@numpad0 サムソン=安物ブラウン管テレビのブランドみたいなイメージかも?>< 金星(LG)とかフナイ的ポジション><

「サムソン・・・?」「ネッスル・・・?」「ゴールドスター・・・?」 New!!「ナショナル・・・?」

そういえばネッスルがネスレになったのって何年なんだろう?><

94年からネスレらしい・・・><

あれ?><;ということは今の大学生レベルでも「・・・ネッスルってなに?」なの?><;

「ネッスル」が「ネスレ」になったのも「サムソン」が「サムスン」になったのも結構ニュースになってた・・・><

あれ?><;サムスンって元から文字表記ではサムスン?><;

どうなってるの?><;

なんかDJっぽい声でコーポレートスローガンを言ったあとに一拍おいてサムソンって言うCMあったよね?;; あれ?;;

@numpad0 デスクトップ向けOSのGUIにもインテントの仕組み欲しい><

Androidのインテントってある意味B-TRONの実身と仮身の逆のアプローチだよね>< Mac OSもそうだけどなんだっけ?>< アプリじゃなくてデータを中心にするアプローチ>< あれの全く逆がAndroid><

ってよく考えるとiOSがAndroidをパクリかえす時にインテントはパクらないのは当然なのかも><