B-1791
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
UIデザインはどっちかというと工業デザイン系だからなーとか思うけどまあなんかイケてるUIはほしいよね。(イケてないUIの開発者より愛を込めて)
やはり人間はクソ
「パソコンが壊れたんだけど、システムエンジニアなんだから直せるよね?」 家族に家電の修理を頼まれてしまう…… エンジニアあるあるに共感(1/2 ページ) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2204/19/news097.html
本日の大阪のオッチャンも裸足で逃げるダジャレのコーナーです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゴマカレーでみんな頭抱えてるけど、それとは別口で新規ゴースト建造中の人がいて大丈夫かなーと思いながら眺めてる
FRP船なのに船首に長大なヒビがばっさり入ってたとかいう話で冗談じゃねえぞって顔してるぽな(ああいうのは面で強度確保してるのでちょっとした欠陥が命取りになるよね?)
性癖の赴くまま好き!ってぶちかますぐらいでちょうどいい塩梅で、批評的なコメントはさっぱり求められていないのだから、好きにすればいいのよ。私は好きにした、君らも好きにしろってやつです。
つけた名前によって一次創作キャラの性格が想定よりブレる流れ割とあるので、言霊とか真名とかそういう呪術的何かの正体ってこれなんだなーと勝手に理解してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
服の描き間違いは割と原作者に聞いたら「それもアリやな」ってパターンが割とよくあるのできにしてはいけない
大阪でもねもねもしてるところなかったっけ…としばらく考えていたけれど、こういう時に悩まなくていい場所があったことを思い出した。
鶴見緑地(旧花博会場)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小麦は5000歩ぐらい譲るとしてもせめて地元のメーカーにたのめと。同じ県どころか同じ地域ですらなくてゲッソリするゾイ。
しかも裏見たらだいたい地元では生産しておらん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よくわからないハコモノぶっ建てるより、文字オブジェ設置で済むなら極めて低予算高効果だと思った。
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108185056881247029
推定だけど、たぶんいい感じの写真で海外でバズった時に「この景色どこだかわからないけど綺麗デス」じゃなく「この景色綺麗デス。もしや、この文字が地名デスか? いつか行ってみたいデス」になることを狙ってるんでは感><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どこの観光地にもある○✕へ行ってきました的なお土産お菓子とか(へそ曲がりなワタシは必ずそれを避けるようにしている)
文字オブジェ、比較的低予算でスポット1つ作れると考えると割と効果的なのか。まあ「どこへ行ってきた」はわかりやすいからなあ。
あー、瀬戸大橋はうどん目当てに5回は渡ってるので地名はわかるんだけど、なんかこう明らかにインスタ映え狙ってますよー的な文字オブジェちょいちょい見かけてどうんなん的な
なんかこういう謎の文字オブジェ流行りなの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰がインターネット老人会やねん。
※そこはツッコミどころではない
#fedibird 検索欄にフリーワードを入力した際、『プロフィールに一致する人々』を表示するようになりました。
これまで見つけにくかった、同じ興味のあるアカウントを見つけやすくなっています。
フォローする相手を探す際などにお役立てください。
また、この機会に自身のプロフィールの記載を見直して、見つけて欲しいキーワードを盛り込むようにしておくと良いでしょう。
この検索結果に出てきて欲しくない人は『ディレクトリに掲載する』のチェックを外してプロフィールを更新してください。Misskeyの場合は『アカウントを見つけやすくする』です。
なお、無意味な候補がヒットする場合は、単語を "インターネット老人会" のようにダブルクォートで囲うとマシになります。
辞書登録での対応もできますので、ヒットしにくい単語についてはご相談ください。
WebUI以外のクライアントでは、互換動作として、人々にミックスして表示されます。
※ ちょっと機能アップして仕様が変わったので、今朝の内容を更新して再投稿しています
自動処理向けにYAYAと里々のリリース時のファイル名を yaya.zip / satori.zip に変えました。
https://github.com/ponapalt/yaya-shiori/releases/tag/Tc569-9
https://github.com/ponapalt/satoriya-shiori/releases/tag/Mc163-3
うかどんでは特にエロゴの話は問題ないんじゃよ?(なんとなくはげしいやつはCW/NSFWしてね)
次は5月らしいですよ?