オレンジは銃も好きなのあるけど、撃ってみたいと思うし、猟銃の好きなのもそれで鹿とか撃ってみたいとは思うけど、例えば逆に鹿にその銃ぶっ壊されてる所を見てもなにもうれしくないよ><
オレンジは銃も好きなのあるけど、撃ってみたいと思うし、猟銃の好きなのもそれで鹿とか撃ってみたいとは思うけど、例えば逆に鹿にその銃ぶっ壊されてる所を見てもなにもうれしくないよ><
それもあるけど、撃ってるところとか飛んでる所は見たいけど、ぶっ壊されてよろこぶ人ってそもそもそんなに居ないでしょというシンプルな面も><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
🤔
"車両本体価格 1000円
支払総額 34.8万円"
ネイキッド 660 G 車検整備2年付き!!5速MT!ルーフブラック!(埼玉)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5276241579/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
ちなみにこのオケヒっぽい音、原曲では「オケヒっぽいけど、アナログシンセのオルガンっぽい音色とかを重ねて作ったらしき音」でかなり違う><
久しぶりにオランダ人の耳コピすごい機材オタクの人(?)のチャンネル見に行ったらまた好きな曲のカバーがあったんだけど、
Scritti Politti - Perfect Way [cover] - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=7km-bgEu80k
音色まで原曲完全コピーじゃなく原曲よりも音が厚くて近代的で(?)いい感じなのはいい感じなんだけど(?)
DX7IIで弾いてるオケヒっぽい音(0:06とか0:11とかで鳴ってるジャン↓ジャン↑って音)、どう考えてもDX7IIでは出せない音にオレンジには聞こえるけど単にMIDI鍵盤として使ってるだけなのかどうにかすると作れるのかどっちなんだろう?><;
ちなみにオレンジがフランス語圏の人(たぶん)に聞かれて聞き取れずにトラウマになった「原宿」は、ロシア語でもウクライナ語でも表記も発音も同じで「はらじゅこ」っぽい><
ちなみにフランス語で原宿は「あはじゅく」なので、東京で外人に「『あはじゅく』はドコデスカ?」みたいな英語で聞かれたら、そいつは英語圏ではなくフランス語圏の人間で目的地は原宿だって覚えておこう!><;
グーグル翻訳の音声合成によると、六本木と中目黒のロシア語表記とウクライナ語表記は、それぞれの言語でも発音全く変わらないっぽい><
どっち語表記でも、ロシア語発音では「ぁらっぽんぎ」「なかめぐら」、ウクライナ語発音では「ろっぽんひ」「なかめふろ」らしい><
昨日話題に出たこれやっと読んだ><
Old Enough! Netflix: How Japan built cities that kids can walk in. https://slate.com/business/2022/04/old-enough-netflix-do-japanese-parents-really-send-toddlers-on-errands.html
ちょうどオレンジが今日「日本の土地の使い方は高密度すぎて効率悪い!><」って指摘したような事柄を、アメリカ人やオーストラリア人やカナダ人からの視点でポジティブに見てる記事?><;
台湾の言葉、全く勉強しなくても台湾の現地の鉄道趣味雑誌をオレンジが読めてた程度には日本人でも余裕っぽさ感><
意味はだいたいわかっても発音はわかんないけど><;
Google翻訳によると六本木、中目黒は
ウクライナ語:
Роппонгі, Накамегуро
ロシア語:
Роппонги, Накамегуро
らしいので「и」を「і」にすればおkだし、文句来ないように下に「ウクライナ語」って書いておけばおkかも><
これ、なんじゃそりゃ感があるけど、どうせならウクライナ語の案内に変えればよかったんでは感><
日本人が台湾とかの漢字の看板を読める程度には、ロシア人もウクライナ語表記の地名表示くらいなんとなく読めそう><
This account is not set to public on notestock.
ていうか、説明するのが好きすぎるから、微妙に出来が悪いタイプの人に教えたり、メカ音痴の人にエスパーサポートするのも大好きなのかも><
メタだ!><;(やり過ぎるとこうなるという問題点を説明してる><;)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108129831255576104
オレンジが育った環境は「説明しなければ恐怖が」みたいなのとは違うけど、「説明できなければ意見は採用されない」って環境で育ったので説明しまくる人に育ったし、親の意図以上にその傾向が強くなりすぎてなにか提案する時にも「問題点がある><」って口癖で自分の案の欠点も説明しまくるので、「じゃあそうしない方がいいのか・・・?」ってうんざりされる><;
逆に(?)ちゃんと説明はするけど結論が間違ってる時なんかは「超惜しい><;」って誉めないとダメだと思うし、「・・・ということは?><;」みたいに誘導して本人が解いた格好に持ってくの大事だと思うかも><
誘導に頼りまくるのよくないけど、そういうのすらしなかったら、そういう物事の考え方の習慣だって身に付かないというか習慣化しないかも><
怖がらせると説明しなくなるそれはそうだけど、説明しない事に対して強く叱咤(オブラートに包んだ表現><;)すれば、恐怖から説明する感じになるかも><
オレンジはこういうパターンの時に「答えを聞いてるんじゃなくどうしてそういう発想になったかの経緯を聞いてるんだゴルァ><# 答えをいうんじゃねえよ><# 」的な事を微妙にオブラートに包んで言って答えの応答をつっぱねるってするかも><
先生「どうしてそう思ったの?」→生徒「あ!やっぱりちがう」間違いを恐れて思考停止する現象の原因と対策「叱られていると認識される」 - Togetter https://togetter.com/li/1408403
オレンジが、不特定多数全レス意味不明クソリプしてくる人でさえもわりと真面目に対応してたのも、オレンジが教えたりするのが大好きだからこそのあれかも><;
お仕事として教えるの大変なんだろうけど、オレンジはそういうタイプの人を相手になにかを教えたりするのを趣味でやって来たので、わけわからん人に教えるの、正直楽しそう><;
メタ構文変数の概念教えないと大昔の英会話教室のNOVAのCMの「えーとはいらんねん」みたいになっちゃうし、途中での国語の授業化を避ける為にもメタ構文変数の概念というかhogeを教えるのいいかもって思うかも><
結果的に変数の理解にも繋がるだろうし><
オレンジ以外誰も気にしてない気がするけど、「9つのC言語」って誤訳(珍訳?)した人、この人らしい?><
田尾友美 | 映像翻訳(字幕翻訳・吹替翻訳)を学ぶなら映像テクノアカデミア https://www.vta.tfc.co.jp/translator/graduation/%e7%94%b0%e5%b0%be%e5%8f%8b%e7%be%8e/
これの発想、橋作るゲームとかでもわりと有用><(圧縮で壊れる部分を引っ張る方向の力に変えることでワイヤーとかロープとかで済ませる事が出来るから><)
沈黙の傭兵 ▲ もう少し軽やかな方が..... - どんくらの映画わくわくどきどき http://klause.blog53.fc2.com/blog-entry-227.html
この映画の1シーンらしい><
沈黙の傭兵 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E5%82%AD%E5%85%B5
なにこれと思ってググったけど、英語版では「9つのコンピューター言語」って話の台詞がなぜか日本語版の字幕では9つのC言語になっちゃったっぽい><
This account is not set to public on notestock.
ジャンクション萌えって、こう、大都市の中でどことどこが繋がってるんだかわからん複雑でスチームパンクとかそっち系っぽい雰囲気のやつのよさもあるし、郊外の平野の巨大ジャンクションもいいけど、渓谷の雄大な自然の中にあるシンプルなジャンクションもまたそれはそれで味があっていいよね><
今日、アメリカ絡みの話題ばっかりだけど、
ジャンクションもユタ州のソルトレイクの山の反対側みたいな場所、エコーキャニオンって所にあるI-80とI-84のジャンクションが、雄大な自然の中のシンプルなジャンクションって感じで好き><;
Dwight D. Eisenhower Hwy Dwight D. Eisenhower Hwy
https://maps.app.goo.gl/bdRjbTo3mSEDmiZ3A
This account is not set to public on notestock.
日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220414-198993/
時期を考えるとVTuberの影響もそこそこありそう?><
オレンジ方式の逆上がりだと、腕力無いので足で助走つけて勢いでまわってた><(なので静止状態からからだと出来ない><)
This account is not set to public on notestock.
スーパーで冷凍食品を買ったときに、レジで氷が要るか聞かれて、要ると答えると、氷を作る機械の蓋を開けるなにかをもらえるっぽいんだけど、使っている人を見ると、別に何も制限はないっぽくて、よほど関係ない容器に入れようとしたりしなければ、自由っぽい。使ったことないので、ぽいぽいぽい。
アメリカのお店のあれで不正の面で謎なのが氷の買い方で、
アメリカで(コンビニとかドライブインとかで)氷買うときはレジでお金払ったあとにお店の外の入り口の横とかにある冷凍庫から勝手に持ってくってシステムっぽいけど、払った分より多く持ってっちゃう人が発生しないのか謎><
アメリカのコンビニだとこういうの飲み物どころかホットドッグ作るのまでセルフサービスが当たり前だけど、アメリカでこういう問題起きてるのか謎><
飲み物汲んだりホットドッグとか作ったあとにレジに持ってってお金払う方式だから不正しにくい?><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
書いた><
Re:閑散地区でも鉄道である必要があるのかと (#.4232477) | JR西日本、不採算ローカル線などの収支を公表。「維持するのは難しい」 | スラド https://srad.jp/comment/4232477
アメリカの地図見慣れてから北海道の地図見ると「なんでこの辺りにウォルマート(的な超大型スーパー)無いの?><; これだけの密度でこれだけ家があるのにセイコーマートだけ?><;」って不思議に思う><
作付面積少ないけど一応小麦も生産されてるっぽい><
福島県の大豆・麦・そば - 福島県ホームページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035b/hatasaku-daizu-mugi-soba.html
わりと問題なのは、大型農業機械ってめちゃくちゃ高いので、やる気がある人に大型農業機械を買うお金を貸してあげたり、低リスクでリースしやすいような環境も整備しないといけない面><
あとは農地所有への規制が昭和の発想のままなので、やる気がある若い人がそもそも農業できない問題もあるし、制度が色々アレすぎる><
というか、ワタシの地元が死ぬほど過疎ってる上に畑と田んぼしかないので一帯まるごと買い取ってアメリカみたいな大規模農業できないかとかれこれ10年くらい妄想してる
過疎地の跡継ぎの居ない農家の畑とか耕作放棄地を一帯まるごと買い取って企業型の大規模農業とかできないかな?
農業の大規模集約化が進めば輸送の単位も大きくなって、トラック輸送の大型集約化にも繋がるし、作物によっては鉄道貨物輸送の復権も視野に入ってくるかも><
貨物列車を走らせるとなると通過路線の維持にも価値が出てくる><
日本で唯一(?)のアメリカンサイズな農業をしてる北海道栗山町の勝部農場をGoogleマップの空中写真で見ると、日本の高密度前提のせせこましい土地の使い方がマジで高密度すぎて非効率ってわかりやすいかも><
https://maps.app.goo.gl/TePMS4Z1CRWmTjzE7
赤字鉄道路線の維持も、従来の日本の高密度で細分化されまくりの土地の使い方の発想で見ずに、このくらいのスケールに改めて見ないと変な所にお金を浪費してむしろ公共交通網の長期的な維持にマイナスかも><
日本の土地の妙に細分化しまくりの高密度的な面、農業の効率化の阻害にも繋がってるしすごくダメ><
限界集落とか、アメリカだと下手するとその集落ひとつまるごとの広さで農家一軒とかじゃん?><
アメリカがデカすぎる面もあるとはいえ、それにしても日本は認識の規準(?)が高密度過ぎるかも><
むしろバスがちゃんとまともなスピードで走れるような道路整備が為されて無いことがおかしいし、ちゃんと道路作れ!>< って思う><
道路をちゃんと作らないで地域内輸送と地域間輸送がぐちゃぐちゃになってるから通学路での事故とかも起きるんだよ><
赤字鉄道路線問題への見方も、アメリカの交通を見るようになって考えがアメリカ規準になって日米で比較して考えるようになって、オレンジ的結論が大きく変わった分野かも><
アメリカの距離感覚で言えばそんなチマチマした『都市内輸送』で、しかも地域が開発されず新規需要が見込めない地域にヘビーレール旅客路線なんて要らないし「なんでそんなチマチマした交通でバスではダメなのか?><」ってなる><
書いた><
Re:単線で収支判断するな (#.4232413) | JR西日本、不採算ローカル線などの収支を公表。「維持するのは難しい」 | スラド https://srad.jp/comment/4232413
元の話わかんないけど、逆方向の押し付け(中立的なロールの押し付け)の問題もあるし、(LGBTQの)LG,Tの各ロール押し付けの問題もあるし、そういうのもナチュラルにやらかしやすいので難しい・・・><
どんなに男女平等、男女共同参画社会、ジェンダーレスを叫ぼうとも無意識のジェンダー感の押し付けからはまだまだ逃れられないのが現状で
自分もまた無意識にそのような押し付けに加担してしまうことがあるので、長い時間をかけて気づいてはその都度修正していくを繰り返していくしかないんだろうね
hi-netによると
震源時 2022-04-14 13:08:02
震央緯度 36.1N
震央経度 139.9E
震源深さ 39.4km
マグニチュード 4.0
らしい・・・><
これか><;
[B! インターネット老人会] がいざ〜ん on Twitter: "Twitterで伺かって ソフト見つけたんだけどこれすごい デスクトップ上にキャラクターが表示されて、勝手に喋り始める笑 2002年からこんなのあったのね しかもまだまだ更新中で新キャラも沢山おる! https://t.co/IR2MamQLm0" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ryoch123c/status/1512960705757999107
Fediverseの諸兄はかしこいので伺かは継続的に現役であることをご理解いただいているとは思いますが(迫真)
あおいとりさんでまた伺かがバズって再発見されている…もう両手の指で数え切れないほど起きてるぞこの流れ…
「アメリカのトラックカコイイ><; 日本でもアメリカのでっかいトラックが走ったらいいのに・・・><;」って所から趣味が暴走しまくってアメリカのトラック事情を調べまくったら、日米比較で日本の陸上輸送がおかしすぎて事故の原因にまでになってる点まで見えてきたし、趣味ってパワフル!><;
オレンジの考えでは、アメリカ方式を導入する点として、個人事業主リースドライバーとして働ける環境を整備すべきだと思うし、運賃で競争できるように荷主がブローカーに発注してドライバーが儲かる仕事を好きに選べる仕組みを作って運賃の適正化を促すべきだと思うし、アメリカで使われてるような運行管理コンピューターを導入して走行時間の厳格化をすべきだと思うし、都道府県境に検重所を作りまくって日常的に過積載チェック(抜け道利用の回避行為に対しても罰金)すべきだと思うし、道の駅をトラックが車中泊できる施設として改良すべき(車中泊非対応でも大型車対応は義務付けで大型非対応には補助金出さない)って思うかも><
もっと言うとフレキシブルな輸送への対応の為にトレーラー化を促進すべきだと思うし(荷降ろしを待たず空のトレーラーに付け替えて出発とかできる)、(北米規格までは無理でも)ドライバー一人辺りの輸送量を増やすためにトラックの大型化の促進もすべきだし、大型車が多い環境になれていない日本の乗用車ドライバーの意識改善の為に大型車に対する妨害運転への罰則強化もすべきと思うかも><
アメリカのトラックドライバーのお仕事は、アメリカとしてはかなりキツいお仕事だしおうちにもなかなか帰れない(数週に一度帰る人もいれば、半年くらい帰らない人もいる)けど、違反しまくったり変な事しなければちゃんと儲かるから、人手不足すぎて供給が全く追い付いていないしむしろ「お金たまったしキツいからもうやめる」でやめちゃう人も多いっぽいとはいえ、やろうって人も多くて運送会社併設の教習所も大盛況><
でも、キツいと言っても日本の運転手の仕事と比べたら(欧州のトラックドライバーと比べても><;)「なんだそりゃ王族か!?(?><;)」ってくらい天国みたいな環境だし、その上で信じられないほど儲かるって・・・><;
運転時間(過労)
米: 『運行管理コンピューター(カーナビっぽい機械)で厳密に監視』
日: 『タコグラフとかはあるけど運送会社任せで違反横行?』
過積載
米: 『weigh stationがあちこちにあって毎日計られまくりなので違反しないし、ドライブイン(トラックストップ)にも有料のスケールがあって自分でも量る』
日: 『全然量らないで抜き打ち 過積載が当たり前』
整備不良
米: 『車検はゆるいけどweigh stationで整備状況も見てて整備不良だとすぐ罰金 ドライブインで気軽に整備できる』
日: 『車検厳しいけど流しの警察が気まぐれで捕まえる程度?><;』
スピード違反
米: 『配達時間に余裕があるし、時間よりも荷物の安全を重視する傾向も強いので間に合わなくても飛ばさないように指示されるし、制限速度が高い(田舎道で88km/h、高速道路(片側2車線の国道)は州によっては100km/h~130km/h) 通学路は特にすごい罰金なので超徐行』
日: 『制限速度がアホみたいに低いし、ジャストインタイムとか言いやがるし、そもそも誰も制限速度守らない』
なので、アメリカの長距離トラックのシステムを見て日本のトラック輸送のシステムを見ると、日本のトラック環境は運送会社も取り締まる国交省と警察も全部ホームラン級の馬鹿と断言できるし、アメリカのトラックのシステムを視察してほぼそのまま取り入れろや!><# って思うかも><
東アジアで実際にアメリカ風の取り締まりシステムを近年採り入れた事例として台湾があるし、台湾でも出来たって事は道路や風土的にも北米限定ではなく東アジアでも十分導入可能なシステムであると言えそう><
日本は、過労運転も過積載も整備不良も、アメリカ基準では信じられないほど取り締まりが全くされてないと言っていいくらいの状況で、事故が起きた時にはじめて運送会社とドライバーを罰するという状況になっていて、なぜか実際の違反を取り締まらずに、労働形態(リースドライバーとか)に対して取り締まりをして事故を減らそうとしてる><
で、過積載も過労運転もむしろそれが当たり前のように横行しまくってる上に、運賃の決定に関してもドライバーの立場が弱くて人手不足なのに運賃&給料が上がらないというわけがわからなすぎる状態になってる><
個人償却制、つまりアメリカでは当たり前の形態であるリースドライバーが、日本ではなぜか過労運転や整備不良の放置による事故の温床になるとされてて実際そういう事故が起きてるけど、これもめちゃくちゃな話で、
アメリカの場合は、運行管理コンピューターをトラックに取り付けてGPSで法定運転時間を越えた移動をしてないか見て監視して、法定の運転時間を越える運転をしまくったらちゃんと処罰される仕組みになってるし、整備状態もあちこちにある検重所(weigh station)を通過する時に抜き打ちでチェックされるので、整備不良も過積載もやらかしたら罰金で商売上がったりになるので基本的に違反するような仕事しない><
で、日本にも一応アメリカのリースドライバーに相当する形態が「個人償却制」という名前であることはあるんだけど、微妙に違法というかわけがわからん事になってる><;
2017/8/2
【衝撃事件の核心】運送業界〝闇制度〟のカラクリ 「運転すればするほど収入に」過労運転、重大事故の温床に捜査のメス(1/4ページ) - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20170802-QFRVK47JC5PH7BWT542PD5TCWI/
この時摘発された会社の一社(のグループ会社?)のたしか個人償却制ドライバーが起こしたのが、3年前の神戸の下り坂の暴走事故><
車両異常の報告受けるも整備を怠り運行を指示 元営業所長に禁錮1年4ヵ月の実刑判決 神戸・トラック暴走9人死傷事故(ABCニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/143002253df4b85541fcea4c511c142d5b7f5ede
整備不良か運転ミスかで争われて、地裁判決で整備不良による事故と判断された><
で、日本の運送業界って人手不足なのに給料安いという意味不明状態だけど、リースドライバーやオーナードライバー相当の形態を増やしたら、決定権がある個人事業主が増えて運送料金の適正化が起きたりしないんだろうか?><;
アメリカのシステムだと、荷主はブローカーに対して運送のお仕事を発注して、カンパニードライバーであればディスパッチャーが、リースドライバーやオーナードライバーであればブローカーが提案する仕事の中からドライバーが「これちょうど発送地が今いる場所から近いし、運賃もいいね」みたいな感じで選ぶ方式になってる><
ETS2/ATSの仕組みほぼそのまま><;
なので、荷主は安い運賃を提案してるといつまでたっても誰も運んでくれないって状況に陥るので、ドライバーが不足すればちゃんと運賃が上がる><
ウォルマートの話はカンパニードライバー(通常の会社員運転手)の話だけど、アメリカの長距離トラック運転手の形態って他に、オーナードライバーといって自分でトラックを持ってる個人事業主と、リースドライバーと言って運送会社経由でリース会社からトラックをリースで個人事業主として運転手するって3形態があって、同じ運送会社でもだいたい3形態まぜこぜになってるの><
オーナードライバーが最も 一国一城の主的(?)なので、上を目指す人は他の形態で働いてお金ためて「いつか自分のトラックを買ってオーナードライバーに」ってなるので、ウォルマートの待遇改善の取り組みは、そういうステップアップを目指す人にも魅力的かも><
Drive-In Opportunity: Walmart Raises Driver Pay and Launches Private Fleet Development Program https://corporate.walmart.com/newsroom/2022/04/07/drive-in-opportunity-walmart-raises-driver-pay-and-launches-private-fleet-development-program
This account is not set to public on notestock.
アメリカの地方都市で路面電車が結んでるような距離を日本では郊外電車が走ってるし、アメリカであれば地方都市の郊外に相当する距離の場所の集落がアメリカの地方都市の郊外よりも高密度なのに過疎地扱いになっててヘビーレールの赤字路線が走ってたりする><
日本の地図ばっかり見てた時はなにも不思議に思わなかったけど、アメリカの地図を見慣れると日本の地域の考え方ってわけがわからなすぎる><
英語記事なのであとでPC使えるときに読むけど、
ていうか日本の都市というか地域の作りって、アメリカの地方都市とか街と比べると普段の移動距離が極端に短い狭い範囲でほぼ徒歩で完結させたいんじゃないかってくらいせせこましくて、あれかも><
This account is not set to public on notestock.
埼玉県の天気 - ウェザーニュース https://weathernews.jp/onebox/tenki/saitama/
"13/10"
さいたま市中央区の最新天気(1時間・今日明日・週間) - ウェザーニュース https://weathernews.jp/onebox/tenki/saitama/11105/
"観測値データ" "気温20.8℃"
🤔
#Worldle #83 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr