結構簡単っぽい?><
AVRでPS2コントローラーを使ってみた - 夕天の技術書 http://sekiten42.hatenablog.com/entry/2015/01/05/225304
結構簡単っぽい?><
AVRでPS2コントローラーを使ってみた - 夕天の技術書 http://sekiten42.hatenablog.com/entry/2015/01/05/225304
PC・GAME関連・電子小物 > 自作に最適なPSコントローラーコネクタ5個セット(オス) https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/104_609.html
㍂
・・・ってATSで最近使ってるDetroit DT12トランスミッション(NAVi5みたいな感じのやつ)のこと調べてて思った・・・><
そういえば、トラック用のATなトランスミッションって、トルコン有りの昔ながら(?)のATとNAVi5みたいなマニュアルトランスミッションベースのトルコンレスATと両方あって、トルコンレスの方が燃費良くて云々ってあるけど、
(本題!><;)
そういう急坂発進とかをさらにヘビーな用途でする場合だとトルコン有りじゃないとマジで発進不能に陥りそうだけどどうなんだろう・・・?><
林道とか行くと「もう崖やろ」ってレベルの上り坂で坂道発進を要求される
今日まで>< すごく時間泥棒なゲームなので超おすすめ><
火星の過酷な環境にコロニーを作るSF建設シミュレーション『Surviving Mars』がEpic Gamesストアで無料配布! https://jp.ign.com/surviving-mars/50661/news/sfsurviving-marsepic-games
ていうか、アメリカの宗教保守とかの『他国とかどうでもいいので自分たちの暮らしをよくしよう系』じゃなく、
『偉大な民主主義の国であるアメリカは世界のリーダーであり民主主義の世界を広めて専制主義に対抗しよう系(?)』のレーガンとかが好きだったお年寄りとかの方々のほぼ理想の大統領なんじゃ無いの感><
トランプの標語を文字通り受け取った場合の行動をしてるのってトランプじゃなくバイデンかもというすごく皮肉な状態かも><;
(トランプやトランプ支持者は「バイデンは中露に弱腰で何も出来ない」と予想してたけど、ある程度まともなメディアからは)ロシアと中国に対してトランプよりも強く圧力をかけるだろうという事は予想されてたかも><
(ロシアに関してはトランプは甘い(なぜかロシア庇う><;)し、中国に関しては人権面の色々で民主党というかリベラルな方々の怒りも強いので><)
でも、こんな 下手するとレーガンや子ブッシュ並かもしれないくらいの攻めの姿勢になると予想してたニュース記事は、就任前には見かけなかったかも感><;
バイデンがここまでのタカ派になると誰が予想しただろうか・・・><;
プーチン氏は「殺人者」とバイデン氏 ロシア、駐米大使召還 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3337302
🤔 🤔 🤔 🤔 🤔 🤔 ?><;
動画:リビアでドリフト走行大会 「連帯と平和」のために 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3337383?cx_part=latest
今日まで>< すごく時間泥棒なゲームなので超おすすめ><
火星の過酷な環境にコロニーを作るSF建設シミュレーション『Surviving Mars』がEpic Gamesストアで無料配布! https://jp.ign.com/surviving-mars/50661/news/sfsurviving-marsepic-games
FL400飛んでる><
NH765 (ANA765) 全日本空輸 フライト追跡と履歴 2021年03月18日 (ITM / RJOO-OKA / ROAH) - FlightAware https://ja.flightaware.com/live/flight/ANA765/history/20210318/0200Z/RJOO/ROAH
RJOO 180200Z 09004KT 040V190 CAVOK 13/02 Q1020
CAVOK!><(超天気いい)
><
大阪空港ライブカメラ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=sPx5UtPDfB4
Airport Detail: RJOO | LiveATC.net https://www.liveatc.net/search/?icao=rjoo
各々が自分の責任範囲のみを考えて正しく行動しようとした結果、全体としては正しくならず一貫性の無いモノが出来上がる><
ていうか、この前書いた(けど全部は書けなかった)UNIXの一貫性の無さとファイルシステムの仕様の話も、よく考えるととてもアメリカ的というか、よく考えるとUNIXってめちゃくちゃアメリカ的だね><;
737MAXの事故をふまえた調査で色々出てきた書類やらなにやらによる裏側というかボーイングの組織的問題も、問題があるアメリカ型組織の典型的な構図そのまんま(全員が「俺は知らね」)って考えると、日本人視点からでは「めちゃくちゃじゃん><;」だけど、アメリカ人視点から見たら、酷いことはひどくても日本人が思うほどではないのかも><
日本でも大企業病ってあるけど(←これに詳しく言及すると本数冊分の話になってしまう><;)、アメリカでは大企業病状態が通常っぽいというか・・・><
アメリカ文化と日本文化の責任範囲の違いを考慮すると見え方が変わってくるの、有人宇宙開発関連の色々もそうだよね><
アポロ1号の悲劇をふまえたアポロ13号の奇跡的救出の動きとか、日本人が見てもすごいと思う部分だけではなく、日本人的には当たり前の部分もアメリカ人的にはヒロイックな行動なんだろうし><
スペースシャトル、チャレンジャー事故時のチオコール社(サイオコール社)のエンジニアの責任感ある行動とそれが握りつぶされた流れも、自分の責任範囲を明確に区切っていてそこを絶対に譲らなかった(打ち上げ許可書類にサインしなかった)部分はいい意味でアメリカでは当たり前で、
逆に各々が無責任に動いた結果 問題があるまま打ち上げ事故に至った部分は悪い意味でアメリカの組織らしい動きなのかも><
オレンジ的時系列的にはこっちが先で、この記事読んで色々思い出して考えて、で、トラックドライバーの人の動画みて昨日の話を書こうと思った><(もっと遡ると1年以上前に黒人音楽関連の調べ物してた時がきっかけだけど><)
昨日書いたアメリカ文化の話の関連><
2021/03/10 コロナでわかったお粗末な米国公衆トイレ事情 WEDGE Infinity(ウェッジ) https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22411