アメリカのグーグルマップのクチコミ、「ここで働いていました!みんな良い人でした!」みたいなの結構ある><
アメリカのグーグルマップのクチコミ、「ここで働いていました!みんな良い人でした!」みたいなの結構ある><
グーグルマップのレビュー機能で、アメリカの工場とか倉庫を見るとトラックドライバーによるレビューがいっぱい読めておもしろいよ><
ここはよく待たされるとか、受付がどういう人かとか、駐車が大変すぎるとか、めちゃくちゃおいしそうなにおいがする(M&M'sの工場)とか><
トラックがおうちだからこそ「荷物降ろすの一日待ってくれ」なんて事が出来るわけだからあれだけど><;(駐車中のトラックで煮炊きして普通に生活出来ちゃうわけで><;)
あと違うところは、日本のトラックは時間が厳しいっぽいしゆっくり走る余裕なんて無さそうかも?><
アメリカは時間がルーズで締め切り時間に余裕があるようにスケジュールが組まれてるっぽいのはいいけど、積み降ろしの方も時間にめちゃくちゃルーズで、酷いと荷物降ろすの一日待ってくれとか積み込む順番待ちで8時間待たされたとか、そういう話がいっぱいあって、トラックドライバーの人が「日本とアメリカの中間くらいの国があったらいいのに!」って言ってたのなるほど感><;
日本のトラックドライバーは休憩できる機会が少ないのが大変そう>< 日本のSA/PAって狭いし、アメリカのトラックみたいに「トラックがおうちでどこでも休める!」ってわけじゃなく、「一応簡易ベッドはついてます・・・」程度っぽいし><;
地図で調べるまではアメリカのトラックってもっととんでもない距離をすごい速度で距離稼いで走ってるイメージだったけど、わりとそうでもなかった><
北海道に置き換えると函館から北見辺りまで走るのが一日の走行時間走行距離で、それを2日走ってひとつの仕事みたいな感覚なのかも><
(1日で着くお仕事もあればもっと何日もかかるお仕事もあるのであれだけど、平均的な感じでは><)
あと違う所が、基本的にほぼハイウェイしか走らない(規制で走れない)ので、日本で言う所の高速道路一日中は知ってる感覚で8時間くらい走るとアメリカのトラックと同じくらいかも><
速度制限はアメリカの多くの州の方が高いけど、アメリカのトラックは制限速度までは出さないで燃費走行する方が普通らしいので、ほぼ日本と同じかちょっとだけ速いくらいって考えればいいっぽい><
そこそこ近所,まあ青森-東京はオール下道で1日潰すくらいだから余裕を見て2日はたしかにそうって感じだな
実際のアメリカ人トラックドライバーの距離感覚がどんな感じなのかは本人じゃなきゃわからないからあれだけど、
オレンジがトラック実況見まくった感覚では「すごく近く」がだいたい1日丸ごと使わずに走れる距離、「そこそこ近所」が2日でたどり着ける距離なので、日本に置き換えると、青森から岡山か広島くらいが「そこそこ近所」なのかもって気がしてきてる><
何日かまえに「アメリカのトラックの距離間隔を日本においたらどうなるのか?><」って調べたんだけど、アメリカのトラックの一日の移動距離ってだいたい日本で言うと青森から東京くらいっぽい><
高度な画像認識AIは手書きの文字やステッカーなどの「敵対的な画像」で簡単にだまされてしまう危険性 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210309-ai-adversarial-typographic-attack/
これじゃん><
http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Tochigi.html
なんでかというと、キーボードの割り当てが全然足りないゲームで遊んでるから><;
(American Truck SimulatorとかElite:Dangerousとか、キーの組み合わせの数よりも機能の方が多くて一部の機能を諦めなければならない><;)
もうちょっと詳しくオレンジの希望を言うと、キーボードのほかにゲームコントローラとしても認識されるハードウェアにして、Fn+好きなキーをゲームパッドのボタンn番とかに割り当てられたらいいのに!><;
って思ってる><
微妙に関係ないけど、RazerのキーボードでFnキーがあるやつ使ってるけど、これどうにかFn+割り当てられてないキーをマクロキーというか好きな機能割り当てられるようにファーム書けないの?><(言うは易し!><;)って思ってる><
This account is not set to public on notestock.
首都高逆走車とあわや正面衝突…間一髪のタクシー運転手が語った「恐怖の急接近」 https://www.fnn.jp/articles/-/147196
これ知らなかったけど、早稲田から逆走したのかな?><
(リンク先の画像だと飯田橋ってなってるけど飯田橋は出口無いし(見た感じ撮影された場所が飯田橋かも)、その先の早稲田はめちゃくちゃ誤進入しやすい出口><)
https://srad.jp/comment/3991452
ちょっとかぶっててなおかつ微妙に間違ってるコメントが・・・><
どこかのコメントにぶら下げようと思ったけど、みんなバラバラに書いてるのでぶら下げる先ひとつに出来なかったので結局ぶら下げずに書いた><;
書いた><
アフォーダンスとシグニファイアのお勉強のお手本みたいな事例 (#.3991457) | 駐車場と間違えて地下鉄出入口に車が誤進入。これは見間違えても仕方がないとの指摘も | スラド https://srad.jp/comment/3991457
前にオレンジがスラドに書いた解説><
Re:アフォーダンス 引用込みで解説 (#.3363662) | ガラス張りのApple新社屋、従業員が扉や壁に激突する事故が続発していた | スラド https://srad.jp/comment/3363662
アフォーダンスとシグニファイアのお勉強の題材みたいな事例><
駐車場と間違えて地下鉄出入口に車が誤進入。これは見間違えても仕方がないとの指摘も | スラド https://srad.jp/story/21/03/08/1838233/
なんでこういうの、こんなに難しい問題なのか気を付けて短い発言で済ます(番組製作側でも警戒して簡潔にする)ってしないんだろうか謎><;
フジテレビ?の番組でカズレーザー氏?(なんか金髪の人)もコメンテーターとして出てる時に、カズレーザー氏は差別的では無いちゃんとした発言してて、別の年配のなんかの専門家?コメンテーターがそういう問題がある発言してて、カズ氏がなんか言いたそうなまま言い出せずに次のニュースに移っちゃったの「・・・><;」って見てた><;
日本の報道と差別問題で思い出したけど、森元総理氏の失言騒動のテレビ報道いくつか見てたけど、司会者やコメンテーターの方々の結構多くの方々が森元氏を批判する文脈で話す時に、アメリカではそれも女性蔑視発言として問題になるような発言がポンポン飛び出してきて「!?><;」ってなったし、GTA5の車屋のおじちゃんっぽいって思った><;
(GTA5の車屋のおじちゃん、オンラインで女性キャラで話しかけると、どうにかポリコレに沿った会話しようとしてむしろセクハラ発言しちゃうキャラになってて、なんか好き><;)
この件に関して直接的には日本の報道がどっちよりかといったらどっちかというとUS寄りかも?><
でも、日本の人種差別に対する反応や考え方ってUKの方に近いだろうから、他人事と考えずに他山の石として・・・あれかも><(語彙力)
音楽関連でのそういうのに関してはUKの差別せず両方リスペクトする姿勢って素晴らしいと思うし、アメリカのジャンルとしての黒人音楽が、たとえばヴォーカルが黒人で参加ミュージシャンの過半数が白人である楽曲であってもあくまで黒人向けみたいな事になっちゃってるのがyoutubeでさえも起きてる(実例があるけどうまく説明するの難しい)のは、すごくアレだと思うけど、
今回の騒動に関しては、UKの感覚の鈍さが悪い方向に現れてると思うし、USのメディアの報道姿勢の方がいい感じかも(?)って考えるかも><
人種差別に対する考え方とか他の人種への考え方みたいなの、音楽関連の歴史で見ててもUSとUKですごい差があって、差別が酷いし分断されてるのはUSで、UKは気にせず両方リスペクトしてる(のを21世紀のUSの人らしき人が見て差別と誤解してぎょっとしてる場面があったり><;)けど、
差別がUSと比べ比較的弱い分、差別に対する警戒もUSより弱くて、そういう背景が今回のハリー夫妻関連についても現れてるのかも?><;
って思った><
英語難しくてよくわかんないけど、かなりの温度差が出ててエゲレスが酷い国扱いになってきてるっぽい?の、わりとおもしろい現象かも><
CNN.co.jp ヘンリー王子夫妻の対談、英米で報道に違い https://www.cnn.co.jp/video/20139.html