Factorioは、なにか別の作業しながら放置して工場動かすってあるからプレイ時間がすごいことになってる人が普通に多くいそうなイメージ><
Factorioは、なにか別の作業しながら放置して工場動かすってあるからプレイ時間がすごいことになってる人が普通に多くいそうなイメージ><
1桁fpsが日常的な低スペック紙芝居ゲーマーなので8fpsくらいあれば一応FPSも出来る><(つらい)
This account is not set to public on notestock.
ラップトップで The Witness したら最低画質でも1桁 FPS でつらかった話します? (極端)
クソザコなので Portal の 163 時間が一番長い
過去数年でゲーム機でしか出てなくてちょっと欲しくなったゲームって、あつ森くらいだけど、あれだってユーザー層的にはゲーム機向けだろうけど、内容的にはキーボードとマウスの方が向いてる気が><
ゲームパッド、手にもって操作するデバイスなので、ボタンの数が足りない時にどうにもならない問題もある><
(そもそもキーボードでも割り当て足りなくなるようなゲームを好んで遊んでるので><;)
据え置き機を買わない理由
・MODが使えない
・ソフトが安くない
・インディーゲームができない
・洋ゲーばっかり遊ぶのでPC版がある
・60fps出るし、据え置きよりも画質が良い
・いちいち新型を買うのが面倒くさい
箱庭な都市シムとか、乗り物のシミュレーター(ATS、FarmingSimulator)とか、FPS/TPSとか、
そういう風に考えるとゲーム機が向いてるゲームってアクションゲームの一部とかに限られるイメージ><
オレンジがやるようなゲーム、ゲーム機でも出てはいるけどゲーム機には向いてないのが多いような気がしなくもない><;
Macは(ハードウェアを自由に選択できない事情があるので)よくわからないけど、さっきの理由でいうとゲーム機を含むよりはWindowsとLinuxというかthe PC上のOS違いの方が楽そうなイメージ><
だいたい PC とか言うけど、オメーらの言う PC って Windows だけじゃん
XBox と PS5 と Switch のマルチプラットフォーム対応が大変とか言うなら、 Windows と Linux と Mac へのマルチプラットフォーム対応とどちらがつらいのかを比較しないと不公平でしょう
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105644959847104186
だったらこれ答え出てるんじゃないですか、「技術的にはべつにコンソール向け専用で開発する必要はないが、品質保証と PC に詳しくないユーザへの製品提供の面では圧倒的に有利」という感じで (どちらが楽かは誰を切り捨てるかの話なので別の話)
うん><; なので紙芝居化するゲームの動作を検証して「ほんとにこれ必然的に紙芝居になってるんだろうか?><;」って調べて必然的ではない事例でブチキレたりしてる><
orange 氏、むしろそういう「開発者は楽をできる」が嫌いな思想の持ち主だと思っていたけど……
うん><; 実際オレンジのPCで最高画質設定でできるゲームなんてほとんど無いし、最低に設定しても紙芝居になるやつかなりあるかも><
でも、PCの場合それを言うと「買い換えれ!」って言われる><(それはそう)
その面は、PCの文化圏はユーザーのせいにする文化が広く浸透しているので開発者は楽ができる と言い換えてもいいかも><
その「PC での最高画質設定では」が罠で、「PC での最高画質設定が私の PC では動かないんですが」というケースが背後に無数にあるというだけではという
互換性維持はそれは当然ハードウェアが揃ってる方が楽なのはあれかも><
でも結局クロスプラットホームで作るのであれば互換性の無いハードウェアを跨いで作る事になるし、「PCでの最高画質設定ではこんなにきれいなのにゲーム機版は・・・」って毎度お馴染み隣の芝生な事になるし、結局のところ開発はPCでやるわけだし、PCの場合は「ユーザーはキーボードとポインティングデバイスを持ってる」という逃げもできるし、あれかもって><
むしろ互換性維持はコンソールゲームの方がやりやすいのでは? ゲーム機作ってる会社が同じ世代でバンバン breaking change 突っ込むとは考えがたいので
それはあるかもだけど、サイバーパンクなんとかかんとかの惨事とかを見ると、それがメリットになるのはごく短期間で、すぐにPC向けの方の開発のしやすさのメリットの方が大幅に上回る気がしてる><
This account is not set to public on notestock.
昔ならPCでは不可能なのでってあったけど、今、ハードウェアの制限でPCじゃ無理で家庭用ゲーム機じゃないと困難なゲームってどんなの?><; って考えると無い気がするので存在意義が謎><
それにマルチプラットフォーム化が当たり前になった今の時代にPS5に固執する理由ってある?
PCやXBOXでも同じタイトル遊べるよ
それに現時点でリリースされてるPS5専用タイトルにそこまで魅力的なタイトルあるのかも疑問
PS5買うのはもうちょっと待っても良いんじゃない?
と思ったり
トレバーホーンもポピュラーミュージックの生き字引なので今の内に誰かがインタビューしまくらないと制作経緯が謎のままになる楽曲がたくさんになりそう><;
そういえば、ナビする能力母もかなり強いけど、オレンジも母も風景ベースでナビしてるのか、夜になると迷子になる><;
紙の道路地図だと道路状況の記述が有用だったりもするけど、それもいまだとググって走った人のブログ記事とか探す方が詳しく知れたりする時代だし・・・><
道路地図、実際に運転する人には今も便利かもだけど、趣味的用途ではいまとなっては情報の少なさが微妙なので、発行時の道路の記録という面以外では微妙になポジションになってる気がする・・・><
オレンジが道案内もするようになったのは特殊事例かも感><(ナビする前から謎の風景記憶能力あったので><)
渋滞してる時に抜け道もちゃんと探してた><
で、ついでに「ここにあれの工場があるっぽい!>< せっかくだからその前通ってみよう!><;」ってしたりもしてた><;
カーナビやオンライン地図が普及する前は全然詳細じゃなくて情報が古い道路地図で半分勘で走るのが当たり前な感じだったよね><
紙一枚の地域の住宅地図みたいなのはゼンリンのとは別で昔からある(あった)かも?><
なんか広告ついてて無料で配られるやつ><
ゼンリン住宅地図、住んでる市町村のだけ持ってる><;
火事のサイレンが聞こえた時安物のマルチバンドレシーバーで消防無線傍受して「この辺りっぽい><」ってしてた><;
This account is not set to public on notestock.
逆に小さい頃にはまったく興味なかったのが航空><;
飛行機に乗っても、普通の人並みにはわくわくしてたし空港には興味持ったけど、飛行機そのものは全然興味なかった><;
こう、道路工事で片側2車線道路が暫定的に片側1車線で開通してて、でも部分的には完成してたりで矢印標識で案内されまくってて、未完成部分では今まさに工事してるそういう風景、よくない?><;
そういうのにすごく小さい頃からうっとりしてた><;
山行が案件とか酷道案件とかもう沼of沼って感じですやん…
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105641109274572871
紙の地図ってそんなに頻繁に買い換えられなかったから、未完成として点線で書かれてる道路も実際に現地に行くまで完成してるのかわかんなかった><
で、そういう所にいくと部分的にだけ完成してて矢印標識が大量にあったりしてて「良さ・・・><」ってぐっと来てた><
昔って詳細な地図を手にいれるのかなり困難だったけど、今は路地まで全部わかるほど詳細な、全国どころか全世界の地図が当たり前のように見れるの、21世紀すごい><
ウェブが無い時代にどうやってダムを見つけていたかというと、道路地図を見て探してた><(小さい頃から道路地図みまくってた><;)
寺山ダム、洪水吐が巨大なのもカコイイ><
栃木県のページの写真見るとわかりやすいかも><
栃木県/寺山ダム http://www.pref.tochigi.lg.jp/h07/terayamadam.html
先天的な気質(父方も母方も祖父がマニアックでディープな人でその遺伝って親戚によく言われる)のと、ものごごろついた頃に親が(親の趣味もあって)無限にあちこちの博物館やら郷土資料館やらに連れてってくれた影響でこうなっちゃったんだと思う><;
あとかなり小さい頃からクルマも好きで、ミニカーのスケールがあわないことに憤慨してた><(スケールが違うミニカーを並べると「リアリティーが欠ける」って憤慨する未就学児><;)
栃木のダムで一番好きなの、マイナーで地味だけどこのダム><
寺山ダム[栃木県] - ダム便覧 http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0574
工場も好きではあったけど、さすがに工場萌えブームの前には工場マニアではなかった><;
でも、千葉に潮干狩りに行く時に見える京葉工業地域の風景とかはものすごくじっくり見てた><;
堤体と水門目当てとか完全に大規模プラント萌えの兆候ですね(きっぱり)
家族旅行に行くたびにその近くのダムに寄ってもらう形であちこち見てた><(主に栃木県と群馬県のダム><)
ていうか昭和に観光地になっていないダムをダム湖目当てじゃなく堤体と水門目当てでめぐってた人ってどれくらい居たんだろう?><;
インターネットが一般的になるまでは、ダムを趣味にしてる人がオレンジ以外にいるとは知らなかったというか他に居ると思ってもいなかった><
オレンジはダムマニアという言葉が一般的じゃなかった頃からというかほんとに小さい頃からダムめぐりしてた超古参ダムマニアだよ!><
このあいだ、ダムの表示盤・操作盤のパネル印刷の仕事してたんだけど、これに反応するのぽなさんしかいないよな。RO丼ののりこさまならダム繋がりで喜ぶかもしれんな……。とか考えながら仕事してた。
日本中でおおむね通じる話(ソフト麺やらミルメークやら)と、地域性のある話が混在してて当時から微妙に地産地消的なことやってたんだなあ感
ミルメーク、存在は知ってたけど給食では出なくてでもスーパーでは売っててスーパーで買っておうちで牛乳に入れて飲んでた><
埼玉はこれでかなりのうどん文化圏で、人が集まると必ずうどん出るってのもあるし、肉汁につけて食べるのが割と定番で美味いのである。田舎うどんですよ。
ソフト麺だったのかな。中学校の給食ででてくる、やわらかいうどんみたいなやつ、楽しみだったわね(埼玉)
バブルフルーツ、なんかゼリーとスムージーとカキ氷の中間みたいな給食用のアイスで、名古屋周辺がメインであとは飛び地的に採用されてたらしいのでかなりマイナーらしい><
ソフト麺、うどんの亜種みたいな感じの麺で、オレンジの時は事実上うどんとして給食で出てた><
(麺も献立名もソフト麺だけど、けんちんうどん(?)みたいな温かい汁に入れて食べる感じ><)
昭和40年代の学校給食メニュー「ソフト麺」を小中学校で 埼玉 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012839941000.html