で、次回がFediverseにも関係あるかもしれないっぽい話っぽさ><
「友達の友達はみな友達って本当?」 - 又吉直樹のヘウレーカ! - NHK https://www.nhk.jp/p/heureka/ts/17QXZG4M75/episode/te/Z9R9W9ZZY4/
で、次回がFediverseにも関係あるかもしれないっぽい話っぽさ><
「友達の友達はみな友達って本当?」 - 又吉直樹のヘウレーカ! - NHK https://www.nhk.jp/p/heureka/ts/17QXZG4M75/episode/te/Z9R9W9ZZY4/
これすごくおもしろかった><
「なぜボクは酔っ払いたくなるのか?」 - 又吉直樹のヘウレーカ! - NHK https://www.nhk.jp/p/heureka/ts/17QXZG4M75/episode/te/89PKKY96RJ/
オレンジはまだpdfの6ページまで超斜め読みであとで読むけど、オレンジが言ってるようなことを否定するものではないかも?><
> 一方で,パーソナリティ概念からの関連行動の予測は通状況的一貫性の仮定がなくても可能である.むしろ“予測の基盤はパーソナリティ概念に抽象化された行動の規則性がもつ経時的安定性にある”と定義し直した方が,論理的な無理や泥沼化する論争に惑わされずに予測力の増分を図れるという点で有利であるだけでなく,これまで蓄積されたデータを無駄なく活用することができる.もちろん,パーソナリティ測査の結果が内的特性と強く結びつき,したがってそこから状況を超えて行動を予測できるというような考えは捨てなければならないし,多くのテストの予測力がそれを作った研究者の理論とは全く違った要因によって支えられていたことを認めなければならない.
せやな
一貫性論争における行動の観察と予測の問題
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpjspp/2/1/2_KJ00001287009/_pdf/-char/ja
読んだ。それはそうやなと思った (小並感)
こういう風に書けば反感減る?><
「たぶんINTPかも?><」→「たぶんMBTI系のテストの設問でINTPと診断される回答を多く選択するかも?><」
「世界がより妥当な方向に変化する」ことを自分の利益であると受け取っているだけの話なので、その辺りは単なる価値観の問題な気がする
それはまあそうだけど、トートロジー的に考えると16種類に分類すれば16種類になるし、例えば4種類に分類すれば4種類になるし、かといって分類された集団の個々がさらに細かく個性を持つことを否定するものでもないかも><
オレンジは逆に自分が得するかよりも、世界がより妥当な方向に変わることを優先するのであれかも><
ずっと箱庭都市開発シミュレーションゲームをやってる感覚><(だし、その系統のゲーム好き><(逆にチーム戦ではない一人勝ち残るのが目的のバトロワゲームは全然出来ない><))
あらゆる価値判断はその時代、その状況に生きる当事者が自分の責任と能力において行うべしというお気持ちなので、私が当事者でないような世界について判断を行うような押し付けがましいことはしないという考え
私が死後あるいは人格豹変後について興味がないのは、単純に「今の私が行っているあらゆる価値判断は今の私にとって望ましい状況へと導くためのものであり、私がオワった後にその価値基準は私のためのものでありえないから」ですね。価値観の失効。
オレンジが前に書いてた冗長な書き方で言うと「MBTIのようなものの結果がINTPになる人」かも><
INTPの説明あちこちで読むとわかるかもだけど、オレンジは「これぞINTPの見本!」みたいな感じかも><;
『診断』って考えるとそうなるかもだけどそうじゃなく、MBTI(のようなもの)は、『分類』と考えれば妥当かも><
こういう考え方をする人たちという形で分類するために、考えを設問で聞く><
“論理学者”型の性格 (INTP) | 16Personalities
https://www.16personalities.com/ja/intp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
性格診断とかいうの初めてやったわ (特にインタネッツでできるものはめちゃくちゃ胡散臭いと思っていたので)
自分の存在を主人公にするかのように物事を考えたら思考が狭まっちゃうでしょ?><
例えばオレンジはエアラインパイロットでは無いし、アフリカのどこかの国の国家元首でもないし、19世紀の人でもないし22世紀の人でもない><
それで思考をカットしたら、エアラインパイロットはどうあるべきかとか、こういう国難に陥った国をどうすればいいかとか、19世紀の人はどう考えてたとか22世紀の人はどう考えるか? みたいなことも考えなくなっちゃう><
オレンジはオレンジが死んだあとの世界を思考から切り離せない><
もっと言うとオレンジが存在していようとしていまいと『世界』そのものへの考え方は変わらない><
自分が主人公として登場しないゲームをしているような感じ><
オレンジが全然違うのはたぶんこの部分で、オレンジの場合は時間方向も含めて自分に関係ないものを関係ないからとカット出来ないので、無限に・・・あれかも><
だからオレンジは人類にやさしすぎる(?)みたいなこと言われちゃうのかも><
今の私がオワった後に興味がないのでそれ以上のことは何も考えていない、死後の世界くらいどうでもいい
世界についての認識すべてを自分の価値観で再解釈して自己完結したいみたいな気持ちが強いという自覚はある
人権関連の問題はだいたいそこ(?)で、なんで人権を守るような行動をしなきゃならないのはなんでかと言うと、人権は神に与えられたものでは無いので積極的に見地を守る行動をしなければ人権自体根拠がなくなっちゃう><
トランプが大統領になった時、とあるまともな(←あくまでオレンジ基準で)フェミニストがトランプ支持者の白人男性に「これからは俺たちに権利が戻る時代なんだ」と言われたらしいけど(英語なのでちょっとあやふや)、その白人男性の権利とやらは何を根拠にどこから発生するんでしょ?><
(オレンジ説明下手すぎて意図伝わってるか自信無い><;)
これってやっぱり条件付きだと思っていて、何か自分が変なことをしたとき自分を許せないと思えるような自分でありたいみたいな気持ちがある
This account is not set to public on notestock.
侵害されるリスクが現実的にあるし、そうなったとき闘う覚悟をすべきだと思っているし、我々が当然の権利だと思っている人権の概念が不完全で将来的に否定・変更される可能性だって否定しない
人権が当然に保証されているものでないことを教育によって教えられたので、それは当たり前のものだとは思っていないなぁ
This account is not set to public on notestock.
根拠の無い自信の危険性云々の話題、福音派の話にも繋がるかも><
「信仰とは天国に到達する手段」 保守派のアメリカのクリスチャンの素顔(2) WEDGE Infinity(ウェッジ) https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21394
This account is not set to public on notestock.
自信を持つ根拠が失われてなお自信を持っていられることこそ私には恐ろしく見えるけどね (幸福かはまた別の話)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
日本医師会 中川会長「今後の感染状況により全国発令検討を」 | 新型コロナウイルス | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210113/k10012812621000.html
ていうかそもそも状況が悪化した時にどうするかを先に決めておかないのがおかしい><
oh...
"「LAGER」と印刷すべきところ、「LAGAR」とスペルミスしてしまったため"
ヤッター!サッポロさん・ファミマさん、「開拓使麦酒仕立て」2月2日発売決定、ありがとう!(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210113-00217479/
> 本商品は、デザインの一部に誤表記があることを理由に発売中止することを1月8日にお知らせいたしましたが、その後、本商品の取扱いを心配される声や、発売を切望する声など多数のご意見が寄せられ、両社にて慎重に検討を重ねた結果、お客様のご意見を真摯に受け止め、発売中止の決定を取り消すことといたしました。
[「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」発売についてのお知らせ|サッポロホールディングス のプレスリリース]( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001649.000012361.html )
「うなぎパイ」生産量大幅減へ 緊急事態宣言拡大で 静岡 浜松 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210113/k10012812421000.html
"需要の減少が見込まれるとして"
うなぎパイ|お菓子|浜松のお菓子処 春華堂 https://www.shunkado.co.jp/sp/sweets/unagipai_s/post_53.php
"一部報道でもございます通り、当社商品『うなぎパイ』が、転売者によって不当な価格で販売されていることが判明し、お客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。"
???><
なんでそんなバナナ事をって思ったけど、よく考えたらアメリカなんだから従業員の人種等は把握されてないのでアレとかそういう感じかも?><
GitHubの社内Slackで「ナチス」という言葉を使ったユダヤ人従業員が解雇される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210113-github-fired-jewish/
実際1/6でこれはマズイということで、OCCTOから「てめえら売り買い関係なく全力発電しろ(意訳)」って指示が出てる。
https://www.occto.or.jp/oshirase/shiji/2021_0106_jukyushiji4.html
1990年代前半辺りでもCは「高級アセンブラ」って言われてたかも><(さらにずっとかなり古くから言われてそう><(特にPascal界隈から言われてそうなイメージ><(実際どうだったかわかんないけど><)))
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そりゃハードウェアリソースを無駄遣いすればプログラマは手抜きできるかもしれないけど、その結果が計算機関連の無視できない環境負荷として現れてるわけじゃん?><
単純に昔の方がメモリもストレージも小さかったのもあれだけど、オレンジ的には最近の風潮的なジェネレーションギャップ的には、メモリの使い方にしてもなんにしてもハードウェアリソースをざっくりと富豪的にしか見積もられないことが嘆かわしいって言うと言い過ぎだけどなんかこう、地球に優しく無さ><
This account is not set to public on notestock.
「科学知識だと我々が思っているもの」は「科学という方法論で導きだされた蓋然性の高い説明」でしかなくて、真実とかそうでないとかはまた別の話
ある時点でのもっとも妥当な選択を行うための手法としては科学は万能><
ある時点である既存の理論が万能であるかとは直接は関係ない><
万能じゃないというか、科学はその時点で得られる情報からもっとも妥当な推論をする手法なので、「万能じゃない」はその通りだけどそれ以上妥当な推論が出来るのか?>< というある意味トートロジーな問題になるかも><
物理法則説明できたと思ってたらそうでもなかった、実は今まで知られていたのは近似でした……とかそんな例いくらでもあるし、今更な気はする
This account is not set to public on notestock.
オレンジ的にはそういう事に陥らないように、よりしっかりした知識が必要だし矛盾無く説明出来る事の大切さみたいなのを重く考える人が増えていき(誤解を恐れずものすごくものすごく雑に言うと「宗教的な考えの人が死滅して科学的な物事の考え方を優先する人々が圧倒的多数になれば」)、そういうおかしな事が減るかもって><
しょーもない話になるけど、たとえば真っ当な人間が国政に携わっているとされている現状であっても、実在しない人間の形状をしたイラストに謎のモザイクをかける必要があったりなどするわけで、私の人間への期待値はこのモザイクのしょーもなさでクリッピングされている
社会的な決定を社会的な決定をするための場所で行うべきなのでは、みたいな気持ちはあるな (インタネッツとかいうクソの掃き溜めは……) (なお行政がマトモであるとは言ってない)
コミュニティはあってもいいかも><
ただし何らかの社会的決定に関わるのであれば、その意見はより矛盾無く説明出来、より根拠の伴うものが優先される状況にならなければ、既存の知識が社会的決定に活かされ無くなるかも><
勝手に魔術の集まりを作るのはかまわないけど、それを社会的な決定にまで持ち込ませるのはまずい><
Wikipedia 個別の問題として運用がどうなのかという問題もあるだろうけど、それをさておいた話をすると。
たとえば「科学に反抗する人々のコミュニティ」とか「錬金術や魔法を信仰する人々の集い」とかがあってもいいと思うわけですよ。そこに何としても科学の光を当ててやろうみたいな教育的信念は全く持ち合わせていないので。
ただ、そういうところに科学を好む人々が寄り付かず独立したコミュニティを形成できれば十分。
?><(?><;)
内燃機関超基礎講座 | アルコール燃料エンジンの開発:気化潜熱とエアブロッキングとの戦い[CART]|Motor-FanTECH[モーターファンテック] https://motor-fan.jp/tech/10017368
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
その場合は「この論文が参考になります」って論文のリンク貼ればいいと思うけど、オレンジが論文のリンク貼るとオレンジがそういう事を頻繁にする事を揶揄(?)する人までいる><