このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はじめに - Rustで独自のスライス型を定義する本
https://lo48576.gitlab.io/rust-custom-slice-book/
https://gitlab.com/lo48576/rust-custom-slice-book
やっと online book への移植作業が終わった……
課題 · lo48576 / rust-custom-slice-book · GitLab
https://gitlab.com/lo48576/rust-custom-slice-book/-/issues
まあ issue まだ残ってるんだけどね……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ナチス礼賛 (礼賛と言うほどでもない) を法律で禁じている国の首相が言うと、説得力が違いますなあ
メルケル独首相、ツイッターを批判 意見表明の自由重要: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN113R30R10C21A1000000
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ IEEE 754-2008 と IEEE 754-2019 で違うんじゃなかったっけ
IEEE754-2019 メモ: 竹下世界塔の計算機よもやま話
https://keisanki.at.webry.info/201908/article_1.html
> 従来のIEEE754-2008での最大/最小の比較では、片方の引数がNaNだった場合はもう片方の値を返す。
> IEEE754-2019ではNaNを伝搬する。 A < B ? A : B と A > B ? A : B の動作でAまたはBがNaNの場合はBを返す。理由はA < B 、A > B の結果がNaN→falseなので。
ということなので、 IEEE754-2008 準拠か -2019 かで違いますね。よほど新興の規格と処理系でもなければ 2008 の方で実装されていると思う。
max(a, b) と max(b, a) が一致するとは限らないの、いやーどうなんだ……うーん……
max(A, B) := A > B ? A : B と定義するの、正直 implementation detail という感じだし規格にこれを露呈させるほどか……? という気持ちになった
これ「伝播」って勘違いするよね
「どちらかが NaN だったら第2引数が返される」という意味です (ひでえ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Lua の規格でどう規定されているのか知らないけど、少なくとも「その Lua 処理系の浮動小数点数演算は、いずれのバージョンの IEEE754 規格にも準拠していない」とは言えると思う
Lua 5.3 リファレンスマニュアル
http://milkpot.sakura.ne.jp/lua/lua53_manual_ja.html
軽く眺めた感じだと、少なくとも単純な演算については「一般的な規則 (通常はIEEE 754標準規格)」と書いてあるね……
浮動小数点数の min / max - Qiita
https://qiita.com/mod_poppo/items/41a09bd40acfceec6ec8
どうやら IEEE754-1985 (2世代前のやつ) では min / max は規定されていなかったらしい。
てことは、この時代の規格に準拠した処理系だと min / max はオレオレ仕様で実装されていてもおかしくないのか
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/105538509271484491
というわけでこれ訂正、「IEEE754-2008 含めそれ以降の標準規格には準拠していないが、 IEEE754-1985 に準拠しているかもしれない (ただし当該規格ではそもそも min / max は規定されていない)」が正しそう
https://qiita.com/mod_poppo/items/41a09bd40acfceec6ec8
そもそもこの記事によれば IEEE754-2019 では「NaN を積極的に伝播させるやつ」と「NaN をできるだけ避けるやつ」の両方のバージョンが用意されてるみたい、これらを使えということか
IEEE754-2019 ダウンヨッヨしてあったっけなぁ……ギリギリ在学中だから無料でアクセスできたはずなんだけど
https://keisanki.at.webry.info/201908/article_1.html
というか minimum / maximum についての説明がこのページと食い違ってないか……???
grouper.ieee.org/groups/msc/ANSI_IEEE-Std-754-2019/background/
https://grouper.ieee.org/groups/msc/ANSI_IEEE-Std-754-2019/background/
> 5.3.1 {min,max}{Num,NumMag} operations, formerly required, are now deleted
> 9.6 new {min,max}imum{,Number,Magnitude,MagnitudeNumber} operations are recommended; NaN and signed zero handling are changed from 754-2008 5.3.1.
> The 754-2008 5.3.1 required operations {min,max}{Num,NumMag} are not mentioned in 754-2019, in favor of its new 9.5 recommended operations {minimum,maximum} and {minimum,maximum}{Number,Magnitude,MagnitudeNumber}. An implementation could implement both sets and thus conform to both standards.
内容がわからんな……
The Removal/Demotionof MinNum and MaxNum Operations from IEEE 754™-2018
https://grouper.ieee.org/groups/msc/ANSI_IEEE-Std-754-2019/background/minNum_maxNum_Removal_Demotion_v3.pdf
> 754™-2018 or 754™-2028 may conclude min-max as high-level routines and exclude min-max from the floating-point arithmetic standard.
> Such an exclusion will allow language standards define, or not define, their own min-max operations.
> Language standards might construct min-max routines by choosing 754™ comparison predicates/relations and a selection based on the predicate/relation results.
> Otherwise, 754™-2018 or 754™-2028 may conclude min-max as primitives and include min-max as operations in the standard.
> This inclusion will require or recommend language standards to have same standardized min-max behaviors.
ふーむ?
Agner`s CPU blog - New IEEE 754 Floating point standard
https://www.agner.org/optimize/blog/read.php?i=1012
これ読んでやっとわかった、 min(A, B) := A < B ? A : B になってるのは規格ではなく SSE の MINPS 命令じゃん!!!
で、この挙動は IEEE 754-{2008,2019} どちらにも適合していないと書かれてる。
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/105538477268043786
最終的な結論としては、 (規格読んでないけど) どうやら <https://keisanki.at.webry.info/201908/article_1.html> の IEEE754-2019 の min / max についての記述が誤っていそうということで。
Floating point exception tracking and NAN propagation
https://www.agner.org/optimize/nan_propagation.pdf
> The actual implementation of min and max in many CPUs differs from both of these standards. A common way of defining min and max in a high-level language is:
>
> min(a, b) = a < b ? a : b, max(a, b) = a > b ? a : b.
なんやリンク先の PDF にもちゃんと書いてあるやんけ、完全にブログ書いてる人の誤読やん
ちゃんと規格読めば1分でわかるようなことが、原典が有料なばかりに無駄に時間かけることになるんだよなぁ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲームフリークは元々同人サークルで、当初は任天堂から開発キットのライセンスを買わずにファミコンをリバースエンジニアリングしてソフト開発したり、秋葉原でジャンクを漁って開発機を組みたてたりしていたそうなので、このUNIX機もその手のものだったのかもしれません。
「僕がUNIXを今から勉強して、クラッシュの原因を突きとめます。」のコマの人は同人サークル時代にファミコンソフトのリバースエンジニアリングとゲーム音楽制作を兼任していた増田順一さんらしい。
クインティ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3#%E9%96%8B%E7%99%BA
https://github.com/rust-windowing/glutin/issues/984#issuecomment-757885536
やはり #MyNextGpuWontBeNvidia 案件だったっぽい……
4日分の洗濯物のうち乾燥機を使えないものを洗濯したらどうだ、外は雨じゃないか (起きてから一度も天気も外も確認しなかった顔)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ封建的ニッポンから自発的に民主主義が生まれたとも到底思えないので、押し付け民主主義ごっこでも中国化するよりは遥かにマシっぽいなとは思った
手術室で切ったもの見せてもらって、その後病室に運ばれた後もなぜか先生が「見る?」って言っていいながらポケットから出してくるから笑っちゃったよね
なんてとこに入れて歩いてんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
男性にリード付け「犬の散歩」 外出禁止回避試みた女性に罰金、カナダ 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3325711?cx_amp=all&act=all
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/TypedTypelessTy/status/1348840008350748673 #tw
ポヨナでの自粛が囚人のジレンマになっていて、本来そこは政治がインセンティブを調整してコントロールすべきなのにできていない、みたいな話もあり、まあそうだなぁとなった
ポヨナに限らないんだけど、とにかくインセンティブの設計が下手なんだよな。
そもそもそういう概念に気付いてないんじゃないかという疑惑すらある
いじめを報告すると罰される仕組みだと隠蔽体質になるとかもう105万回くらい聞いたけど、ポヨナで未だ同じようなこと言ってる連中はアホなのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://fedibird.com/@V/105541298159642595
これ、まさに「陰キャのインターネッツに陽キャが雪崩れ込んできて陰キャの居場所がなくなった」の構図だよなぁ。
インターネッツを何がなんでも「俺たちが活動している †公共† の †社会†」に仕立て上げたい人々がいるわけだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
End-to-End暗号化の規制に反対する声明 - そんなことはさておいて
https://d.s01.ninja/entry/20210109/1610158824
> End-to-End暗号化を規制する側はまさに通信の秘密を侵害する(あるいはその定義を都合のいいように緩める)ことを本音の目的としている可能性があって、
> 「児童ポルノの規制」といった場合だいたい無理筋なものでも通ってしまうような傾向がある
ほんまなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局「†社会† でしか生きていけないから、自分が足を踏み入れたい場所を全て †社会† 化しよう」というアレであって、これが侵略でなくて何なのか、という……
俺らの方が数が多くて正しいから原住民を追い出して森を伐り地を均しコンクリで固めてやろうというわけだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
近代オリンピックをプロパガンダとして利用するためにスポーツ競技をただやるだけではなく国の威信を賭けたショーに仕立てたのがベルリン五輪のはず?
IOC のあれこれだってもう競技の世界大会開きたいんじゃなくて純粋に金銭的利益が主眼だろうし、そんな五輪解体しちゃえばいいのに
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VTuber が誰も Portal のバグを使わないので自分がなるしか選択肢がなくて泣いてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久々にプレイしたらガッツリ tearing して泣いてる #MyNextGpuWontBeNvidia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハードウェア RAID はボード変わると駄目だったりするとかなんとかいろいろ聞いて、俺はぜってー software RAID するぞと思って ZFS の RAID とか btrfs の RAID とかいろいろ使ってたものよ
そんな私も今では Synology の NAS ユーザ (オイ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人間、人々が自分で思ってるよりかなりアホで、「店頭に残ってる数が少ないってことは売れてるんだし、売れてるってことは良い製品なんでしょ」とか真顔で言っちゃうような生き物なので、当然「Mastodon ってユーザ少ないんでしょ? ユーザ少ないってことはロクでもなくて twitter にいられない犯罪者が使ってるってことじゃん」とか言われるのがオチ (もう言われてそう)
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/105542979673808089
これマジですごいのが、自分では「残りが少ないから自分も買っとこ」というロジックを正当化しているのに、一方で「他人も『残りが少ないから買っとこ』と思ってそうだし、良い製品だから売れているとは限らないな」とは微塵も思わないところですよ
[野党の野次で返事] https://store.line.me/stickershop/product/7506991/ja
これめっちゃすき
陰謀論者の巣っていうのは、ファクトチェックされる事を嫌う人がかなり多いって面では実際にある程度そうじゃんってオレンジは思うんだけど><
べつにファクトチェックされるだけなら Twitter でも有志によってされてるのでは?
†倫理† に基く積極的規制が問題なのはその †倫理† がオレオレだったり暴走しがちなところであって、暴力的発言だけが BAN される Twitter だったら Mastodon ブームなんか起きなかったでしょうね……
“良いこと” に使える機能はだいたい良くないことにも使えて、プラットフォームに喧嘩売られがちな人間はその「良くないこと」の範疇に入れられがちなわけで。かわいそう。我々のことだよ。
実在児童の権利を侵害しないコンテンツを扱うだけでプラットフォームから排斥される我々が、「人々を守るためにはプラットフォームが積極的なアクションを行う必要があります」とか言われて信用するかっつーの
まあ端的に言うなら「法律以上の規制を行う連中は最終的に『オレオレ倫理』を持ち出して一部の遵法ユーザを攻撃するに至るので信用できない」みたいな
人々がファクトチェック (すること/されること) を嫌っているかどうか私の目には判別できないので何も言えない
オレンジは多方面から専門知識を持った人々が集まってより専門的な議論になったりして、何らかの話題もより正確に、あるいは専門的な知識に照らし合わせて妥当な方向に近づいていくことが素晴らしいと考えてるけど、Fediverseのわりと多くの方々は違う感じじゃん?><
「hogehoge警察うざい」とか「ちょっとしたぼやきくらいちょっと間違ってても放っておいてよ・・・」って感じじゃん?><(放っておいてほしいのはわかるけど><)
そういう人ホョヨーしてないので全然わからん、結局分散システムである以上どこまでいっても観測バイアスからは逃れられないというだけでは
真面目な話、 hoge 警察の多い界隈に属しているので、ファクトチェックを嫌う人々の存在の実感が本当にない
どうせ twitter もクラスタは密に結合してるんだから、ファクトチェックされやすさもクソもないと思うけど……
オレンジが「違う><# 」ってソース提示していかに間違えてるか解説しまくる事例ってだいたいそうじゃん?><;
それでリムられブロられまくったからめげていまもうほとんどフォローしなくなったわけだし><
まあ正直それ (誤りを指摘するとブロックされるの) Twitter と fedi で本質的に全く違いがなくない? と思いました
Twitter で誤りを指摘されたら逆ギレブロックされたスクショ4コマ画像とか結構見るので
無責任なテキトー発言してるアカウントとか見たらぅゎと言いつつブロックするだけの人間なので、まあ局所的には平和
効果のない指摘をするほど無為なこともないし、私が無為な時間を過ごすのは人類にとっての損失だからな (?)
YouTube が Google のサービスになってしまったので「ググる」で YouTube 検索をするのも言葉的には間違っていないかもしれない (適当)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
指摘するとブロックされるの同じなのはそれはそうだけど、Fediverseの場合はツイッターでは凍結されるようなあかんやつが、凍結もされない状況でそうなるので、陰謀論でも変な方向にぶっ飛んで差別事案になってる方向の(主流とはずれた)フェミニズムでも、なんでもやりたい放題な土壌(文化圏)じゃん?><
って言いたい><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105543095142345484
それは逆に「Fediverse では BAN されないような遵法アカウントを平気で大量 BAN する Twitter で倫理的問題を孕む領域についてまともな発言ができるわけがない」という論法も成立する気がするし、どちらかが優位であるとは思いませんね。両方とも違う欠点がある、それだけ
「Twitter は特定界隈の人々にとって、陰謀論者の巣であることと同等かそれ以上に居心地が悪い」というのと「積極的過剰 BAN が行われないプラットフォームは陰謀論者の巣になりやすい」は両立するわ
まあ何かしらの問題を陰謀論者の巣や嘘吐きの集まりになること以上に問題視するかどうかは価値観の問題っぽい
オープン登録な寄合所帯鯖はどう足掻いても問題を抱えることになるので、関わることを避けたい気持ちがかなりある
WWW 全体では統一的かつ過剰な BAN が行われないため嘘を吐き放題の場所になっているが、だからといって WWW 全体で過剰な BAN が行われるべきだとは思わないし、 fedi についても同様の考え
虚偽の発言には「それは嘘だ」という発言でもって対等に殴り合うべきであって、 BAN とかいう権力まかせの一方的な攻撃がいつでも正当化されるシステムなんて濫用されて碌でもない結果になるに決まっているのよな
私がたまに言ってる「SATUBATU しろ」というのはそういう話で、我々はどちらかに絶対的な正しさという王冠を与えず、ただ対等に殴り合う世界で生きていくべきであるという思想みたいなのが朧げにある
最近の SATUBATU 信仰発言
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/105540959989501464
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/104817745312870402
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/104717052568522578
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/104003076701796699
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/103561609176896884
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/100996244554567451
誰かが (自ら負けを認めない限り) 対等に殴り合えるというのが大事なのであって、極論言えば陰謀論者が非陰謀論者の嘘に「オメーは嘘をついている」と言って殴りにかかれる世界観の方が健全だと思うわけですよ。「オメーさては陰謀論者だな」と言って永久に BAN される世界よりは。
もちろん、その SATUBATU の結果として世界がよりよくなるとは限らないけど。というか人類にそんな期待してないけど……
だいたい触法してる奴は BAN でなく法で裁けという話であって、その点でも permanent BAN はアレなんだよな。 permanent BAN は発言や行動ではなく人間そのものに罪のレッテルを貼る行為なので。
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105543162036386994
な状況の人にも配慮してURL込みで書くと、
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/105543151945086034
と
https://matitodon.com/@TaiseiMiyahara/105543157655985515
って衝突するよね?><
べつに私は SATUBATU 信仰があるので「テメーの晒し上げが気に入らねえ!」つって殴りかかればいいと思いますが。
晒し上げないことと殴ることは両立するし。
殴りかかれる状態を維持したうえで実際に殴るのは我慢するというなら、それはそれでいいと思います。それが徳ってものだし、ミサイル持ってるからといって必ず撃たないといけないわけじゃない
過去に色々ありまくったけど、少なくともオレンジが色々なった色々な事例をみる限り、誤りを指摘した側が多数からブロックにあって、指摘が正しいと判明したあともなんかアレな扱いのままになるのがFediverse日本語圏の主におひとりさま文化圏の風潮かもという実感というか実害が><
これはほんまわからん (実感がないし、そもそも BAN まわりのあれこれに気付かないため)
だって Mastodon ってローカルのページでアカウントの TL 見ても歯抜けになってるから、特定のアカウントの発言を見ようとしたら当該ドメインのページを見るじゃん?
そしたらブロックされてようがされていまいが関係なく見えるもの見えるし
ていうか、らりおさんが話してる話題でも、らりおさんが議論してる相手がオレンジをブロックしてるのでなにがなんだかわからない現象がたまに発生してる><
まあ私はあまり他人の挙動に強く興味持つタイプではないのでブロックされててもそれなら無視するかなとなるけど、そうでない人の感じ方はまた別だろうからなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれ、何でも炎上させてやれ的なメンタルもさることながら、最終的に集団での通報からの BAN に持っていけたりするのが最高に最悪なんだよな (cf. ツイレディ)
まあ結局どこまで人間に期待しているか、夢を見られるかみたいなところの違いなんだろうなぁという感想に落ち着く
集合知とかも、政治の迷走やら Wikipedia のくだらない書き換え合戦やら見ていると、集合知になるか集合痴になるかは集団次第じゃんという感じだし。
良質な人々のクラスタに属すれば良質な集合知が得られる、そうでない人々が多ければそうでなくなる、その程度のことなんじゃないかな
なので冷たい考え方になるけど、「自分の周りの人々をいかに良質な人々で揃え、関わりたくない人々から効果的に遠ざかるか」というのを主眼にすると主観的にはうまくいきやすいという感想がある。
まあ当然これはエコーチェンバー化とか視野狭窄とかのリスクはあるんだけど、「良質である」と「自分と思想が違う」は両立するので、そこを間違わないようにうまくやりましょうねとしか
……という辺りの諸々を端的に表現すると、昔からたまに私が言ってる「選ばれし者のインターネッツ」になるわけです。あるいは「アホを救うのは諦めた」とか。まあいろいろな言い方はあるんだけど。
どんなクソ野郎でもインターネッツから排斥しようとは思わないけど、「私の方でできるだけ関わらずに済むよう遠ざかる努力をする」という方向にはなる
そうして「選ばれし者のインターネッツ」が希求されていくことになるんだなぁ
人間の愚かさを変えられないのであれば、「アホを社会から排除する」ではなく「アホを “選ばれし人々のプラットフォーム” に居づらくする」という軟着陸を狙うしかない。
ここでポイントは、このプラットフォームはアホでも使わないと困るような、生活における要性の高いものにはしないこと
まあこれは冗談にしても、マジで「選ばれし人々のインターネッツ」と「下衆でも使えるインターネッツ」はもはや統合できないと思うんですよね……
「知識と知性が十分なユーザだけいればいい」みたいなことを言うと、選ばれし者のインターネッツだの選民思考だの言われそうなんですけど、結局のところ私が期待しているのはそういう世界なんですよね。
べつに足りない人がインターネットを使うなと言っているのではなく、「足りない人が上がって来られない場所で平穏に生きたい」という話です
まあこれも見る人から見たら「選ばれし者思想」みたいなアレに見えるんだろうけど。何度も言うけど中央集権じゃないしユーザ数がないと存続できないものでもないんだから、敷居を低くするにしても限度ってものがあると思うわけ
「選ばれし者のインターネッツ」発言です:
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/104779408678728018
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/104241378685665034
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/103452933144199883
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/102633364730492162
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/102298814957290359
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/101016737804431053
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/100785721860158785
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/99181967488475261
何と呼ぶのがいいんでしょうね。
「こちらから何かする気はないけど、私の方からオメーらに届かないところに行きます」というこの感じを。
https://misskey.io/notes/7u6wyusnc6
https://misskey.io/notes/7u6x2bal0x
その辺りの「自由とかべつに大事だとは思ってない人が踏み荒らせるような敷居の低さ」みたいなのもあまり良くない方向に作用しがちなんだろうなという気持ちもあり、ゆえに私は fediverse 概念の理解を不要としてまで無理に人を呼び込むものではないというスタンスでいる #distsns
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
wikipediaの編集合戦みたいなのも、結局より矛盾無く説明出来る方がより妥当であると判断される圧力みたいなのが足りなくて、wikipediaの内輪のごくごく限られた人々による特に論理的説明も求められないジャッジによってなってるんでは?>< ってオレンジは思ってる><
なので外部から「wikipediaのこの記事なんだよ? ヤバくない? やっぱwikipediaってwikipediaだわ」みたいに記事が晒しあげられるの結構大切かもって思ってる><
Wikipedia 個別の問題として運用がどうなのかという問題もあるだろうけど、それをさておいた話をすると。
たとえば「科学に反抗する人々のコミュニティ」とか「錬金術や魔法を信仰する人々の集い」とかがあってもいいと思うわけですよ。そこに何としても科学の光を当ててやろうみたいな教育的信念は全く持ち合わせていないので。
ただ、そういうところに科学を好む人々が寄り付かず独立したコミュニティを形成できれば十分。
もはや「参加者全員あるいは大多数が同意できる何かしらの規約や哲学を採用しよう」という集団手動の方針自体が既に実行不可能であると思っていて、そういう状況では「何かしらのコア部分の価値観で同意できる人々が集まってクラスタを形成しよう」という価値観・哲学主導の方針でやっていくしかないと思うのよね