23:59:44
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
わりと同意で(←ちゃんと書いておこう><;)
自動車も自動車だけで見てしまうとコクピット哲学とかUXデザインの分野が自動車系のみに偏ってしまって航空宇宙系から見るとおかしなことをしてても気付けないとかよくある><
オレンジも例えば船舶の知識はとても薄いので、「飛行機ってそんなことになってるの!? 船舶だとこうだよ?」みたいな話聞ける機会を貴重だと思ってる><
でも、それぞれの専門分野の話を出し惜しみせずにしてくれるような人って世の中にかなり少ないっぽいしSNS上でも少ないし、なぜかその比率がFediverseはツイッターよりも少ない気がしてる><(気がするだけかもしれない)
23:55:18
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
全部知るのが無理ってのはそう(神じゃないんだから)
ただ、偏見とかヘイトは無知がそもそもの発端という事例は今まで腐るほど見てきたし、知識を増やしていけば対処への苦手意識は薄らいでいくという話を聞いたことがあるし、自分の経験でもそういうことは多々あった
あとは興味ある物事だけを一教科バカになって掘り進めるだけだと物事の見方も偏ると思います。物事を多角的に見るためにも浅くでも良いから"いらない知識"もスパイスとして取り入れていかないとなと
何のためって、それは自動車を多面的に見るためだったりもする
23:53:06
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
日本語難しい><
(説明書こうとしてまとまらなくてあきらめた><;)
23:47:50
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
全部知るのが困難だからこそ少しでも知ろうって姿勢大切だよねみたいな><;
(普段からオレンジわりとそうしてるじゃん?><;)
23:45:31
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
"全部知るのはかなり困難><
・・・って、とんでもなく多くの方面に興味があって調べまくってるオレンジでもそう思う><;"
だからこそ
"自分の中で引っかかってるもの、今まで興味がなかったもの、気に食わんな思ってるものは積極的に知っていかないといけないな"
( https://mstdn.nere9.help/@nezuko_2000/105486444574935822 )
とオレンジも思うし、反省する事多い><
(農業機械とか、少し前までVTuberの動画避けてたりとか)
みたいなつもりだった><;
nezuko_2000 (@nezuko_2000@mstdn.nere9.help)
23:42:12
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
23:41:11
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
いきなり否定的な言葉が出てきたから
ケチつけられてる気分になっちゃった
23:41:08
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
内面的なあり様の話のつもりだったから、何かの引き合いに出されるのは「面倒くさいな〜」って正直思っちゃった
人の内面にまでケチつけるヒトはいるわけだし
23:40:03
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
オレンジは内面的な考え方(?)もわりと公開しまくってるかも><
他の人の考え方にも興味があるので自分も出す感じ><
23:36:20
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
オレンジが話題に反応するのが怖いのはわかる><;
(家族の人にも言われる><;)
23:34:47
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
他の人の考え方に興味があるし、議論っていうとあれだけど><;
こう、「違うよ><;」って時の議論と「より多くの人の意見がそれぞれ出たらおもしろいかも?><」って議論とあるじゃん?><;
この話自体がメタだけど、そういう疑問とかそれぞれの人の考え方がいっぱい出るのって有用で貴重な機会って思うかも><
23:32:16
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ワタシの言ってることとは違う意見を持ってらっしゃるから、議論でもおっぱじめるのかなとドギマギしてた
23:32:01
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
なんとなく、わざわざワタシのトゥートをブーストしてまで言う必要ある?
って思っちゃったので
23:31:29
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
オレンジは自分の考え方を述べたいので、機会があったら述べてる感じ><;
記録として残せるし、他の人の考え方と比較できるし、文章にすると考えがまとまりやすいし(ラバーダッキング)、新しいアイディアの種になったりもするかも><
23:29:26
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
なんの気無しにつぶやいた独り言を取り上げたのはなぜ?
それに対して自分の見解を述べる意義は?
23:29:23
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
23:28:50
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
金型ってどうやっても金型を分解しないと金型が取り出せない物の成型ってかなり多いらしいので、特にペットボトルのキャップとかは「金型をどう分解しているのか?」もパーティングラインを見たりし想像するの楽しいらしい><(射出成型の研究していた人曰く)
23:26:08
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
・・・なので、『趣味で』+『広く浅く』って『わりと深い』ので、浅く広く趣味を持つって結構パワフル(?)かも><
23:22:23
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
旅客機の客室乗務員の人なんて、自分が乗務する飛行機の操縦方法全く知らないし、管制英語も知らない(研修でやらない)らしい><(ツイッターでANAが質問募集してた時に聞いたら答えてくれた><)
でも、趣味としてマニアが知ると「業務上必要な」という壁が無くて面白そうな範囲を知ってしまうので、趣味で学べる知識って広く浅くてもわりと深いかも><
23:19:37
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
例えば製缶業界の事務職の人、たぶん海外の缶メーカーの工場がどこにあるとか知らないだろうし、ボトルの口のところの作り方とかも全社員が知ってるわけでは無さそうな気がする><
(工場の人とか技術系の人とかお客様相談窓口の人とかはちゃんと知ってるだろうけど、そうじゃない人だと研修で知ってもちゃんと全部は覚えてないでしょたぶん><)
23:17:03
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
たいていの分野「『『趣味として』』『浅く』知る」とわりとだいたい『深く』知れる><;
23:16:03
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
知ってること、経験のの幅は広いほうがいいよねって
興味ないことを知るってのは難しいことだけど、浅くても知っておけばそれは幅になるかも?
23:15:19
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ボトル缶の口のねじ込み部とかどうやって作ってるんでしょとか><(知らない><;)
23:14:19
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
飲料容器関連の沼だと他に「その容器はどういう金型を使えば作れるでしょ?」というのもある><
(射出成型の研究してた人に言われて、ペットボトルのキャップ見て「!!!!><」ってなった><)
23:11:59
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
「いまのんだコーラの缶どこで作ってるか知ってる?」
「よく考えたら知らない!!!><; どこで見分けるの!?><;」みたいな><
「缶なんてどうでもいいじゃん・・・」だと楽しめない><
23:10:35
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
オレンジの場合は「よく考えたら知らない!><;」という場面が楽しいので、だから楽しいので興味持つみたいなのあるし、いまnere9界隈のブームである(?)製缶業界趣味もそういうのかも><
23:09:18
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
斜に構えて「興味ない」って知識をシャットアウトするのは損だなと思った
超要約
23:09:08
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-01-02 23:01:34 🦓人間ヶ崎アポラ✨ᐊᐳᓚ님의 게시물
apola@felesitas.cloud
This account is not set to public on notestock.
22:58:12
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
幼少の頃に見た「はたらくくるま」(歌)の記憶が2020年になってFarming Simulatorで遊び始めて農業機械のお勉強するようになって「あれか!!!!><;」ってなる><;
22:56:27
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
頭の片隅に入れておけばものすごく将来「あの時のあれの事か!!!><;」って楽しめる><
22:55:58
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ただ、納得行かない物事があったら「いつかは調べよう><」って頭の片隅に入れておいて、何年後でも気が向いた時に調べれば、それはだいたい将来なにかの役に立つ知識になるので「調べない」じゃなく「とりあえず頭の片隅に入れておく」の結構大切かも><
22:52:53
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
22:52:05
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
(元の話わかんないけど)全部知るのはかなり困難><
・・・って、とんでもなく多くの方面に興味があって調べまくってるオレンジでもそう思う><;
22:50:58
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
自分の中で引っかかってるもの、今まで興味がなかったもの、気に食わんな思ってるものは積極的に知っていかないといけないな
22:41:06
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
お母さん食堂がネーミング的に駄目なの、ジェンダー云々に限らず「なぜ、小中学校で『保護者のかた』という言い回しをする必要があるのか?」と同じ問題があるので、そういう意味でもネーミングした人がド素人レベルの酷さと言える><
22:37:34
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
22:37:15
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-01-02 22:35:25 ピエロの人 in Pawoo님의 게시물
nok_Pawoo@pawoo.net
This account is not set to public on notestock.
22:36:07
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
少なくともお母さん食堂ってネーミング提案した人、コピーライターかなんかそういう系統のお仕事だろうけど、プロの仕事とは言えないレベルだと思うよ><;
22:33:58
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
実物のパッケージを見て「(マジ!?><;)」って思ったって事><;
22:33:16
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
これ、運動に賛同はしないけど、こういう風に炎上する前(あるいはオレンジが知らなかった時)にこれ見た時に「(え?><; マジ?><; 絶対揉めるネーミングじゃん?><; 中の人だいじょうぶ?><;)」とはすごく思った><;
22:31:33
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-01-02 21:55:27 しゅまり님의 게시물
syumari@mstdn.beer
This account is not set to public on notestock.
22:28:07
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
22:25:41
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
中の人がわかっていると・・・っていうと、のりプロ(の一期生?)の方々は一人以外?は中の人が公然の秘密で自らもネタにしてて(?)あれだし、あれかも?><;
22:20:16
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
デザインしたVTuberの人はオリジナル曲持って無いのに、イラストレーターの方はオリジナル曲があるというなんじゃそりゃ感><(歌もイラストレーターの方が上手いような気がするしたしかボイトレ通い始めたのもイラストレーターの方が先だったかも><;)
22:16:34
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
カグラナナ/ななかぐら さん、イラストレーターだけど元々なんか一応ちゃんと事務所に所属した声優であった時期があったり?の上で、その後イラストレーターになって、VTuberのデザイン担当して、自分もVTuber初めて、その後芸能事務所に所属して、オリジナル曲も持っているという方なので、「イラストレーターでLive2D(/Facerig)のガワを持ってるだけのは違う」って言うとややこしい事に><
22:11:13
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
22:10:33
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-01-02 22:09:03 🦓人間ヶ崎アポラ✨ᐊᐳᓚ님의 게시물
apola@felesitas.cloud
This account is not set to public on notestock.
22:10:24
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
そういう話で言うと、カグラナナさんが一番ややこしい事例だと思う><
22:09:53
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-01-02 22:02:55 micchan D.N.E ⋈님의 게시물
micchan83@fedibird.com
This account is not set to public on notestock.
22:08:50
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
犬山たまきはしぐれういの対偶?
伊藤ライフはどうなんだろ?
22:08:42
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-01-02 21:58:54 🦓人間ヶ崎アポラ✨ᐊᐳᓚ님의 게시물
apola@felesitas.cloud
This account is not set to public on notestock.
20:08:51
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ソロ曲自前の話もそうだけど、VTuberってちゃんとやると(本人も事務所が出す分も)とんでもないお金がかかるので、それを知っていればさらに「大変そうだからスパチャ投げよう」ってなるのあれかも><
オリジナル曲ミュージックビデオ含めたら数百万お金かかってるだろうし><
20:02:56
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
古いLive2Dモデル見ると「絵!」って感じだけど、最近の見ると表情のトラッキングと反映がすごいので、実写よりも表情が読み取りやすかったり、Live2Dの進化が進んだ結果逆に3Dのモデルの表情の反映がLive2Dに負けてる事が多かったりとか、あれかも><
2年近く前の動画見るとマジでマジで絵!!!だよね><;
19:58:40
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
確かに絵ですね
絵だからこそできることがあるって感じだと思ってます
顔出しNGのストリーマーが表情を表現の一つとして使えるようになることで面白さの幅は広がるし、3Dなら身体性の伴うことができる
あとは悪魔、犬、猫、エルフなどヒトならざるものになりきることで世界観を構築できるというのもVならではかも
ここからは個人的な感想だけど
ワタシみたいな生主文化やアイドル文化に抵抗がある(今はそうでもないよ)層でもイラストのアバターというクッションがあることでストリーマー文化に触れる入り口が整備されたというのも良さの一つかも
19:58:31
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-01-02 19:48:04 あろ or ぶ님의 게시물
alokam_2525@mstdn.f72u.net
This account is not set to public on notestock.
19:57:15
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
「この人の実力ならもうちょっとまともな楽曲作ってあげないとかわいそうでしょ>< VTuberによって発注先のクオリティ違いすぎるのどういう事なの?><;」って思ってたけど、「自前・・・なるほど、もしかしなくてもVTuber本人の趣味?><; なるほど><; もったいない><;」になった><;
19:53:01
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
オレンジ的にホロライブの契約で最近知って「マジで?><;」って思ったのが、ソロ曲の制作費がVTuberの自前って事><
(VTuberが自分の好きなように作れて、権利をVTuber側が持てるのはいいかもだけど、音楽の知識があるVTuberはいけど、音楽の知識が特にあるわけではないVTuberの人のオリジナル曲がショボくなっちゃうんでは?><; って思った><
(実際一部ショボいひt・・・・なんでもないです><;))
19:47:25
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
オレンジもスパチャ投げたこと無いけど、OSSとかと同じく活動資金の寄付でもあるだろうし、あとVTuberの場合はそれ自体がネタになってるのもありそう><
スパチャ一位の人がトイレにいくと水と称して低額の青スパチャが大量に流れるとか典型例かも?><;
19:44:16
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
Vにスパチャするヒトの心理は……
ワタシはスパチャしたことないからなんとも言えないけれど、自分の好きなクリエイターやコンテンツを応援する喜びがあってスパチャしてるらしい
19:42:41
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ホロライブの場合は、youtubeから貰える分を事務所とVTuberで半分にわけるってスパチャ1位の人が言ってた><
あとyoutuberってスパチャほとんど無い人でもマインクラフト系の人とか数年で家を建てられる収入を得てたりするので、VTuberもスパチャ以外の広告とかからの収入も大きそう><
19:38:45
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
実際はyoutubeの手数料とアプリからのスパチャならappleへの手数料、でだいたい6割程度残るらしい?
そこから事務所との取り分でVTuber本人の手元に渡るのは正味5割にも満たない(それでも結構な額ではあるけれど)
19:38:37
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-01-02 19:27:15 あろ or ぶ님의 게시물
alokam_2525@mstdn.f72u.net
This account is not set to public on notestock.
19:08:03
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
19:05:43
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
電卓の主流がPCやスマホのアプリになったら、「普通の電卓」と「関数電卓」の違いを学ぶ機械もたぶん減ったっぽくて?、知らない方の挙動をバグと勘違いしたり、自分で実装する時にはどっち付かずの謎挙動にしちゃったりとかの事象がかなり発生してる気がする><
19:01:02
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
電卓、「普通の電卓」と「関数電卓」があってそれぞれ挙動が全く違って、「普通の電卓の挙動」は、わざわざ「普通の電卓の挙動」になるようにあえてそう作られてる((元から)技術的制限による仕様そのものではない)
という話、義務教育か高校辺りでちゃんと教えるべきかもって思う><
18:54:38
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
コネクションマシンそのものが超おもしろいマシンなので、ロジック回路で計算機作るの楽しいみたいな人におすすめだけど21世紀には実用性がゼロな計算機の進化の袋小路な情報かもしれない><;
18:51:19
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
LISPで思い出したけど、こういうおもしろいのある><
*Lisp - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/*Lisp
背景とかが解説されてる本><
コネクションマシン―65, 536台のプロセッサから構成される超並列コンピュータ | ダニエル ヒリス |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4893620622
Amazonでダニエル ヒリスのコネクションマシン―65,536台のプロセッサから構成される超並列コンピュータ。アマゾンならポイント還元本が多数。ダニエル ヒリス作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またコネクションマシン―65,536台のプロセッサから構成される超並列コンピュータもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
18:44:55
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
プレーン云々の話意図がよくわからないけど、環境非依存な言語みたいなあれだとしたらLISPとかかも?><
18:39:09
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
@cmplstofB ていうか1980年代以前の計算機界隈の話って、伝説が口伝で語り継がれてるものが多い気がするかも感><
ほんとのほんとに口伝だったり、パソコン通信でのおしゃべりで聞いたり雑誌のコラム記事に書かれたりとか、そういう伝説1990年代はよく聞いたかも><
18:34:13
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
@cmplstofB 大昔のウェブもまだ無い伝説レベルの太古の話だからすぐ読めるようなものとしてはあんまり情報残ってなさそうかも?><;
18:29:43
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
若いPascalユーザー(だいたい50代以下(?))は、ほとんどボーランド方言の人なのでだいじょうぶ><(?)
18:28:13
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
非互換な拡張がまとまっても結局 ISO 派と Borland 派になってまとまりきれてなくて笑ってしまった
18:21:43
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
当時のPascalはたしかに酷かったし、当時としてはCは優れてたけど、その後のモダンなPascalやPascalの派生言語とC一族を比較すると、Pascal一族のやり方の方がより安全にしやすかった点が大きく優れてると言えるかも><
18:17:22
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
wikipediaの記事にもあるけど、カーニハンがガチで書いて炎上(?)したじゃん?><;
オレンジも前に翻訳読んでぶちきれたし、Pascal好きな人でそれ知ってる人ってカーニハン嫌ってそう><
18:14:54
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
%E6%9C%AC%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AFPascal%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
18:03:46
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
18:02:56
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
18:02:05
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-01-02 17:54:57 酸性雨님의 게시물
acid_rain@amefur.asia
This account is not set to public on notestock.
18:02:01
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ポインタ、正しく利用する方法で苦しんだことがないので「ポインタが難しい」と言っている初学者の気持ちはまったくわからないんだけど、正しい利用をしなかったときに何が起きるのかは本当に難しい
17:59:31
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
17:36:14
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
小型・軽量でピクチャーインピクチャー機能やストリーム配信機能を搭載したプロダクションスイッチャー「ATEM Mini Pro」を使ってみた - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210102-atem-mini-pro/
これ見た目的に、youtubeでマルチカメラで実況してるアメリカの日本人トラックドライバーの人がカメラ切り替えるときに弄ってる謎のマシンこれだったっぽい?><
小型・軽量でピクチャーインピクチャー機能やストリーム配信機能を搭載したプロダクションスイッチャー「ATEM Mini Pro」を使ってみた
08:37:49
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
Incident: Avianca A319 at Bogota on Dec 31st 2020, hot air balloon entangled with aircraft https://avherald.com/h?article=4e13e8d1&opt=0
Incident: Avianca A319 at Bogota on Dec 31st 2020, hot air balloon entangled with aircraft
08:37:14
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help