こいついつもチャーハンとオレンジチキン食ってるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジは自分で決められる時は基本的にCSV使わずTSV使う><(そのほうがパーサのバグの可能性が少ないから><)
https://www.iana.org/assignments/media-types/text/tab-separated-values
”Doesn't really need any, but here goes:”
「ぶっちゃけ規格として記述する必要すらないんだけど・・・まぁ書いとくね」みたいな意味?><;
CSVファイルのRFC、読んだことなかったな。
CSVファイルの一般的書式 (RFC4180 日本語訳) - アルプス登山の玄関口・笠井家
http://www.kasai.fm/wiki/rfc4180jp
アメリカ南部で黒人奴隷に綿花を摘ませてたのも、今はどうなってるのか? っていうとこうだし><
2019 Cotton Picking has begun.Case 635 Module Express Cotton Picker - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=z9ScEXR3vk0
農業の機械化と単位面積辺りの生産効率化が一番 奴隷労働の撲滅に手っ取り早く繋がるのかも感><
(アメリカのトマト生産能力がもっと効率化しまくれば、ケチャップにウイグルで強制労働で作られたトマトなんて使わなくてよくなる><)
?><
【公式】サンコーレアモノショップ |【USB指までヒーター手袋】販売ページ https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002954/ct269/page1/order/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The Top 10 Tomato Producing States In The United States - WorldAtlas https://www.worldatlas.com/articles/the-top-10-tomato-producing-states-in-the-united-states.html
Appleは「ウイグル人強制労働防止法」に反対するロビー活動を展開している - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201130-apple-lobbying-uighur-forced-labor/
Apple lobbies against Uighur forced labor bill - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2020/11/20/apple-uighur/
これ「分岐も可能」って言ってるけど分岐器かなり大掛かりになるんでは感というか、コンセプト動画やイラストと一人乗りモデル実験が全然違いすぎてどういうのを作りたいのかさっぱりわからない><
(たぶんコンセプトムービーの方が目標のものなんだろうけど、一人乗りモデルが機構違いすぎて実験になって無くて、アレすぎでは?><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カーニハンがPascalをdisってる文章でもPascal文字列に関してかなり強くdisってたかも><;
(でも、その裏返しでCはセキュリティーホールの原因になったりしてるじゃん?><;)
Pascal文字列、安全性は高い><
(Pascal一族が融通が利かないからこんなめんどいことになってて結果的に副産物として(?)安全とも言える?><;)
Pascal文字列、たとえば255バイトの長さで確保しておいてそのうちの実際の文字列は42バイトですよ みたいな感じで使うことで固定長だけど可変長みたいな事になるみたいな方式><
ていうかPascal使いの視点から見ると、長さがガチッとして無い方が不安に感じてた><(Pascalから見るとCってガバガバ感><(逆にC使いから見ると融通利かなくておもちゃに見えるらしいけど><(カーニハンによる批判とか)))
System.ShortString - RAD Studio API Documentation http://docwiki.embarcadero.com/Libraries/Sydney/ja/System.ShortString