"古い橋を爆破 実は低コストで安全な撤去方法!?(2020年11月18日)" を YouTube で見る https://youtu.be/vVLmmkeJ6go
オレンジが「この人歌うまいかも><」って感じるのよほどのこと><(オレンジは耳が過敏なので(?)カラオケもちろん無理だし、音楽番組ですら「下手すぎる><# 」ってブチキレて見れない><)
オレンジ的には、某氏がデビュー間もないのに歌が上手くて「どういうことなの?><」って気になって調べた結果過去を知ってしまった・・・ら、ついでに他の方々の情報も知ってしまったという流れ><;
ただ前世が存在する人が V になって前世としての活動をやめてしまった場合、残された前世のファンは複雑な心境であろうことは察する
ていうかVTuberじゃなくてもマインクラフト関連の有名な人とかもニコニコにぶちきれて批判して、ニコニコでやるのやめてyoutubeに引っ越してる人いるし、むしろニコニコが敗者だよね感><
ニコニコって結局「目立ちたい人がお金を払ってライブハウスを借りる」古い時代のモデルのままで、「おもしろい人をマネタイズする事でストリーマーを支援する」時代への変化に全くついていけなかった、たとえるなら『殿様商売のライブハウス運営者』みたいなものかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホロなんとかに関しては、巫女の人(ボカされてない><;)が最近、生主として有名な人を社長がスカウトしてきた(のでオーディション軽油じゃないんだよ)って事実上明かしてたし、少なくとも社長の人は最初からそういうニコ生主にガワをつける視点でやろうとしてたんでは?>< って考えるの妥当かも感><
で、オレンジ的には「キャラクターのガワを手にいれた方々」であり、SNSでアイコンとハンドルネームでしゃべったり、芸能人が芸名とメイクでしゃべるようなものの延長と考えるので、台本通りに演じさせられていた旧世代のVTuber(代表例:独立前のキズナアイ)じゃなければ、中の人もなにも「本人では?><」ってオレンジは考えるかも><
本人+ガワ><
「ミッキーマウスの中の人」とは言うけど「デーモン小暮閣下さんの中の人」とはあんまり言われないでしょ?><
VTuberには中の人は居るし前世とかあれだけど、芸名とメイク変えたようなものかも><
その批判よく知らないしオレンジ的に元ニコ生の人が多いことをポジティブに考えてるけど、
「生主の方々がキャラクターのガワを手にいれることで更なる活躍が出来るようになった」って考えると、今youtubeに軸足おいてるのが当たり前なのって単にニコニコが問題ありすぎて(カワンゴ氏引退のきっかけになったアップデートの時に指摘されまくった通り)逃げられただけだよね><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通に景色がすごい道路として有名で、The Million Dollar Highwayって愛称がついてて、他の色々な映画でも使われてるらしい><
U.S. Route 550 - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/U.S._Route_550
日本人でアメリカのトラックが好きになった人だいたいテレ東で見た映画トランザム7000か映画Over the top(しかも見た理由は「F1のエンディング曲の映画ってどんなの?」)でしょ!?><(?><;)
American Truck Simulatorでやっとでたコロラド州DLCで映画Over the top(日本ではテーマ曲がF1のエンディング曲として有名)のオープニング(F1の曲流れる)の区間の道路が一応再現されてるということをお伝えしたい><(?)
なんか先々週?の無料配布は、現代戦のRTS?が予告されてて「おもしろそう><」って思ってたら、なぜかファンタジーな世界観のつまんなそうなRTSに差し替えられた・・・><
epic gamesのElite Dangerous無料配布はじまったっぽい><(超とっつきにくいゲームだけど貰っておくのおすすめ><)
『Elite Dangerous』 https://www.epicgames.com/store/ja/product/elite-dangerous/home