このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
!!!!!!!><;
「IラブNY」ロゴをデザイン、ミルトン・グレイザーさん死去 91歳 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3290726
Princeton to remove Woodrow Wilson's name from policy school - BBC News https://www.bbc.com/news/world-us-canada-53207649
⬇️
Racial Equality Proposal - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Racial_Equality_Proposal
米名門大学 “人種差別的“ ウィルソン大統領の名前外す決定 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200628/k10012486831000.html
誰?><;って思ってググったら↓これを潰した人だった><
人種的差別撤廃提案 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E7%9A%84%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%92%A4%E5%BB%83%E6%8F%90%E6%A1%88
Coca-Cola suspends social media advertising despite Facebook changes - BBC News https://www.bbc.com/news/business-53204072
From Our CMO: It’s Time to Stop Hate For Profit - Levi Strauss & Co : Levi Strauss & Co https://www.levistrauss.com/2020/06/26/from-our-cmo-its-time-to-stop-hate-for-profit/
youtubeが閲覧者に対してなんらかの制限をする権利を主張しない(a)→問題ない
youtubeが閲覧者に対して制限する権利を主張する
→著作権を根拠にしない(b)
→著作権を根拠にする(c)
(b)著作権を根拠にしないの場合
w3mで表示すると100万円の利用料をとられるのたとえのtootの話に
(c)著作権を根拠にする場合
著作権を有しない動画に対しても著作権を主張する事になり、たとえばパブリックドメインの動画をアップロードするだけでも(自動的に)著作権者詐称の問題にもなる事になる
つまり、『youtubeにはパブリックドメインの動画をアップロード出来ない』
忘れちゃいけない点><
『著作権はデッドコピーした者には(新たに)発生しない』
『ソフトウェアのライセンスは著作権を根拠にしている』
オレンジの説明が分かりにくすぎたかもしれない点><;
『(a)であれば問題ないけど、(b)のような事になるとこういう問題になり、という事は(c)のような主張じゃないと成り立たないけど、(c)であるとこういう問題になる><』的に3通りをひとつの文章に書いたりしてる><;
つまり、閲覧者に対してダウンロードさせない権利があるとyoutubeが主張していなければ問題ないけど、実際に主張しているので、その権利の発生の部分に問題が出る><
なので、youtubeが閲覧者にダウンロードさせないという無茶な制約を課すにはその動画の著作権をyoutube持っていると主張しなければならなくなってしまうのでそうするとらりおさんの文脈で言う所の『ユーザーに視聴させる主体』がアップロード者であってyoutubeでは無いという主張も通らなくなるでしょって言いたい><
この問題はパブリックドメインの動画をyoutubeに投稿しても問題になるかも><
著作権者の詐称になるので><
それとももしかして「動画閲覧前に『ダウンロード禁止です』という表示がない」という点について問題視してます?
(それって利用規約に事前に同意させないゲスト利用可能なあらゆるユーザ投稿公開サービスについて問題だと言ってます?)
オレンジ的には「うちのホームページはw3mで表示するには利用料が100万円必要なんだ! 今すぐ払え!」みたいなのとyoutubeの主張は同じでしょって言いたい><
youtubeの言い分がおkなら通常のウェブサイトの閲覧者に著作権と無関係にライセンスを表示する前から制限を課したり料金を請求することまで可能になってしまうし、現実には消費者保護の仕組みからそんなことできないんだから、つまりyoutubeの無理な主張も通らないでしょって言いたい><
ただし、youtubeがそういった権利を主張し始めたら別で、その著作物の権利を主張し始めたら、youtubeが自らを著作権者であると偽っているか、または、ライセンスを受けているにもかかわらずライセンス上の義務を果たしていない(つまり違反な状態である)事になるよね><